 相談
相談
- 
		カテゴリー:離乳食 > 離乳後期(月齢の目安:満9~11ヵ月)|回答期限:終了 2012/08/07| | 回答数(43)手づかみ食べはいつから?
 
- あと一週間で11ヶ月になる子供がいます。手づかみ食べをさせたいのです。離乳食はまだ9ヶ月の離乳食レトルトもたまにオエッとするくらいです。お焼きも食べさせたかったのですが義父からまだうまく飲めないし詰まると怖いからと言われ中断。ベビー煎餅は大丈夫でしたが。まだ早いのかどうか試せてません。うまく飲み込める手づかみ食べメニューはありますか?よかったら教えてください。手づかみ食べをなるべくさせたい!と思ってます。皆さんはどうされましたか?メニューといっしょに教えてくださいm(_ _)m
- 2012/07/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 手づかみ食べ  |  2012/07/24 手づかみ食べ  |  2012/07/24
- 家も娘は遅かったです。
 息子は元々食に興味がないのでしませんでしたが(;^^)
 娘は1歳過ぎてからやっと手づかみで食べる様になりました(^^)
 なので無理にさせなくてもいいのかな?とおもいますよ(^^)
 メニューとしてはやはり、お焼き、野菜を柔らかくゆでてスティックにしたもの、おにぎりの小さい物とかですかね?♪
 無理せずのんびりとやって下さいね☆
 焦らなくても…コロリーナさん  |  2012/07/24 焦らなくても…コロリーナさん  |  2012/07/24
- まだゴックンも上手にできないのなら、食事の手づかみを焦って進めなくてもいいのでは?
 ベビーせんべいを掴んで独りで食べられるなら、今はそれでいいと思います。
 うちは、指先を使って欲しいから…と「卵ボーロ」を与えてました。
 テーブルにいくつか転がして、自分の指でつまんで食べる訓練として与えてました。
 私自身が「部屋を汚されたくない」というタイプだったので、
 手づかみ食べは1歳を過ぎてからパン(野菜ペーストを塗ったパン)や茹で野菜のみで、
 ドロドロメニューはママがスプーンで食べさせました。
 1歳未満の頃は、ベビーせんべいかボーロくらいでしたよ。
 こんにちはまりぃさん  |  2012/07/24 こんにちはまりぃさん  |  2012/07/24
- うちは、手づかみで食べたがったので、7.8ヶ月頃からしていたと思います。
 焦らずに、本人がしたいと思ってからでいいと思いますよ。
 ぐしゃぐしゃになるので、新聞紙敷いていました。
 おやきやうどん、野菜スティックなどは汚れずに食べられると思いますよ。
 こんにちはさとけんあおさん  |  2012/07/24 こんにちはさとけんあおさん  |  2012/07/24
- 一口大に野菜(大根、人参、じゃがいもなど)をゆでたものをよく手掴みたべさせていました。
 あとは芋もち、芋もちと同じように煮たかぼちゃを潰して片栗粉や米粉と混ぜて焼いたものもよく食べました。
 まだオェっとなることも多いのならなるべく一口大に切れて、固さのないものをあげる方がいいかもしれませんね。
 離乳食  |  2012/07/24 離乳食  |  2012/07/24
- 順調に食べるようになってからでもいいのでは?うちは手づかみで食べさせたことないです。
 こんにちわ  |  2012/07/24 こんにちわ  |  2012/07/24
- 離乳食の進み方は個人差があると思います。まだオエッとなるならつかみたべよりも、やわらかいものを噛む練習でいいと思います。 圧力鍋でしたら簡単に、スープや煮物など野菜がやわらかく作る事ができます。焦らずに、ゆっくりお子さんのペースに合わせてあげて下さい(^O^) うちは9ヵ月ですが、夏風邪が長引き今はドロドロの離乳食に戻しています(^_-)☆
 焦らなくてもあずきさん  |  2012/07/24 焦らなくてもあずきさん  |  2012/07/24
- 焦らなくても良いと思います。手づかみ食べをさせるというよりは自然にしていました。そのうちするようになると思います。おにぎりはよく食べたかな。
 手づかみは☆もんち☆さん  |  2012/07/24 手づかみは☆もんち☆さん  |  2012/07/24
- 親がいつから・・・というより、子供が食事を手でつかみ出してからで良いと思います。
 BFは対象月齢より若干柔らかめに作られていますので、9ヶ月のBFでえずくようならまだ早いのでは?
