アイコン相談

部屋が汚い!片づけしろと言われました・・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2012/04/12| | 回答数(50)
以前も別の件で相談したのですが、今回も相談をさせて下さい。

今、夫婦で共働きをしており、子供(1歳7ケ月)は保育園に行っています。

昨日の事ですが、疲れていたので子供を寝かしつけて私も
そのまま寝ていました。

食器の片づけは、明日しようと思いそのままにしていました。
夫が片づけてくれていたので、助かったと思いそのまま寝て
いました。

すると夫が「汚い!」と何度も言い初め、また私が何かしたかなと思いドキドキして寝ていました(怒ると何するか分からないので)
するとやはり、私と子供が寝ている部屋に来て

「○○(私)。ちょっとこっちに来い!!」と起こしに来て起こされました。緊張して言ったら

「部屋が汚い!食べ物を絨毯の上に置くな!床がベトベトして汚い。掃除するなら徹底的にしろ!!」と怒鳴られ

「すみません・・・疲れてて」と言うと

「お前は週末に掃除していると言うが、どこが掃除しているんだ。
俺の布団も干さずに子供のばかり干して!」

確かに私は片づけも上手ではないので、言われても仕方ない事なおのですが、仕事もフルタイムでして、保育園の送迎もし、帰って
から食事の支度もして、子供もお風呂に入れて・・・

毎日がクタクタで週末も、家事はしますが、そんな言わなくてもと
思いましたが、きちんとされている人もいるので、私のはいい訳にしか聞こえません(夫からすると)

子供も小さいのに部屋も綺麗に片づけるって難しいですし、
休みの日まで掃除を徹底してるなら、休みなしで働けと言われて
いるようで・・・

皆さんの所は、掃除や片づけはどのようにされていますか?

長文ですみません。
2012/03/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはまりぃ | 2012/03/29
部屋は、子どもが起きている時間は、どうせ汚れるので、眠ってから片付けます。

フルタイムで働いているのなら、平日の日中に掃除機をかけるのは難しいと思いますので、コロコロをかけてみてはいかがでしょうか。

私はテレビ観ながらだったり、気がついた時にクイックルやコロコロかけています。

子どもと一緒に遊びの一貫として、お片付けするのもいいと思いますよ。

絨毯や床に物を置かないだけでも、掃除しやすいですし、片付いて見えると思いますよ。
うちも共働きです。 | 2012/03/29
うちも共働きです。そもそもなぜ働いているか?って大きいと思います。

例えば、夫は働くのに反対をしている場合、働かせてもらっている分家事まで完璧にやる。

でも必要があって共働きをしているなら、家事も共家事!または多少家が汚くても目をつぶる。

こんな感じでうちの場合
汚い部屋にギブアップした人が掃除機をかける。(たいてい夫が)
洗濯物、洗って干すのは私、たたむのは夫。
資源ごみは夫、食器洗いは私。

なんとなく分担しています。


フルタイムで子育て、家事までは無理ですよね。。。
1週間の過ごし方がパターン化するまでは落ち着かないですよね。
こんにちはひぃコロ | 2012/03/29
共働き、私はほぼフルタイムの正社員、子供3人保育園に預けています。(6歳4歳2歳+私は妊娠中)

我が家の場合は、掃除や片付けは基本私の仕事です。
というか私しかやる人がいません(笑)

平日は、朝出勤前に布団は5人分全部上げていきます。
干す時間があったら全員分干して出ます。
子供の分だけ、というのは私はしてません。

時間に余裕があれば、出勤前に部屋の片付けと掃除機も全部屋かけていきます。

帰宅後、朝できていなければまずは部屋掃除と片付けから。
子供が多いので部屋はかなり散らかりますが、おもちゃ置き場にドンドン投げ込むだけなのでそんなに時間はかかりません。
我が家はローテーブルで食事してますが、床には汚れ防止で
大判シートを敷き詰めているので掃除はそのシートを拭くだけで
済みます。

掃除と片付け、洗濯取り込みなどを済ませたらすぐ子供の迎えなので
平日はかなりドタバタしてます。

休日も、平日とほとんど変わりません。
でもだんなが子供の相手をしてくれる分休日の方がゆっくりできます。

我が家はこんな感じですが、私の場合は主人の出勤が早く帰宅は遅いので
平日家にいる時間は短いものの、それでも主人も家事分担を引き受けてくれてますよ。
主さんのところは共働きでご主人は家事協力してくれてるんですか?
協力もしないのにそんなにエラソウにされたら、私ならキレちゃいますね・・・。
私は | 2012/03/29
あまりものを直に置かず、かごに入れて収納します。汚くても少しはちゃんと見えるので。
子育てと仕事大変ですよね。うちの主人は掃除するなら休めと言ってくれます。
こんにちは♪ | 2012/03/29
主様は言い返さないんですか?

