2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

ママ友がいないのです。

カテゴリー:遊び  >  あやし方・遊び方|回答期限:終了 2012/04/10| | 回答数(50)
子育てついて質問がございます。

みなさんのご意見をおききしたいので、宜しくお願いします。

私、現在2歳になる子が一人います。

私は、人づきあいが苦手というか、あまり好きではありません。
子供ができるまでは、いつも一人でショッピングしたりしていました。

ですが、子供には、私の好き嫌いや苦手な事なんかは、関係ない事なので、1か月のスケジュールが埋まるくらい、毎日、公園に遊びに行ったり、児童館や幼稚園・保育園の園庭解放や参加できる行事など・・午前中はめいいっぱい遊ばせています。

やはり自分が人づきあいが面倒だなと思ったり、あと子供が飽きないようにと公園でも3.4か所を毎日変えて遊びに行ったりしています。

なので、ママ友がいないため、一緒にご飯を食べたり、ショッピングに行ったりなんていうのもありません。
正直、私自身はしたくないので、不満はないのです。
そういった、時間がないため、子供も不規則な生活ではなくリズムがとれた毎日です。
ただ子供の事を思うとどうなのかなと・・・。

ママ友どうしのケンカの話とか聞くと。余計に避けたくなってしまいます。

公園や、児童館では、私も、たくさんのママさんたちとお話もしています。
ですが、そのときの場だけのおしゃべりです。
(私は、それで十分なのです。)

行く公園は決まっているので、あいさつ程度の方は何人かいます。

こういった毎日なので、私が、特定の仲良しになったママさん(ママ友)がいないため、子供も特定の友達がいない状態です。
公園に行くと、2・3人いつも一緒にいるお母さんや子供たちをみると、子供の為に、私も特定の友達を作った方がいいのかなと悩みます。

5月から幼稚園のプレスクールにも通う予定なので、自然と子供が仲良くなる子ができると思っているので、それまではこんな毎日でもいいかと思うのですが、こんな考えは甘いでしょうか?子供の事を思うとどうなのかなと考えます。

毎日、子供はその場にいる他の子たちと楽しく遊んでいますが、特定の友達がいないという事が、子供には影響はないのでしょうか?

みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
2012/03/27 | の他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2012/04/09
私も主様のお考えに賛成です。
無理に作ったママ友って、なんだか仮面のような気がしてしまって…。
昔、ママ友だと思っていた人にねだられるまま育児用品やら日用品やらいっぱいあげてしまって、でもこれ以上は…と断った途端に無視された経験があるので、トラウマなのかもしれません(;;)
とにかく、これから自然とお友達はできてくると思いますよ☆
いいと思いますよ | 2012/04/09
プレ通いだしたら自然にママ友もできると思いますし・・
無理して付く合うのってストレスですよ
その方が子供にとって良くない気がします
こんにちはなぴなぴさん | 2012/04/08
無理に濃いおつきあいをされる必要はないと思います。今のままで充分じゃないかと思いますよ。
同じです | 2012/04/07
私もです(>.<)そのためか息子はかなりの内弁慶です。でも自分がしんどくなってまで人付き合いをしなくていいと思います
こんにちは☆ | 2012/04/07
私もママ友はいません。

公園も近くにないし
出かけるといえば
買い物だけです。

なので、私からしたら
すごくうらやましいですよ!


もうすぐ引っ越すので
それからは
色々な所に連れて行きたいと
思っています。

私も人付き合いは
苦手ですが
挨拶程度のお友達は
作れるよう
がんばります!
私も主さんと同じ思いです。ノンタンタータンさん | 2012/04/04
我が家の娘は5歳、3歳、1歳です。上2人は保育園に通っており娘が仲良しになった子のママと送迎時によく話します。しかし休みの日に時間を合わせてまで出かけることはないですね(^o^)ママ達も仕事を持っておられるので休みの日は家事をしたかったり家庭の環境によって違うので。たまたま公園で会ったら話す程度です。
ママ友の子同士が仲良しとは限りませんよ。実際に娘のクラスの子でおられますがママ達は盛り上がっていても子ども達は違う子と遊びたいと離れています。そういうのを見るとかわいそうだなぁって感じますね。
すごいなぁ♪ | 2012/03/31
拝見してて感動しました♪毎日いろんなところに連れて行ってあげて 主さんの子供さんは幸せですね。 私も2歳の娘がいます。仕事をしてるので保育園ですが 土日の休みでもなかなか公園とか遊びに連れていってあげれてません。 なのでママ友もいないですが、私も人付き合い苦手なので良しとしてますよ。
子供さんはこれから幼稚園とかでいっぱい友達ができるだろうし まだ2歳なら友達よりお母さんと一緒に遊ぶ方が大好きだと思います。
こんばんは | 2012/03/31
主さんの今の状況で何か問題があるのでしょうか?何も問題ないように思えました^^
人と会うのが嫌だから、ずっと家にひきこもって、たまに外に行ってもだれともあいさつもしないというなら少し問題なのかもしれませんが、毎日外に遊びに行って、外で会った人とは軽くおしゃべり。十分だと思います。
私も同じです。ちゃるさん | 2012/03/30
かえって、お互いの家を行き来したり一緒にお出かけしたりしなくちゃならないのは気持ちの上で負担になるタイプです。

