相談
-
夕方から働いている方
- 昔、学生の時に働いていたスーパーのレジに今回応募しました。
面接はまだなのですが…
時間が17時から22時までです、週2回です
子供は4月から幼稚園に入る3歳と10ヶ月の姉妹です。
子供は実両親に預け、旦那が仕事が終わり次第迎えに行きます。
何か気をつける事やアドバイスお願いします - 2012/03/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはまりぃ | 2012/03/10
- 職場に夜間のパートにきている方がいました。
お子さんも小さかったので、仕事を始める前に、ご主人にお子さんの寝かしつけをできるようにしてもらった。と、言ってましたよ。
して欲しいこと、して欲しくないことは、紙に書いて置いてくるそうです。
頑張ってくださいね。つう | 2012/03/10
- 仕事と育児、家事の両立は大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
旦那様の協力がないとできないと思います。
旦那様がお風呂や夕食、寝かしつけなどやってくれるのですか?
それともご両親がやってくれるのでしょうか?
そのあたりをどうするのか話し合っておくといいと思います。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
おはようございますハルルリルル | 2012/03/10
- お子様のかかりつけ病院と夜間救急センターを書いた紙と、保険証とお薬手帳を渡しておくといいと思います。
お仕事、頑張って下さい。
働いてます。 | 2012/03/10
- 寝かしつけやお風呂などが少々心配ですが、思っていたより大丈夫と思えると思います。私がそうだったので。
1年前ほど前から、週5日で夕方から出てますが、何もパパとはしなかった子供たちが最初は仕方なくって感じでしたが、きちんと生活してくれてました。
敢えて言うなら、救急箱や保険証などの場所を知らせておくことくらいでしょうか。私の場合、仕事中もちょこちょこ休憩がある仕事なのでその都度携帯をチェックしてます。
働けるといいですね♪がんばってください!
こんにちはちゃんくん | 2012/03/10
- 夕食の準備は誰がするのでしょうか?
お風呂は?
寝かしつけは?
一日の流れを含めて御家族で練習してみるといいと思います。
こんにちは | 2012/03/10
- 以前夕方から仕事をした事があります。
夕飯は、ご実家でご主人とお子さんは食べてくるのでしょうか?食べないのであれば、夕飯の支度。
着替えの用意、保険証などを分かるところに置いておく。
オムツやミルクなどを入れるかごがあると便利かなと思います。
旦那さん次第 | 2012/03/10
- 旦那さんがすべてするのですか?ご飯は?お風呂は?
それが全て出来るようにしておくことと、泣いたときのあやし方、ミルクの与え方・・・病気になったときの対処方法。
夜は旦那さんだけでは結構大変ですよ。ですが、実家にいて、それから帰ってなどはできないと思いますし、旦那さんが仕事から帰ってきてからのことなので、そのケアも必要だと思います。
こんにちはみこちん | 2012/03/10
- お子さんのこと、心配ですものね。
ご飯の準備やお風呂、寝かしつけとか・・一度、シュミレーションされてみた方がいいですよ。
こんにちはリラックママ | 2012/03/10
- 主さんが働いている間にお子さんに何かあった時に、緊急連絡先(病院や仕事場の連絡先)や、夜のお風呂や服のある場所を旦那さんに伝えるようにしておいた方がいいですよ!
お仕事頑張って下さいね★
22時退勤 | 2012/03/10
- ご主人がお子様方を寝かしつけて下さるんですよね。
お子様たちが不安定になられないか、それだけが心配です。
無事に生活なさいますように。
たいへんですね | 2012/03/10
- 夜遅くまで大変ですね
まず、ご自身の体を大切にしてくださいね
なにかあったときには、すぐに対応できるようにあらかじめ予想を立てて病院の連絡先をメモっておくとか薬を用意しておくとかしといたほうがいいと思います。
親御さんが近くにいらっしゃるならすぐに連絡できる体制をとっていたほうがよいと思います。
大変ですね。トラキチ | 2012/03/10
- 幼稚園が始まると、とっても疲れて帰ってきます。
下のお子さんはいつでも寝かせられますが、上のお子さんは夜は8時までに寝かせるなど早めに就寝させてあげたり、体調の変化に気をつけてあげると良いと思います。
文面からすると | 2012/03/11
- 夕食はご両親が用意して食べさせてくれるのかな。
だとするとご主人がお迎えに行く頃には、お子さんたち半分寝ぼけてるかも。
お風呂もご両親に入れてもらえるなら、その方がいいと思います。
お店によるのですが、閉店間際に入ってきて30分以上のんきに
買い物するお客さんもいますので、22時きっかりに終われない
可能性もあります。正社員や上の人がいて、先に帰っていいよと
いうお店なら大丈夫ですが・・・
職場が遠いと、下手したら24時近くに帰宅するようになるので、
遅くなった時のことも考えておいた方がいいかも。
こんにちは。 | 2012/03/11
- ご両親さんとパパさんとモコさんでしっかりと話し合いし、1日のリズムの流れを予行演習してはどうでしょうか。その上で、後は注意事項などをまとめて書いてお願いするといいと思います。
こんにちは | 2012/03/11
- お風呂や食事、後はは寝かしつけなどを一度練習してみてはいかがでしょうか。
こんばんはゆうゆう | 2012/03/11
- 普段からパパがお子さんたちと接することが多いなら心配ないですが、そうでないならパパといる時間を増やして慣れてもらうことも必要です。
あとは急に体調が悪くなったときにどう対処するか、どのくらいの状態になったら救急病院に連れていくかなどこまかくメモしておくといいですよ。
こんばんは | 2012/03/14
- 以前私も主人にお願いしてパートをしてましたが食事はご実家でお願いされるでしょうし寝かしつけだけかと思います。ご主人に寝かしつけをお願いしたり家事が残っててお願いできればできる限りお願いした方が楽かと思います。
こんにちはです | 2012/03/24
- ママ友さんが夜働いています。
やはり夕方は親(義理のですが)が見てくれて、夜はパパです。
気をつけなくてはいけないことというか、聞く話は、夜がパパだとたまに泣くそうです。それがちょっとかわいそうなので、パパの寝かしつけに慣れさせる事。
あとは、いくら親とはいえ、預かるのは大変なのできちんとお礼をする事だそうです。