相談
-
ママ友とのお金のやりとり
- 何度か遊びにお互いの家を行き来しているママ友Aがいます。
いつも午前中に行って、自分たちの食べる昼食はお弁当で持って行きます。
この前、いつもと違うメンバーでAの家で遊ぶことになりました。
Aにはお昼はお好み焼きするから、手ぶらで来てね~って言われました。でも手ぶらはって思ったので、「いつも使ってる美味しい粉があるから、それ持っていくね~」って言って近所には売っていないので、車で40分くらいにスーパーまで行って1袋300円くらいの物2袋を持っていきました。
Aの家に行ってみると・・・
Bは有名ケーキ屋さんでケーキとイチゴ1パックを買ってきていて、
Cはお茶2Lを1つ買ってきていて、
私は粉と子供たち用のパックジュース4つ。
帰りの車(Bがみんなを乗せていきました。)で、Bが「私3000円かかったから、また今度で良いから1人1000円ちょうだい」
って言われた。ケーキとイチゴ買っていくからって先に言っててくれたら、後で割り勘するね~とか言えたけど、私的には勝手に買ってきたんやんって思ってしまった。そしてみんな個々にかかったお金は違うし・・・。
そもそもうちの子はアレルギーでケーキは食べられないし、イチゴは嫌いだから1つも食べてないし。
いつものメンバーなら、お金のやり取りはなく、自分の物は自分でだし、手土産も相談して持っていくので、なんか納得いかなくて、モヤモヤしています。当然お金は払うべきだと思うし、請求されたから払うけど・・・それだったら、私の持って行った物やお茶1本、もっと言えば、材料など用意してくれたAのも割り勘にすべきじゃないの?って思ったけど・・・違うのかな?
私は請求するつもりはありませんでした。私が勝手に持って行った物なので、自分の物は請求するつもりはありませんでした。
自分はケチな性格です。だから変に思うのか、これは普通なのか教えてください。 - 2012/03/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
請求しません。☆ちぃ姉★ | 2012/03/16
- 園友のおうちに行くときは、ケーキなど買っていきますが、他のママはスナック菓子だったり。
でも持ってくるのは気持ちなので、請求しません。
みんなで出前とったり、そこのおうちで何か(たこ焼きなど)をしたときはお金を払うし、請求します。
やだー(>_<) | 2012/03/16
- 私も勝手に差し入れで買ってきたものにお金は払いたくないです(>_<)
差し入れなのになんでお金を請求するのか、その人が信じられないです…
みんなで食べようねって初めから言っていたのであればまだ、割り勘にしようって納得できますが…
次回からは要注意ですね(+_;)
請求はしませんよね。ノンタンタータン | 2012/03/16
- 主さんがケチなわけではなくBさんが自分勝手だと思います。
もし事前に買っていくことが決まっているなら割り勘ですが、そうでなければ各自の思いでしたことですから払いたくありませんし、今までそんなやりとりはしたことがありません。
きっとBさんははっきり言われないとわからないタイプですね。「私も粉代とジュースで○○円かかったんだけど」と言わないと気づかないのかもしれません。今後も付き合いがあるならはっきりさせるか距離を置きますね。
えぇ~~!!!キヨケロ | 2012/03/16
- 各自で勝手に用意したのにそれは無いですよね!
他の人には、「私は手土産でケーキとか買って行くから後で割り勘ね!」って、連絡あったりしてません?
それなら、皆の手土産代を合算して割り勘にしないとね!
って、提案してみては?
私なら言っちゃうかも。だって、おかしいもん!!
(`ε´)
えっ!?さとけんあお | 2012/03/16
- 勝手に持っていって請求するなんてビックリです。事前に話があった訳じゃないんですよね…。
同じ状況なら、なんか納得いかないので、「私は○円かかってCさんは○円で、Aさんには場所と他の材料費として○円渡したいから」と勝手に割り勘しちゃいます。で、今後の付き合いを考えます。
頼まれたわけでもなく、 | 2012/03/16
- 頼まれたものでもなく、勝手に買ってきて、割り勘を要求するのはやはりおかしいと思います。
手ぶらで来てねということであれば、各自で持ってく手土産は自己負担だと思います。
3000円分のケーキといちごを買ってきて、割り勘と言われたのであれば、こちらも割り勘要求してみてはどうでしょう?
主さんが900円分差し入れているのであれば、場所提供のAさんを除く3人で割り勘ということで、Bさんは300円負担。「だから700円返すわね」ということで。
Cさんはどう思っているのかしら?