でも、我が子はちゃんと自分で相手を見つけて遊ぶことができるようになりました。

9歳の娘は、ママ同士がすごい仲良しの子たちに話しかけても無視されるので、そういう子たちとは付き合わないようにしている、と言っています。子どもの目って、なかなか鋭いな~と思います。
こんにちは | 2012/03/30
特に問題はないと思います。
保育園や幼稚園に行けば、特定の友達もできますし、今楽しんでいるのであれば問題ないと思いますよ。
私も | 2012/03/30
最初は公園とかで話すのでいっぱいいっぱいでした。というか話すの苦手で。あるサイトで友達募集中と書きこみしたらママ友さんが見つかり、今もたまに会っています。
無理に作る必要はないと思います。じぶんがほしいなと思った時に見つければいいですね。仲良くなれば長い付き合いになるかもしれないですし。
こんばんはろみmamさん | 2012/03/29
お子さんと沢山遊んであげれていて
凄いなあと感心しました。
うちの子も二歳ですが
一緒に遊べると楽しいって感じですので、
無理して特定の子を作らなくても
その場にいる子と遊べたので良いと思います。
こんにちは | 2012/03/29
私はべつに無理に作らなくてもいいと思いますよ。幼稚園に通い出せば自然とお友達もできますしいたらいたで面倒なこともありますよ。
いませんでしたよベビーマイロさん | 2012/03/29
同級生は近くにいて、子供は遊ばせたりしていましたが、幼稚園行けば自然とできるものです。無理に作っても意味がありませんよ。ママ友が多いのは自慢にもなりませんし、自分に合う方を探すほうが重要です。
こんにちは。mocoさん | 2012/03/29
スゴイですね。
人付き合いが面倒な方とは思えません。
私も人付き合いがあまり好きではないのでほとんど引きこもりで、
特定のお友達も数える程です。

お子さんはまだ2歳なのでお友達と関わって一緒に遊ぶという事はまだあまりないと思います。
なので今は特定のお友達がいなくても大丈夫だと思います。
もうすぐプレスクールに通うのでしたらお子さんが仲良くなったお友達とママさんも仲良くしてあげるのがいいかなと思います。

私の場合はプレママ時代に知り合ったママさん達が主な遊び相手です。
ママ同士はすごく仲がいいですが、3歳を過ぎると子供も好き嫌いが出てくるので、
『○○ちゃんは叩くからキライ』『○○ちゃんと遊びたい』と言うようになります。
そうなると仲良しのママさんでも会う頻度は変わってきます。

大人は難しいですが、子供ってすぐに仲良しのお友達が出来てくると思うので心配ないと思います。
いいと思います | 2012/03/29
自発的に特定の友達ができはじめてくるのも発達的にもう少し先だと思います。心配ないと思いますよ(^O^)
こんにちは。 | 2012/03/29
4歳の子供がいますが特定のお友達はいません。
ほぼ毎日同じ公園に行ってますが、一緒にショピングやランチをしたりするママ友はいませんよ(^_^;)
4月から幼稚園ですので、そこで気の合うお友達をつくってくれればなぁ~と思ってます☆
幼稚園や保育園に入れば | 2012/03/29
子供が集団生活に入れば、子供もママも自然に友達ができますよ!
こんにちは | 2012/03/29
ママ友いなくてもいいと思いますよ。
お子さんも幼稚園に行けばお友達もできるでしょうし、まだ2歳なので、特定のお友達もいなくても大丈夫だと思います。
小さいうちはママのお友達の子供と良く遊ぶけど、幼稚園に行くと違う子と仲良くなるので、無理にママが友達を作らなくても、今のままで十分だと思います。
まだいいですよ^^ | 2012/03/29
まだ2歳ですよね。
幼稚園に入ってからで十分だと思います。

私も長男の時
「子供には友達がいたほうがいいのか」と思い
公園に行ったら声をかけるようにしたり色々頑張りました~

でも、小さい頃のお友達って長続きしません(;´∀`)
幼稚園が違ったり、引越したり…。

なので今頑張らなくても
幼稚園に入園したら、同じバス停や同じクラスのママさんと
仲良くなるので、その時で十分っですよ♪♪
こんにちはりんご紅茶さん | 2012/03/29
まだ2歳なら特定の友だちがいなくて当たり前だと思います。
仲良く遊んでいるように見えても、ただ一緒にいるだけで違う遊びをしていたりします。
特定の友だちができるのは幼稚園に入ってからだと思いますよ。
ちなみに私もママ友いません。
寂しいですが、楽ですよね。
ママが友だちだから子供も仲良しという事もありませんし。
毎日のように公園に行っているだけですごいと思います。
生活リズム | 2012/03/29
生活リズムができているなんて素晴らしいですね!!

