相談
-
帰省
- 2ヶ月半のベビーのママです。
お盆に車で旦那の実家に帰省をする予定ですが、車での移動に6.7時間はかかるかと思います。勿論休憩を多くしますが、月齢を考えたら長距離移動はまだやめた方がいいのでしょうか?。まだチャイルドシートを用意してないのでそれで寝てくれるかどうかも心配です。車の中で泣かれてもシートに座ったままあやさなきゃいけないし…。(家では家の中あちこち歩いたりしてあやしてる)
それに私は完母です。移動中は車内でおっぱい?。丸見えですよね。それとも今のうちにミルクを慣らしておいて移動中だけは哺乳瓶でミルク?。でもそうなると保温瓶も必要になるしー。人肌に冷ますにはどうすればいいの?…、など、不安なことがあります。
アドバイスをお願い致します。 - 2008/07/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私もッッ☆ | 2008/07/25
- 私もそのぐらぃの時に6時間以上かけて旦那の実家行きましたよ!!
車の中で母乳あげてました☆後ろであげてたんで見えなかったと思いマス!!タオルトカを頑張って使って隠しました!!
最初はめっちゃ心配やったんですが、チャイルドシートに座らせとくと結構寝てくれました☆
サービスエリアにはトイレとかに赤チャン用のおむつかえる所トカいろいろあって便利でしたし!!
この前本で読んだんですけど、2時間に1回は休憩してあげた方が良ぃらしいです!!
赤チャンがずっと一緒な態勢でいると疲れちゃうんですって☆
アドバイスになっていないかも知れませんが | 2008/07/25
- 私は1ヶ月ちょっとのママです。
旦那の実家の遠さが似ていたので思わず書いてしまいました。
私も完母です。
帰るなら、移動中は車内でおっぱいになると思います。
搾乳して、保冷バックに入れるという手もありますが・・・。
私も保温ビンもってません。
悩んだ結果、今回のお盆の帰省は旦那さんの両親と相談した結果辞めました。
やっぱり長距離の移動はしんどいだろうと。
そのかわり、10月あたりで中間地点に旅行に行こうと。
義両親もそのほうがいいと言ってくれましたよ。
まずは旦那さんと相談してみては?
2ヵ月半でしたら・・・ | 2008/07/25
- チャイルドシートに寝かせておけば、結構寝ると思います。車の振動はベビーちゃんは心地よいみたいで(^^)。
高速道路を使っての移動でしたら、最近はSAにベビールームのあるところが多くて、授乳スペースもあるので、事前にお調べになって利用されればいいと思いますが、お盆時期ですと混むかもしれませんね。
車の中はエアコンをかけていてもベビーちゃんの背中は汗びっしょり。アイスノンなどをタオルにくるんで入れておいてあげるといいですよ。それから、日射しも強いですから、日よけかバスタオルなどを用意して、直接日光に当たらないようにしてあげてくださいね(^^)/それがあると、車の中で授乳しなければならなくなった時でも目隠しになります(^^)。
外出時のミルクの作り方ですが、熱湯を魔法瓶に、湯冷まし(一度沸騰させて冷ましたもの)をペットボトルなどに入れて、持って行きます。
まず熱湯を哺乳瓶に入れて、湯冷ましを足す→粉ミルクを溶かす→更に湯冷ましを加えてできあがり量にする という手順です。何mlずつ加えていけば最後に適温になるかは、何度か試してみてくださいね(^^)/
小さいベビーちゃん連れだと、やっぱり1時間に1度は休憩するくらいのつもりで、しかもぐずったらPAでも車をとめてあやすくらIいの気持ちで、のんびり行ってきてください。倍・・・とまでは言いませんが、かなり時間がかかりますよ~。
お気をつけて(^^)/~~
こんにちは | 2008/07/25
- 1~2時間毎に休憩をとらしてあげたら長い時間も大丈夫みたいですが、少しでもつらそうならすぐ休憩を取らせて抱っこしてあげたりして態勢を変えてあげたらいいと思います。後は暑いのでこまめに水分補給、オムツ交換、室温調節が大事です。車内の温度は適温でもチャイルドシートの背中の部分はすごく暑くなるので、チャイルドシート用の保冷剤などを利用するといいかと思います。授乳は授乳ケープを利用したり、横は車の窓の所にバスタオルなどを挟む、前は名前がわからないんですが(停めてる時に日除けに置くのありますよね)を置くとまわりから見えませんよ。初めての車でしたらベビちゃんが慣れてるタオルやおもちゃなどを持って行くと安心していいみたいですよ。
ちゃんと休憩を取ってれば大丈夫ですよ。 | 2008/07/25
- 帰省は、高速をご利用ですか?
