アイコン相談

2才8ヶ月の子の断乳について(長文です。)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/08/08| | 回答数(10)
2才8ヶ月の息子のことで相談です。
うちの子はまだおっぱいにすごく執着があります。2才半位までは、家にいる時は1時間も経たないうちにすぐに私の服をめくっておっぱいを欲しがっていました。これはいけないと思い、5月末位から保育所に毎日通わせて、「おっぱいは保育所から帰ってきた後と、ねんねの時だけにしようね。」と言い聞かせ、やっとそのペースに落ち着いた所です。でもおっぱい大好きなのは相変わらずで、家に帰ってきてからはまず第一声が「おっぱいのむー!!」で、手洗いうがいを済ますとおっぱいから何十分も離れません。夜のねんねの時も授乳しないと入眠できず、朝までに数回起きてはおっぱいをくわえてしまいます。
でも、昨日保育所の先生から電話が来て、「○○君は、他の子と比べてとても依存心が強いし、かなり甘えん坊です。他の子ができることができない事も多いです。お母さんが必要以上に甘やかしているんだなと、見ていてよくわかります。今日からでも断乳して自立させてあげないとダメですよ。もしできなければ、これ以上お世話はできかねるというのが先生達皆の見解です。」と、だいたいこの様な事を言われてしまいました。その先生は、産褥シッターとして生まれてすぐの時からうちの子の事を見てくれており、いろいろな事情もよく承知している上でのお話です。保育所の方も1才過ぎから週に何度か短時間保育で利用しており、おつきあいは長いんです。私の性格もご存知なので、これ位言わないとダメだと思って、わざとキツくおっしゃったのかもしれませんが、ショックでした。これまでも何度となく、子どもの為を思うならおっぱいはやめた方がいいと言われていましたが、今まで乳頭にからしをぬったり、絆創膏をはってもやめられなかったんです。確かに私の体力的にもキツいですし、(特に夜中はつらいです。)今すぐにでもおっぱいがやめられたらどんなにいいかと思います。でも「おっぱい、いいにおい。」「あったかくておいしい。」なんて言われると、こんなに好きなものを取り上げてしまうのはどうなんだろうと思ってしまいます。甘えん坊や泣き虫、わがままは親から見て「ちょっとひどい」と思う時もありますが、これが時期的なものか、断乳できてないことが原因なのかもわかりませんし、この期に及んでもまだ決めかねています。子どもには「3才になったらバイバイしようね。」と言うと、「うん。」と返事しますが、意味がわかっているのかどうか…。先生はすぐにでも断ち切ってあげるべきだといいますが、皆さんはどう思いますか?
2008/08/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですがももひな | 2008/08/01
ご自身が限界を感じていて、周りも断乳を望んでいるのなら心を鬼にして止める選択もアリだと思います。
今の時期はちょっと暑いでしょうが胸が簡単に出ないような服を着たり重ね着をして、息子さんがおっぱいを欲しがったら断固として拒否すれば止められるはずです。
ただ1週間くらいは言い聞かせる時間を持たないと、息子さんのショックが大きすぎると思います。
でも、おっぱいを好きな息子さんが愛おしくて心が痛むなら、他人が何と言おうとあげ続る道もあるはずです。
『おっぱいは保育所から帰った後とねんねの時』という約束が守れているのですから『3歳になったらバイバイ』という約束も守れる可能性は高いと思います。(それなりの苦労はあるでしょうが。)
そのことを先生方に伝えてもう少し長い目で見てもらうことはできないのでしょうか?

