相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2012/03/03|★ちぃちぃ★さん | 回答数(39)
扶養がいいのかなあ?
 - 1月から社員を辞めてパートにならました。
いろいろとキツくて…
今は[週5☆6、5時]
ではたらいています。
時給は950円!
しかし給料明細を見て少しガッカリ…
保険などでかなり引かれていて、手取りが10万円ちょっとでした(T_T)
扶養の方に聞いたら
手取りが11万近くある方も…
子供が小さいため、働く時間を伸ばす気はありません…
なんかこのまま働いていても扶養の方とあまり変わらないので、なんだかもやもやしています。
みなさんだったら、どうしますか??
ちなみに旦那には
[社員を辞めるから!]
[楽な道ばかり選ぶな]
と言われているため、辛口はごめんなさい(T_T)
社員をやめたことは後悔していません!!
 - 2012/02/18 | ★ちぃちぃ★さんの他の相談を見る
 
回答順|新着順
こんにちはももひなさん  |  2012/02/18- 厚生年金などがあるので手取りで見ると金額が低くなってしまうんでしょうね。
このご時世に年金なんてと思われてしまうかもしれませんが、将来のためにも年金に入れた方がいいかなと思うので、私なら今のまま扶養には入らないと思います。 
こんばんは  |  2012/02/18- 私なら扶養内にします。
税金とか勿体無いですし… 
扶養内がお得yuihappyさん  |  2012/02/18- 厚生年金は将来いいかもしれませんが、
旦那さんが会社員なら、家族手当もあるしと考えると
扶養内が得だと思います。
ちなみに私は時給800円で扶養外れています( ̄ー ̄;
扶養内の内の人より勤務日数が月4日ほど多いですが、手取りは私の方が低いかも。
雇用条件が扶養を外れる勤務時間だったので扶養内には変更してもらえません。
手取り11万なら年間で103万超えると思うのですが・・・ 
私なら  |  2012/02/18- パートなら扶養に入るかも。お子さんの為に頑張ってらっしゃるんですからご主人が言ってる事は気にしないで、扶養に入れてもらった方がいいのでは。
 
うーん  |  2012/02/18- 私なら、とりあえず勤務続行します。短期的にみたら損かもしれませんが、将来にまた別な道が開けるかもしれませんので。
 
私なら。つうさん  |  2012/02/18- 旦那様が、会社員などであれば、扶養に入れると思うので、扶養の範囲内にします。
もう少し、無理なく仕事を増やすことができるのであれば、このまま続けますが、そうでなければ、税金などがもったいないので、私だったら、今の状態なら、扶養内にします。 
こんばんはまりぃさん  |  2012/02/18- 年間180万円を越えないなら、税金などで損になるので、私なら扶養に入ります。
 
私ならりょうママさん  |  2012/02/18- 会社員の夫なら、扶養にはいります。
扶養範囲内だと稼げる金額も限度はありますが
子どもが大きくなったとき、たくさん働いてもいいかなと思います。 
扶養にはできないのでしょうか?vivadaraさん  |  2012/02/18- 年収で引っかかることがなければ、扶養に入れますよね。
(年収と言っても控除前の金額ですし、もし引っかかっているようであればすみません…)
年金や税金、保険料がどうしても控除されるので、手取は低くなりますものね…。
ちなみに私の月給も同じくらいです。
週5日、8時間の勤務です。
ただ、年2回そんなに高額ではないもののボーナス支給があるため、年収で引っかかってしまい、扶養には入れませんが…。 
年収で酉の母ちゃんさん  |  2012/02/18- 130万超えるなら扶養から外れちゃいますが
ご主人が社会保険に加入してらっしゃるなら
扶養に入って総額130未満で月収10万前後に
するかと思います。
そうすれば所得税と住民税と雇用保険の引き落としのみで
手取りも10万前後でいけると思います。
ご主人が国保のみなら
手取りが11万だろうが自分の保障をためられる
社会保険加入で頑張ります♪
実際はもらえるか分かりませんが^^; 
年金貰える!!kogokogoさん  |  2012/02/18- 社会保険料をきちんと払っていらっしゃれば、将来年金が貰えるし、
怪我や病気で長く休む事になっても、健康保険の傷病手当金が支給されますし、
扶養範囲で働いていらっしゃる方よりは補償は充実してますよね。
でも、やはり、単純に給与の額だえ見ていると、ちょっとな~とは思いますよね。 
こんばんは  |  2012/02/18- 扶養の方の11万だと年間103万超えてしまうので 扶養を外されると思います
扶養ないだと8万くらいかなぁ~と思います
私は5月から働きますが扶養外して働きます 
私ならホミさん  |  2012/02/18- 旦那の扶養に入って扶養内で働きます。
 
こんばんは  |  2012/02/19- 私も旦那の扶養ギリギリで働いてますよ!
何かと面倒も省けて私は楽です。 
こんにちは  |  2012/02/19- 楽な道?そんな事ない!育児は働くより疲れますよ。本当そう思います。働く旦那がうらやましい。し、また働きたいな。お金がそんななら育児にいってもいいのかな。
 
私ならいちごママさん  |  2012/02/19- 厚生年金のこともあるので1万程度の差なら扶養には入らないです。
扶養を抜いたり入れたりするのはけっこう手間ですしね。 
こんにちは  |  2012/02/19- 私だったら扶養に入ります。これからパートをする予定ですが扶養内でやるつもりです。
 
こんにちはちゃんくんさん  |  2012/02/19- 手取りではなく将来的な保障を考えて私は扶養にはなりたくありません。
今だけでなく今後を含めて考えてみてはどうですか? 
手取り11万は…しんさん  |  2012/02/19- 扶養を越えてそうですけどね(^_^;) 今は手取りが安くて大変かもしれませんが、長期的な視野でみたら 厚生年金をかけてもらえてるならそのほうが良いとは思いますよ まぁ…将来的に年金がどうなるかはわかりませんが。 私なら手取りがやすくつも、福利厚生がしっかりしてる方がいいです
 