 手づかみさせるのならある程度形のある物でないとつかめないですし。
 うちは11ヶ月頃はじゃがいもをすりつぶしてすりゴマと少し醤油を加えたのをお焼きのように焼いた物や、豆腐を硬めに焼いた物などを手で食べていました。形が整えばご飯を丸めても良いと思います
 うちの場合  |  2012/07/24 うちの場合  |  2012/07/24
- うちは末っ子が1歳3ヶ月になりましたが、3歳の息子もまだ時々手づかみ食べをしています(汗) 食事の時にスプーンやフォークを持たせ、手を添えて自分で食べれる練習を最初からしています。で、スプーン等を自分の口に持っていけるようになると一人で食べたがるようになり、でもスプーン等はまだ上手く使えないのでまどろっこしくなって、手で摘んで食べるようになる。というのがうちのパターンです。なので、うちの子供達は1歳過ぎてから手づかみが始まりました。 私は、長い時間練習が出来るように、と思い、ストロー飲みよりコップ飲みから練習させてました。スプーン等も同じ理由です。食事はスプーン等を使ってするもの、でも、手づかみ食べをしても構わないよ、って感じです。 なのでメニューは手づかみ用ではないので、普通の離乳食で服もテーブルも毎回ベトベトです。私もちょっとメニューを考えなきゃならないな~とは思いました。
 パンなどkogokogoさん  |  2012/07/24 パンなどkogokogoさん  |  2012/07/24
- 一番はパンなどでしょうか?
 あとはおにぎりなど。
 でも、手づかみたべってする子としない子にしっかり分かれると思います。
 それも性格というか。
 うちの子も上の子は一切しませんでした。
 その時に、お友達と一緒に食事をする機会があり、その時に、自分で食べる子はどんな物でも断固自分で食べる!!という子と、
 娘のように一切自分で食べる事は無いと2分化してました。
 自分で食べる意欲のある子は納豆でも自分で食べると言って、後片付けが大変そうでした。
 でも、幼稚園になった今、別に極端に娘が食べるのが遅いという事もないですし、
 特別、手づかみ食べにこだわる必要もないんじゃないかな~っと思います。
 こんにちはさいちゃんさん  |  2012/07/24 こんにちはさいちゃんさん  |  2012/07/24
- 9ヶ月の離乳食で、オエッとなるのでしたら、もう少し後からの方が良いとは思います。 同じ月齢の頃、うちは手づかみ食べは汚れるのが嫌で特にさせてませんでしたが、赤ちゃんせんべいやたまごボーロ等を自分でつかんで食べるようにさせてました。 あと、スティックパンと小さなおにぎり位です。 食べ物に興味を持つと、自ら手づかみ食べする!と言って友達の子どもは食べてました。 焦らず進めると良いですよ(^O^)
 うちは。つうさん  |  2012/07/24 うちは。つうさん  |  2012/07/24
- 上の子も下の子もよく食べる子だったのですが、手づかみはなかなかやらなかったですよ。
 上の子は、手で触るのが嫌だったみたいで、全然手を出さず、食べさせてくれるのを待っていました。
 手づかみをするようになったのは、1歳半すぎてスプーンなどを持たせるようにしたら、うまくスプーンが持てないために、手でつかむようになりましたよ。
 なので、無理に、手づかみをさせなくてもいいと思います。
 でも、お子さんが自分で食べたいと言う感じで、手が出るようになったら、野菜スティックや、お好み焼き、ホットケーキ、おにぎり、パンやサンドウィッチは手づかみがしやすいと思うので、お子さんの前に出してあげるといいと思います。
 うまく食べてくれるようになるといいですね。
 こんにちはわためさん  |  2012/07/24 こんにちはわためさん  |  2012/07/24
- うちはベビー用品店に売っているベビーせんべいから始めました。 
 6カ月からたべれるやつですが、10カ月ぐらいからあげました。
 その他は全然手づかみ食べせず、1歳すぎに、ひとくちサイズのおにぎりを作ると食べてました。
 手づかみ食べは、
 好きな子と嫌いな子がいるみたいですよ。
 こんばんはちゃんくんさん  |  2012/07/24 こんばんはちゃんくんさん  |  2012/07/24
- 9ヶ月ので詰まらせることがあるならまだ焦らなくてもいいのではないですか?