大体のサービスエリアには、授乳室が用意されています。
あと、サービースカウンターや売店で、お湯を用意して貰えるので大丈夫かと思います。
出発前にサービスエリア情報をネットなどで調べておかれると、安心かと・・・
私の場合、バスタオルなどを羽織って、車であげたこともありますが・・・できれば、授乳室の方がいいですよね。
こんにちは☆ | 2008/07/25
- うちも1ヶ月半くらいの時に3時間かけて帰省しました。チャイルドシートの上で泣きっぱなしかと思いきや、スヤスヤと半分くらいは寝てくれていました。なので休憩は1度しかしていません。周りの話を聞いても赤ちゃんは車の中ではけっこう寝ているようで、チャイルドシートも嫌がらない子が多いみたいです。(私の周りだけかもしれませんが…) うちの子は完母でミルクは飲みませんでしたので授乳場所は悩みましたが、日除けのカーテンを付けていたので車内であげました。日除けのカーテン(うちは黒です)があればよいのでは??日差しも強いですしね~
悩みますね | 2008/07/25
- 私も車の後ろの席でこっそり授乳してました。ちょっとタオルか何かを羽織るくらいでいけますよ☆
今は交通規制が厳しいし、運転中のチャイルドシートの出し入れは危険なので、やっぱりパーキングであげるべきだとは思いますが。
ただ、まだ2ヶ月だし、こんな炎天下の中、いくら冷房が効いているとはいえ6、7時間の移動は可愛そうだと思います。
チャイルドシートにもよると思いますが、私が使ってるのは首の座ってない子は1時間以上乗せないようにと書いてあります。そしたら休憩休憩で更に時間がかかるし…。
義父母さんにしてみたら孫に会うのが楽しみだとは思いますが、せめてもう少し涼しい時期orお正月にずらしてもらってはどうでしょうか?
もう少し大きかったですが…かず&たく | 2008/07/25
- 4ヶ月半頃からあちこち行っています。
車ででしたら、サービスエリアで休憩すればそんなに問題ないと思います。
…ちゃんとチャイルドシートを使ってくださいね。
私も完母でしたが、サービスエリアで窓にバスタオルをかけて回りから見えないようにして授乳していました。
この頃は、サービスエリアにも授乳室がある場合があるので、事前にチェックしておくといいと思いますよ。
暑さ対策 | 2008/07/25
- なかなか6,7時間の距離の帰省ができる休暇もないとは思いますが、この暑い中での移動は赤ちゃんにも負担が大きいと思います。
義父母様に来てもらうなど、もう少し先に延ばせるなら延ばした方がいいとは思います。
出かけられる場合ですが、カーテンなど日差し対策をしておいた方が良いです。
加えて、我が家はマジックテープでつけるタイプの後部窓用のカーテンを用意しています。授乳時は席を囲うように取り付けて、中では更にバスタオルなどを授乳ケープ代わりに使っています。(車内の天井がフェルトでないとマジックテープで自由に付け外しできる状態にはなりませんが)
