相談
-
パパと娘
- 最近の出来事何ですが…
3ヶ月ほど前から
間もなく3歳になる娘が事あるごとに『パパキライ!』と言います。
パパもあまりに何度も言われて今朝、暗い気持ちのまま出勤していきました。
始めは大好きなパパに思うように遊んでもらえなくて(仕事が不定休で朝も早く夜遅い為、遊ぶ時間もなかなかとれない)パパに対する反抗として発言してるのかと思っていたのですが、あまりに言い続けているので他に原因があるのでしょうか?
パパも大人気ないかもしれませんが、発言によって気分が沈みがちなパパを励ましているのですが最愛の娘の言葉だけにダメージが大きすぎてママでは救えなくなってます。
何かアドバイスお願いします。 - 2008/07/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
同じかわかりませんが | 2008/07/20
- うちの息子は「おばあちゃんきら~い」をよく言います。様子を見る限りふざけて言ってるようにしか見えませんし、きらいと言われたおばあちゃんの反応が面白くて言っているようです。まだ3歳の子が真剣に「パパきらい」なんて心から言ってると思いますか?確かに言われる方は悲しいし嫌な気分になりますが、そんなに落ち込まないで「○○ちゃんが嫌いでもパパは大好きだよ」とか「きらいって言われてパパ悲しいな」とか気持ちを伝えてあげてはどうですか?子どもを育てて行くのに大きくなるにつれて親の事をきらいと言う回数は増えていきますよ。その度に落ち込んだたら子育てなんてしてられない!ぐらいの心構えでなるべくパパさんも気になさらない方が良いと思いますよ(^∪^*)
ふざけてるのでは。 | 2008/07/20
- そのくらいの年だとふざけて言っているのかもしれないですね。
ママは好きだよっていってみてはどうでしょう。
うちの子は私に怒られると、よくママ嫌い!!パパ好きといってます・・・
パパに | 2008/07/20
- 時間のとれる限り遊べばまた違う結果だった気がします。ちなみにうちの兄は単身赴任で週末しかいませんが、パパっ子ですよ。
パパが好きだから | 2008/07/20
- パパが好きだから「嫌い」と言うんですよ。
構ってもらいたくて。
本当に嫌いなら話しかけたりもしないと思いますよ。
確かに嫌いと言われると凹みますが本音では無いので。
うちの子なんか「パパ臭い」ですよ・・・。
これは旦那も本気で凹んでいました。
年齢的に加齢臭が酷くて・・・。 気を付けても無理なんですよ。
それよりはまだましかな?なんて思います。
キライなわけないですよ | 2008/07/20
- 大好きなはず
娘さんにはなしてみてはどうですか?
ママはパパも娘さんも大好き♪パパは娘さんが大好きで仕事も娘さんがいるからがんばってるんだよ
逢いたいし遊びたいけどしごとがあるからだよと
そしてパパにおえかきしてプレゼントしてあげようよ!なんてどうですか?
お仕事行くときさみしいよーといってたよー大好きな娘さんにいわれてさみしいみたいだよ
とはなしてみたり。
できたらお金かけない気持ちのこもったプレゼントがいいですよね
パパもむすめさんにおえかきしたり自由画帳わたして←パパから、
パパみたいからたくさんかいてね
とはなしてみたり
反抗と意地っ張りと、あまのじゃくなのかなーとおもいました
まさしく今の息子とおなじです
でも大丈夫ですよ!キライなわけないですからo(^-^)o
うちも似たような感じかも… | 2008/07/20
- 私も娘から良く『パパない!』って言われてます(^^ゞ
嫌いとか嫌って意味みたいです(>_<) ただ本気で私を嫌っている訳ではないと思いますし
多少、凹む事もありますが そこは負けずに言い返してます(^^ゞ
私も大人気ないですね(^o^;
ふざけているだけだと思いますから旦那さんに気にしずきない様にと
伝えてくださいな(^-^)
反応を楽しんでいる?ももひな | 2008/07/20
- もしかしたら『パパキライ!』と言ったときのパパの反応が楽しいのかも?
