 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2012/03/02|瑞帆さん | 回答数(18)恥ずかしい出産
 
-  初めてこちらで相談させていただきます。
 
 私は今三歳の娘が一人います。その子の出産の時の事なのです。安産ではありましたが、急激に出産が進んだため、ペースについていけなくなりました。同日、ほかにも5人の人が出産されていました。分娩待機室の中でそれぞれの声も何もかもが聞こえる状態でした。本当はついてくる予定のなかった実母と、予定のあった旦那がいました。出産するまで、実母にはいろいろなことを言われました。
 
 「こんなに騒いでこらえ性がない。」
 「お前が一番騒いでいる。」
 「騒ぎまくって、いい加減にしろ!」等。
 
 そして今でも言います。
 
 
 「お前の出産はほんとうに恥ずかしい出産だった。あんなに騒いだのはお前だけ。姑さんがいなくてよかった。あんな状態は私にはフォローできない。穴があったら入りたかった。バカみたい。私は四人生んだけどあんなに騒がなかったし、静かに生んだ。」と。
 
 
 実母はいつもこういったことを言いますが、皆様はどう感じられますか?私が本当にがっかりしたと伝えると「いろいろな考え方があるのに何が嫌なの?人の気持ちに甘えるのもいい加減にしろ」と返ってきました。「お前はいい人すぎる。いい人になんかなる必要はない、自分の思ったことを言いなさい」と言いながらこのように言われるのでもう連絡を取りたくないと思っています。父は母の事を止めることがなく、言いなりか黙っています。
 
