 相談
相談
- 
		カテゴリー:しつけ > 生活習慣|回答期限:終了 2012/07/23| | 回答数(6)近所の子供
 
- 時々こちらで、
 お世話になってます。
 
 
 今回は近所の子供の事で
 相談させて頂きます。
 
 
 家には、
 小学2年生の娘、
 2歳の息子、
 生後4ヶ月になったばかりの息子がいます。
 
 
 近所の子供というのは、
 小学2年生の娘の同級生の男の子です。
 昨日、その子が『おーい!』と外から娘を呼んでいた様で…
 『外でお友達が呼んでるから、ちょっと行って来る』と言って娘が出て行きました。
 家の周りや庭で遊んでいたんですが…
 その男の子が家の窓を外から勝手に開けたり、家の裏にある小屋を勝手に開けたりするんです。
 
 
 庭に面した窓は、
 大きくて…そこから庭に
 出られるんです。
 私が気付かなかったら、
 勝手に家の中に入って来たと思います。
 その部屋にはベビーベットがあり赤ちゃんを寝かせているので…心配で…。
 
 
 他人の家の窓や小屋を
 勝手に開けたりするなんて、どういう躾をされているんだろう…?
 と凄く嫌な気分でした。
 親の顔が見てみたい。
 と思い腹が立ちました。
 
 
 以前も娘の同級生が(その子は女の子でしたが)
 『外で遊ぶ約束してたんだ』と言って出て行った娘と複数のお友達が、しばらく家の前でお話していて、
 突然1人の女の子が、
 『私やっぱり外じゃなくて中が良い!!私、中に行く』と言って勝手に玄関開けて入って来ようとしました。
 
 他人の家の窓や小屋を勝手に開けたり、勝手に家の中に入って来ようとしたり…。私は、そういう子供を見て、どういう躾されているんだろう…?親の顔が見てみたい…。と思ってしまいますが…私が神経質過ぎるんでしょうか?
 子供って…こんなものなんでしょうか?
 
 
 私は自分の子供には、
 お友達や、よそのお家に行った時に勝手に窓開けたりしてはいけない、お友達のお家に遊ぼう!!って行っても、お家の人に『入っていいよ。中で遊んで良いよ』と言われるまでは勝手に入ってはいけないよ。
 と教えて来たので…娘は、そういう事はしません。
 私自身が、そういうふうに教えられて育って来ましたし、子供にもそういうふうに教えて来たので…、他人の家に来て勝手気ままに振る舞う子供が気になります。
 
 
 娘は『中に入って良いよ』と言われても『いいです。ここで遊んでます。』と遠慮し過ぎるぐらいの子です。そこまで強く、厳しく教えてはいませんが…。
 自分の子供が遠慮し過ぎるぐらいの子供だから、他の子供の行動が非常識(親の躾がなってない)って感じてしまうのでしょうか?
 
 
 わかりにくい文章ですみません。
- 2012/07/09 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 叱るべきゃすびくぁむmamaさん  |  2012/07/22 叱るべきゃすびくぁむmamaさん  |  2012/07/22
- うちに遊びに来る子達は礼儀正しい子が多いですまず、挨拶がちゃんと出来ない子は家に入れません。昔は近所の人が悪い事をしたら叱ってくれたもんです。今そうゆう人もいなくなってしまいましたね…。私はよその子でも悪いものは悪いと叱りますよ!
 私なら注意します  |  2012/07/22 私なら注意します  |  2012/07/22
- 私なら「人の家では勝手に開けたりしないけないんだよ」って言います
 残念ながら大人でも  |  2012/07/22 残念ながら大人でも  |  2012/07/22
- 小さいお子さんがいるのに心配ですね。うちもです。でもいい大人が勝ってに入って来ます。窓からですか?子供とか小柄な人じゃないと無理ですね。 しっかり躾されてるようで他所の子供結構そこまで躾は難しいみたいですね。小1くらいまでは確実に入って来てしまいますよ。やんわり言いましたけどね。大人になればちょっとは分かるかなって思って強くは言わないけど。 でも大人でもいますよ。入って来ちゃう人こんにちはさえ言わないで玄関開けると入ってきちゃう。わたしはこの人に悩まされています。たぶん何かの病気と思って見てるんですが…。 うちの子がそうしないように躾る事が悪い例のお陰でできます。よそ様に迷惑 掛けたくないですからね。
 うちもです。  |  2012/07/23 うちもです。  |  2012/07/23
- 今は引っ越していませんが隣の子が私と娘達全員が外にいる時に1人で勝手に家に入り窓を開け「おーい」と叫んだり上がり込んで親が迎えに来ても帰らない!と言ったり。裏の子はトイレを借りたいと言ったり娘を使って何かと家に上がりこもうとします。近所の男の子は窓を開けていると中を覗いたりします。私はある程度は我慢しますが、よその子でも叱ります。何も間違った事は言ってませんしf(^^;
 こんにちは  |  2012/07/23 こんにちは  |  2012/07/23
- それは嫌ですね。
 きつくしかっていいと思いますよ。
 こんばんは  |  2012/07/23 こんばんは  |  2012/07/23
- うちの息子は活発で、人の家好きですが、さすがに勝手に入らないですし、1人で遊ぶようになったら人の家に勝手に入らないよう話すつもりです。
 うちも近所の子供が勝手に入ってきたことあります。
 でも親はいたって普通です。むしろ常識あります。
 後から母親が来て子供に注意してましたし、謝ってくれました。
 ただ、親が比較的子供に放置だと子供が勝手に入ってきたがるかなぁというのが自分の中の勝手な偏見です。
 勝手に入ってくるお友達でも、飲み物や食べ物を出しても遠慮して一切手をつけない子もいたりしますし、嫌な時は親が言うしかないですよね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