こんにちは  |  2012/02/19- 扶養内で働いたほうが、何かと楽だと思いますよ。
 
こんにちはみこちんさん  |  2012/02/19- 私でしたら、扶養に入ります。
税金で・・の面でですが。 
こんにちは  |  2012/02/19- 年間150万以上収入がないなら扶養内に収める方がいいと聞きます。
私も扶養内で働いています。
扶養控除もなくなる…なくならない…とややこしいですが。 
私ならがいちゃんさん  |  2012/02/19- 扶養に入ります。その方が旦那の会社から手当てがあるので得かな~って単純に思っちゃいます。
 
保育園児がいる間は保育料を考えて扶養内  |  2012/02/19- 扶養と言うか、所得税がかかる働き方をすると保育料に響きますよね。
同一世帯内の合算所得税額を基準に保育料は算定されるので。
保育料への影響はあまり考えてないでしょうか?
無認可だと関係ないのかな?
認可だと源泉徴収票の提出があるのでごまかせないので、私は認可に預けている間は所得税がかかる働き方は損な気がして103万以内ギリギリの労働が条件です。
保育料の心配が要らなくなる年長児にあがるタイミングで扶養外への転職を考えようかな~とは思ってますが、小学校に上がってからの預け先の問題があるので、学童とかアテになりそうなら扶養を外れて年200万は稼げそうな職に就きたいなと思ってます。
年金や保険や税金引かれ、尚且つ労働時間増えてヘトヘトになることを考えるとそれ相応の収入をもらえないとワリに合わないので。
話それましたが、年金に関しては払っても老後に繋がるので払ってもいいかなとは思いますね。
ただ、健康保険や税金に関しては扶養に入っていた方が得でしょうね。
扶養内でも扶養外でも、手取りや将来的な補償を含めてそれで納得出来るかどうか、ではないでしょうか。
扶養で11万というのは、103万(所得税かからず・年金・健康保険加入不要ライン)ではなく、その上の130万(所得税はかかるが、年金や健康保険は加入不要のライン)と言うことで宜しいでしょうか?
どちらかと言えば、その130万のラインで働いた方があれこれ引かれずに手取りの損がなくていいかなと個人的には思います。 
こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/02/19- 旦那さんが会社員なら扶養内で働いた方が楽だと思います。
 
扶養内のほうがトラキチさん  |  2012/02/19- 良いのでは?損してしまいますよね。
私も今、そこで悩んでます。
でも小さな子供を抱えて働いてくれる奥さんには頭が上がらないはずですよ、旦那さん。 
こんばんはリラックママさん  |  2012/02/19- パートで時給も少ないのであれば、扶養に入れてもらった方がいいかもしれませんね。
 
月12万円以下なら  |  2012/02/19- 扶養内がいいですよ。 と職安の方に言われました。 12万円もらえれば、気持ちプラスになるそうです。 私も悩みました。 が、扶養内でのパートにしました。
 
今のままさくらいちごさん  |  2012/02/20- 今のまま続けて、お子さんが大きくなったらもう少し時間を増やしてもらうっていうのはどうでしょう。
正社員と比べたらがっかりですよね。
でも主様が働いていなければ10万円分家計にプラスされていないのですから。
前向きに前向きに^^ 
こんにちは。  |  2012/02/21- パートなら選択できるのであれば、扶養になって働きます。
 
うちは  |  2012/02/21- 主人の扶養内でしか働きません。
理由は
主人の会社で妻手当てが
月に27000円出てるのですが、妻の収入が103万円を1円でも越えると
手当てが出なくなるので!!
今の勤務より時間増やしたくないなら、
扶養内の方が良いんじゃないでしょうか。 
150万円☆もんち☆さん  |  2012/02/21- が一般的に扶養と非扶養での世帯収入が逆転するラインと言われています。150万円以下なら扶養に入ったほうが世帯収入が多いです。私はフルタイム勤務で今育休中ですが、次復職したら時短をとろうと思っているので、主様がパートになられたお気持ちはすごく解りますが、今の状態では勿体無いかな・・と思います。
思い切って時間を調整して103万以下に抑えられてはどうですか?? 
私ならきらりンさん  |  2012/02/24- 扶養内で働きます。
 
パートなら扶養にはいったほうが良いのでは?ノンタンタータンさん  |  2012/02/26- 1月から変わられたみたいですし、×12ヶ月で金額をみても扶養に入った方がよいのではないでしょうか?旦那さんの会社に家族手当もあるでしょうし。
 
こんばんはゆうゆうさん  |  2012/02/26- 私なら扶養内で働きます。
 
パートなら  |  2012/03/01- 扶養範囲内で働くほうがいいかも・・
 
こんばんは  |  2012/03/02- それはモヤモヤしちゃいますよね(;;)
扶養に入ることはできそうですか?
もしできるなら、入ってしまったほうがいいかもしれませんね。
それにしても最近また国会で扶養がどうの…年金がどうの…ともめているので、近いうちに何か政治的変化があるかもしれません(><) 
もやもやはするけど、我慢するかなまなみんあゆみんさん  |  2012/03/03- 私ならですが、パートのまま働きます。お子様が小さいのならなおさらです。今はもやもやするだろうけど、我慢します。ご主人様の言葉はアドバイス程度に頭の片隅においとくかな・・・。
 
こんにちはgamballさん  |  2012/03/03- 私なら扶養の範囲内で働くかなぁ・・
 
                    
                                
                                