できればみきっちょ | 2008/07/25
- お盆頃には3ヶ月ちょっとでしょうか。
一番いいのは、やはり帰省をお正月に延ばすことだと思います。
真夏の車中は、かなり暑いので寝てばかりいる赤ちゃんであっても
大人が思う以上に身体的に負担になると思います。
でも、赤ちゃんを親に見せたいご主人お気持ちも分かるし
孫を見たい義両親の気持ちも分かるんですよね・・・
赤ちゃん連れでの移動は、書かれている時間だったら10時間はかけるつもりで出かけた方がいいと思いますよ。
暑い時期ですから、やはり休憩はこまめに取った方がいいと思います。
授乳に関しては、SAやPAの赤ちゃんルームを事前に高速のHPで調べて出かけられたらいいと思います。
車が走っているときは、車内であげればいいと思いますが(授乳中はチャイルドシート義務が免除されます)
見えるのが気になったりするのであれば、車を人気のないところに停めて行えばいいとおもいます。
でも高速だと、意外と人の目は気になりませんよ。
チャイルドシートは慣れないと嫌がる赤ちゃんもいます。
早めに購入し、お盆までに慣らしておいた方がいいと思います。
余談ですが・・・
うちの主治医は「赤ちゃんは9ヶ月まで長距離移動は避けた方がいい」という考えです。
昨年の年末に相談したときに言われました。
それで義両親に角が立たないように「医者にこう言われたから帰れない。」と伝えました。
私なら延期してもらいます(>_<) | 2008/07/25
- 2ヶ月半で6、7時間はちょっとしんどいかも…。お盆だと渋滞で余計に時間かかったりしますし。もう少し大きくなったころのお正月くらいに延期してもらうほうがいいと思います。義両親さんもお孫さん見たいかもですが、ベビーちゃんが一番優先ですよね(>_<)旦那さんや義両親さんが理解してくれるといいですね。
ちなみに、車での授乳は私は日除けカーテンつけてしていますよ(^^)
そのくらいのとき。ゆっこ | 2008/07/25
- 私も結構実家に往復しなければならず、チャイルドシートはまだ首がすわっていないし、疲れたり、寝れないとかわいそうで、後部座席を平らにして、クーファンでベットをつくって移動してました。
この時期日差しが強いので、吸盤のついた日よけをかって、窓に貼り付けてます。
これは、外からの覗き見防止にもなりますし、あったら重宝しますよ!
移動中でのミルクの心配には、一応クーラーボックスには氷を!魔法瓶にはお湯を入れて持ち歩いていました。
ドライブインとかでも、結構ベビーブース混んでいてすぐ使えなかったりするので、ベットかわりのものあればオムツ変えも楽チンでした。
一応抵抗なければおしゃぶりにならしておくといいですよ!
(泣き止むし、寝てくれます)
とにかく日差しよけの窓に吸盤で貼り付けるやつはあって損はないです!
気をつけていってらっしゃい!
