相談
-
続 憂鬱です・・・
- みなさんいろいろとお話しお聞かせいただきありがとうございました。
息子は昨日の夜から もう保育園には行きたくない と言い出しました。
昨日保育園に行き、自分で担任の先生に ○○組(年長組)に入っても良いですか と聞きに行きました。
そうしたら、何か一言先生からあってお部屋に入っていきました。
そのあと、先生と30分くらいお話をしていたんですが、話がかみ合わず良く聞くと前日息子が話した年少少組に行くことになった理由は全然違ったんです・・・。
先生から何も聞いていない私は息子の言うことが本当だと思って、夜遅くまで話合っていたのにそれが無駄だったのかと思うと・・・。
結局は、お友達とカードゲームをしていたんだけど自分の有利なように進めたりお友達の邪魔をしたからみんなとはもう遊べない と言うことになった そうです。
そして先生とお話をしながら様子を見ていたら、お部屋の中の様子がおかしいことに気づきました。
息子はお部屋の一番奥の方にテーブルが置いてあって周りを低い棚などで仕切られた場所に一人で居て、パズルを黙々とやっているんです。
周囲ではおままごとや積み木やカードゲームなどを数人ずつ固まって遊んでいます。
でも、その中の一人も息子には話しかけもしないんです。
少しけげんそうな顔をしていると先生が、あの場所は他のお友達と遊んではいけない○○君が居る場所にしているんです。
と言うんです。
見ていると息子はそこに居ない存在のような扱いになっていました。
夜帰ってきて息子にあそこに座って何をしていたのか聞いたところ パズルをやっていた と言うので 楽しかった?でも、どうして誰も○○のところに行かないの? と聞くと、楽しくない。○○のところに来ると先生にみんな怒られるから と・・・。
○○君には話しかけないように 遊びに行かないように と先生に全員が言われているそうです。
すぐに同じクラスのお母さんにこの事は本当か確認しました。
仲の良い3人のお母さんにメールをしたんですが、子どもに聞いてみたら本当らしいんだけどそれって先生発信でうちの子含めみんなで○○君いじめをしてるって感じじゃない?!ありえない。
と言う感じでした。
息子は もう保育園には行きたくない と昨夜から言いはじめ、とりあえず寝かせ朝になったら忘れてて案外行くかもと思いました。
が、今朝起きても 行かない・・・。 と言います。
今日の給食は好きなものだよ などと何とかなだめて連れて行き先生にその旨を伝えたところ 第一声が 良かったですね でした・・・。
え?! と思ったら ○○君反省したってことですよね~ と言うので、あの・・・全く逆で誰も遊んでくれないし楽しくないから行きたくない と傷ついているようなんですけど。
と話すと、え~?じゃあどうすれば分かってくれるんでしょうね、困りましたね~。とりあえず様子見てみますね。 と言われ、こちらの話も聞く気ないようだったので、仕事に行きました。
今日は延長保育で私がお迎えに行く日でしたが、お昼帰りにしたい と何度も言うので実母に早い時間に迎えに行ってもらいました。
実母が先生から言われたのは、今日は○○君も気を付けて大きな声を出さないように意識していました。けど、私とお母さんの考えは違うようですね。 と言われたそうです。
先生は、自分がこうやったおかげで息子がきちんとできるようになった やったことは間違ってない と言いたいようです。
そして、息子に今日はどうだった? と尋ねると もうみんなと遊んで良いことになったんだ~楽しかったよ と嬉しそうでした。
ただ、そのあとの一言が・・・。
今日はね○○君(他の男の子)があの席に行くことになったんだ
と言うんです・・・。その子は発達障がいがあって母子通園のデイサービスに通っている子です。
同じようにその席には行かないように 遊ばないように 言われたそうです。
息子には 自分がされて嫌だったのにその子を同じ気持ちにさせるのか。先生に怒られても、その子のところにいって遊んで良い。仲間外れはしないように と伝えました。
ちなみに主任や園長はアテになりません。
保護者からのクレームは結構言っている人もいるようですが、毎月おたよりには 今月の苦情・要望はありませんでした。 と書かれています。 - 2012/04/27 | ちゃちゃさんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはホミさん | 2012/05/01
- うーん。。。
なんだか変ですね。
園長に言っても改善されないのでしょうか??
