相談
-
虐待110番に通報したことがある方、教えてください(長文です)
- 同じマンションで虐待を受けてるだろうなぁ、と思う1年生の男の子がいます。
学校から帰ってきても鍵を持ってないのでパパが帰ってくるまで
3時頃から毎日平均2時間ロビーで待ってます。
やることもなくとてもヒマそうです。
風は防げますが、ロビーはこの時期とても冷え込みます。
うちの子の幼稚園バスを待っていてその子と話をするようになったのですが、ここは寒いから、うちで帰りを待ったら?と誘ってもパパに怒られるから、と断ってきます。
じゃあ、おばちゃんからお父さんに頼んでみようか、と提案しても
怒られるからいい、と言われてしまいました。人懐っこい子で私には友達のようにしゃべりかけてきます。人恋しいのかな、と感じます。
いつもお腹がすいた、と言ってるので夕ご飯の時間を聞いてみると
夜の9時、食べさせてもらえない日もあるというのです。
お風呂も毎日入れないようです。
当然、寝るのも遅いのか、朝はうちの子の登園と同じ9時半に登校していってるようです。
寒くないのかと、手を触ったら、その子の手はガサガサ、子どもの手ではありませんでした・・・
管理人さんによると夜ベランダで泣いてることもあったとか。
担任の先生もこの子に問題あり、と知ってるでしょうが、朝迎えに来てくれる様子もなし、親ごさんに注意を促してる様子もなしです。
長時間子どもを締め出してるというのも虐待にあたると思います。
どこかに通報してあげたいのですが、直接学校か、子ども110番のような支援団体か迷ってます。
通報することで気を害した親ごさんが子どもに辛くあたらないかが心配です。
あの子を何とか助けてあげたいです。通報した経験のある方アドバイスください。お願いします。 - 2012/02/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
通報2回したことあります | 2012/02/08
- したほうがいいですよ。
しないのは加害者と同じですから。
児童虐待で2回通報したことと、
隣の家でのDVにはベランダ越しに「大丈夫ですかー!」と
助け船を出したら、すぐにDVが止んで無事別居&離婚が進んだらしく感謝されました。
第3者の介入なんて当たり前だと思います。
通報してくださいダンデライオン | 2012/02/09
- それはあきらかに虐待だと思います。
プライバシーは守られるので、誰が通報したかはわからないと思います。
子供のために早く通報してあげてください。
こんばんは | 2012/02/09
- 私も児童相談所がいいと思います。
電話ですと、プライバシーも守ってもらえそうですし…。
もしこちらの考えすぎなら、むしろそれでいいんですよね(^^)
ただ子どもの命を守ること…それが一番だと思いました。
どうか勇気を持たれて、お電話なさってください…応援しています!!
こんにちは | 2012/02/10
- 学校側も何も把握してないんでしょうか…お父さんしかいないのかな…通報はありませんがお子様はお父さんが怖くて言い出せないようなので一応現状を相談所に伝えてもいいと思います。
こんばんは | 2012/02/10
- 私なら匿名で通報します。
こんばんは | 2012/02/10
- 私なら通報します。
通報経験はないですが。
その状況ならじっとしてられないです。