今後のメンバーの関係もあると思いますので、まずCさんと話してみて、どうしても払わざるをえない(催促される)ようであれば
700円支払いでとりあえず割り切ります。
あくまでもBさんに対しての対応かと思いますが、Cさんにも同様に持ち出し分のBさん負担分を算出して、その差額のみ払うのがよいと思います。
普通ではないと思います | 2012/03/16
- 割り勘にするなら、あらかじめ連絡するとか、お好み焼きの分も割り勘にした方がいいですよね。
自分たちで、持ち寄ったものを他の人に払ってもらうなんて。。
なんか次から会いたくなくなってしまうかも。
これからもお付き合いされていく方なら、こちらが損をしないように付き合っていった方がいいように思いました。
割り勘にするならみんなが食べられるものの方がいいですもん。
こんにちは | 2012/03/16
- 請求するなら事前に話しますよね。我が子が食べれないのに割り勘も納得いかないですよね…飲めないのに飲み代割り勘みたいなものですし…今回だけ諦めて払うことにし次回からは皆で何を持っていくか支払いはどうするか話し合いした方がよさそうですね。
割り勘請求されたらピカピカ☆。。。 | 2012/03/16
- では、みんながいくらかかったか金額を出し合って差額を渡すね。と言います。
また、家はケーキはアレルギーで食べられないから、今度から割り勘は遠慮させてもらうねとも言います。
みんなが持ち寄って食べた物を一人だけ割り勘してもらうなんてありえません。
こんにちはチー(^-^) | 2012/03/16
- 私もこの間、初めてママ友と1人の方のお宅にお邪魔しました。招かれたのは私含めて4人でした。 やはり手土産は必要かと思いましたが、全員が甘いものだと被ってしまうかと思い、事前に4人で相談して共同でお茶とお菓子買って行きました。 そんな感じなら割り勘で皆納得出来てるので良いと思いますが、そのお友達はやはり強引だと思います。 次回もし、メンバーにその方が入ってるなら事前に連絡なさってみたらどうですか?
こんにちは☆りつまま | 2012/03/16
- くろちゃんさんはケチではないですよ~!!普通にBさんがおかしいです。
最初から割り勘にするとかっていうのなら分かりますが、そういったお話もないですし、みなさん個々のお気持ちでお土産を持って行ったのなら余計、Bさんの言う発言には納得できませんよね☆ましてや、割り勘っていうのなら、全員の支払った合計を足して計算すべきです!
ただ、車を出してくれたのなら、ジュース1本とか気持ちで渡すのなら分かりますけどね・・・
私も嫌です。つう | 2012/03/16
- お子さん達がケーキを食べるかどうか確認もしないで勝手に買ってきたんですよね。
だとしたら、請求するのはおかしいと思います。
うちの子は、アレルギーはないけど、ケーキや果物などは嫌いなので、全く食べないです。
全く食べなくて、請求されるのも嫌ですよね。
請求するのであれば、きちんと確認するべきだと思います。
主さんはぜんぜんケチではないと思いますよ。
Bさんが非常識だと思います。
請求するなら事前に話を・・・キキ | 2012/03/16
- タイトル通りですが^^;
もし皆で割り勘するなら「購入前に相談する」のが礼儀かな?と思います
ちなみに私の周りのママ友では↑が常識です!!
Cさんは何か言ってますか?
もし今後も付き合うつもりなら、今回はとりあえず払ったとして
「今回CさんやAさんも色々準備してくれているから、今後はお招きしてもらうメンバーで買う物を決めてから割り勘にしない?」と感じ良く伝えつつ釘をさすのはどうでしょうか?^^;
「その子によってアレルギーで食べられない物もある」と最低でも気付いて欲しいですし、勝手に買ってきた物のお金の請求はやはりオカシイですしね。
しかし、いるもんですね~いろんな人が(--;)
納得いきません | 2012/03/16
- 自分の事しか考えていませんね(^_^;) もしみんながケーキを持参していたらどうしていたのでしょうか!? 私ならお茶と粉も割り勘に合算してもらいます。 文句を言われる筋合いはないので言っていいと思います。 またお子さんのアレルギーの話もして次から差し入れをする時には相談して欲しいと伝えます。 普通は事前での話がない限り後から割り勘なんてしないと思います。
こんにちはまりぃ | 2012/03/16
- 確認せず、勝手にかってきてお金だけ請求するのはおかしいと思います。
主様がケチなわけではないですよ!