市の相談窓口とかで相談されてみてはどうでしょう?
こんにちは | 2012/05/01
- 保育園の先生おかしくないですか?どういう保育、指導をされてるんでしょう…話を拝見しても大人でも行きたくないですよね。
こんにちはももひなさん | 2012/05/01
- そんな大人発信のいじめまがいのことがまかり通るなんて信じられません。
主任も園長も当てにならないのは困りますね。
おかしいたんごさん | 2012/04/30
- 今すぐ転園した方がいいです。
あり得ませんね。でも、実態がようやくつかめてよかったですね。
本当ですか! | 2012/04/30
- 真相究明したいです。本当にそんな事が起こっているなら問題です。
そんな園や先生方を信頼して我が子を預ける事なんてできません!
はぁ!?リラックママさん | 2012/04/29
- 何ですかそれ!!ありえないんですが!!
保育者として最低です!公立ですか?教育委員会か市役所に相談して今の現状を伝えた方がいいです!
そんな事を息子がされていたら私確実にキレます!!転園された方がいいです!
私なら | 2012/04/29
- 私なら早く転園させます。
うちの幼稚園でも、子どもをいい子と悪い子に分けたり、
陰で叩いたり、辞めてしまったという話がよくありました。
うちは保育料の関係でそこでじっとしているしか
なかったのですが、子どもには本当に窮屈な思いを
させて申し訳なかったと思っています。
わたしなら役所に相談しても時間と労力がかかるだけで
本質は変わらないと思うので
転園させると思います。
こんにちは | 2012/04/29
- そんな園はおかしいです!私だったら、即転園させます。子どもを通わせたくないです。
市役所に相談してみてはいかがでしょうか。なにか改善されるかもしれません。
こんばんは | 2012/04/29
- 前回も読ませていただきました。
それは先生に問題ありですよね(>_<)
なんで先生が「イジメ」を教えるような事をするんでしょう…
園長先生はあてにならないとありましたので、市など相談できる所に話をしてみてはいかがでしょう?
前回も読ませていただきました | 2012/04/29
- ハッキリ言って…
保育所の先生…
頭だいぶおかしいんちゃうん(`Δ´)!?って思います(`□´)
虐待やん!!!ありえへん!!!
その先生口エライから園長ら言っても聞かんねやな!と思います。公立なら役所に言うのが一番です。保育料払ってんのにちゃんとしてくれんのって最悪ですね-(`_´メ)
何考えてんねん(`□´)
しかも発達障害あるコにそんなんするらて人としてどうなんって感じですね。
そりゃ子供サン保育所行かんって言うハズです。
子供でも信頼関係築けてなかったら言う事聞かんって(;´д`)
しつこく苦情入れてみてはいかがですか?
ひどい | 2012/04/29
- 見てて涙が出てきました…。一刻も早く違う園にと思いますが他にもイジメ?に会う子がいると思うと…。ママさんは絶対間違ってないです!保護者で団結してって思いますが…いい加減な事は言えないですね。
昔を思い出しました(T_T)ちゃるさん | 2012/04/29
- 私自身、話す人を見て話を聞けない子でした。
(手いたずらばかりしている。でも、話は聞いている。)
年長の時の先生にはそういう私が生意気と映ったらしく、
毎日怒られ続けました。
その時から30年以上経っていますが、未だに覚えているのが
「お話を聞けない子は、先生の机の上に立たされてみんなに笑われる」
です。今でも時々、下から見上げて冷やかしているクラスメートの
顔を夢に見ます。
トラウマになる前に、役所にきちんと現状を伝えた上で、転園
した方がいいと思います。
夜中にすみません椿さん | 2012/04/28
- 私の娘が通っている幼稚園の教室には、前任の先生が設けた「THINKING CHAIR」なるものがあります。
先生の言うことを聞かなかったり、反省を促す為の椅子です。その椅子に座らされると、先生から許可が下りるまで立ってはいけないし、話しかけてもいけません。周りの子も話しかけてはいけないんです。
でも座っているのはその時だけです。何日も座らされることはありません。
先生のやってることは、度が過ぎているように思いました。その日一時だけなら上記のようなこともありますが、長期間というのは、ちょっとどうかなと思います。
園の中ではなく、市区町村の長に直接手紙や投書などで訴えるのがいいかと思います。そうした事実をメモなどにして残しておけば、調査に入った時などに役に立つような気がします。素人考えなので違っていたらすみません。
こんばんは | 2012/04/28
- 酷いですね
私なら転園も考えます
市役所に相談してみてもいいですよ
それはトラキチさん | 2012/04/28
- 異常ですね。
他の保護者にも見てもらい、どこかに言いに行けないのでしょうか?