ちょっと不安ですももひな | 2008/07/25
- 私だったら・・・3ヶ月くらいの子を連れて6・7時間の車移動は不安なので、せめて6ヶ月くらいになるまでは延期すると思います。
今のチャイルドシートは機能がしっかりしていると思いますがやはり長時間の振動は心配だし、通常6・7時間かかる距離なら休憩を多く取ったら一体何時間かかるんだろう、大人だってぐったりしちゃうよな~って思うんです。
義父母さん達が楽しみに待っているんでしょうけどね。
もし行かれるなら移動でかなり疲れると思うので、向こうでは出歩かずに家でゆっくりするつもりでいた方がいいですよ。
授乳は車の中でもできますよ。
私は洗濯ばさみにヒモを付けて窓にはさみ、大きなバスタオルで後部座席がすっぽり覆われるようにして授乳してました。
窓には日よけの吸盤でつけるネットのような物(分かるかな?)をつけていたので、わざわざ覗き込もうとしなければ見えないようです(夫に外から確認してもらいました)。
私の経験では母乳のほうが楽でしたよ(^o^)ノンタンタータン | 2008/07/25
- うちの2歳の長女が3ヶ月の時に車で遠出しました。(富山から実家の愛知まで5時間半の距離を移動しました。)
私は母乳とミルクの混合だったのですが絶対母乳の方が楽です。泣いた時に自由に適温であげれますから。
車は後部座席の窓がスモークなので心配はなかったです。そうでない車でも窓の位置から見えるとしたら自分の車より車高の高い車くらいなので心配ないでしょうし、気になるようでしたら窓ガラスに吸盤でつける日よけ(イエローハットやオートバックスに安価で売ってます)を貼ればいいと思います。
車の揺れが心地よいのかあまりぐずることなく移動できました。
私は母乳だけじゃ足りなかったので熱湯を入れた水筒とほ乳瓶を持って行きました。途中で作りましたがなかなか冷えないのでサービスエリアの水道で冷やしましたよ。車の中で飲ませ、次に水道のあるところでゆすいで…とミルクは大変でした(>_<)水はどこでも買えますがお湯は買えないのでこぼしたり足りないことのないように水筒に2本持って行き、すすぎにも使いました。低月齢のためしっかり除菌殺菌したかったので同じほ乳瓶を使わないようにほ乳瓶も2本、乳首も2個持って行きました。
それより何より大変だったのがオムツです。
まだ頻繁な時期なのでかなり多めに持って行ったほうがいいですし、車の中で替えると手がなかなか洗えないためウェットティッシュもあったほうがいいです。長女の時は何も用意してなかったのでおしりふきで手を拭きサービスエリアまで我慢しました。距離によりますが高速ではなく下の道で移動した方がコンビニなどでこまめに手を洗えていいと思います。
あとはぐずった時に気分を変えるのに座布団を1枚持って行きました。チャイルドシートに飽きてきたら座席に座布団をしき、その上に寝かせてましたよ(^-^)まだ首もすわっていなかったので私も隣にいましたが大人しく不思議そうでした。
初めての長距離でのおでかけですね♪
安全運転で楽しく行ってきてくださいね☆
私は | 2008/07/25
- 子供が0歳代前半の時は、遠方の義実家には帰省しないで夫だけ行かせました。 上の子が8か月で初めて義理親戚宅集合に参加した時は慣れない場所に行ったせいか、生まれて初めて高熱を出したんですが、年末年始で殆どの病院はやってないし大変でした。 お盆休みも病院は休診の所が多いので、下手に小さな子を連れて行って体調を崩すと医者にかかるまでが一苦労です。 もし出かけるなら移動中でも行ける範囲の小児科が診療を行っているか前もって確認した方がいいと思います。
うーん | 2008/07/25
- お盆で混雑の中、また暑い中、いくら車でも2ヶ月半の赤ちゃんにとって長距離移動は負担になると思うので、時期をずらして帰省した方がいいかと思います(;^_^A
うちも1人目が5月にうまれた年のお盆は帰省しなかったです。10月くらいに義両親が会いにきてくれました。
今、2人目妊娠中で10月出産ですが、旦那が正月帰省する?とか言ってきましたが、即断りました(;^_^A 寒い中、連れ回せないので…。
うちはこんな感じでした。
車だと | 2008/07/25
- 意外に眠ってくれる子は多いですよ!微妙な振動が睡眠を促す様で…。
まだ小さいので休憩は多めに取った方がいいと思います。
夜中なら暑さは大丈夫だと思いますが、昼間の移動だとエアコン入れててもチャイルドシートの背中は結構暑くなるので、チャイルドシートに取り付ける冷却剤はあった方がよく眠ってくれると思います。
私はおっぱいは車であげてますよ。授乳ケープなどをして見えない様にすれば大丈夫だと思います☆
大変ですよね… | 2008/07/25
- この暑さの中、小さい赤ちゃんを連れての移動は大変ですよね。
私は去年の夏、息子を連れて1人飛行機で旦那の実家に帰省しました。
暑さ対策、完ミだったのでミルク対策、グズリ対策など行く前からグッタリだったのを覚えています。
アドバイスですが…
車での移動基本でお答えしますね!