シュンとしたりがっくり肩を落とす姿とか、他の言葉では見られない反応ですからね。
本当に嫌いなら避けたり逃げたりするので心配しなくて大丈夫ですよ。
ありゃ~ | 2008/07/20
- パパの反応を見ておもしろがっているか、構って欲しいの裏返しだと思いますよ。
ウチも不定休で朝早く夜遅いです。
久々の休みなんて他人行儀な態度をとって近付こうともしません。私が何度となくパパの所に行ってきなさいと言っていると最初はママも一緒に来てと言っていても最終的にパパ大好きに戻っています。
パパも負けずに娘さん大好きをアピールして嫌がっていても懲りずに構ってあげることをお勧めします。
一時の事だと思うので、パパさん頑張ってください。
我が家の息子も・・・ | 2008/07/20
- 今月四歳になったばかりですがまだ言いますよ(^-^)春から園に通い、入園当初はお友達や先生にも『大嫌い』を連発してました。口癖みたいなものなのかわかりませんがやっと最近、前程言わなくなりました。
多分、娘さんもそうですが子供なりに言っても許される人と言ったらダメな人と言葉を使い分けているのだと思います。
ママは普段一緒に居なくてはいけない人だしどんなに叱られても一番自分を理解してくれている人だから、滅多に嫌いは言わないと思います。
うちはたまに駄々をこねて『ママ大嫌い』と言った後に私があえて『へぇ~ママ大嫌いなんだぁ?』と言うと嫌われたくないらしく『ううん、ママ大好きだもん!』と言います。
だから3歳位だと嫌いの意味もまだ理解できていないので成長過程と思ってパパさんにも気になさらない様に勇気づけてあげて下さいp(^^)q
ご想像のとおりかと思います | 2008/07/20
- パパが好きなのに、甘えたいときに甘えられないのが原因だと思います。
「パパキライ」と言ったときに、どうしてそう言うのか、きちんと話をしながら、そういうことを言われたパパが悲しい気持ちになることを伝えてあげたほうがいいと思います。
あとは朝早いという早さがどの程度かにもよりますが、出かけるときは必ず握手をするとか、ギュッとするとかを決めてもいいと思います。次はいつ会えるか分からない状況よりは、会える時間は短くても、この時間は必ず毎日パパとの時間があるということが、お嬢さんの寂しい気持ちの支えになると思います。
こんばんは | 2008/07/20
- なにか、娘さんが嫌がることをパパさんがしていない場合、
3歳ならまだ 嫌いっていうのは 本気ではないはずです^^
そいうことをいう年代なんだとおもいます。
パパ嫌いっていわれたあと、パパさんは 「パパは好きだよ」っとかいってみらどうですか?_
そんな時は。ばやし | 2008/07/20
- お子さんに「駄目だよ。パパを嫌いだなんて言っちゃ。パパに○○ちゃん嫌いだなんて言われたら悲しくなっちゃうでしょ?パパだって○○ちゃんに嫌いだなんて言われたら悲しくなっちゃったよ。帰って来たらゴメンネしようね。」ってお話してあげてください。
多分ですが、誰かお友達か周囲の人が使っていた言葉を真似しているんだと思いますよ。なので深刻なことでは無いと思います。
うちの姪は今5歳でも言いますもの。最近では、義妹に思いっきりお尻を叩かれて更にエスカレートしてますが・・・。
反応を楽しんでると思います | 2008/07/21
- うちの娘も時々「おじいちゃんキライ」とか「おばあちゃんキライ」って言ってます(>_<) 「え~」って言われるのがおもしろいみたいでニコニコしながら言ってます‥(^o^;) 同じような年代ですし、みんなあることなんじゃないかな~って思います(´∀`)
理由は解りませんが・・・ぼ~ん。 | 2008/07/21
- はじめまして
もうすぐ3歳になるのでしたら、
そろそろ大人の言葉もキチンと理解出来ている頃だと思いますから
「嫌い」と言う言葉の本当の意味を
言われたときの 辛く悲しい気持ちを
キチンとお話しされてみてはいかがでしょうか?
