相談
-
主婦は甘えちゃいけない?(長文です。)
- 今年4月上旬に3人目の子供を出産し、子育てはますます大変さが増す今日この頃…。最近、パパとの関係(距離?)がぎこちなくなってきてると感じてます。子育てに関してもパパの休みの日は、子供たちの相手をしてくれるどころか、パパ自身の時間を優先して趣味のパチンコへ行ったり、私がどうしても用事などで子供たちをパパに見てもらわないとならないときも帰ってきたら部屋の片付けはおろか、オムツ・ミルクもしてない事もしばしば…。とは言え、全く育児をしてくれない訳ではないのですが、周り(私の兄姉や友人)の夫婦はお互い協力し合って子育てしているのにと、不満を感じながらも『一日中ハードな仕事して夜遅くまで頑張ってるんだから、休みの日は好きな事していいじゃない』『私が、我慢すればいいじゃない。』と、心を整理してましたが、ついこの前、不満が爆発!パパにこれまで溜まっていた不満を吐き出しました。すると、パパは『お前、主婦だろ。主婦が甘えんなよ』と、一言だけ…。今思い返しても、腹立だしいのと、悔しいのと悲しいのといろいろなマイナス感情がまとわりついてそれ以来、憂鬱な日々を送ってます。最近では、すれ違う幸せそうなカップルや家族を見るとその人達を恨んでいる自分がいます…。自分で自分の事を凄く嫌なヤツって思います。でも、その反面『幸せそうだな』って羨ましく思う自分もいるけど、認めたくない…。やっぱり、私は、パパが言う通り甘え過ぎなんでしょうか…。私としては、パパに対する気持ちが冷めてきてるので、距離を置いて子供達を連れて離れて暮らしたいと思ってます。
- 2008/07/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
難しい問題ですよね。 | 2008/07/23
- 仕事は休みがあるけど 主婦は年中無休なんですよね。 価値観の違いと言うか… 前の旦那は子供に無関心で『楽してないでお前も働け』って人でした。 離婚して後悔はありません。 でもハッキリ言って 母子家庭生活はそれこそ年中無休です。仕事も育児も全部1人でやらなきゃならないですから。 よ~く考えて決めて下さいね!
こんばんは | 2008/07/23
- 全然甘えてないと思います。主婦って職業がどんなに大変で誰にも感謝される事の無い辛い物かご主人は分かってないですね。ご主人の方が仕事をしてる、給料持って帰ってきてるから家の事をあまりしなくていいと甘えてますね。面倒をみないといけないのにオムツ、ミルクちゃんとしてないなんて子供を殺す気ですか!絶対許せません!
私も同じですよ | 2008/07/23
- 家の旦那も同じです。
休みの日は自分の時間。 仕事が終わったら友人と飲みに行く。
私も息抜きしたいと言ったら「行けば?」と言うだけで子供を預かってくれるなんて事はありません。
唯一ママ友とのランチが息抜きなんですが旦那が経営している料理屋が人手不足で「お前が居れば出前に行ける。だから出かけるな」と言われました。
確かに出前も大事ですが私は一日中小さな子供と家にこもりっきりになりました・・・。
私も旦那に対する愛情はもうありません。
この前旦那のバクチ(違法ですよ)で大喧嘩して「うるさい。ブツブツ言うなら出て行け」と言われそれ以来旦那に対する愛情は無くなりました。
でも喧嘩した時子供が「ママ出て行っちゃダメ」と泣いたので子供のために一緒に居ます。
私が我慢すれば何とかやっていける状態なので今は我慢しています。
子供の事を思えばパパは必要だと思うので。
主婦だって甘えたいです! | 2008/07/23
- 主婦だって立派な仕事です。家事だけじゃなく子育てもしてるんです。子育ては24時間休みなし。年中無休です。私達の仕事を金銭に換算するとすごい金額です。旦那の給料なんて比べものにならないですよ。それを甘えるな!というのはおかしいです。 うちの旦那もおなじで休みの日はパチンコ行って負けたら機嫌悪くなり、両親にお金を借りたりして行ってました。 初めての育児でいっぱいいっぱいになりノイローゼ気味になった私に気付いた旦那の友達夫婦がハッキリ旦那に言ってくれました。 今もたまに行きますが私にお伺いをたてて子供を優先にしてから行ってます。 我が家の場合は親友からのハッキリした注意が効きました。 主さんのご主人にガツーンと言ってくれる人がいるといいのですが…。 回答になってなくてごめんなさい 気持ちがすごいわかるだけにあんな風に言われるのは悔しいです。