同じように仕事をしているのに育児や家事も完璧には出来ないのでは?と私は思います(^_^;)

私がそんな風に言われたらキレますね!!
共働きならちゃんくん | 2012/03/29
夫婦でやるのが当たり前ですよね。むしろ、子どもの生活優先しなければなくて(日々の食事や入浴、睡眠など)ご主人がその時間にいないならご主人が洗濯や片付け、掃除などはご主人がやるべきですよね。
ご主人が仕事が忙しいなら、仕事だけでと文句をいいますね。
全ては出来ないと言う。キヨケロ | 2012/03/29
で、「私は要領が悪くあなたが思う様に掃除が出来ないので、一緒に協力して手伝ってもらえたらありがたい。」とか、下手に出て旦那さんも出来る事をやってもらう様に上手くコントロールして行く術を磨くと良いかも!

舛田 麗 著の 
『夫育て』

松本 光平 著の
『あなたもベスト・パートナーになれる!』

って、本に旦那さんを上手く扱う方法やコツなどが記載されてますから参考にしてみると良いと思いますよ!!
わかります | 2012/03/29
私もフルタイム勤務時代は同じでした。延長保育使っても保育園へお迎えにギリギリに到着し、それから子供を連れ帰って夕食を作り、で子供が眠りに落ちるまでばたばたしますよね。
幸いうちの夫は何も言わず、できる事はしてくれましたが。
現在、パートタイムになって毎日掃除機をかける余裕ができ、当時の事をあれはひどかったなあと我ながら思い返しています。
でも、仕方ないですよね。しんどさ、非常に理解できます。
我が家も共働きです。 | 2012/03/29
我が家は1歳11カ月の子が一人、夫婦共働きです。
お世辞にもきれいな部屋とは言えないですね。
食事系の片付けは、うちは食洗器を使っているので、
セットするだけなので、子供が食事している間に自分の分は片付けてしまいます。
子供が食べ終わって手を洗ったり遊んでいる間に子供の分も片付けます。(19時半ごろ)
主人が最後に食事するので、主人が食事が終わったら、食洗器にスイッチを入れてくれます。
お風呂は私が入れたり、主人が入れたりで半々です。
私がお風呂に入れる場合は、一緒にお風呂に入って、出てきて
お茶飲んだら寝室ですね。(21時目標)
絵本を読んで21時半に就寝です。
私はそのあと起きることがほとんどです。
食洗器が終わっていれば、食器を食器棚にしまったり、
洗濯が終わっていれば洗濯ものを干します。
我が家は残り湯で洗濯するので、だいたい夜洗って、室内干しです。
冬はそれで湿度を保っていました。
最低限の家事だけであれば、22時過ぎには終わり、22時半には寝られます。
掃除はちょっと気付いた時にモップのようなものをかけていますが、完璧にはきれいにならないですね。
週末主人も一緒に掃除してくれています。
食事の用意は、主人が保育園に送りに行ってくれるので、それから下準備したり、夜作ってしまったりしています。
平日夜は本当に大したものを作っていません。
ただ焼くだけとか煮るだけとか。。。
そんな家事でも主人は私に感謝してくれているようです。
「いつも帰り遅くて負担かけるね」って。
責めたりはしません。
寝かしつけの時に寝てしまったらそのままそっとしておいてくれます。
主さんの文面だけは普段のご主人が見えませんが、家事も育児も主さんだけに求めているのであれば、限界があると思います。
一方的に責められるのも理不尽だと思うので、主さんが働きたいor働かなくてはならないのであれば、家事シェアについて話し合ってみてはいかがでしょうか?
要求されるのも辛いですね | 2012/03/29
毎日、お疲れ様です。
寝てるのにわざわざ起こして怒鳴らなくても…
と思いました。
ただでさえ、クタクタなのにそんな事言われるとさらに疲れてしまいますね。
旦那様に言われたからと言って余り無理しないで下さいね。
気が付いた人がやればいいことですし、出来る時にやればいいことですよ。
疲れていると後回しにしたくなりますよね。
そんな時はせめて優しくして欲しいですね
こんにちは | 2012/03/29
私も片付けが苦手です。
でも、散らかってるのもイヤなので最低限だけしてます。
私の場合は後回しにするとやらなくなるので一応やり、食器は洗うだけ(食器棚まで行きません)…子供のおもちゃも箱に詰め込む(床に散らばってなければキレイに見える)…洗濯はクローゼットに入れる(たたまなくても大丈夫)…布団はキレイに上げておく(見栄えだけ)…掃除機も見える所(隅々までしません)…
って感じで…
ダメ②だケド手を抜ける所は抜きます。
たまには頑張って家事しますケド毎日はムリです!