 ベビーせんべいをやってるだけでもまだいいと思います。
 私はつかみ食べの始めはうどんを短く切ったりしてました。
 こんにちは  |  2012/07/24 こんにちは  |  2012/07/24
- ゴックンがまだ上手くできないのであれば、そんなに焦らなくていいとおもいますよ。
 ベビーせんべいで様子みていいのではないですか?
 うちは野菜を柔らかく煮たのを手づかみメニューにしてましたが、じょうずにゴックンできるようになってからが安心ですよ。
 うちはビビさん  |  2012/07/24 うちはビビさん  |  2012/07/24
- わりかし早かったですが、野菜スティックやパンの耳以外など手汚れないものからしましたよ(^-^)消化良くないですが、トウモロコシや枝豆が大好きです(笑)
 こんばんはニモままさん  |  2012/07/24 こんばんはニモままさん  |  2012/07/24
- 焦らなくもいいかなぁ。
 うちも一才ですが、まだ手づかみしません。スプーンには興味があるみたいで、上手に口にいれます。手が汚れるのが嫌なのかなぁと思っています。
 歯はないけど  |  2012/07/24 歯はないけど  |  2012/07/24
- 茹でた野菜スティックをあげています。
 どろどろな離乳食は嫌いなようで、ベーしたりオエッと戻したりするので、最近は茹でた野菜スティックや賽の目に切った茹でた木綿豆腐ばかりです。
 ちなみに9ヶ月。半分は出しますが、ガジガジしたり吸ったりしています。
 上の子は6ヶ月には歯があったので、それくらいから手づかみ食べをしていました。
 やっぱりどろどろは苦手で、茹でた野菜スティックにお世話になりましたよ!
 茹で加減は月齢に合わせてみてください(^^)
 こんばんわきらりンさん  |  2012/07/24 こんばんわきらりンさん  |  2012/07/24
- うちは間もなく1歳ですが、まだ歯が生えておらずモグモグはじょうずなのですが。。。なので、キュウリやブロッコリーの茎を持たせたりしてます。
 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/07/24 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/07/24
- まだ上手に飲み込めない段階でしたら焦って手づかみ食べを進める必要はないかと思います。
 うちの子は手が汚れるのが嫌なのかあまり手づかみ食べをせず1歳頃から自分でフォークを使って食べるようになっていました。
 おにぎりやりんご等は手で持って食べていましたね。
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/07/24 こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/07/24
- 焦らなくても子どもがのそうち自然にすると思います。最初はベビーせんべいなどからでいいと思います。
 興味をもつようになってからあくび娘さん  |  2012/07/24 興味をもつようになってからあくび娘さん  |  2012/07/24
- お子さんの食への意欲が高まった頃が手づかみ食べの頃ではないでしょうか?
 オエっとなってしまうのは上手に飲み込めないせいなのか、一口の量がわからず詰め込みすぎてしまっているのかわかりませんが、家族揃って楽しい雰囲気で食べれていますか?