 
 今後二人目も考えているのですが皆様だったらこのような実母だったら呼びますか?私が悪いんであって母に謝るべきでしょうか?恥ずかしい出産でしょうか?ご教示の程、よろしくお願いします。
- 2012/02/17 | 瑞帆さんの他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんはあっコアラさん  |  2012/02/18 こんばんはあっコアラさん  |  2012/02/18
- 出産は本当に大変ですよね。
 私も凄い安産だったのに大声で叫びました。。。
 うちの母もビックリしていましたが、出産が無事終わって母子共に健康ならいいと言って笑ってました。
 お二人目の時には、旦那様だけに立ち会ってもらってもいいかもしれませんね。
 出産の時は、人にどう思われてるかとか考える余裕ないですもんね。
 大丈夫です!  |  2012/02/18 大丈夫です!  |  2012/02/18
- 恥ずかしい出産なんてありません!人それぞれです。私は3人産んで、陣痛室で色々見ましたがみんな必死なので、みっともないなんて思ったことないです。お母さんはどうして娘の頑張りを認めてあげないのかな?と思います。2人の時にはお母さんは戦力外通告でいいんじゃないかな~と。。。 辛かったですね...。
 こんばんは。mocoさん  |  2012/02/18 こんばんは。mocoさん  |  2012/02/18
- 恥ずかしいとは思いません。
 皆さん色んな状況で命がけで出産しているんですから。
 私は産院での勉強会で『痛い痛いと叫ぶ体力を使うなら、黙って耐えて、体力を温存して出産に向けてください』と教えられて出産しました。
 もともと我慢強いタイプなのもあり助産師さんに『痛いでしょ??もう痛いって言ってもいいのよ』と言われるまで『痛い』とは言いませんでした。
 でも『痛い??辛い??』と聞かれる時以外は自分からは一度も言ってません。
 お陰で助産師さん達には『とてもいいお産でした。こんなに静かなお産は珍しいです』と言われたぐらいです。
 その事に私の母は『あんたは我慢強いなぁ。いつも我慢してきたんやなぁ。ごめんなぁ』と言われました。
 これはこれで何だかお互い辛かったです。
 その人それぞれですし、きっと2人目ちゃんの時はまた違ったお産になるでしょうからあまり心配されなくてもいいのではないですか??
 お母さんを立会いに呼ぶことがストレスになるなら呼ばないでいいと思います。
 反対に主様がきて欲しいと思うならば、お母さんに『また恥ずかしい思いをさせるかも知れないけど、そばについていて欲しい』とお願いされてはどうでしょうか??
 でも恥ずかしいことではないと私は思います。
 私も  |  2012/02/18 私も  |  2012/02/18
- LDRの部屋で陣痛に耐えている時は実母と旦那がいたのですが、実母に『あんなに我が儘だとは思わなかった!』と言われました。
 3人姉弟の長女だったのでそれまでは所謂『良い子・しっかり者のお姉ちゃん』だったので、実母には驚きが大きかったようです。
 痛いものは痛いです。痛みに耐えるのも限界がありますよね。人それぞれですから気にしない事が1番です。
 だって痛いんだもん!
 記憶は美化されるものです。お母様は自分が痛がった事を忘れたのでしょう。
 大丈夫です!  |  2012/02/18 大丈夫です!  |  2012/02/18
- 出産なんて人それぞれです
 皆さんに個性があるように
 人それぞれ痛みも感じ方も違いますから!
 お母さんは痛みに主様より強い方だったのかそこまで痛くなかったのかもしれません
 でも出産はその人にとって命がけのこと
 今までに感じたことのない痛みや感じ方があります
 どう出産を迎えようがその人の自由です
 騒がないから立派ではありません
 出産したこと事態が立派なんです
 無事出産出来たことを誉めましょうよ(*´▽`*)
 あたしなら二人目はお母さんには来ていただかないかな
 必死で出産してるとこを
 心無い一言で苦痛を味わいたくないですから
 そんな気持ちで我が子を生みたくないです
 あたしならですが
 でもお母さんに謝ることはないと思いますよ!
 時代が違う。かずえさん  |  2012/02/18 時代が違う。かずえさん  |  2012/02/18
- 私は、力の入れ具合を調整するために
 「痛みを感じたら、大きな声を出しなさい」と、医師に言われました。
 かなり、頑張って痛がったけれど・・・「もっと、もっと」と。
 お母様の時代は、分娩設備も違っただろうし 時代背景も違いますよね。聞き流しましょう。
 縁を切るとか、難しいと思うので お父様と、同じように「距離」を測るのが 懸命だと思いますよ。
 なんかハルルリルルさん  |  2012/02/18 なんかハルルリルルさん  |  2012/02/18
- 悲しいですね。安産で良かったねの一言でも言って欲しいですね。
 私は出産中頑張っているのは私!この痛みはわからないでしょ?と思い「痛いー!」を叫びまくってましたよ。他に何を言ったのか…わからない位。
 私なら二人目出産時は「私は私なりに頑張っているから、お母さんが恥ずかしい思いをするって言うなら来なくていいよ」等と言って断ると思います。出産時は痛みがわかってもらえなくても頑張ってと応援して欲しいですから。
 悪くないと思います。つうさん  |  2012/02/18 悪くないと思います。つうさん  |  2012/02/18
- そんなことを言うなんてひどいと思います。
 出産中もそんなことを言われるなんて、信じられないです。
 そんなことを言われたら、出産できなくなってしまいますよね。
 おそらくお母様もかなり痛かったと思いますよ。
 かなり前のことなので、覚えていないだけだと思います。
 帝王切開や、無痛分娩などでなければ、痛みのない出産はないと思います。
 お母様の言葉は聞き流した方がいいと思います。