そもそも、その隔離した場所の存在も変だし親の話を聞けないなんて教育者ではないですよね。不信感しかないです。
こんばんは | 2012/04/28
- 前回より拝見させていただいております。
その保育士に「ふざけんなー!!」と耳元で怒鳴ってやりたいです!!
完全ないじめです、子ども同士ではなく、保育士主導の。
たぶん、その保育士は自分の同僚達にも同じことをしているでしょう。
主任や園長がモメ事を嫌うため、そこを突いて職場のボス気取りでいませんか??
その人の年齢がいくつなのか存じませんが、保育士資格を持っているだけで自分はプロと勘違いしている大バカ野郎です(ーーメ)
公的機関へ相談するのが一番いいかもしれませんね。
先日も埼玉でありえない体罰教師が内部告発によって発見されたので、そういった芽を事前に防いでいくことが大事だと思います。
おかしいです。ダンデライオンさん | 2012/04/28
- その先生はかなりおかしいと思います。
私ならそんなことをされたら許せないです。
園長先生がダメなら市役所などに訴えた方がいいと思います。
もしかしたら同じように思っている方がいるかもしれないので、他の方にも話をしてみてはどうでしょうか。
児童相談所 | 2012/04/28
- 児童相談所や役所に通報してください
もちろん匿名でも大丈夫なので。、考え方の違いではなく確実にしてはいけない行為だと思います
園長にはつたわってないのでしょうか?
一秒たりとも預けたくないです
おかしい。 | 2012/04/28
- 保育士ですがそのやり方はおかしいと思います。
それっていじめのような感じでは…。
それが子どもの中に当たり前になってしまったら…大きくなってからも同じようなことをし、何も感じなくなってしまうのでは。。
本人も、そしてクラスの子どもみんなのことが心配です。
主任や園長が当てにならないなら、市役所に行ったらいいと思います。
こんにちは。あ~やさん | 2012/04/28
- それは、園の方針なのでしょうか?
アテにならなくても、園の方針なのかどうかを園長に確認して、それから役所などに知らせると良いかと思いますよ。
…ひどすぎる | 2012/04/28
- 読んでいて涙が出てしまいました。
大人の対応とは思えなく、子供達がすごく可哀相です。
子供達のために何かしてあげたい。
園長に伝え駄目なら何か他の対応を考えて保育園を変えなくてはいけないと思います。
皆さんお仕事で多忙でしょうが、親が動くべきだと。
ひどいです | 2012/04/28
- ハア?!って言いたくなりますね。
いじめを助長ってか、いじめを率先して教えてますよね!
私ならぶちギレます。
主任、園長に文書で通報します。で、文書での正式回答を求めます。
園の方針なのか、先生の個人的な性格かわかりませんが、場合によってはその回答をもって、教育委員会に掛け合います。
なんとなく「(親が)強く出ない」って、相手を見てやってるのかも、って気がしました。
改善に向かいますように。
こんにちは | 2012/04/28
- そんなひどい保育園あるんですね。ありえないです。すぐに退園した方がいいですよ。
市役所などに苦情入れた方がいいと思います。
こんにちは | 2012/04/28
- ひどいですね。息子さんトラウマになってしまいそう。
先生の対応は普通ではないのでどこか自治体へ相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか。
かわいそうです。
こんにちは | 2012/04/28
- そんな対応をする先生がいるなんて信じられないです。イジメを子供に教えてますよね。
園長に話し、なんとかしてやめさせることはできないのでしょうか。
こんにちはmoricorohouseさん | 2012/04/28
- おかしいと思います。そういうところに子どもを預けるのは不安ですね。主任や園長があてにならないなら、自治体に相談してみてはどうでしょうか。
ありえないです!!!! | 2012/04/28
- これはもう役所などに連絡を入れた方がいいと思います。
いじめとしか思えません。先生のストレス発散?と思ったぐらいです。子供に自然といじめを教育してどうするんですかね!!!!