うちの子は息子さんより少しお兄さんですがまだ卒乳はしていません。
欲しがる回数も1日1・2回だし、薬を飲んで授乳できない時は理解して我慢してくれるので無理に止める必要性を感じないだけなんですけどね。
うちの息子も。。。ぶりぶり | 2008/08/01
おっぱい星人です。断乳は1歳半にしていますが、未だにおっぱい大好きで、寝る時や甘えたい時など、オッパイ触りまくりです><

うちは卒乳まで待つか、断乳かを迷っていましたが、1歳半検診で「寝る前の授乳は特に虫歯になりやすく、もう母乳に栄養はないので、言うなれば砂糖水を与えているようなものですよ。もう知恵のついた子には卒乳は難しいので、止めたいと思うなら早めに決断した方がいいですよ」って言われ断乳を決意しました。

おっぱい星人なので授乳なしで寝てくれるか心配でしたが、断乳後1時間泣きまくり→諦めて寝る→翌日また寝る前に泣く、でしたがすぐ泣き止みました。絶対にあげないってことを分かったようです。それからは「おっぱいあげようか??」って聞いてももう飲もうとはしません。おっぱいを触ることは1年経った今でも止められないようです><それも一種の甘えなんでしょうね。

断乳するかどうかはきいろさんの意思一つです。卒乳出来るまで待つのもいいと思いますが、状況的に難しそうですよね。断乳するは寂しい気もしますが、自立にもつながるので私はよかったと思っていますよ。頑張ってくださいね^^
断乳は母親にも決心がいりますよね(T-T) | 2008/08/01
うちは二人目が欲しかったので、1歳2ヶ月でおっぱい卒業しました。結構、周囲には4歳位まで飲ませてる人もいます。
お話を読ませていただきましたが、お子様とは、「3才になったらやめよう」とお約束されてるんですよね??それでしたら、その約束は守るべきだと思います。もちろん、保育所の先生のおっしゃる事は判ります。でも、2歳と言えども、子供は約束を覚えていますよ。その約束をヨソに無理やり卒乳すると、子供には納得できず、上手く卒乳できないと思います。
なので、先生にも子供との約束の話をして3才のお誕生日から卒乳すると言えば、解ってくれるじゃないですか?
おっぱい依存と他のことで自立する事は別だと思います。その辺は普段の生活でしっかりお子様にやらせるよう見守っていけばできるようになると思いますよ。
そして、お子様とのコミュニケーションを大事にして下さい☆卒乳については、今からでもカレンダーでおっぱいを辞める日をカウントダウンしていけば、きっと納得して辞められると思います。私もこれで卒乳できました。自身を持って頑張って下さい☆
親次第ですよ | 2008/08/01
1歳2ヶ月で断乳した息子も、断乳直後はおっぱいを触ろうともせずにいましたが、1ヶ月程して思わず触った時に「おっぱい好きな人?」と聞くと「はいっ!」といい返事をしました。だけど「おっぱいしたい人?」と聞くと恥ずかしそうにしていました。
保育所にも行ってらっしゃるので、お子さんも自分より小さな”赤ちゃん”の存在は認めていると思います。”お兄ちゃんだから”ときちんと話をすれば、お子さんも分かるはずです。それに断乳によってお子さんにも”もうお兄ちゃんだから”というプライドが生まれます。プライドは保育所生活においては頑張ろうという気持ちや、自信につながります。
断乳児期については、いろいろな考え方もあり、もう少し先というのもひとつだとは思いますが、既に集団生活をはじめているお子さんを考えると、断乳→プライド→自信を得ることもいいのではないかと思います。甘えたい気持ちは抱っこや会話でも補えますよ。
こんにちは。 | 2008/08/01
よくご存知の方だからこその意見なのかもしれませんね。

おっぱいに依存する場合は、スキンシップや愛情表現をおっぱい以外のもの、形で表現するとすんなり、離れてくれることもあるかと思います。遊ぶことや誉めること、抱きしめる、抱っこ等を今以上におおげさになさってみてください。