 手づかみメニューも子どもと一緒のモノをママさんも食べたほうが喜んで食べたり食欲がわくと思います
 うちは柔らかくした野菜スティックや食パンなんかを出していましたが、お子さんが好きなものや興味をもったものを食べさせて見るのいいかもしれないですね
 楽しく食べれるといいですね☆
 こんばんはみこちんさん  |  2012/07/24 こんばんはみこちんさん  |  2012/07/24
- うちは、よくおにぎりやホットケーキ、野菜スティックを手づかみで食べさせていました。
 バナナとか小さく切ってではどうでしょうか。
 こんばんは  |  2012/07/24 こんばんは  |  2012/07/24
- 焦らなくても良いと思います。 我が家は、子供が食べ物に興味を持って自分で食べたがる様になってからです。 ウチは、きちんと飲み込める様になってからなのでパンやオヤツ、枝豆、野菜スティック(柔らかめにした物)等々…色々ですよ☆ 姉は、納豆も手掴みさせてあげていた様ですが…大変な事になるので我が家は、させませんでしたf^_^;
 こんばんは。ちびるーくさん  |  2012/07/25 こんばんは。ちびるーくさん  |  2012/07/25
- うちは食パンをよく食べていました。あとイチゴやブルーベリー、メロンさくらんぼ、バナナなどのフルーツ、一口サイズのおにぎりもです。
 お口の中いっぱいにして食べてます。本人が食べたくなったら、ママの手から奪ってでも食べるので、時期がいつとかあまり気にしなくてもいいような気はします。
 まだハルルリルルさん  |  2012/07/25 まだハルルリルルさん  |  2012/07/25
- 形ある物が上手にゴックン出来ない様ですので、まだ手づかみメニューは早いです。うちは1歳過ぎてから自然に手づかみをする様になりましたので、焦らなくていいと思います。お子さんに合わせて作ってあげて下さい。
 手づかみ  |  2012/07/25 手づかみ  |  2012/07/25
- うちは子供によって違いました。
 基本的にパンみたいなものだと手づかみOKだし、子供も食べやすくていいんじゃないでしょうか。熱いものだと手づかみできませんしね。
 まだいいのでは?ぼんぼんさん  |  2012/07/25 まだいいのでは?ぼんぼんさん  |  2012/07/25
- うちはそのくらいの時はけっこう上手にゴックン出来ていたので、パンとかおやつ(ボーロや赤ちゃんせんべい)とかあげやすいものは、自分で食べさせていました。というか、くれくれ!!と言わんばかりに手を出してくるのでしかたなく・・・^^;
 ご飯は1歳なったら親と同じ固さのあげてたので、小さな丸いおにぎり作ってそれを手づかみで食べていました。
 きっと上手にゴックンできるようになってからでいいと思いますよ。じゃないと窒息の方が怖いですからね。
 様子見ながらあげるようにしてください。
 こんにちは  |  2012/07/25 こんにちは  |  2012/07/25
- まだ固形物が食べられないならゆっくりでいいですよ。最初は温野菜とか野菜を軟らかくしてスティック状にしたりでいいと思います。だんだん食べるのもうまくなりますから焦らずゆっくりでいいと思います。
 無理に食べさせるより…  |  2012/07/25 無理に食べさせるより…  |  2012/07/25
- 子供のペースで進めていった方がいいですよ。
 9ヵ月の離乳食でもえずくなら、そのくらいの固さのものをすんなり食べられるようになるまで待った方がいいです。
 赤ちゃんせんべいは口の中で溶けるので、まだうまく咀嚼できない子供でも食べれるようになっています。
 実際、8ヵ月になり2回食にしたばかりの次女でも食べれてます。
 離乳食完了期頃になれば、親が食べさせたい気持ちで食べれていいと思いますが、まだまだ練習の時期の子供には親の気持ちより子供自身の成長を優先させてはどうですか?