判る~nikobow | 2008/07/23
- うちの夫は比較的協力的です。が、それでも不満はあるので、協力してくれない夫だと、大変ですよね。
うちも3人なのですが、子供が増えるとママの仕事は増えるのに
夫の協力は、子供と遊ぶ分、家事協力が減りました。
私が仕事をしていたときはもっとやってくれたのに。。。。。
ある意味、3人保育園に入れて、私が働いて、その分、夫が協力してくれるなら、ストレスは少ないのにって思います。
多分、言ってもわかんないんですよね~
でも、まだ、マシなほうですよ。
私の友人は、年子で2名コドモがいて、1才2歳で、手がかかって
いるときに、夫が浮気してしまったんです。
理由は「だって、ボクのことかまってくれないんだから、君が悪いでしょ」だって。。。。。
結局、離婚してしまいました。
息抜きの時間を作って、「主婦」を満喫してやる~って思うしか
ないのかな?って思ってます。
ウチは、会社の補助がでるので、どうしてもダメってときはヘルパーさんをお願いしたりしてます。まあ、夫が協力しないってこtの解決にはならないんですけどね
ちょっと長いです | 2008/07/23
- はじめまして。 私も育児や休日の過ごし方のことで、旦那と何度も言い合いになったことがあります。 旦那が怒ってスロットに行ってしまったことも何度もあります。 怒ったときのせりふはいつも一緒『俺に一人の時間はないのかよ』『俺に休みはないわけ!?』『俺だってやりたいことがあるのに』です。 旦那は温厚な人で、基本的に怒ることはないんですが、仕事でストレスがあったりするとこうなります。 だからと言ってわたしだってストレスを感じずに毎日生活してるわけじゃありませんし、いわば旦那と同じ不満は少なからず持っているわけです。 子供が小さければ母親の生活は制限されます。父親が育児に感心がないと更に母親には負担が重くなりますよね。 わたしのまわりでは育児ノイローゼになってしまった母親もいます。 わが家では最近よく旦那と家族会議をします。旦那も私も毎日のこと、今の体調、あと子どものことについてじっくり話し合いお互いを理解する努力をしています。 そのおかげか最近はケンカも減ったかなと… とりあえず、冷静に二人で話し合い、ご主人があなたと子どものことをどう思っているのかをきいたりしてみてはどうでしょう。 あと、毎日の生活やご主人に持っている不満を感情的にならずに話すのもいいとおもいます。 別居などを考えるのはその後でもできます。 ただ、私は決して「母親は甘えちゃいけない」なんて思いません。 参考にならないかもしれませんが、わたしの考えです。
甘えたって・・・(>_<)雄kunのママ | 2008/07/23
- 主婦だって、甘えて当然だと思いますヨッ!!
ハッキリ言って、休む暇がありませんからネェ~(^^ゞ
我が家の夫も、育児に積極的とは思えませんよ(>_<)
自分では協力しているつもりでも・・・。
私から見たら、他所の家庭以下だと思っています。
まだ私は一人目ですが、当時出産して退院した翌日から育児の他、家事全てしました(@_@。
また、夜子供が泣いていても隣でグ~グ~爆睡ですし・・・。
乳幼児の頃は、オシメ交換ですら出来ませんでしたヨッ(*^^)v
私も夫に対して、不満に思っている事は口に出して言いますが・・。
半分諦めてもいます!!
キット。。。育った家庭環境なんだろうな~と(^_^;)
夫の実家では、男は家事や育児に協力的ではないんだろうな~と。
なので、あまりにも頭にくる時は『子供嫌いなの』?と聞きますヨッ(^^ゞ
イライラは身体によくありません(@_@。
きちんとご夫婦で話し合いをした方が、良いかと思いますヨッ!!
私は‥ | 2008/07/23
- 甘えているとは思いませんよ!!!!
私の中では、家事=仕事、育児は2人でと思います!!!子供は、1人では産まれてきませんよね!?パパママ2人が居て産まれてくるものです。だから、育児は2人で協力するのが当たり前だと思います。
片付けは置いて置いても、ミルクやり・オムツ換えをしないとか、子供さんをどう考えているのでしょうか!?例え、それはママのやる事だと考えていても、パパなら子供が嫌な思いや悲しい思い等させたくないと思うものではないのでしょうかね!?旦那サマには、まずその点を自分に問い掛け考えてもらう事が必要なんじゃないでしょうか?
