相談
-
二歳半♂夜、中々寝ません。
- 二歳半の息子について(保育園は行ってません)。最近、寝かし付けに1、2時間かかります。今までは30分程度の添い寝で寝ていたのに(>_<)
朝8時過ぎに起きて昼寝はPM2、3時から1、2時間くらいします。昼寝の寝かし付けは30分程度です。そして夜9時に布団に入り部屋を暗くして寝かし付けるのですがすぐには寝ません。背中をポンポン叩いたり、歌をうたったり、おもちゃのプラネタリウムをつけたり、音楽を流したり…そうこうしているうちに私が寝てしまいそうになります(;^_^
6ヶ月の娘もいるため、外での遊びが減ったことや最近、息子に対して怒ることが多くなったことも原因なのかなぁとも思っています。早く寝ない息子にイライラして怒ってしまうこともありました。「怒ることじゃないのに…」と、あとで怒ったことに後悔してしまいます(;_;)
皆さんはどのように寝かし付けをしているのでしょうか? - 2008/07/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
一人で寝かせてます。☆ちぃ姉★ | 2008/07/24
- うちは、2歳5ヶ月と7ヶ月の息子がいます。
お風呂を3人で入って、下に服を着せたあと、上に服を着せて、お布団に入れます。
下の子のお茶をあげたら戻ってくる約束で、一人で寝てもらい、下の子にお茶をあげてます。
添い寝するより、早く寝てくれるので、お茶を飲ませたあとも、お布団には行きませんw
お昼寝も最近は一人で寝てもらってます。
8時に起き、3時ごろから2時間昼寝、10時に就寝って感じです。 早速の返信ありがとうございます。 | 2008/07/24
- 一人で寝かせているのですね☆うちの息子に戻ってくるからと約束をしてもすぐに泣きそうですが試してみたいと思います!ありがとうございました☆
大雑把の私としては… | 2008/07/24
- 必死になって無理に寝かせようとしません。
もしかしたら、早く寝て欲しい!気持ちが強くて寝ないのかもしれませんね。 私だったら、ママ(私)も一緒に寝る時に一緒に寝かせます。何か心寂しいので寝ないと感じたので。遅い時間になりますが、子供さんは、寝たらママが少し離れて下の子供さんを見ている行くので寂しい気がします。参考までに。 回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- やっぱり寂しいっていうのがあるのかもしれませんね。大人用の布団を2つ並べて三人で一緒に寝ています。必死にならないよう気を付けてみようと思います。ありがとうございました☆
起床と昼寝が・・・みきっちょ | 2008/07/24
- こんばんは。
寝かしつけに時間がかかると大変だしイライラしますよね。
うちの長男も同じ月齢の頃は寝付きが悪くて大変でした。
読ませていただいて思ったのは、起床と昼寝開始が遅いということです。
早くに寝かせようと思ったら、やはり早起きと昼寝の時間が大事だと思います。
朝は7時までに起き、昼寝は3時には終了させないと
いくら外遊びをさせても、さすがの子どもも9時に眠くならないと思います。
起床から昼寝の時間を1時間ずつ繰り上げてみてはいかがでしょうか。 回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- やはり起床時間と昼寝は関係ありですよね。寝るのが遅くなってきたので起床時間もずれはじめてしまったんです。早寝早起きの習慣をつけたいと思います。ありがとうございました☆
うちは | 2008/07/25
- 特に寝かしつけはしてないです。
必ず本1冊をよんだら寝るという風にしています。
ほんをよんだあと、お休みを行ったあとはノータッチです。
子供もいつの間にか寝てます。
何か寝る前の習慣を作ると良いようです。 回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- なるほど☆寝る前の習慣ですね。あとはノータッチというのもしたことがないのでやってみたいと思います。ありがとうございました☆
まずは・・nami mama | 2008/07/25
- 朝早く起こす事から始めてみるといいと思います^^
朝早く起きるとしっかり体も頭も目が覚め・・
夜は眠たくなるリズムができるかもしれませんよ!
大人も眠たくない時に眠れないのと同じで・・
子供が寝る時間に眠たくなるにはどうしたらよいか?を
先ず考えると良いと思います^^
うちの子供達も・・寝ないときがありますが、
その時は怒っても自分も疲れるだけ!