暑さは日射しを遮る窓に張るカーテン(授乳時に視線よけにも)と保冷シート(チャイルドシートやベビーカーに取り付けるモノ)があるといいです。
チャイルドシートは思いの外、熱がこもるので背中にタオルをひいてあげるのもいいです。
授乳に関しては、高速ならサービスエリアに授乳室が設置されている事が多いので便利です。
それ以外の時は車内でするのが楽ですよ!
バスタオルを1枚用意しておけば、授乳時に肩から赤ちゃんを隠すようにかけると視線は気になりません。
チャイルドシートに関してですが、早めに購入ないしレンタルして慣らしておいた方がいいですよ!
後は移動の時間を夜にしてしまうと楽です。
まだ夜に授乳があると思いますが、寝ている時間が長いですし、日射しがないので日焼けや暑さの対策が日中より楽です!
こんばんは | 2008/07/25
- 外出先で哺乳瓶のお湯を温めるのには
哺乳瓶ウォーマーというものがあります。
お値段は2000円くらいだったと思いますが、
くわしくはしりませんが、ウォーマーのスイッチを押すと お湯があたたまるしくみになっているそうです。
7時間… | 2008/07/25
- きついですね。
私なら6ヶ月位になるまで行かないですm(__)m
でも車内での授乳については余裕だと思います。
後部座席で授乳服やケープもうってますし、またはバスタオル等を窓に挟めても大丈夫だと思います。
ミルクの場合には、(私の方法です)魔法瓶に熱々のお湯を入れて、哺乳瓶(ペットボトルでも大丈夫)にもお湯を入れておきます。飲ます頃には哺乳瓶のおゆが少し冷めてるのでもう1本の哺乳瓶に熱々のお湯と冷えたお湯を混ぜる。
または、熱々のお湯と湯冷ましもっていけば大丈夫ですよ。
帰省については赤ちゃん優先で旦那様とよく話し合ってみてくださいネ。
長距離の場合・・・ | 2008/07/25
- 私は2ヶ月くらいから子供を抱っこしたまま車に乗せ、結構遠くまでいてました。
長い時間車に乗られるのなら、こまめに休憩と、おむつがえは必須です。後、赤ちゃんは汗っかきです。肌着の下の背中に柔らかな小さめのタオルか何かを入れてあげこまめに汗を吸い取ってあげてください。あせもの予防になります。
車に揺られていると意外に子供は気持ちよくなり寝てくれます。
授乳の場合、中から見えるのを気になさるのなら、首に巻くスカーフのようなものをかぶせ授乳したら見えませんよ。
ミルクの場合は、人肌に覚ましてお湯を魔法瓶に入れておくと良いと思います。後はお出かけ用の粉ミルクは便利です。スティック上なのですぐ哺乳瓶に入れれます。固形のもありますよね。
暑さが… | 2008/07/26
- 車での移動は結構ベビは寝てくれると思います。授乳も車で私はよくあげてます。ただ暑いからそれが心配ですね…ベビがいると休憩もたくさんいるし、6、7時間ではすまないと思います。 旦那さんの親にきてもらう方がいいかなと思います。 ちなみに私は親が新幹線、フェリーと六時間くらいかかるところにいますが、暑いのもあるので会うのを辞めました。 100日のお祝いもあると思いますし、私ならやめると思います。 ママさんも家事と育児としんどい毎日だと思いますし、体をもう少し休めたらいかがですか…きっと気を使うと思いますし
そのくらいのほうが | 2008/07/26
- 私も良く子供が小さいうちから車で移動しています。
2ヶ月くらいのほうがチャイルドシートに寝てくれると思います。