割り勘にするなら、きちんとみんなの分もしよう!と、提案してみると思います。
アレルギーがあって食べられないから、請求するなら聞いて欲しかった!
と、嫌みを言ってお金を渡しそうです(^_^;)
いやですね | 2012/03/16
- みやげって気持ちですよね?それで請求ってありえません!考え方は人それぞれかもしれませんが、納得できませんね!
えぇぇっ… | 2012/03/16
- 手土産の分を請求するのは無しですよねぇ(>_<) だったら最初から打ち合わせしといて、皆からって事で用意したかったですよね。 Cさんは何と言っているのでしょう? 何だか気持ちよく支払えないですよね。 だったら主さんとCさんのも合わせて割り勘にしないと平等じゃないですよね。 そういう風に提案してみると思います。
普通ではないと思いますコロリーナ | 2012/03/16
- ケーキとイチゴで3000円、1人1000円の負担なんて、ただの集まりではありえませんね。
例えば「合同誕生日」とかでも、あらかじめ1人○円ときちんと打ち合わせします。
おそらく一緒に請求されたCさんも「え~?」と思っているに違いないでしょう。
私も前のキキさんのコメントのように、さりげなく釘を刺してしまうと思います。
「事前にワリカンで買うものが分かってないと困っちゃうから」とか。
今後の付き合いで、勝手に高額なものを買ってきてワリカンでは困りますよね。
ケチとも思いません、普通のあつまりでケーキは大袈裟だと思います。
え?! | 2012/03/16
- 主さんがケチとかではないと思います・・・。
普通、それぞれ手土産で持って行ったのだから請求なしですよね。
事前に相談していたのなら別ですが、それぞれ持ち寄っているわけだし、お邪魔したおうちは場所を提供していただいてるし。
請求した方は当たり前のように請求しているんですよね。
私なら・・・こじれるのも面倒だし、今回だけ払いますが、次はないですね。
他のママ友さんとも話して、直接指摘しないと分からないかもしれないですね。
それが普通だと思っている方なんでしょうか・・・。
Bさんがケチです。 | 2012/03/16
- はじめまして、私のママ友にもいます。
普通ではないですよ。
感覚が違いすぎて今は距離をおいています。
主様も逃げてください。自分がイライラするだけですよ。
こんにちはみこちん | 2012/03/16
- 事前に割り勘で・・・の連絡もないのに、おかしいですね。
支払うと言うよりは、他の方も手土産に費用かかってますので、それも精算すべきではないでしょうか。
それと、今後の付き合いも考えてしまいますね。
それは変トラキチ | 2012/03/16
- そして嫌ですね。
事前に相談してくれって感じだし、お金を出し合って買うなら内容も決めたかったですね。
それぞれにお金がかかっているのに、割り勘は変です。
今後の付き合い考えますね。
Cさんも、は?と思ったのでは?
そんな | 2012/03/16
- 請求はおかしいように思います。
事前に割り勘する約束があるなら話は別ですが。
こんにちはhappy | 2012/03/16
- それは駄目ですよ~。
次にまたお茶するときに、同じことになったら困るので、それははっきり払わず断るべきだと思いますよ。
勝手に手土産を選んで買ってきて、金額も最初に聞いてないし、私なら払わないです。
Bさんの付き合い方が変わるかも | 2012/03/16
- 確かにたかが1000円と言えどモヤモヤしますね。 ただ有名店のケーキってことはBさんが一番奮発したのは明らかだから一応請求には応じるとは思いますが。 もし、いつも会わない人であれば、いつもは手土産こうしてるよ~とかさり気なく教えてあげるとか。 ちなみに私ならいつも会うメンバーだったら手土産は話し合うか持参しないですね。割り勘とかお金の話もしなくて済む位毎回会う中で調整します。
え!?リラックママ | 2012/03/16
- それおかしくないですか?!
その人だけ請求するって…。よくまあそんな事が言えましたね…。
私なら、じゃあみんなも個人的に色々買ってきてくれたし、みんなで割り勘にする?と案を出すかも…。
そんな人無理です。。。 | 2012/03/16
- だったら、AさんCさん主様の代金だって割り勘でBさんから貰わないと不公平じゃないですか。そんな話おかしいですよ。
なんで自分の分だけは、払わせる気なの!?
BはAさんとCさんにも請求してるんですよね?