価値観の違いは確かに難しいです。
ですが、子供は2人が居て愛を育み産まれてくるものです。だから、子育ては2人で行うものですよ。
子育てしない事は、パパとしての役目をはたしていないと思います。
気持ちを害されたなら、申し訳ありません。
こんばんは | 2008/07/23
- 7ヵ月半の男児がいます。シングルマザーです。
主婦が甘えてはいけないというのは、旦那さんの言い訳ですよ
協力してもらうことがどうして甘えになるのでしょうか?
自分の子供なのだから、仕事をしていても、面倒を見るのは当たり前だと思います。それをママさんに一人でやるべき っ問い羽陽名考え方がおかしいのです。
たしかにお仕事をしてきてくれますが、その間はママさんだって家事をしていますよね だから 休みの日は 半分半分やすんだっていいと思うんです。主婦が遊んでると思っている 男性は間違ってますよね!私だったら本当にむかついちゃいます><心中お察しします。がんばってください!
旦那様の方がももひな | 2008/07/23
- 失礼ですが旦那様のほうがよっぽど甘えていますよ。
3人も自分の子供を産んでくれた妻に対して労わりの念もないのかしら。
妻と夫の二人で授かった命なのですから、二人で協力して育てていくのが当然。
主婦は日中遊んでいるわけではない・・・そのことを旦那様がきちんと理解してくれたらいいのに。
気持ちの整理をする時間が欲しかったら少しの間ご実家に戻られるのもいいと思いますよ。
お疲れ様です | 2008/07/23
- 3人子育てするのは大変ですよね。 私は子供2人しかいませんが、上の子はベビーシッターに、下の子の時は3か月から預かってくれる公的一時保育が始まったので月数回預けて用事を済ませてました。 プロに頼めば、やるべきことは文句を言わずにやってくれるし、何より安心なので外注することも視野に入れてみてはいかがと思います。
わかります | 2008/07/23
- 男の人って結構育児をやっているようでもできない人多いですよね。
うちの旦那もそうです。
私はまったく手伝ってないわけじゃないからいいかとか、自分でやったほうが早いと思って割り切ってます。
たまには | 2008/07/23
- 主婦も休みたいですね。甘えかもしれませんが、月に一度とか決めて手伝ってほしいと思います。ちなみに我が家は夫婦で働いてるから協力して家事や育児をしていますよ。
ヒドイなぁ・・・ | 2008/07/23
- このサイトを見ていると、育児・家事に全く参加してくれない旦那さんが多いですよね。どうして、男の人ってそうなのかなぁ?主婦って、そんなに楽に見えますかね?
私は以前、こんな事がありました。
子供が2ヶ月ぐらいの頃、軽い産褥ブルーになった時です。旦那さんが私に言った言葉・・・。「俺が子供の面倒見て家事もするから、○○(私)働けば?」って・・・。初めての育児。同居。確かにノイローゼになんかなってる場合ではありませんが、そんな言葉って無いですよね。男が家庭に入って女が外で働いて生活を支えるなんて、簡単な事じゃありませんよね?なのに、さらっと簡単にそんな事言うんです。私のしてる事って旦那さんから見ればそんなに簡単に見えるの?って悲しくなりました。主婦って休みの日もなければ、給料だって貰えない。毎日、食事、洗濯したってその都度「ありがとう」って言われる訳でもない。でも旦那さんに対してはお給料日は「ご苦労様」と私は言っています。たまに、なんで私だけ感謝の言葉言わなきゃいけないの?って思います。ウチの旦那さんはよく手伝ってくれる方だとは思いますが、やっぱり主婦ってお気楽に見えるのかな?って思う瞬間はあります。辛いですよね。
決して甘えなんかじゃありません。
出て行く前に、もう1度、旦那さんと話し合いしてみて、このサイトの事を持ち出すのは無理ですか?世の中の主婦は、みんなこう思ってるんだよって旦那さんに教えてあげられませんか?