 ドロドロの離乳食でも、子供が自ら手を出して食べようとしてからでも遅くないと思います。
 我が家の上の子は、その頃に食パンや蒸しパンやおにぎりを与えてました。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/07/25 こんにちはゆうゆうさん  |  2012/07/25
- うちは赤ちゃんせんべいやボーロなどおやつから手づかみ食べをさせてました。
 うまくゴックンできないならまだ手で掴めるようなある程度固さのある物は難しいと思います。
 食事では皮をむいて細く切ったキュウリや茹でた人参・大根などから始めてました。
 ご飯も軟飯になれば一口サイズのおにぎりで手づかみさせられますよ。
 こんにちは  |  2012/07/25 こんにちは  |  2012/07/25
- 手掴み食べって本人の気持ちですよね。
 うちはホットケーキ、小さなおにぎり、納豆巻き、薄くして作ったお好み焼きを作ってました。
 こんにちは  |  2012/07/25 こんにちは  |  2012/07/25
- パンや野菜スティック、うどんをよく手づかみしてました。
 こんにちはリラックママさん  |  2012/07/25 こんにちはリラックママさん  |  2012/07/25
- まずは、ぐちゃぐちゃと遊び食べから始まって、それから段々と食に興味を持ち始めるので、するなら、「子どもに好きなようにさせるのが一番ですよ。
 食べやすいのは野菜をスティック状にすればお子さんも持ちやすくて食べやすいと思います。
 こんにちは  |  2012/07/25 こんにちは  |  2012/07/25
- 本人が手で持ちたいようなそぶりをしたらで良いと思いますよ☆
 何カ月からしないといけない ということはないですよ。
 子どもが手をのばすのがサインです。ノンタンタータンさん  |  2012/07/26 子どもが手をのばすのがサインです。ノンタンタータンさん  |  2012/07/26
- 無理に始めてもうまくいきません。まずはお子様せんべいかなと思いますよ。堅いように見えてもすぐ溶けますし持ちやすいです。
 上手に食べられるわけではありませんから汚すのは当然です。下にビニールシートや新聞を敷くと片づけが楽になりますよ。
 こんにちは  |  2012/07/31 こんにちは  |  2012/07/31
- 私は食パンをスティック状に切ったものや、ふかしたサツマイモを細く切ったものを最初の頃にあげました。
 自分で食べれるのが嬉しそうな様子でしたよ^^
 ちなみに・・・  |  2012/07/31 ちなみに・・・  |  2012/07/31
- 1歳すぎだったかと思います。
 また大丈夫  |  2012/08/06 また大丈夫  |  2012/08/06
- 焦って始めない方がいいですよ。
 ウチは9ヶ月頃にパンをもたせたらかじるようになりましたが病気をしてから持たなくなりました。
 もう少し離乳食が進んでからで遅くはないと思います。
 そうすればおにぎり、ポテトフライ、等色々持てると思います。
 今の段階だと赤ちゃんせんべいで十分です!
 こんにちはgamballさん  |  2012/08/06 こんにちはgamballさん  |  2012/08/06
- おやき、いいとおもいますよ
 うちは柔らかめのごはんで小さいおにぎりあげてました
 うちは  |  2012/08/06 うちは  |  2012/08/06
- 食べ物に興味が無くて1歳でつかみ食べさせましたが遊んじゃうだけでした
 2歳になった今では茹で野菜のスティックをむしゃむしゃ食べますよ
 手づかみ食べぴのママさん  |  2012/08/07 手づかみ食べぴのママさん  |  2012/08/07
- 焦らなくても大丈夫だと思います。
 私も手づかみ食べをさせたくて、茹で野菜やミニおにぎりやおやきなどいろいろ試しましたが、うちは手が汚れるのが嫌みたいで、1歳頃まで手づかみ食べを一切しませんでしたが、最初に食べたのは、大好きな食パンでした。結局、パンとおやき以外はあまり手づかみ食べせず、スプーンで食べるようになっちゃいました。
 なので、最初は、本人の大好きなものを1口サイズにして目の前に置いておくのor手渡すのがいいと思います。1度手で食べれてそれが大好きなものだとわかると、同じものが出てきた時、手づかみで食べてくれましたよ。
 うちは…ゅぅ&ゅぅさん  |  2012/08/07 うちは…ゅぅ&ゅぅさん  |  2012/08/07
- バナナから始めましたよ。保健師サンから手掴み食べはすごく大切だから、しっかりするように言われたので、パンやおにぎり、食べられるようになったもの何でも…ぐちゃぐちゃ、ベトベトになっても、まっいっかぁ~って気持ちで…離乳食の進み具合で、あとは本人の意思で進めてあげて下さいね!
 こんにちは  |  2012/08/07 こんにちは  |  2012/08/07
- まだそんなに焦らなくてもいいと思いますよ。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