2歳8ヶ月ですと、幼児食や一般食からの栄養で十分ですし、おっぱいはもう必要ではないという事からも、厳しい言い方をなさったのかもしれません。

全てがおっぱいのせいではないでしょうが、原因のひとつには違いないでしょうし、そろそろ卒乳していく方向で考えられてみた方が、歯の影響も心配ですし、おススメします。

ご承知のように、よく知った方だからこその愛情の厳しいお言葉なのでしょう。

おちこまないで、コミュニケーションを色々考えてみてくださいね!お互い頑張りましょう。
うちの長女は3歳すぎまでのんでました | 2008/08/01
まあ母乳がでてるわけではなかったのですが途中二人目を妊娠して不安定になってたのと二歳四ヶ月のときに出産してよけい離せなくなりました 私は本人がいらないというまでつづけようと考えてました やはり実の親にもいろいろやめなさいといわれました 当時は迷ってましたが今となってはそれでよかったと思っています ママとこどもの問題だと思います 自然に離せるようになりますよ 私の場合は長女が自然にぱいぱいなしで昼寝をするようになりこれがチャンスかなと思い あとはママぱいぱい痛いよといっていつのまにか離せましたよ ママじたいがまだいいと思えばつづけてもいいんじゃないかなと思います 外野は無視です(苦笑))
ママが揺れているなら | 2008/08/01
私の友人は3歳までおっぱいを上げていました。
また、私の周りにはこどもが6歳までおっぱいをあげていたつわものもいます。もちろん飲んではいないでしょうが、精神安定剤になっていたようです。
私の意見は、無理にやめる必要ないのではないかと思っています。
わがまま、依存心が強いのは個性です。2歳8ヶ月なら当たり前ではないですか?
ママが、正直もうおっぱいは上げたくないと思っているなら断乳もいいと思います。でも、もし迷われているなら3歳までといっていることですし、そこまであげてもいいと思いますよ。
うちも3歳前まで飲んでました。 | 2008/08/01
うちの娘も2歳頃から保育園で 断乳、断乳って先生から言われて とても辛い思いをしました。 でも検診の時に 園で断乳しろって言われたことを話したら、今は卒乳って言葉があるくらいで無理に母乳をやめる必要はないって教えてくれました。 お母さんが辛ければやめればいいし、何か言われても気にしない方がいい って言ってくれたんです。 それでだいぶ楽になりました。 ウチは結局、虫歯になったのをきっかけに3才前にやめました。 会話が出来るので、意外にすんなりやめられましたよ! やっぱりお母さんの気持ちしだいだと思います。 回りに言われたから~だと 泣かれて辛くなったりしそうな気がします。 3才までって約束したならそれで良いと私は思いますょ!
はじめまして。 | 2008/08/01
私の息子は2歳1ヶ月。
私は現在授乳中です。息子が自然にはなすまであげようと思っています。
私自身、子供のときに授乳したくても母がおらず卒乳も断乳もあったのか?
おっぱいと言うものが子供にとって大切なのは私自身良く理解しているつもりなので、本人に任せてあげようと思っています。
確かに夜中に授乳は結構辛いですよね・・・
ただ、私は夜中に泣く息子に銃をするとき、保育園で何か嫌なことでも思い出して泣いているのかな?と思いながらあげています。

甘えるのはもしかしたら性格的なこともあると思います。
2歳なので自分を大事にしてくれる人はわかっているので、甘えるのだと思います。
お母さんと同じ感覚なのかもしれません。

私なら、正直に息子との約束があるので3歳までまでは続けますと言うと思います。
うちもです(長文です。) | 2008/08/05
うちも実家の母&友達&旦那に『お乳離したら?』と言われています以前用事があって母に息子を預けた時の事なんですが『お乳ほしがってなんぎしてやってん・・早くお乳離してあげないとこの子もあんたもしんどいよ』と母に言われ友人が遊びに来てくれた時も抱っこすれば服を捲りあげたので『甘やかしすぎ・・』と怒られ旦那には『そろそろお乳離した方が人に預けやすいんと違うか・』と言われていますかうち自身確かに困る時もあるのですが今は欲しがるだけあげても良いんだよと言われた事があったので悩んでいるのですがまだ悩んでいます。なにを隠そううちも小学校に上がっても母のお乳吸ってたんですから無理かと思っていますでも3歳までってお約束したんならきっと守ってくれると思いますよ。            お互いに卒乳にむけて頑張りましょう★☆

page top