息子もたまにふざけて言いますが
「かーさんもあなたを嫌いになっていい?」と尋ねると
絶対に「ダメー」って返ってきます
時期的なものですよ(^O^) | 2008/07/21
- ノビノビ育ってる証だと思います。ビクビク親の顔伺いながら育ってる子供は嫌い!なんて言えないと思います。嫌い!と言っても愛してもらえる立場だからじゃないでしょうか?!うちの子供もよくいいますよ。言われた方が泣いたふりすれば 喜んでますf^_^;
家族以外にも言うようになったら 相手の気持ちも教えてやったらいいのでは…と思います。
大好きのかず&たく | 2008/07/21
- 裏返しだと思います。
大好きなパパだから一緒に遊んでもらいたい!
でも、忙しくて遊んでくれない(構ってくれない)から嫌い!っていう感じなんだと思いますよ。
休日など、ゆっくりと遊んであげればいいのでは?
自分の思い通りに | 2008/07/21
- いかないから
ごねてるんだと
思います。
パパが好きだけど
あまりかまってもらえないから
その言葉に出ちゃうんでしょうね
パパの休みに1日娘さんとのデートにしたり
いろいろあると思います。
頑張ってください!!
女の子には多いようです | 2008/07/22
- 2歳過ぎから言うようになるようです。お母さんや周りが言っていない場合は、深い意味はなく、「嫌い」とう言葉を行った時の旦那様の反応を楽しんでいるだけだと思います。嫌いって言われたら悲しくなるよね。お父さんも同じなんだよ。と教えてあげれば、だんだん言わなくなりますよ。
大好きなお父さんですので、大好きと言う日も近いと思いますよ。
嫌いなはず… | 2008/07/22
- ないと思います。
娘も最近……パパきらい。パパ臭いって言うんです。 娘が大好きなダンナは、かなりヘコんでいました。。。しばらく様子を見てたら…分かりました。平日に限って言うんです。 活発な娘にとって、ダイナミックに遊んでくれるパパが大好きなんです。…最近、仕事が忙しくて、会わない日もあれば、会えても相手してもらえず。。。 娘も淋しかったみたいです。 営業まわりで汗をかく→体が臭くなる→帰ってかたらシャワーを浴びる→ご飯を食べたらバタンキュー。。。 なので、娘は、臭い=遊んでもらえないって事で、臭い臭いを連呼してた気がします。
私達の為に一生懸命頑張ってるから汗をかくんだし、パパは娘が好きだから悲しいって話を、言わなくなるまでしました。今は、お菓子やオモチャを買ってもらえない時に大声で叫んでます。分かって言ってるんだなぁ~って思います。
ウチの話ばかり長々とすみませんm(_ _)m 頑張って働いてくれるパパは淋しいと思います。ママさんが話をしてみたり、休みの日は、ママさんではなく、パパに思いっ切り遊んでもらって…様子を見てみるのはいかがでしょうか??
お母さんが重要 | 2008/07/22
- 小さい頃はあまり一緒にいれないので、
お父さんを尊敬できるかどうかは、
お母さんの言動が重要だと言われています。
お父さんが会社に行く時には皆で見送ったり、
夫婦喧嘩していても、絶対子供の前では悪口を言ってはいけないそうです。
子供は想像以上に大人の言動を吸収しているので、
夫婦がお互いに大切にしている姿を子供に見せることが
大切だと思います。
やはり | 2008/07/23
- 反応楽しんでるのでは?と思います。 「おっぱっぴ」が流行る様に、パパ(ママよりパパが発音しやすいそう)やキライは発音しやすい言葉なので、大人の反応みて言ってると思います。次は何か楽しい言葉がマイブームになるといいですね♪