許せないです!!!!!!!
悪い事をしたら怒られるのは当然ですがやり方があまりにも酷いですね!!!!!
まして発達障害のある子にまでそんな仕打ちをするなんて!!!!
幼稚園だと役員さんなどがいるから保護者だけを集めて話し合うなり役所に通報するなりすぐ出来そうですが保育園だとみんな仕事をされてるから連絡先を知らない人の方が多いですから中々難しいですよね><
でもこのままでいいわけがないのでお子さん達の為にも改善してもらうように抗議した方がいいと思います!!!!!
ありえませんあーたんママさん | 2012/04/28
- 保育園の対応に、です。
私自身も集団生活ができずに保育園の先生にはさんざん怒られた記憶があります。
というか、保育園では怒られた記憶しかないと言っても過言じゃないくらい。そもそも保育士が子どもに愛情なくてどうする!と当時5歳の私も思ったぐらいです。
教室から締め出された記憶もありますが、そのようなやり方(遊んじゃいけない、話しちゃいけないと先生が誘導など)はさすがに聞いたことがないです。
それでもされたことは30年近くたった今でも覚えているんです。
できることならすぐ転園なさった方がいいのではと思いますが・・・
年長であることを気にされてるようですが、まだ5月。
私の頃も1年保育の子、いましたし。
そして公立か私立か存じませんが、ひとまず行政に言いましょう。
対応してくれないのであれば、最終手段でマスコミです。
地元の新聞の読者投稿欄などはありませんか?
今は幼児虐待などのニュース、結構ありますよね。
世間も敏感になっていますし、もはやそれに近いものなのですから、言ってみるものも手かと思います。
ただマスコミの方は転園なさってからの方がいいかもしれませんね。
間違った教育どらあんさん | 2012/04/28
- あきらかに、おかしいです。ことのいきさつを詳細にメモして、管轄の行政に言った方がいいのではないでしょうか?
ありえないいちごママさん | 2012/04/28
- どんな理由があるにしろ、それって先生が主導でしているいじめですよね。
絶対、しつけではないと思います。
私なら、役所や保育園にある第三者委員などに相談すると思います。
保育園に保護者会はありますか?
会長など周りを巻きこみ、しっかりと話合いをすべきだと思います。
こんにちはニモままさん | 2012/04/28
- 役所に伝えてみては?
ちょっとやり過ぎと思います。 | 2012/04/28
- 前回のも読ませていただきました。
その先生は少しやり過ぎというか酷いと思います。
そのやり方ではやってはいけない本当の意味を理解してやらなくなるのではなくて、仲間外れにされたくないからやらない。になってしまうのではないでしょうか?
なんだか子供の教育の為というより、いざこざがないように、先生のやりやすいようにやってるみたいな気がします。
私だったら、まず仲良しの信頼できる園ママさんに話します。
自分と同じに思っていてくれたら園長に話します。(でも、園長はあてにならないんですよね?)
であれば、市立、町立なら役場に行きます。
私立だったら役場でどこに話しを持って行けば良いか確認し話しをします。
お仕事をされているのでなかなか転園は難しいでしょうが考えてみても良いと思います。
とにかく、私はその先生の対応はちょっとおかしいとおもいます。
その保育園あ~ちゃん(メロ子)さん | 2012/04/28
- おかしいですね。
先生がいじめを促すような行動をとるなんて…
私なら認可保育園なら市役所に話をしに行きます。
それは | 2012/04/28
- 園がおかしくないですか?
本当にいじめみたいです。
転園できませんか?