どうせ疲れるならと・・30分ほど思い切り遊ぶと
すぐ寝てくれますよ~。 回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- 起床時間も大事ですよね。寝ない時は思い切り遊ぶというのもストレスにならない方法かもしれないですね☆ありがとうございました☆
はじめまして | 2008/07/25
- 私は2歳三ヶ月の息子と、4歳7ヶ月の娘の母です。
もしかすると、体力があまっているのかもしれないですね。うちはあまり外に出なかった日は、昼寝はしてません。というか、寝ないんです。その分お風呂、夕飯を急いで用意して6時にはお風呂、続いて食事を済ませ、歯磨き、トイレ・・・自分たちでお布団へ・・・って感じにしています。
寝かしつけをするときは、おもちゃや絵本の持ち込みは我が家は禁止で、部屋を暗くしてひたすら寝るのを待っています。 回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- 昼寝をしない時は夜にバタバタしてしまいますよね(;^_^A息子は昼寝をしない日は夕方に愚図り、夜7時に寝たこともありました。次の朝は四時起きでした。これはいかん!と思い、息子にはまだ昼寝が必要なんだと昼寝はできるだけさせてます。
寝るのをひたすら待つこともイライラせずにできればいいと思います。
ありがとうございました☆
おはようございます(⌒▽⌒) | 2008/07/25
- 本当は疲れさせて寝るのがいいんでしょうね。2歳でおにいちゃんになってしまって甘えたいのでしょうね。
甘えたいけれど赤ちゃんがいるのでおにいちゃんなりに我慢している部分もあるのでしょうね。
朝日を浴びさせる。夜の睡眠を促してくれるそうです。
今は子どもの遊ぶところを設けたお店たくさんありますから、そういうところで遊ばせたり、買い物ついでにお店の中を歩いたりして運動させてあげてはどうでしょう。
暑い時期なのでおうちでビニールプールに入ったり、それが無理ならお風呂場で浴槽に入って水遊びもいいかもしれません。
水の中にいると体疲れますから...(下の子が寝ているとき)
ママのできそうなものをしてください。 回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- そうなんですよね。下の子が産まれてから甘えたいという気持ちが強くなったと思います。時間がある限り息子と遊ぶ時間を作りたいと思います。
ありがとうございました☆
早寝早起きの習慣をかず&たく | 2008/07/25
- まず、朝起きるのが8時との事ですが、7時ごろまでには起こすようにした方がいいと思います。
また、昼寝は3時には起きるように、寝始める時間を1時頃にした方がいいでしょう。
だんだん体力がついてきたり、遊ぶ事が楽しくなってくるその頃、夜の寝つきは悪くなりがちです。
うちの子達もそうでした。
なので、私は、『長い針が○まできたら、ママはお皿を洗いに行くね~。』と言って、子守唄等を歌ってあげたりトントンしてあげ、約束の時間になったら『おやすみ~。』と言って部屋を出ます。
部屋を真っ暗にしていると、すぐ寝てくれます。
ママが隣にいると、ママに構ってもらいたくてなかなか寝ない…という事もあるので、一人にした方が寝てくれますよ。
一人になって泣いてしまったら『じゃぁ、あと10分だけ一緒にいてあげるから、それまでにちゃんと寝てね。』と言って10分間、添い寝してます。 回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- なるほど~。一人にした方が寝やすいのかもしれないですね。下の子が寝てからが息子と二人の時間になるのですが、かまいすぎていたのかも…。生活習慣も変えていきたいと思います。
ありがとうございました☆
ひとりで寝てます(1歳9ヶ月です) | 2008/07/25
- 寝る時間になったらベッドにいれ「ねんねの時間だよ、おやすみ」と言って部屋を暗くするとひとりで眠りにつきます。絵本を読んだり歌を歌ったりすると子どもは興奮して寝つきが悪くなると聞いた事があります。
回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- 私は息子をかまいすぎていたのかもしれないですね。一人で寝てくれるよう、試行錯誤してみます。
ありがとうございました☆
昼寝をやめては? | 2008/07/25
- その年齢なら、そろそろ昼寝無しでもいいんじゃないでしょうか?
外遊びが減っているならなおさらです。
うちの長男は、2歳半頃から少しずつ昼寝が無くなっていきました。
いきなりではなく、外遊びした日、疲れた日は昼寝させます。
3歳半の今でも、プール遊びした日など、時々昼寝することがあります。
そして、昼寝した日はいつもより1~2時間寝るのが遅くなってしまいます。
寝なくて怒るくらいなら、昼寝をさせずに早く(8時とか)に寝かせる。
早く寝ると早く起きますよ。
昼寝してしまって寝ないなと思う日は「今日はお昼寝したから寝れないね。眠くないなら仕方ないよね」と、眠くなるまで寝かしつけをしないことにしています。
夜更かしはよくないのはわかっていますが、イライラするより子供にとってはいいことだと思いますよ~。 回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- 息子は昼寝をしなかった日には夕方に愚図り、7時に寝たことがありました。次の朝には四時起きだったのでこれは早すぎるし、自分も眠たい(>_<)と思い、昼寝をさせるようにしてました。しかし、夜寝ないのであれば昼寝なしでもいいんですよね。
なんだか深く考えることでもないように思えてきました(笑)
ありがとうございました☆
うちの子も | 2008/07/25
- なかなか寝ないので歌を歌ってあげたり抱っこをしたりして眠くなるまで待ちます。
うちの子も保育園にいくまえはすぐに寝ましたが最近は甘えてねません。 回答ありがとうございます。 | 2008/07/25
- 息子もまだ小さい時は抱っこで寝かしていました。一人で寝てくれるように試行錯誤してみます。
ありがとうございました☆