旦那さんに言われない用にうまく手を抜いてくださいね!
こんにちはmulan | 2012/03/29
ご主人さんがきれい好きか、お主さんが片付いてないかみていないのでなんとも言えませんが。我が家も共働き、娘は朝7時前のバスなのでそっから掃除機をかけ、夕食の下ごしらえをして8時に出勤。トイレは私でお風呂は旦那、旦那してくれている家事はお風呂掃除と娘のお風呂入り(これは単に二人の時間ほしいらしいが)です。後ゴミして玄関置いたら出してくれます。
私は1日一ヶ所と決めて掃除します(月曜日玄関火曜日トイレ水曜日床ふき…みたいな)残りは土曜日夕方にやります(土曜日も仕事ですが6時まで終わる事が多いので)できたら日曜日は休みます、何もしません。
共働きならご主人さんにも何か家事を分担してもらったらどうでしょうか?
うちは私がやりたいから仕事をしているのもありできるだけ家をきれいにしています。
床に食べ物ってどういう事ですか?
うちはまいちゃん | 2012/03/29
うちも共働きで ちょうど同じくらいの子供がいます。

家事は早い方がやると決めていますが、実際は7割が私です。

旦那さん「気づいたならお前が掃除しろ!!」と思いますが、きっと言える仲じゃないんですよね…

片付けを簡単にするために うちは絨毯ではなく拭けるタイプのフロアマットです。日中いないので布団干しはせず もっぱら布団乾燥機です
外注がお勧め♪ | 2012/03/29
我が家も共働きで1歳2カ月の子どもがいます。

私も掃除が苦手なので、3年前からルンバを愛用中です。
朝スイッチを入れて出かけると自動で掃除してくれて
帰宅時にはピカピカです。

ちなみに食器も食洗機で洗っています。

月に1回ダスキンさんに入ってもらっています。

旦那は最初反対していましたが、
じゃあ、あなたが掃除やって、そしたら大変さが分かるからと
言ってやらせたら3日で音をあげました(笑)

一人で全部やるのがしんどいと感じたら
無理せず外注したほうがストレスも感じず良いと思います。
こんばんはさとけんあお | 2012/03/29
子どもが小さいと片付けても片付けてもキレイにならないですよね・・・。
うちも子どもの数が増えるにつれ物は増えるし部屋は片付かない一方です。
うちの主人も片付け下手、私も片付け下手なので正直キレイ好きの人から見たらひどい部屋だと思います。
お子さんが小さいうちは仕方ないのかなと思います。
こんばんはビビ | 2012/03/29
すべてを一気には無理だと思いますし、旦那さんも一緒に片付け手伝ってほしいですよね
こんにちはニモまま | 2012/03/29
うちは気づいた人がします
こんにちは | 2012/03/29
だったらご主人がすればいいと思います。主さんは全くやってないわけじゃないし毎日仕事に家事に育児に追われ大変だと思います。平日は仕方ないと思いますよ。夫婦は協力しあうべきです。
こんばんは | 2012/03/29
食器は旦那さんが洗ってくれたんですよね。 絨毯がベタベタしていてブチッと切れたんですかね。。食べる時に新聞紙やシートなど何か敷いて食べさせると良いと思います。 おもちゃは細々したものはとにかく箱に全部しまってます。いるものだけ出すとかにして。 小さいお子さんがいる時だとなかなか毎日すべて徹底は難しいと思いますので気づいたら手助けするという気持ちになってくれたら良いですね。
こんにちは | 2012/03/29
毎日おつかれさまです。
主さんばかりにやらせなくてもいいのに。。と思いました。
子供がいるので散らかるのは仕方ないと思います。
うちは背の高い棚を買いました。おもちゃや小物などを整頓して入れたら少しスッキリしました。
2児の母現在3人目妊娠中 フルタイム勤務です | 2012/03/29
基本的に几帳面な夫ではないのでうるさくは言わないのですが