主様はAさんCさんとその話しました?
今回は他の2人と相談して払う事になるのかなぁ・・。でもこれで最後。
んで2度とBとお金絡む様な事はしない。
と言うか、余りにも信じられなくて、表面上のお付き合いも無理になりそうです。
その人、他に友達居るんですかねえ・・。呼んで貰えるのだから、普段にはそんな素振りなかったんでしょうか。
AさんCさんの考えも気になりますね~。
こんにちはあ~や | 2012/03/16
- 私も事前に話し合ってない限り請求はしないですねf^_^; お昼用意して貰ったりしたら、お金大丈夫?と、こちらから聞く事はありますし、本気で手ぶらで来た人が、手ぶらだから手土産に便乗させて!というのはありますけど… 手土産を割り勘してって買った本人が請求するのは初めて聞きました。 アレルギーなども確認しないで勝手に買うのは周りにはいません。 請求しない手土産でも、アレルギーや好き嫌いを聞いたりしますよ。 今回は材料なども集計して差額にして、次回からは買うなら事前に言ってと伝えるか…疎遠になりますかねf^_^;
こんにちは。 | 2012/03/16
- 自分で買ってきたのに
お金を請求?
ありえないよね…。
ならなんで
ケーキを買ってきたんかな?
間違ってないし
Bさんが来るときは
いかない方がよいのでは?
私ならいちごママ | 2012/03/16
- 請求しないです。
買う前に相談されてたら気持ち良く出せますけど、その状況ではちょっとどころかかなり、モヤモヤしてしまいますね。
私ならCさんも自分も金額的にはAさんよりは少ないかもしれないけど出しているのでそれも割り勘にしましょうと提案します。
そして、今後はもし割り勘にするなら購入する前にしてくださいというかな・・・。
または距離を置いちゃうかも。
こんにちは | 2012/03/16
- それはおかしいですよね?
Bさんの分だけ割り勘?
だったら、みんなが持ち寄った分を計算して割るものだと思います。
私もよくママ友と集まりますが、持ち寄りの時は自分と子供の分の弁当+みんなで食べるお菓子をもっていきますが、お金は使いません。たまに、みんなでお好み焼きしたりするときは材料を一人が買い出しして、レシートみて全員で割ります。
今回のBさんの考えはおかしいと思います!
はぁ?! | 2012/03/16
- 誰の承諾を得ずに、ケーキやイチゴを買ってきたのに請求するなんて…なんて身勝手!ただ自分が食べたかったんじゃないの?
割り勘なら全員に告知が当たり前ですよぉ!
私ならその場で支払って、「割り勘って…。私…買ってくるって聞いてないけど…Cさん、聞いてた?次回からは、用意するならするで、事前に教えてもらえる?」と軽く嫌みパンチ入れちゃうわ┐('~`;)┌
こんばんは | 2012/03/16
- そんな形で、請求されたら、嫌な気持ちになるのも、当然です。
ケチなんかじゃないですよ。
こんばんは | 2012/03/16
- それは相手がおかしいと思います
後から車の中でkogokogo | 2012/03/16
- 言うのがおかしいと思います。
AさんはBさんがケーキを持って来てくれたんだと思ってますよね。
でも、割り勘にするなら、それは3人からって事ですよね。
割り勘にするなら、事前にかAさんのお家で、Aさんのかかった経費も
他の方のも全部でするべきだと思います。
あとは、車で乗せて行ってもらったのなら、そのガソリン代も。
こんにちはがいちゃん | 2012/03/16
- くろちゃんさんの考えが正論だと思います(^-^)お金請求するなら事前に話すべきだし、自分勝手な人ですねヽ(´o`;
でも言われたら払うしかないのかなーと諦めてしまうと思います(>_<)
こんにちはパスタん | 2012/03/16
- 私も主さんと同じような考えです。
それをケチだと言われればケチでいいです(笑)
Bは確かに他の人よりお金がかかってるかもしれません。
でも、各自で持って行った手土産を自分のだけ割り勘にしようなんて言うのはおかしいと思います。
しかも1人1000円って・・・(^▽^;)
友達に家にいくたび1000円もかかってちゃ~おちおち遊んでられませんね・・・
事前に | 2012/03/16
- 打ち合わせてたなら払いますが、勝手に買ってきて請求はありえません。
疎遠に出来る関係なら黙って千円払って距離を置きますが、これからも付き合いが続くなら「一人分だけ割るのは不公平だから、全員分を割り勘にしよう」と言ってしまうと思います。
勝手に持ってきたならビビ | 2012/03/16
- 言葉は悪いですが、勝手に買ってきたんじゃん…って思いますよね
いつものママ会でも請求する人なのかな?
