アイコン相談

強くなりたいです

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/08/14| | 回答数(12)
初めて相談させていただきます。宜しくお願いいたします。
突然ですが、私も旦那も思った事をなかなか言い出せない性格です。私は深刻に思い詰めていない程度の愚痴なら(会社などの)ぱっと口にしますが、少し重い話になると、旦那に遠慮してしまいます。旦那はというと、仕事の愚痴はほとんどこぼさず、家事も言えばやってくれますし、私の話もよく聞いてくれて、毎日言葉に出してお互い感謝しあっています。だからこそ、「こんな話聞かせたら、旦那は毎日外で頑張っているのに情けないな…」とか「愚痴言わない旦那にせめて、家ではのんびり、したい事をしたいようにして欲しいな…」と思ってしまい、不安な時にどうしたら良いかわからなくなってしまいます。
思いあまって話してみると、「どんどん話していいよ、八つ当たりだっていいよ」と優しすぎて、ますます自分が甘く見え、だんなが無理してしまうのでは…とつらくなります。

私は出産したばかりですが、すぐに産休明けで働きます。ますます余裕がなくなるのではと不安です。もっと頼ればいいのかもしれませんが、今までの頼ってばかりの自分を変えたいという気持ちもあり、どちらかというと、わけもなく不安になったりしたら、どう1人で乗りきればいいのか知りたい、といった感じです。何かアドバイスいただければ嬉しいです。長文読んでくださってありがとうございました。
2008/07/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うらやましい…… | 2008/07/31
その一言です!!
なんて優しいご主人なんですか(^-^) そんな素敵なご主人、どこにも居ないですよ~。ママさんの事を愛してはるんですね。
八つ当たりしていいだなんて……そこまで言ってくれてるんだったら、八つ当たりまでいかなくても話した方が、ウ~ンと楽になりますよ!!
我慢してるとたまりすぎると、ドカ~ンってなっちゃいますよね??それなら、チョコチョコ話されては??
優しいご主人なんですから受け止めてくれますよ(*^_^*)頼ってほしい~って思ってはるのでは??我慢も無理もいけません。。時々、愚痴聞いてもらいましょう♪
素敵な旦那様 | 2008/07/31
どーーーーーーしてーーーーーーーーー!!!
旦那さんにどうして甘えたらいけないのですか???
自分の弱い所を見せられるのは旦那さんか家族ぐらいでしょ?
相談した時もとっても優しく応対してくれてるみたいだし、、、
なぜそんなに強くなりたいのですか?
旦那さんにも“私にもどんどん話して、八つ当たりだっていいよ”と返してあげればいいのでは?
1人で乗りきろうとする方が私には寂しく感じますが、、、
家の旦那は時々私より女みたいで、愚痴は言うは八つ当たりはされるわ、(ま、私もしてますけど、)少しはだまってろーーー。と思う時ありますよ。
旦那さんは甘えてもらえる方がうれしいのでは?
なんかちっともアドバイスになってませんね。すみません。
強くなくていいんですよ | 2008/07/31
御主人素敵な方ですね。

貴方をしっかり支えてくれているのですね。

とってもいい関係が其処にはあると思います。

ヨーロピアンシュガーコーンさんはありのままの姿をみせられてもいいと思いますよ。
すべて受け止めてくれる御主人だと思いますから。
そして、ご主人をヨーロピアンシュガーコーンさんが支えてあげればいいと思います。

夫婦信頼し合って、助け合って、向き合っていればOKです。

そんなに自分を責めず、弱いあなたを見せてあげて下さいね。
貴方だけじゃなく、みんな弱く愚痴ってると私は思います。
凄く‥ | 2008/07/31
お互いの事を大切に想われているんですね(^-^)凄く羨ましくもあり、見習わなきゃいけないなと思っちゃいました。

強くなりたい気持ち分かりますよ。自分の事を想ってくれている気持ちが大きく、凄く感じられる程‥
じゃぁ、自分はと‥
なっちゃいますよね。
でも、無理に強くならなくても良いのではないかと思いますよ。
辛ければ頼りたければ、素直にそうすればいいんじゃないでしょうか。旦那サマに受け止めて頂いたらいいじゃないですか。

それに、これまで旦那サマがそういった事が無かったとしても、この先に無いとは言えないですよね!?長い夫婦生活なんですからね。その時は、あなたが優しく受け止めてあげたらよいのでは!?それに、具体的に旦那サマが口に出されずとも、きっとあなたの存在自体で癒されていたりするのではないでしょうか!?

出産されたばかりだし、これから本格的な子育てに入り、更には仕事となると、身体的・精神的に疲れてしまいますよ。
無理なく、自然体でいきましょうよ☆
わかります | 2008/07/31
私も、なんでもないことは言えるのですが、思いつめていることはなかなか口にできません。旦那もとても優しく、愚痴やマイナスなことはほとんど口にしません。旦那は強い人だと思います。
私は「どう乗り切るか」という対処法よりも「どうしたらそういう風にならないか」という予防法を重視しています。
働き始めるのであれば、家事はある程度おろそかになっても仕方ないと思うようにして、ストレスにならないようにするのが良いと思います。
仕事も育児も家事も、すべてきちんとこなさなければと思うと、たいへんなストレスになってしまい、心が苦しくなってしまうと思います。あと、体調不良になるとさらに心の余裕がなくなってしまうと思いますので、時間を見つけてできるだけ睡眠をとってください。
出産後すぐの仕事は相当たいへんだと思いますが、応援しています。
素敵! | 2008/07/31
こんにちは。
本当にご主人はヨーロピアンシュガーコーンさんを大切に思われているのですね。そしてヨーロピアンシュガーコーンさんもご主人のことを大切に思われているのを感じました。
素敵!
ご主人は凄く寛大な器の大きな心の持ち主なんだと思います。
甘えて良いと思います。我慢してお互いに最後に何も話せなくなるよりも、話したいことはちゃんと話して、お互いに考えを理解してもらうことが良いと思います。