せめて、オムツ・ミルクぐらいはしましょうよ!虐待ですよ?親が子供の世話を放棄するなんて・・・旦那さん、分かって貰いたいですね。
な~んでなんでしょうね(T_T) | 2008/07/23
- はじめまして☆今、年子を妊娠中です。 3人もいらっしゃるとなるとかなり大変だろうなと思い、お返事しました。 私の旦那は中の下でしょうか。子どもは大好きなようで、良く面倒見てくれますが、やはり自分の時間もほしいようです。 口(理想論)では、家事育児は協力すると言っても、家事は全くというのが現状です。 いつかテレビで見たんですが、主婦の仕事量をお給料に換算したら、かなり良い額でしたよ!そうゆうの何回も色んなとこで言ってくれれば、価値観も変わってくるんじゃないかなと思うんですが…。 というかまず、男性が妊娠&出産を経験出来ればかなり考えも変わるんでしょうけどね! お金じゃ買えないお子さんの大事な命、自分の時間とどっちが大事が今一度考えてほしいですね! まず話し合いをされてみてはどうですか?別居とかはそれからでも…。 お身体大切に頑張ってくださいね(^-^)/
つらいですね・・・ | 2008/07/23
- 相談読んでて涙出てきました。私も同じようなこと言われて離婚を考えました。でも私自身母子家庭に育って母の苦労を見ていたし、旦那の子供に対する愛情は確認できていたのでもうしばらく我慢して自分も直せる所は直して旦那にも率直な気持ちを話して協力を仰ぎました。旦那にとっては主婦だろの一言がそんなに私を傷つけているとおもわなっかたみたいで腹をわって話したことで多少は改善できたと思います。樹理ママさんももう少し旦那さんと話してみて伝わらなければ荒療治も必要かもですね。軽々しく頑張ってくださいとは言えませんが無理しないで下さいね。決して甘えではないですよ
うちの場合 | 2008/07/24
- 夫の会社の先輩が子供は相手をしてもらっているかが大きくなったらしっかりわかるから小さいうちからきちんと育児に協力しとくようにと助言してくれました。
その効果かはわかりませんが、以前より少しは協力してくれているような気がします。
2歳を過ぎると遊んでもらえる人がしっかりわかるので夫より義父の後ろをずっとついて歩いています。
以前、休みの日に数時間、見てもらった時に疲れたーと言うので私は毎日この子を見ながら家事をしていると言うと「お疲れ様」と言ってその後は休みの日には暇があれば半日くらいは見てくれるようになりました。平日は仕事で疲れているだろうから大目に見ています。
私は妊娠中より体調がすぐれない時がよくあり家族に助けてもらっています。がんばりすぎると疲れが来て倒れると大変ですので手抜きが出来るところは手抜きをしていくといいと思います。大人のことより子供優先ですから、大人の食事はレトルト・カップめん・コンビニ弁当などなんとでもなりますが、子供の育児は手抜きができませんので疲れすぎないようにしてくださいね。
私は夫が育児を手伝ってくれないと思って腹を立てるより、小さなことでもいいので今日は夫がこれをしてくれて助かったと思うようにしています。腹を立てると余計に疲れてしまいますので・・・。
大変ですね。みきっちょ | 2008/07/24
- うちも3人育てていますが・・・
プロフィールを拝見したら、2歳・1歳・0歳のお子さんたち、さぞかし大変だと思います。
まったく協力しないというわけではなさそうですから「隣の芝生は・・・」なところもあるのかもしれませんが
休日に自分ばかりを優先させるのは、いつも家にいる方としては納得できませんよね。
また、「主婦は甘えるな」この発言は許せません。
「あんた、親だろ?親が甘えるな!」とでも返してやりたいぐらいです。
が、そんな事を言ったら、きっと更に怒らせちゃうでしょう。
自分を犠牲にし、それを正当化させとようとすると
かえってストレスになっちゃいますよね。
用があるときには子ども3人をみてくれるパパさんのようなので
「一番上の子だけでも連れ出してくれたら助かるわ~。」なんて優しい口調で言ってみると
1人目は男の子のようだし、公園にぐらいは連れて行ってくれるんじゃないでしょうか?
それを重ねて、子どもをなんとかパパっ子にさせましょう!