私の場合
朝・・・子供と自分の夕食をつくる 朝ごはんは基本子供はパンかコーンフレークもしくは納豆など手軽に済ませる 夫は朝方帰宅なので夜に夜食を作っておきチンして食べてもらう        洗濯は、たいてい夕食後の時間か朝に洗濯機を回しておき干してから出かけるか部屋干しですね
お掃除・・・あまりうまくないですがw あまり気になると朝でも掃除機をかけます 休日は子供が3歳5歳なので一緒に順番で掃除機を書けさせつつ(遊ぶ感覚で)私が仕上げ 床拭きも子供にさせる(競争だよというと面白がってやります)私は窓やトイレなどを拭いてます
子供が1歳代のときは寝てるとき夜な夜な掃除機はうるさいのでほうきを掛けクイックルわいパーを使用していた記憶があります

夫が休みの日は
夫に平日自分ががやっているので食事の支度くらいはやって貰います
こんな感じです
子供と基本早く一緒に寝るので
朝は早くなんでも朝方にやるかんじです
毎日お疲れ様ですちー☆ | 2012/03/29
フルタイムで働かれてるんなんて尊敬します!

私は扶養内でのパートなので、自分の時間を取りながら生活しています。

ですが、正直言って掃除や片付け得意ではありません!

うちの旦那は一切自分から手伝う性格ではありません。

『俺は仕事して疲れてる…。』
『今日休みだったのに何してたの』
口癖のように言います!

でも私の性格上…
『ごめんね今日は疲れてるの』
なんて言いませんよ★
『家の事全部やれとは言わないから、気づいた事はやろうよ!』と言います!何回言っても自分で動いてくれないですけど(=_=;)

主さんは頑張りすぎではないですか?起きてから寝るまで、働きっぱなし!


働いてるのですから家の事は協力してほしいですよね(>_<)

旦那に協力してもらう方法、何か見つかるといいですね。。。

あまり頑張りすぎないでくださいね(>_<)
こんばんはろみmam | 2012/03/29
毎日綺麗にするのは難しいですが、
うちでは整理だけはしています。
玩具はボックスにポイッ、小さいものは引き出しにポイッ、
置く場所だけ決め見えないようにするだけで部屋が綺麗に
見え、整頓や掃除は時間がある時にしてます。
あと布団を干すスペースが狭いので交互に干すようにはしています。
こんばんはみこちん | 2012/03/29
子供は散らかすのが仕事ですしね。
働きながら、家のことをするのは大変です。
もう少し、旦那様が理解してくれるといいのですが。
私は掃除しやすいように、なるべく物を増やさないようにしています。
物が多いと散らかりやすいので。
それはダメです。トラキチ | 2012/03/29
主さんが全部やるのが当たり前だと思っているところ。
怒鳴る前に協力しなくちゃ、旦那さん。
妻が専業主婦だと夫は動かなくなりますが、妻が保育料を稼いできてくれると夫は喜ぶだけですよね。
私も来月から復帰ですが、「私が働きに出たら、飲みに行く回数は減らして家事育児を手伝う事」を条件にして、何度も言って脅しています。
洗濯物が裏返しで入ってたら、そのまま洗って干してたたむ、着る時に表にすれば良いってどこかの奥さんが言ってました。全くその通りだと思います。私は敢えて週末に掃除を張り切り、旦那に手伝わせたりしていますよ。
こんばんはあーみmama | 2012/03/29
布団乾燥機いいですよ。食洗機も便利です。ルンバを使用していらっしゃる方も多いようですね。
便利なアイテムがたくさんあります。頼られてはいかがですか。
こんばんはリラックママ | 2012/03/29
確かに共働きだったらなかなか徹底して掃除なんてできないですよね…。専業主婦ならまだ言われても仕方ないかなと思いましたが、共働きでフルタイムだと休みたいと思いますし、そこはお互い様なので、お互いが理解し合って掃除を手伝うなどした方がいいと思います。
こんばんはあちゃぱんまん | 2012/03/29
共働き大変ですよね。仕事をしながら家事育児をこなすことは簡単ではないです。ご主人にももう少し理解してもらう必要があると思います。
こんにちはパスタん | 2012/03/29
うちは働いてた時(と、いうか今でも?)そんなに頑張って家事はしてませんでした^^;
うちは経済的な理由で働きに行ってました。
なので、旦那がそんなことを言ってきても無視!!
旦那の稼ぎがよければこっちは働きに行かずにすむわけですからね・・・