 2人目の時はお母様は呼ばない方が、おちついて出産できますよね。
 なので呼ばない方がいいと思います。
 私も1人目の時、出産が進むのが早くて、ついてけず、陣痛がきて、力まないといけない時に、痛みが強くてうまく力めず、大声で叫びながら何度か陣痛を逃したりして、助産師さんに力まないと産まれてこないよとか言われましたよ。
 それでも陣痛から始まって3時間で出産し、本当に大変でした。
 叫ぶのはみんな同じだと思います。はずかしいことではないと思いますよ。
 いえいえピカピカ☆。。。さん  |  2012/02/18 いえいえピカピカ☆。。。さん  |  2012/02/18
- 騒いでも全然平気です。
 笑い話ですよ。
 私も実母と陣痛室にしばらく居ましたが、私が暴言はきまくり、助産師さんみたいにさすって、全然ダメ、などダメだししてました(笑)
 昔は我慢するのが美徳でしたが、いまはストレスを出して出産したので良いですよ。
 恥ずかしい出産ではないです(#^.^#)
 二人目の時は呼ばない  |  2012/02/18 二人目の時は呼ばない  |  2012/02/18
- 罵られるだけなら居なくていい・・・むしろ、居ない方がいいですよね?
 そんな経緯があったのにも関わらず、次呼ぶかどうか悩んでいるというのがビックリですが・・・
 私なら当然呼ばないです。
 居ればストレス溜まるだけ。
 謝るとは「何を」でしょうか。
 謝るポイントが分からなかったですが。
 お産がしんどいのは経験者なら誰でも知ってるハズ。
 実母さんはかなり昔の事&主さんの手前、ちょっと自分を良く語っているだけでは?
 そんなの真に受けちゃダメですよ。
 言いたいだけ、威張りたいだけ。
 出来るだけ関わらないようにするのが無難です。
 恥ずかしいって、お産てそういうものですよ。
 ただ、痛みの感じ方は人それぞれだし、表現も人それぞれ。
 実母さんには実母さんの、主さんには主さんのお産があり、同じじゃありません。
 他人が経験したことがそっくりそのまま自分にも当てはまるなんてことはありません。
 親子であっても兄弟であっても、人が変われば全部違います。
 真に受けちゃダメ、はいはいそーですか失礼しました、と棒読みスルーでお願いします。
 私だったら  |  2012/02/18 私だったら  |  2012/02/18
- 呼ばないです。
 陣痛の痛みは人それぞれ。
 騒いだら見苦しいとかそういことは絶対ないと思います。
 せっかくの生命誕生の場なのに、そんなコメントは残念ですね。。。
 私の母は出産のことは忘れちゃった~と言う感じなので、昔はどうだったとか、自分はこうだったとかは言いません。
 出産は人それぞれ。ちゃんくんさん  |  2012/02/18 出産は人それぞれ。ちゃんくんさん  |  2012/02/18
- なので、そういう方がいてもいいのではないですか?
 お母さんは静かに出産したのかもしれませんね。
 呼ぶと精神的に負担になるなら呼ばなくていいと思います。
 出産  |  2012/02/18 出産  |  2012/02/18
- 私は、恥ずかしい出産なんて1つも無いと思います。
 どんなに叫んでいたって、一生懸命なんですから。
 そういう状況であれば、精神的にキツイので私だったら母は呼ばないと思います。
 こんにちはわためさん  |  2012/02/18 こんにちはわためさん  |  2012/02/18
- 私なら絶対呼ばないし、会いたくありません。 
 出産に、恥ずかしい出産なんてないし、生命の誕生は感動です!
 全然!  |  2012/02/18 全然!  |  2012/02/18
- 恥ずかしくもないですし謝る必要もないかと思いますが・・・
 私の初産を思い出せば主様以上の恥ずかしさといえます^^;
 2人目3人目は上の子を実母に見てもらったために立ち合いは主人だけでしたが
 初めての時は同じように母に叱咤激励されて出産しましたよ!
 主人も初めてでオロオロしていましたが母は本当に強かったです・・・
 難産になり何度も“無理だからお腹切って~!”と叫ぶ私に
 “何簡単に言ってるの!痛くない人はいない!皆苦労してるんだから少しは耐えなさい!”と
 励ますと言うよりひたすら怒られていました(汗)
 でも私は思い返せば折れそうな心を持ち上げてもらって本当に良かったです!!!
 主様の傷心があまりにも酷いようであれば次回は遠慮してもらってはいかがでしょうか?
 2度目は本当に楽なことが多いですし・・・
 私事ですがうちの旦那様は回を追うごとに頼もしかったです(^^)
 私も  |  2012/02/18 私も  |  2012/02/18
- 凄く叫びました。 促進剤を使ったので、お腹が痛いと感じてから2時間での出産でした。母いわく産婦人科中に私の叫び声が響いてて、母も恥ずかしかったそうです。看護婦さんには叫んでいいんだよ、普通の人の倍以上痛いはずだからと言われました。 私なら、そのような言われ方をしたら次の出産呼ばないと思います。
 こんにちは  |  2012/02/18 こんにちは  |  2012/02/18
- 全然恥ずかしい事ではありませんよ。 私も3歳の息子がいますが、破水せずに痛みだけが酷く“帝王切開にしてくださ~い”とか叫んでました(笑) 今思い出しても何てバカな事言ったんだろう…恥ずかし過ぎます。 それだけお産は大変なんですよね。痛みも人それぞれ違いますし(^_^) 気にする事は無いと思います。
 こんにちはももひなさん  |  2012/02/18 こんにちはももひなさん  |  2012/02/18
- 主さんは全然悪くなんてないし恥ずかしくなんてないです。
 お産だって人それぞれ、お母様はすごく安産だっただけかもしれませんし。
 私なら絶対に呼ばないと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