そうしたら、数年後にはパパが出て行こうとしたら子どもが泣いて止めてくれます。
うちもパチンコ大好きな主人でしたが、1人目がパパっ子になったおかげで
休日にパチンコに行くことは皆無になりました。
あとは、ちょっとしたことでも「悪いけど○○してくれたら助かるんだけど。」と下手にお願いし
やってくれたら必ず「ありがとう。」と言うこと、これで男の人って意外に動いてくれるもんですよ。
私はかず&たく | 2008/07/24
- 主婦にも休みがあっていいと思っています。
なので、夫が休日の夕食は夫に作ってもらっていますよ。
掃除もしてもらいますし…。
夫に『俺に休みはないの?』って言われてしまいますが、『だって…私が作るよりも手際がいいし、美味しいんだもん…。お願いっ!』とおだててやってもらってます。
でも…こうなったのはこの1年ちょっとだと思います。
以前は家庭ない別居状態でしたから…。
もう少し、ご主人に理解があるといいですね。
私も同じです(ToT) | 2008/07/24
- 同じです(>_<) うちの旦那だけがそうなだと思ってました(ToT) 今日も「そろそろ仕事すれば」と言われて、保育所はどうするんだとか、働きにでたら育児や家事の手伝いしてくれるのかと言うと「うるさい」と逆切れされ話し合いにもならずに終わりました。 子供の前で喧嘩なんてしたくやいのにわかってもらえず、メチャクチャ悔しいから市役所に保育所の手続きの話を聞いたら、100人程の待機まちだと言われて、家出しても子供預かってもらえる場所もないやんと思うと偏頭痛が…(・_・;) 出て行ってもどうしようもないのであれば、我慢するしかないですよね(-.-;) 他にストレス発散出来る事はないかと模索中です。 そうしないと、ちょっとしたことで子供に八つ当たりしそうになる自分が怖いんで(ToT) 辛いと思いますがお互いに頑張りましょう(・_・;)
うちもそんな感じです。 | 2008/07/24
- うちも3人います。残業ありのフルタイムで働いています。朝から保育園に連れていって仕事。迎えに行って家事、育児。
私は8時から仕事、旦那は11時から…。遅刻しそうでも保育園まで連れていってくれません。
旦那は仕事終わったら友達と遊んで帰って来て深夜帰宅。
私はその間にご飯食べさせ、お風呂に入れて、寝かし付け…。今月1歳になった子供もいるので食事なんか嵐のようです。
休みの日だって勝手に遊びに行くし、私が用事の時だって連れていけって言われますよ。
そのうえ、家が汚いだの、食事が手抜きだの文句がいっぱい。
今は気持ちも冷め?というか、愛情じゃなくて情だけで家族続けている感じです。
うちは何度か話し合いましたが、喧嘩になるので旦那が気付くか後悔するの待っています。
子供の成長って早いから今の姿って見逃しちゃったらもう見れないんですよね。だから今は旦那がしてくれないって思わずに、子供の成長過程を見逃して可哀相な人だって思うようにしていますよ。
きっと旦那も甘えたいのかもしれないですね。ばやし | 2008/07/24
- でも、三人の小さなお子さんのママさん。2歳、1歳、3ヶ月みんな可愛いさかりじゃないですか。樹里ママ☆さんも周囲から見ればカナリの幸せ者ですよ。
パパは自分の時間がパチンコなどでの気分転換なんだと思います。
樹里ママ☆さんがキチンとされる方だから甘えているんだと思うんです。
そして、更に甘えた気持ちで居るのはママさんじゃなくてパパさんだと
思いますよ。家の手伝いや家事の手伝い子育ての手伝いなんて、
当たり前の事ですもの。どんなに疲れていても、やってくれる人は
やってくれます。主婦だろって主婦がどんだけ大変かやってみろ!
って旦那が休みの土日に子供三人置いて友人宅へ逃げ込みたいぐらいですね。
旦那さんが。甘えすぎてます。これじゃ、パパに対する気持ちが冷めて
当然ですよ。だって収入元であってもパパじゃないんだもの。
少し頭を冷やして貰いたいですね。
時折・・・ | 2008/07/24
- 子育てはお母さんの役目だと、主人は言います。
私は、あまりそうは思っていません。子供は2人の子供なので。
主人は仕事もありますが、主婦は主婦の子育てと家事をしています。ちゃんとした体力のある仕事だと思っています。
それは樹里ママ☆さんが悲しくなり腹が立つと思います。
3人のお子さんの面倒、私には想像をはるかに超えた大変さがあるんだろうと思い、頑張っているコトを凄く尊敬します。
主人の姉も3人子育てをし終えてますが、昨年会う機会があり夫婦のかかわりを聞いたことがあります。
3人の子育ては2人で協力しないととても出来ないよ。
と、私はその時大変に考え深いコトバをいただきました。
ただ、樹里ママ☆さんのお気持ちが離れて暮らすことが一番なのか、それともご主人にもう少し改善を願うように話をされるのが良いのか考える次第です。
私は、もう少し様子を見て、改善がだめなら少し距離をおく生活をするかもしれません。
お疲れ様です! | 2008/07/30
- 全然甘えなんかぢゃありません!