旦那には最低限自分のことは自分でさせるようにしてました。
(まぁ、ほとんどしませんが・・・)

旦那さんは全く家事はしないでしょうかね・・・
そこまで旦那さんが怒るのであれば、主さんがお仕事を辞めるわけにはいかないのでしょうか?
あまりにもひどいと思います(>_<)
もし、お仕事を辞めれる状況でなければ、主さんはもっと、もっと堂々としていいと思います!!
うちも散らかってます | 2012/03/29
子育てとお仕事の両立大変ですね。
だんなさんも、そんなに怒らず、気になったなら
自分で掃除すればいいのに。布団も自分で干したらいいと
思いますよ。
協力しないと子育てなんてできません。
私は専業主婦ですが、いつも疲れてしまっていて
お客さんが来るときくらいしか
きれいになっていませんよ。
ひどいですねたんご | 2012/03/29
だったら、旦那さんはどれだけやってくれているのでしょうかね?
やりもしないのに、文句なら誰だって言えますよね。
フルタイムで働いて、お子さんもいて、尊敬します。
個人差があるからつらいですね | 2012/03/30
同じ条件でも出来る人もいるからと無理に自分に言い聞かせないでもいいと思います。
体力だって気力だって子どもの手のかかる度合いだって個人差があるので、主さんが疲れて出来ないのは仕方ないと思います。

私もあまり体力がなくて家事・育児・仕事ですぐ寝込んでしまっていました。あとでわかったのですが、悪化してから病院へ行ったら白血球が急増していて投薬して治療しました。病名があるわけではなかったんですが、おそらく産後から体調が戻ってなくて体内で炎症が起きてたみたいなんです。

男性にはわかりにくいかもしれませんが、そういうケースもあるわけですし、あまり無理しないでくださいね。
こんばんは | 2012/03/30
呆れちゃいますねf^_^; 共働きなら家事は分担すべきなのに…。 それに旦那様が“共働きでもちゃんとしてる人はしてる”と言うなら私なら『今の時代、共働きなら家事分担が当たり前。家事に完璧を求めるなら私まで働かせるな!!今の状態で言えば私→仕事+育児+家事。アナタは、仕事だけでしょうが!!』って言っちゃいますね…。 育児の大変さは、一人で経験しないとわからなかったりもするので1日ご主人にお子様を頼んで家を空けさせて頂いてみては? それか『そんなに言うならアナタは、仕事をしながら育児+家事が完璧にこなせるのね?それならお手本を見せて貰おうじゃない』と言って、1日だけとかにはせず長期休みの時にでもパパとママの役割を交代させて貰います。もし、時間的に可能なら仕事がある日で最低1週間~1ヶ月くらい。
すごくがんばっていると思います。つう | 2012/03/30
うちは、専業主婦ですが、掃除は週末しかやっていないです。
子供たち2人いて、平日は子供の相手をして、とても掃除ができないです。
週末、旦那と一緒に掃除をしていますよ。

うちは掃除は汚い、限界だと思った方がやる感じです。
普段の片付けなどは、私がある程度はやっているのですが、旦那はそれが気に入らないみたいで、その後、片付けたりコロコロで掃除したりしています。

気になるのであれば、気になる人が気になるところをやった方がお互いにストレスがたまらなくていいと思います。

うちも初めは旦那は私の掃除の仕方が気に入らなかったみたいでいろいろと文句を言っていましたが、そう思うなら、やって。私にはそこまで気付かないからできないと言いました。
そうしたら、やってくれるようになりましたよ。
やってくれたら、きちんとお礼は言っています。