怖い。 | 2012/04/28
- そんな小さなころから、先生にイジメのような扱いを受けて心の傷にならないか、とても心配です。
市役所のほうへ、クレームの件、今回の件、話されたほうが良いと思います。
改善されないようなら保育園を変えるのも考えたほうが良いです。
おかしいです!vivadaraさん | 2012/04/28
- それって…他のお母さんも言われているように、イジメを先生が主導しているようなものですよ。
正直ありえません。
そして、「私とお母さんの考えは違うようですね」とイヤミ言うなんて…違うなら歩み寄るのがプロの保育士のお仕事ではないのでしょうか。
主任・園長先生もあてにならないんですね。だから、そのようなおかしい保育方針が出来上がってしまうんでしょうね。
そのような先生の下で保育されたら…と思うと、私なら嫌です。
認可保育園なら、管轄は役所ですよね。苦情として相談してはいかがでしょう。
それでもダメなら、残り一年とはいえ大事な時期ですので、転園していいと思います。
何よりお子様自身が保育園を嫌がっているのが可愛そうです。
主さまも心が痛いでしょうけど、無事解決してくれることを願っております。 上の返信拝読しました。vivadaraさん | 2012/04/29
- 改めて、保育園の全体的な雰囲気の悪さ、おかしさを感じました。
職員全員でイジメをしているようなものですね。
私なら、子供のことを考えると、どう考えても教育に悪いので、そんな保育園今すぐ退園させたいくらいです。
もしくは、出来るだけ証拠(先生の話をこっそり録音する、連絡帳の先生の記載など…)を集めて、転園か退園した際に、ここぞとばかりマスコミなどに持ち出したいですね。
役所へお話してよい方向に話が進んでくれるといいですが、…もし「お役所仕事」でなかなか改善されないようなら、やっぱり転園ですかね。
お子様が一刻も早く、楽しい保育園生活を送れる場所が出来ますように。 ありがとうございます!!ちゃちゃさん | 2012/04/29
- 長文にも関わらず読んでいただいて本当にありがとうございます。
今まで自分も子ども相手のお仕事をしていて大変さは分かるので、うまく話し合ってやってきたはずでした。
去年までは・・・。
本当にやんちゃな子ですから迷惑をかけていることは重々分かっていましたし、今までは先生に申し訳ないと思っていたほどです。
が、今回の件は本当に憤りを感じていますし、更にその気持ちが収まるどころか行くたびに意味の解らない話をされて余計にイライラが募ります。
火曜日に区役所に電話をしようかと思っていたんですが、区役所に電話したところで園長や主任が改善する気がなかったらそれまでらしいですね・・・。(保育園勤めの友達に聞きました)
話が全く違うって・・・ | 2012/04/28
- これって、大問題ですよ。
主任、園長が当てにならないということになれば、
役所に一方入れた方が絶対いいです。
きちんと対処してくれます。
これは、先生の資質の問題です。
お子さんにいい影響を与えません。
園では、毎月お便りを発行しているんですね。
苦情、要望ってなかなか言えませんよ。
発言元結構特定できるものですもの・・・
ひどい… | 2012/04/28
- 信じられない話ですね。
子供って意外に嫌だったことは記憶に残るので忘れられない子も出てくるかもしれません。
先生も大変なのかもしれないですけどこの件に関しては理解不能です。
幼稚園ではなく、役所など別なところに相談したほうがいいかもしれないですね。
う~ん。kogokogoさん | 2012/04/28
- やはり、保護者にきちんと説明しない先生は変だと思いましたし、
隔離するやり方はおかしいと思います。
仲間はずれを誘導しているようにしか思えません。
子供は、先生がそうするように言ったら、従わない子は居ないでしょうし、
いじめの根源、自分もいじめないと、仲間はずれにされてしまう。となると思いました。
「お母様と意見が違いますね」って、保護者の意見を全く聞き入れる様子は無しですか?(怒)
主任や園長があてにならないんですね。
でも、主任や園長にそういうやり方は園の方針なのか?とは
確認した方が良いと思います。
あとは、他の保護者の方にも現状を知ってもらい、何か悪い事をするとそういう叱られたかをすると、
疑問に思う保護者で団結して、園に意見を言うのはどうかな~っと思います。
クレームじゃ収まりませんねyuihappyさん | 2012/04/28
- たぶん、クレーム程度ではなくなりそうにないですね。
もう、途中でも転園を探すほうがいいと思います!