ママさんは毎日、育児&家事をして、時間的には旦那さんより遥かに働いています!!
我慢せずにお休みの日は旦那様にお手伝いしてもらって下さい。
うちもかなり訴えました。ママは一人の時間は一切ないし大変です。子作りだけ参加は認めません!
子作り参加した以上、休みの日以外でも子育てに参加して下さい。そして、ママの幸せが子供の幸せに直結します。と言ったことあります(笑
少しづつですが、旦那改造計画はよくなっています。
ママさんも旦那様に何か゛辛いのか、今の状態はママさんがかなり頑張っているから成り立っていることを主張してよいと思います!無理しないで下さいね。
うちでも… | 2008/07/30
- 私はそこまでの言われ方ではありませんでしたが、
やはり働いて金を稼ぐ人間・家を守る人間としての「分業」という認識であるとは言われました。
旦那も仕事が辛いだろうしと妙に気を遣ったりしましたが、限界はすぐに来ます。
関白というか、根っからそういう方なんでしょうが、
ご主人は、頑張る主さんに甘えすぎなんだと思います。
喧嘩腰にならず、正座で膝を突き合わせて、ゆっくり胸のうちをお話してみたら
主さんが毎日どれだけ大変か、支えてくれているか、
少しくらいは理解してくれるかも知れません。
それでもダメなら、ご主人の面倒は手抜きするとか、強行策を奥の手に(笑)
そんなことない | 2008/07/31
- そんなことないですよ!! 主婦だけやなくて、人間みんな甘えたいですもん★ 旦那様も今、甘えてると思いますよ。だから、好きなこと出来たりしてるわけだし。 考え方間違ってないですよ★
こんにちは | 2008/08/05
- その言葉はひどいですね。一度すれ違い始めると仲良くやるのはかなり難しいですよね。
でも、多少なりとも育児を手伝ってくれているんですよね?別れてしまったら、すべての育児とさらに仕事もしないといけないんですよね。それって今とはかけ離れてたいへんなことだと思います。
うちもですよ。 | 2008/08/06
- 先日の休みの日パパはゲームばかり。私は物置を片付けたりしていたので娘を見ててよって言ったら「たまの休みにゲームやって何が悪い!片付けとか平日ゆっくりやればいいだろ!」と言われました。うちの場合は娘が保育園に行ってて平日は私は1人なので確かにそうなんですけど(*_*)
娘はパパが大好きで遊びたいのにゲームばかりだったりパチンコ行っちゃったりだと私も不満がたまります。
樹里ママさんはお子さんが3人もいらっしゃるし手がまわらない事もありますよね。用事があったり用事がなくたって3人もいたら子育てをしていく上でパパを頼ったって協力するのは普通じゃないかって私は思いますよ。普段仕事を頑張ってくれてるんだし、たまにパチンコやゲームならいいかなって思いますが、自分より子供を優先するのは当たり前ですよ。子作りは1人じゃ出来ないんだしママはもちろんパパにも責任と義務があります。まずは落ち着いて今後の事を話し合ってみてはいかがでしょうか?家出や別居はいつでもしようと思えば出来るならパパにまずはわかってもらえたら1番いいですものね。
長文&まとまりがない文章ですみません(>_<)
うちも同感 | 2008/08/06
- 主婦だって甘えてもぃぃと思いますよ。
うちも似ています。休日は疲れているから寝るとかゲームしてて子供の相手はほとんどしないし私が用事で出かけるときなんて「実家に預けろ」といわれます。
自分の親や旦那の親とは仲いいですか?
ストレスが溜まったら預けて発散しに行ってはどうですか?私はそうやってストレス発散しています。
旦那と離れるのは子供にとってどうなのか。でも距離を置くのもいいかもしれませんね。妻の必要さがわかるかも知れませんよ。
ちなみに何もしない旦那を褒めちぎりながら誘導したら何でもやってくれたりするみたいですよ。小さいことから褒めまくってみてください。何かかわるかもしれません。
アドバイスになるのかわかりませんが、、、
長文失礼しました。
もっと | 2008/08/07
- 旦那さんの理解があると良いのにと思います。主婦は大変だから少しぐらいは手伝って欲しいですよね。全然甘えなんかじゃないです!