うちは新生児のころはフラットに横になれるチャイルドシートを使ってます。
車内でおっぱいは基本的に走っているときはダメですよ。
チャイルドシートからおろすことになるので・・・
サービスエリアなどに授乳できるところがあるので調べてから行くと便利だと思います。
車で母乳 | 2008/07/26
- 私は2人の娘を持つママです。
生後間もなくから飛行機に乗せたり、長距離バスや車などいろいろ使って旅行や帰省をしています。
私も完母でしたし、今もそうです。
母乳は車であれば後部座席で授乳しています。
シートにちょっと隠れるようにしたらそんなに見えないし、気になるようでしたら授乳ケープやバスタオルなどでかぶせれば大丈夫です。
あとは2か月のお子さんなら、チャイルドシートに慣れていないと最初はぐずるかもしれないですが、意外とすぐに寝てくれると思いますよ。あとはチャイルドシートって結構熱を持つので、赤ちゃんの背中が汗びっしょりにならないように冷房や保冷シートなどで調節してください。
時間に余裕をもって | 2008/07/26
- 1時間に1度休憩を取るつもりで、時間に余裕をもって移動すればよいと思います。
私は寝る時間に合わせて移動しました。寝る時間を見計らって、おっぱいを飲ませて、車で移動し、起きたら休憩(おむつ替え、授乳)していました。
休憩のときは、日陰にとめて、後部座席に座って授乳していましたよ。無理にミルクにしなくてもよいと思います。ミルクの場合は、水筒に熱湯と少しぬるめのお湯を準備しておくとよいと思いますよ。
無理をせずに楽しんできてくださいね。
フェリー利用しました | 2008/07/26
- 6ヶ月でしたが、大分から京都まで帰るのに、フェリーを利用しました
神戸からは車で。
ぐずれば歩き回れるのでよかったですよ!
あかちゃんってきのこのこ | 2008/07/26
- 意外に外出大好きですよ!
車のなかだとすいすいぐーぐーねてくれると思います。適度なゆれが心地いいのかも。
むりにミルクにしなくてもせっかく母乳があるのですから、どこかで停車させて車内でおっぱいをあげるときには授乳ケープを持っていってみてはいかがでしょう?!
ウチは… | 2008/07/28
- 3ヶ月の時に3時間近くかけてダンナの実家に行きました。
完母だったので、グズったり、お腹がすいてそうだった時は普通にあげてました。前のシートに隠れるように座り、少し前屈みになってあげたら…たぶん、見えない…見えてなかったと思いますよ。 大渋滞だったら…見えるかもしれませんが……
赤ちゃんと出かけるのって、本当に大変ですが…頑張ってくださいね!!
大変かも。 | 2008/07/28
- 今回は来て頂くというわけには行かないのでしょうか?
移動も大変ですし、あちらにお泊りするのも大変ですよね。
お墓があると難しいかもですけど、
時期をずらすなどして来て頂いた方がいいかもです。
私は移動などでは粉ミルクを使っていました。
お湯は出先(お店など)で貰ってました。
比較的貰えます・・・でも、お盆だと混んでいるから持って行ったほうが無難は無難ですよね。
冷ますのは流水で冷やせば量が多くないので、すぐ冷えると思います。
おっぱいは主人が”外であげてる人なんて見たことない”
と言うので、しませんでした。
男の人は意外と気づいてないのかも?
私は結構いると思いますけど。
駅のホームなどでもケープを使ってあげている人を時々見かけます。
だから、多分、隠せば男の人には気づかれないのでは???