旦那様と話し合って、決めるといいと思います。
専業主婦です。 | 2012/03/30
先ず、食事の後は食器洗い、テーブル下を雑巾掛け等の後片付けをしている間に子供達を遊ばせ、布団等の準備が整い次第、玩具を一斉に皆で片付け布団に行きます。
私もご主人同様、食べこぼしや食器類が残っているのが気持ち悪いタイプです。
ただ私は専業主婦なんで夕方からお風呂に入ってご飯と時間に余裕があります。
共働きだと帰ってご飯、お風呂だけでも大変な作業だと思います。
1人で遊ばせる事も成長の上で大切と言いますから遊んでる間に片付けをしたり玩具の片付けは子供達にやらせる事も大事だと思います。
休日は旦那様に公園に連れて行ってもらい布団干しや普段手入れできない掃除をしてもらってはいかがですか?
お仕事していると子供達との時間は大事だと思いますが、子供達の為に布団干しも大事だと思います。
うちは毎日、布団を畳み干す日も多いですが、フローリングにマットレスを敷いてましたが、かびてしまいました。
子供の寝汗は想像以上です。
共働きです☆ | 2012/03/30
うちは、子供が寝ている間や、家事の合間に、やっています☆
気になった所は、その時に、やるようにしているので↑
後にしておくと、掃除する時間や手間も増えてきます。
土曜日は、必ず掃除・洗濯。
天気が悪いと、マジでブルーです↓
できる事から、少しずつで、良いと思います☆
こんにちは | 2012/03/30
育児 家事 お仕事おつかれさまです

旦那様がもう少し手伝ってくれるといいですよね

「汚い」と言われるなら「仕事やめて専業主婦になる!!」と言ってみてはどうですか?
主様は頑張っていると思います
こんにちはhappy | 2012/03/30
共働きなら協力するべきですよね。
私ならすみませんどころか、逆切れします。
言い返さないと当たり前になってしまうので、少しずつでもやらせたほうがいいですよ。うちも子どもが小さいので、足の踏み場もないくらいだし、旦那の布団は自分で干させないとと思って干さないですが、結局一年中干してないです。
こんにちはmoricorohouse | 2012/03/30
共働きなら主様のご負担も分かってくれてもいいですよね。家事も分担などすべきだと思います。掃除や片づけはは気づいた時に少しずつやればそんなに汚れませんよ。
こんにちはゆめママ | 2012/03/30
なんだか思いやりの足りない旦那様だと思いました。
共働きなら家事育児も平等に分担するべきです。
育児は手伝ってくれてるんでしょうか?
週末子供を見てもらってる間に掃除するなら平等だし、
旦那様も大変さをわかってくれると思います。
クタクタなんですよね。 | 2012/03/30
掃除しなくたって死ぬことはないので後回しになっちゃいますよね。旦那さんは掃除する暇がないのですか?
もしかして旦那さんの相手も後回しになっていて、「子供にヤキモチ状態」じゃないですか?
こんにちはです | 2012/03/30
うちも一応共働きです。
もともと生理整頓、掃除が苦手です。
でも、旦那さんは忙しいのを分かってくれているので、今のところうるさくは言われません。
休みの日の掃除を徹底するなら、一日中子供を外で見ていてもらっています。
平日はものすごい手抜きです。
食洗機とルンバに助けられてます。
完璧には無理ですよ。ノンタンタータン | 2012/03/30
じゃあ旦那さんが休みの日は何してるんですか?
旦那さんが言われた床や絨毯に食べ物を置くのは無しだと思いますが(忘れたり知らなかったりしてつまづいたり足でこぼしたりこわしたり子どもがさわったりするので)疲れて寝てしまっているものを起こしてまで言う神経は信じられません。共働きならお互い様だと思いますよ。
我が家はそんな無神経な旦那ではないので。
こんばんは | 2012/03/30
気になったらあんたがしろ!
って私なら言ってしまいますねf^_^;

うちも共働きです。

家事はほとんど私がやってますが、そんな言い方されたらキレてしまいますね。
いや~ | 2012/03/30
うちも共働きですが、私も家の事はそんなに出来てないです

旦那の帰宅は深夜で御飯もいるときいらないときがあるので、大抵作らないか、多めに作って食べなかったら次の日の私の朝御飯とかだし、洗濯も私の平日休みにまとめてする場合も結構多いし、掃除もささっと済ませちゃってますよ