子供がすごしやすいことが一番だと思います。
役所に言ったところで、私立なら変わらないと思います。
こんにちはひぃコロさん | 2012/04/28
- その先生、おかしすぎます。
認可保育園なら役所に相談などして
早々に転園したほうがいいですよ。
そんな先生に我が子は任せられません。
ひどすぎます。つうさん | 2012/04/28
- 保育園の対応はおかしいと思います。
子供にいじめを教えているように感じました。
悪いことをしたら、みんなで無視をするなんて、おかしいと思います。
担任の先生に言っても聞いてくれない、園長や主任に言ってもかわらないのであれば、市などに苦情を言ってもいいと思いますよ。
お子さんのためにも、役所から保育園を指導してもらった方がいいと思います。
可能なら、私なら、転園も考えます。
こんばんは | 2012/04/28
- おかしいかと…。
市役所に苦情言いましたか??
発達障害の子も主さんの
おこさまもかわいそう。
気持ちや考え方も違うけど…。
先生は、いいひと?わるいひと?うわさはいかがですか?
公立ですか??かずえさん | 2012/04/28
- 信じられません!
前回は、多少先生の肩を持つような回答をさせていただきました。
しかし、今回が現実だとしたら「人権無視」ですよね!
役所へ、直接相談なさってください。
このままでは、お子さんもお友達も その先生の奴隷です!
怖い | 2012/04/28
- 何ですか、そのやり方! 本当に教育者がやってるんですか?! そしてそれを間違ってないと信じてるのが本当に怖い。 何かが起こる前に手を打たなければ、沢山の園児が傷つきませんか。 市の保育科は当てになりませんか?
ひどすぎます。ノンタンタータンさん | 2012/04/28
- ターゲットが変わっただけじゃないですか!
同じ保育士として恥ずかしいですし憤りを感じます。園長や主任がアテにならないとのことですが私立園でも公立園でも管轄は行政にあるはずなので直談判すべきだと思います。私が知っている方では教育委員会に掛け合い、担任を辞めさせた方がいますよ(^^;)
子どもの成長過程の中で1番大切な時期である幼少期にこんな担任に巡り会ってしまったことは不幸でなりません。
おかしいと思いますちゃんくんさん | 2012/04/28
- お子さんを預けたくないですね!!
まず納得のいくまで時間を作って先生と話し合うべきだと思います。預けられませんよ。
私なら許せない | 2012/04/28
- 我が子がしたことが悪いとしてもその保育の仕方は納得いきません。 子供が悪いことをして保育士が叱るのはいいと思いますが違うクラスに行かせるやお仕置きの場所なんて考えられません! なぜ子供が問題行動をするのか?心の声を聞いてやるなり子供の側に立って保育するのが本来の保育なんではないでしょうか? 保育士の罰の与え方は逆効果ではないでしょうか? うちの保育園では第三者に相談できる機関が設けてあります。 園に言いずらい場合はこの機関に相談していいねです。 そのような相談窓口はないでしょうか? そんな園生活、息子さんがかわいそうでなりません。 個性もありますし息子さんはもっと自分を必要としてほしくて大きな声出したり保育士やお母様の言うことを理解してないふりしたりしてるんではないでしょうか? 言い方悪くするとお調子者のお子さんって活発で賑やかで怒られてもヘラヘラ~っと交わしたりしてうちの園にもそんな男の子いますよ! 子供同士のケンカにもなりますが嫌われてはなくみんな仲良くやってます。 保育士がそのやり方では他のお友達があの子は悪い子と勘違いしてしまうように思います。 主様も苦しいですね… うまく解決するといいですし息子さんの心の傷がこれ以上深くならないといいですね…
こんばんはみこちんさん | 2012/04/28
- 保育士さん、ビックリですし、怒りこみあげてきました。
保育園に行かせたくないですよね。
すぐに市役所関係に連絡されてください。
異常で危険です。 | 2012/04/27
- 悪質な老人ホームみたい・・。そのうち何か事件起こし兼ねない恐怖感じます。
とてもじゃないですが、そんな所に可愛い我が子通わせられません。行きたくないって言うのも当たり前ですし、物凄く可哀想で切なくて悔しくなります。お子さん1人で寂しくしてる日がまたあるかも知れないんです。ママが知らない時にも・・。
訴えた方が良いのでは?
そんな保育園絶対あってはならないですよ。
障害ある子まで同じ仕打ちされてるなんて・・。
その保護者は知ってるんでしょうか?
その先生になってからこんな事になってるんですか?
とにかく改善を求めるのは無理な相手ですし(園含め)信用出来る訳がないです。
1日も早く転園させてあげないとお子さんが可哀想です・・。