一人で乗り切ることよりも、ご主人との乗り切るコトが良いと思います。
自分なりに。。 | 2008/07/31
皆さんが言っているように、とてもいい旦那さんだなと思いますよ!なかなかいないと思います!
ご夫婦揃って、謙遜な方なんですね"^_^"

それでも人間的に、強くなりたいなと思う部分は、自分で工夫していく事だと思いますが、
自分の意見をこう言いたい!と思う状況があるとすれば、はっきりと主張したり、
不安をふっとばしてやる!と気合を入れて なにがなんでも自分で成し遂げることができる、小さなことからチャレンジして
自分に自身を持つことも大事だと思います。

まずは小さなことからなにかを 達成してみて、自尊心を持ちながら、自身になり、強さも身につけていけると思います!

旦那さんにも上手に頼りながら、一人の人間としても 強さはあってもいいと思いますので、応援しています!
初めまして。ばやし | 2008/07/31
私が思うのは、夫婦で何でも乗り切るって事です。
家は私が何でも口に出すタイプで旦那が何でも受身です。
私がガ~ガ~言うのを、サラリと聞いてくれる旦那で、仕事は鉄などを運んだりするハードな仕事です。
私も愚痴は言わないで旦那に、家でのんびりして貰いたいと思いますが、実際は育児ってのんびりなんてしていられない。自分がハラハラして赤ちゃんと追いかけっこなんてしていて、夕飯まだ?なんて言われたらカッチ~ン!ってなります。なので、実際思っていても、旦那は自分の時間が無いと言うぐらい子供を見ていると思います。私も旦那が見ていてくれる内にアレやってコレやってなんて感じで使っています。なので旦那さんへ愚痴を言ったりなんて逆にいわないでギクシャクしている雰囲気って長く居たら判ると思いますよ。旦那さんに甘えてしまって良いと思います。また、すぐに産休明けで働く方が体の問題もあるので大事になさって下さいね。
出産後6ヶ月は無理な運動はなさらない方が良いですよ。
お互い頑張りましょうO(^-^)O
ここは・・nami mama | 2008/07/31
しっかり旦那様を頼り甘えてよいと思いますよ!
特に産後の気持ちが不安定な時期というのもあるかもしれませんし・・。
旦那様の立場だったら、信用して、頼って何でも話して欲しい!と思っているかもしれませんよ^^
素直に、すごく素敵な旦那様だと思うから家出のんびりして欲しいな・・愚痴なんかこぼしたくないと思っているのは大前提なのだけど・・
悩み事を溜め込むのもよくないと思うから話すね・・と
聞いてもらうとスッキリすると思いますよ^^
良い方向に解決できるとよいですね!
いっぱいさらけ出していいんですよ~。ゆっこ | 2008/07/31
お互いのことを黙っていても分かり合えるなんてこと・・・そうそう出来ないものです!
ささいなことでも、何をどう感じているのか、どういう考え方をするのかで、よりいっそう分かり合っていけるものです。
ご主人ももしかしたら、もっと話したくても、遠慮しているのかも!
それに、一人で悩んでいるときは、すんご~くつらくて深刻な悩みに思えていても、誰かに話して聞いてもらったりするだけで解決策やら、さきが見えてきたり、アドバイスもらうことで、本当に解決しちゃったり・・・って、やっぱり違ってくるじゃないですか!?
 愚痴・・・もただただ文句を言っているだけでは、相手もいつかは疲れてきちゃうかもですけど、「どうしたらいい?」とか、意見を求めて相談って感じに話すと、信頼されてる!!!って気持ちになって、苦痛というより、役に立ちたいとか、思えたりする!
 旦那さんを思って話さないより、話し方さえ間違えなければ、よりいっそう深い絆で結ばれた夫婦になれるんじゃないでしょうか?

いいご主人ですね♪大切にしてくださいね~。
素敵なご主人ですね。ぶりぶり | 2008/07/31
羨ましい限りです。

うちの主人も仕事の愚痴は殆んど言わないです。ま、そ~んなに優しくはないですが。。。私の愚痴なんてまず聞いてくれませんよ。

でも、夫婦なんですからそんな強くなくていいのでは?ご主人もヨーロピタンシュガーコーンさんがそういう方って分かってるからこそ、自分だけには弱みを見せて欲しいと思っているのかもしれませんよ。無理している貴方を見てご主人が喜ぶとは思えません。今のままでいいと言ってくれるのであればそれでいいとと思いますよ。
産後で心理的に不安定ししゃも | 2008/07/31
もともと遠慮がちなところがあるのかもしれませんが、産後でますますダメージがあるのだと思いますよ。

子どもが大きくなるにつれて、ママの疲労度もつのり、パパに頼らざるをえません。
遠慮していては、始まりません。

旦那さんが優しいことを言ってくれると、逆にひどい事をいえませんが、うちなんて、言ってくれないので、攻撃してしまいます。

どうか、何も考えずに、思い切り頼ったり愚痴ったりしてください。反対の時もあるのですから、『お互い様』なんですよ。

一つ屋根の下に暮らしている家族、他の誰にも頼れないんですよ。
家族には、全部(実際は内緒ごともある)さらけ出して、ストレスのない毎日を送ってください。
ママになったら、人を頼るという強さも大切です。
甘えではありませんよ。活用です。
落ち着いたら、今度はご主人に頼られるママになっていると思いますよ。

page top