2才の子には、特定のお友達より、MaMaの笑顔と生活リズムの方が

大切ですよ!!
そのうちぼんぼんさん | 2012/03/29
気の合う方が見つかるとおもいます。

無理して仲良くしても、後々後悔するような人と付き合ってしまう可能性もあります。
広く浅くでも今はいいと思いますよ。
今はさくらいちごさん | 2012/03/29
今のままで大丈夫だと思います。
お子さんのために、同じ世代のお子さんと遊ばせてあげたり、生活習慣もきちんとされていらっしゃるので。
幼稚園へ行けば自ずとお友達が出来て、子供のお友達からママ友が出来ると思います。
こんにちは(*^o^*)ハムちさん | 2012/03/29
私も同じです。人づきあいが苦手でママ友はいません。 お子様が、公園等行かれたときに他の子と楽しく遊ばれてるのなら、それでいいと思います!また、幼稚園や小学校に通いだされたら、自然と気の合う子ができると思います。 その場だけでも、子育ての悩みや疑問をどうしてる?ってしゃべれたらいいと思います。ストレスが溜まらない程度に(^-^)
私はチカツさん | 2012/03/29
こんばんは。私は産休明けからフルタイムで復帰したこともあり、ママ友はほとんどいませんし、おつきあいというのもありません(する余裕がありません^^;)が特に作らなきゃとも思いません。

NHKの「すくすく子育て」でママ友のことが話題に出ていましたが、そこでもママ友はあくまでもママのお友達であって、「子どものためにママ友を作らなきゃ」と思わなくてもいいんだと言われていてなるほど~と思いました。

成長とともに子どもは子どもでお友達ができてくるだろうし、あまり気にしなくてもいいんじゃないかなって思っているお気楽ママです。
こんばんはあーみmamaさん | 2012/03/29
まだ2歳ですもの、影響ありませんよ。
今のようにお母様と一緒にいろいろなところへ遊びに行っている今の環境はとてもいいと思います。
これからプレに通ったり入園したりすると自然にお友達も出来ると思いますので今はまだ大丈夫です。
こんばんは | 2012/03/28
良いと思いますよ。
ただ、幼稚園に入ったりすると、長い休みとかに「○○ちゃん家に行きたい」と「一緒に遊びたい」って言い始めると思います。
その時は、メアド交換等して、相手と連絡がとれるようにしておいた方が良いと思います。
でも今はまだ小さいですし、お母さんと一緒に遊ぶのが主だと思いますので、急いでママ友を作らなくて良いと思います。
いまのままでたんごさん | 2012/03/28
充分だと思います。私の子供が2歳の時なんて、そんなにいっぱいお出かけしませんでしたよ。
これから幼稚園に入ると、必然的にママ友は出来てくると思いますが、今はまだ2歳。充分です。
大丈夫だと思いますよ | 2012/03/28
私も人付き合いは苦手です。でも失敗しながらでしたが、自分に合うママ友ができた時は自分が嬉しかったです。
こんばんは | 2012/03/28
自然と付き合える方に出会えば1番ベストですが無理して付き合う必要も無いと思いますょ。 公園に遊びに行ってお子さんも楽しそうに遊んでらっしゃるなら充分じゃないでしょうか。 これからまたプレなど行きだしてたくさんお友達も出来ると思いますょ。
こんにちはニモままさん | 2012/03/28
充分だと思いますよ。大きくなれば友達できますよ
こんばんは♪あーちゃんさん | 2012/03/28
私も1人目の時、幼稚園に入るまでママ友はいません。
幼稚園に入ってから少しずつ挨拶程度しながら、時間はかかりましたが、ママ友が出来ました。なので、大丈夫だと思いますよ。
まだ②歳まいちゃんさん | 2012/03/28
まだ②歳なので 現状のまま不特定多数の子供と遊ぶことに何の問題もないと思いますよ