旦那様は協力してくれないのですか?
そんなに神経質に言うなら、毎週休みの日は旦那様に家事も育児も全て任せてみてはいかがですか?
働きながらの家事育児がどれだけ大変か分かって欲しいですよね

主様も出来ないなら出来ないで、強気でいいと思いますよ
なんか.... | 2012/03/31
旦那様、自分も疲れて帰ってきて食器洗ったことに腹を立てて八つ当たりしてきたのかな、て思いました。
うちの旦那は家事は一切しませんが、散らかってても『仕方ないね』て言ってくれます。
ちなみに専業主婦です。
共働きだから協力し合うのが大切だと思います。
こんにちは。 | 2012/03/31
育児に家事にお仕事、大変ですね。お疲れ様です。私は専業主婦なので参考にはならないですが、周りが皆さん共働きです。子どもが大きくなってきたら、掃除も手伝ったりしてくれるようになるので、それまでの間ですよ!頑張ってくださいね。

子ども達が出来るようになれば、クイックルワイパーなどで掃除してくれたりで少しはマシになると思います。

周りの人は、食器は食洗機。そして、掃除はルンバ。それが無理なら、物を減らし、置く場所を決めるなどされていつも片づけてらっしゃるようです。置く場所を決めるだけで、床に物を置かなければ、それだけで綺麗になると思いますよ。
ウチも共働きですはるくるみ | 2012/03/31
私も働いているのですが…部屋はメチャクチャ汚いです・・(^_^i)・・ 自分の仕事休みの日は、掃除もせずに遊びに行ってるダメ嫁、鬼嫁です・・(^_^i)・・ というか…共働きなら、立場は同等だと思うので、旦那様の協力って必要だと思いますし、(必要というよりも協力する事が当然で家事も半分づつにするべき)同じく働いて帰ってくる嫁に文句言う前に、「自分がやれ!」って感じですね…。 ウチも旦那は「汚い部屋片付けろ!掃除しろ!」とは言いますが、自分の部屋は自分でしてますし、食器洗いなど家事の手伝いもしてます。
共働きかず&たく | 2012/04/01
私も共働きです。
掃除や片付けはあまりできません。
フローリングにダス○ンモップをかけたりもしますが、平日は1~2回できるかな?という程度です。
週末に掃除機をかけるのは、結婚した時から現在も夫の仕事になっています。

結婚当初~子どもが生まれる前は、食事の支度は早く帰った方がして、食後の片付けは食事を作らない方がする…としていました。
長男が生まれてからは、朝は夫が保育園に連れて行き、夕方は私がお迎えに行き、夕食の支度をしました。
入浴時間には夫が帰宅して入浴若しくは着替~絵本を読むのが夫担当になっていました。

次男が生まれた前後は、毎日、帰宅が遅かったので、食事の支度や入浴は私がやっていましたが、洗濯物を干したりたたんだり、食器を洗ったり、私がやり残した事は夫の仕事になっていました。

三男がもうすぐ1歳11カ月になるのですが、まだ夜中におっぱいを飲むのです。
なので夫が朝食の準備(ほぼ毎日)をしてくれます。
その他に、洗濯物を干す(毎日2回洗濯するので、1回分ずつ)、保育園に連れて行くのも夫の仕事になっています。
ちなみに、食器を洗うのは長男、洗濯物をたたむのは次男(+長男も手伝う)がやってくれています。

共働きをする=家事も共にする…
というのが、私達夫婦の考えです。
そして、子ども達も2~3歳から、洗濯物(初めはタオルから)をたたむ等のお手伝いをするようにしつけています。
家族の一員だから、家の事をするのは当然…と言って…。

もう少し、ご主人に協力していただいては?と思いました。
こんにちわ | 2012/04/01
わざわざ起こしてまで言うことないじゃないですかね…(;´Д`)
毎日お疲れさまです<(_ _)>

うちは気になるところがあればお互いにやります。
布団も旦那がやってくれます。(力仕事なので。)
家族なので家事はやっぱ協力してやるべきかなと思うので…
私も片づけることより散らかすことの方が上手なので旦那に飽きられてますが、旦那が家事をやってくれたときは、ほめ倒してます(^o^)

0102次の50件

page top