ただ、うちは去年ちょうどそのくらいの時期だったのですが、
車で20分のところなのに、正直辛かったです。
気も使いますしね。
なので、もし可能なら今回は止めた方がいいかもです。
母乳の方がラクなときも。 | 2008/07/29
- こまめに休憩とる予定はありますか?高速だったらPAの度に休憩とってオムツ替えるとか。母乳も頻繁に飲む頃ですね。車内でも、窓に吸盤でつけるだけの簡単なカーテンが売ってますし、ストールなんかでも隠せます。チャイルドシートは必須です。早めに用意して慣らしておいては?車の中用のオモチャもたくさん売ってますよ。
オムツ替えて母乳あげてからゲップさせて、少し散歩でもして気分転換してからまた出発したらいいと思います。途中でなにが起きてもいいように、時間もかなり余裕もって、着替えやオムツも多めに準備してみては。
ミルクだとお湯のある場所を探したり哺乳瓶や粉ミルクを用意して荷物が更に増えて逆に大変だと思います。私も子供二人とも完母だったので車でいろいろやりましたよ(笑)あと、ちかくにスーパーやショッピングセンターがあったらベビールームが使えますよね。なんとかなるものです。
帰省、楽しんできてくださいね。
うちも半日がかりで帰省です | 2008/07/30
- 3ヶ月のベビを連れて、愛知~新潟を車で帰省しましたよ! 大人だけなら6時間位で着きますが、今回はゆっくり運転で10時間かかりました… 休憩は1時間を目処にとり、ベビを抱いてお散歩。授乳は車の中でもしましたが大丈夫かと思います。用意した授乳ストールは出番がなく、膝掛けに使いました。 完母でも、ミルクセットを持って行った方が無難だと思います。私は移動終盤に出が悪くなり、ミルクのお世話になりました。 チャイルドシートですが、うちのベビは一度目が覚めたら後は大暴れ大泣きで大変でした。早めに買って、座り慣れさせた方が良かったと思っています。 長距離なので反対される方も多いようですが、日差しに気を付けて、手足の冷えと背中の汗を時々見てあげて、沢山話掛けて、あまり神経質にならずに! みんなが笑顔の帰省になると良いですね!
ミルクをさますには | 2008/08/02
- お湯と赤ちゃんの水みたいな調乳用の水で割れば大丈夫ですよ。お湯は魔法ビンにいれていけばかなり持ちますよ。
1ヶ月で | 2008/08/07
- 私は里帰り出産だったので産後1ヶ月でそのくらい移動しました。2時間に1回は休憩を入れましたが、おっぱいを沢山飲んで満足すると寝てくれるので楽でしたよ。車の中の授乳は肩からタオルを掛けて隠せば全然気になりません。母乳はいつでもどこでもすぐあげられるので便利で良いですよね~。
こんにちは | 2008/08/08
- 私も、同じくらいのときに車での長距離移動をしました。
完母なので車内での授乳です。
マジックミラーのようになるシートを車のガラスに付けてみてはどうでしょうか?そうすれば、外からは何も見えません。それか、サービスエリアにあるトイレで授乳する方法もあります。
車の振動はとても心地いいようです。ウチの娘は、ぐっすりといつも以上に寝ていました。初めての環境で不安になり泣いてしまうかもしれませんが、外の景色を見せるなどして気分転換すれば大丈夫ではないでしょうか?
休憩をこまめにとったりしてかなり時間がかかってしまうと思います。安全に、無事移動できると良いですね。
こんにちは | 2008/08/08
- 2~3時間ごとに休憩をし、授乳していれば車の中では寝たり静かにしてくれていると思いますよ。
車内で授乳の時、まわりの目が気になるようでしたら、窓にタオルなどでカーテンをしたり、授乳用ケープを使用されると良いと思います。
長いですねNOKO | 2008/08/08
- 初めての移動がその距離というのはちょっと心配かも。事前に少しなれさせる時間があるといいですね。私も母乳ですが、車の中であげています。もちろん、停車しているときに。授乳用のスカーフとかタオルとかで目隠しすれば気にならないと思います。ただ、2ヶ月っていうと、まだ授乳の回数が10回以上とかでしょうか。6時間の移動中に2、3回ですよね。ミルクも念のために用意して行った方がいいかも。パーキングエリアとかでミルクを冷やすこともできると思いますよ。おもちゃやバリバリ音のするビニール袋とかを私はいつももって行きます。