勝手ですね… | 2012/03/16
- 招待した方がすべて用意してそれをみんなで割勘というならわかりますが、個々で別々に用意したものを後で割勘…というのはちょっと違うと思います。みなさん手土産として用意したものだと思うし、請求するものではないと思います。ケチな考えとは思いません。その他のお友達は何といってますか?もしその方に払うのであれば皆さんの分もそれぞれ割勘してもらうのが平等かと思います
請求しないと思いますyuihappy | 2012/03/16
- まず、手ぶらで来てね~と言ったんだから
持っていくのは、好意で自腹でいいと思います。
自分が負担にならない程度で。
だからBが請求するのが???だと思います。
Bからしたら、当然なのかもしれません。
お金を渡す時に、今度からは
事前に分担をきっちり決めて全員を含めた会計をお願いしますって言っておくしかないかなと。
あと、アレルギーなので、食べれないものは困ると取り決めも。
というか、この状態なら、今度からBを呼ぶことはないかもしれませんね
こんばんは | 2012/03/16
- おかしいと思います。ふつう差し入れならお金は要求しませんよね。
主様はケチじゃないですよ!
私ならその場でハッキリ言うと思いますし、その後も距離を置きます。
ありえない!!(+_+) | 2012/03/16
- 私もケチな方ですが、、それは絶対普通じゃないですよ~(@ ̄□ ̄@;)
手土産というのは気持ちですし、、私が手土産を持っていく時は"自分も食べるし皆で食べよ~♪"って考えるので自分が出せる範囲の金額で皆で食べれる物を買っていきますね、、(^_^;)
請求とかありえないです!
Aさんの自宅で出前を頼んだとか元々Aさんの自宅に持っていく手土産として皆で相談していたなら分かりますが、、(^^;
私なら「自分も手土産買ったしこれ以上は払えないよ~(つд;*)」と言うか、「じゃあこれだけ割り勘するのもアレだから個々で買った物全て割り勘にしよう!?」と言うか、、その人が難しい人ならこれだけ払って今後のお付きあいは避けます(^^;
自分のだけ割り勘しようなんてめっちゃ不愉快です(つД`)
割り勘するなら皆のを割り勘にすべきです!!
ケチじゃないですよまなみんあゆみん | 2012/03/16
- ケチじゃないですよ。請求する方が変だと思います。普通じゃないです。
こんにちは。 | 2012/03/16
- 人様のお友達に対してあれですが…自分勝手な方ですね。
くろちゃんさんは何も悪くないですし、ケチではないですよ。
ケーキなどのお金支払を強要されること自体が珍しいと思います…。
え~!! | 2012/03/16
- Bさんありえないですよね。
金額欲しいなら、最初にこれを買っていくから、みんなで
割り勘でもいい?って相談がないと駄目ですよね…。
すごいですねなみつん | 2012/03/16
- Bさんがケチなんだと思いますよ。
普通は請求しないと思いますよ。みんなそれぞれ持っているんだし、そもそもAさんのお家で行われた集まりですよね~。
Aさんは何も持ってこないで言いよって言ってくれたのに
Bさんが勝手に誰にも言わずに買ってきたのだから
それは「気持ち」として買ってきたものですよね。
そういうものは請求しないのが普通かと思います・・・
でも、、、こう請求されてしまったら文句は言わずに払ってしまいますね。後々めんどくさくなってもイヤだし。。。
あっ、でも今度でもいいと言っているのであれば次回言われなければ忘れた振りして払わないかもしれないです(笑
で、次回からこのメンバーでの集まりでは誰がおやつを買ってくるか決めて割り勘にしますね~。
そういう意思疎通の出来ない仲間とこういう会をやると
めんどくさいですね~。
なので、おかしいと思うのは変ではないと思いますよ♪
普通は | 2012/03/16
- 請求しません。個々で持っていったものですし、皆で相談して買った物は分けますが。
ありえないニモまま | 2012/03/16
- 付き合いかんがえるかなぁ
こんばんはちゃんくん | 2012/03/16
- 元から約束して買い出しに行ったり、みんなで出前などそういう場合以外は請求しません。周りの友達もそうですね。
手土産や勝手に持って行ったのは気持ちです。