これからプレにも通うとのことなので そこでまた仲良しが出来るんじゃないでしょうか

ただ…あなたが人付き合いを避けるという行為が 子供にとって負担(友達と引き離される)になってしまっては困りますよね

無理に仲良しを作る必要はもちろん無いのですが、いい大人なので ある程度は我慢したり話を合わせたりする協調性は必要かもしれませんね
こんにちは | 2012/03/28
今の感じでいいと思いますよ☆
ホントママ友の世界って難しいし…
幼稚園にいったら、子供はかってに友達作ってきますよ(*^_^*)
こんにちは☆ | 2012/03/28
良いと思います(^-^)
うちは、働いているので、保育園ママさんとは、仲良いですが☆
特定のママさんは、いないですね↑
こんにちは | 2012/03/28
ママともや特定の友達がいなくてもいいと思います。
これからいくらでも機会はあるし、私は今の時期はママと一緒にいることが一番大切だと考えます。
問題ないと思います。 | 2012/03/28
積極的に外出されているようですし、お子さんもいろんな経験もできて、非常に恵まれた環境だと思いました。
特定の子と仲良くなるのはもう少し大きくなってからで十分と思います。
こんにちはmoricorohouseさん | 2012/03/28
今のままでも特に不満がないようでしたら、今のままでもいいと思います。幼稚園にいけばたくさんお友達もできますし、ママの中でも気の合う方が見つかもしれません。
大丈夫! | 2012/03/28
今は親子関係さえ築けたら問題ないです! 嫌でも幼稚園入ればその後一生他人との付き合いがあります。 今はママとの大切な時間を自信をもって過ごして下さい
こんにちは | 2012/03/28
長女が二歳の時は、ママ友はいなかったですし公園とかでも娘と二人で遊んでいましたよ。
無理して作っても、逆にストレスになります。

次女の時は、ママ友と毎日の様に一緒に散歩したりしてましたが一時期色々ありましたが今は普通に仲良くしてます。
といっても、震災で離ればなれになりメールや電話でやり取りするだけになりました。

なので、今特に仲良くしてるママ友がいません。
これから、次女が幼稚園に通いますがそこで気の合うママさんがいれば…と軽く考えてますf(^_^)

5月からプレスクール行くまでは、今のままでも全然良いと思います♪
こんにちはゆめママさん | 2012/03/28
以前テレビで見たのですが、
ママ友はママのための友達であって、子供同士は合う合わないが
あるので、頑張って作る必要はないそうです。
2歳ぐらいならまだ一人で遊ぶ時期なので、
幼稚園などに通いだしたら、自然と遊ぶ友達ができるので
無理して子供同士をあそばせなくても大丈夫だそうです。
いろんなことをお子様に経験させてあげて素敵なママさまですね☆
子供は | 2012/03/28
無邪気なのでどうにかなるものです。
問題も無いと思います。
母親が特定の友達を作ることでストレスが溜まるなら無理をしてまで作らなくても良いと思います。
こんにちは♪ | 2012/03/28
これから幼稚園に入ったらお友達出来ますし、2歳の今はお友達がいなくても大丈夫ですよ^^
その場にいる子たちと楽しく遊べてすごく良い成長されていると思います♪
お母様も無理に特定の友達作らなくてもよいと思います。ママ友も普通の友達もそうですが、自然と仲良くなっていくものだと思います。友達にならなきゃ!って思ってなったママ友とは疎遠になっていくと思います。
こんにちはさとけんあおさん | 2012/03/28
幼稚園や小学校にでも入れば自然にお友だちもできます。それにママさん同士がなかがよいからといって子ども同士が仲いいとか、子ども同士が仲いいからといってママさん同士が仲いいとも限りません。なので無理してママともを作る必要もないと思いますよ。
こんにちはひぃコロさん | 2012/03/28
別に今のままで良いのではないですか?
まだ2歳なら保育園に通っていても特定の友達というのは
できてないことがほとんどですし。

無理してママ友作る必要も無いと思います(^^)
十分ですよ!キヨケロさん | 2012/03/28
子どもの友達関係は子どもが集団生活をし始めると勝手に子どもが自分自身で友達を作ります。

親が子どもの為に友達を作るんじゃ無いです。それは、余計なお世話です。

友達は自分の縁や気の合う人と友達になっていくものだと思うので、自然体で自分が心地よいと思える人付き合いが出来るのがベストですよね!
(*´∀`*)
まだかず&たくさん | 2012/03/28
特定の友達を作る必要はないのでは?と思います。

いろいろな所に連れて行き、その場でたくさんのお友達と関わっているようですし、今のままで良いと思います。
おはようございます | 2012/03/28
幼稚園に行くようになれば お子さまは特定の友達ができると思いますよ
こんにちは。 | 2012/03/28
お子さんがプレスクールに通うようになってからで十分です。挨拶などをしていらっしゃるだけで十分ですよ!問題ないですよ。前向きに頑張ってください。

0102次の50件

page top