相談
-
小学1年生♂と年中♀の兄妹喧嘩
- 私には2才の子供がいて両親と同居しています。夏休みになり、実姉が小学1年生♂と年中♀を連れて1ヶ月弱帰省しています。
この兄妹が毎日1、2回は必ず喧嘩をし、兄の方がすごい大声で泣き叫びます。悔しくて泣くのもあるのでしょうが姉(母親)を含め大人に自分をかまってもらいたくて泣くような感じがします。私も最初は大人な対応で、なぐさめたりしていたのですが、泣き方が泣き方なので最近は正直ウンザリしています……
そこで母親である姉の対応なのですが、喧嘩が始まると大声で怒鳴ります。子供もそれに対して大声で怒鳴ったり、泣き叫んだり……この親子の怒鳴りあいを聞いていてすごく疲れます。。。同じ位のお子さんをお持ちのお母さん達は、どんな風に子供の喧嘩に対応していますか?毎日ギャーギャーギーギー親子で怒鳴りあうのってこの年齢の子育てなら普通のことなんでしょうか?また、怒鳴らない育児をされてる小学生お母さんはどんな風にお子さんに言い聞かせていますか?教えて下さい! - 2008/08/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 私の母は… | 2008/08/05
- 私は弟2人いるので幼い記憶をたどり母の対応を書かせていただきます。参考にしていただけたらうれしいです★
兄弟喧嘩は仕方のない事ですので、喧嘩から人に暴力を振るうと痛いとか学びますからね。
頭ごなしに怒るのはよくないですね。ましてや、妹との喧嘩だとお姉さんはお兄ちゃんばっかり責めてるのでは…??
お兄ちゃんの言い分も聞いてあげるべきですよね。何も言わずに抱きしめてあげるとか…。
少なくともうちの母はそんなに怒鳴っていた記憶はありませんよ。
お姉さんがお兄ちゃんの気持ちを察してあげることが一番だと★ - Licca⌒さんへ | 2008/08/05
- 体験からのお話ありがとうございます!
その通りです。姉は上♂の下♀に対する態度が気に入らないようです……。抱きしめてあげたり、頭をなでてあげたり、優しい言葉で話をしてあげたりしているのを見たことがありません。。だから甥は気を引きたくて大声出したり大泣きするように思います。私や母(祖母)は姉にそれとなく言いますが、『子供はうるさくて当たり前』と開き直り……。『いやいや…それは違うんじゃ』と反論したい気持ちを押さえ、反面教師にしようと思っています。
ご意見大変参考になりました。ありがとうございました!
- お姉さまもももひな | 2008/08/05
- 毎日兄弟喧嘩を目の当たりにしてイライラして仕方がないのかもしれませんね。
でも、怒鳴っても何の解決にもならないし、余計に双方興奮して余計に怒鳴り声が大きくなるだけなんですよね。
時には感情的になることもありますが、基本的には言って分かる年頃なので自分の気持ちを落ち着けて、子供の言い分を聞いた上で諭すように言い聞かせるようにすると良いんですよね。
「お兄ちゃんだから我慢なさい」は禁句ですよ。 - にゃんこママさんへ | 2008/08/05
- ありがとうございます!その通りですよね。怒鳴っても何の解決にもなっていないと思います。私の二歳の子供でも言い聞かせればわかるので、年齢が上がると逆に感情のコントロールが出来なくなるのかと思いこちらでお聞きしました。
姉は毎日同じ喧嘩の繰り返しでイライラすると言っています。。イライラしても大人が冷静にならなくては、子供は本当のところを理解しないように思います。ご意見大変参考になりました。ありがとうございました!
- こんばんは | 2008/08/05
- 私の姪は二人姉妹だからなのか?怒鳴ったり泣き叫ぶような喧嘩はしません。たまには軽く文句を言い合ってる時もありますが、姉妹お互いに納得いかない時は大人に納得いかない点を言いにきたり、どっちが間違っているのかの判定を求めたりしますが基本的に喧嘩はしてないですね。いつも周りの大人が二人の意見を平等に聞きどこが間違ってるのか、どうすれば良かったのか、お互いどうしあえば解決したのか説明し、本人達にも意見を聞きます。お姉ちゃんだから我慢しなさいとか、妹だから甘えていいとかは一切言わないようにしてます。感情的になってる時に周りの人間まで感情的になって怒鳴ったりすると、余計に気持ちがおさまらずに興奮してしまうので、感情的になっている時こそ冷静にゆっくり話かけてあげるのがよいみたいです。
- ともニャンさんへ | 2008/08/05
- 貴重な体験談をありがとうございます!どんな年齢になっても、大人が冷静に言い聞かせれば、子供もむやみに感情的にならないということがわかって安心しました。姉はすぐに感情的に怒鳴るので、子供も何が悪くて怒られているのか理解していないように感じます。姉の子育てにむやみに口出しは出来ませんが、私のこれからの育児の参考になりました。ありがとうございました!
- テレビで見たんですが | 2008/08/05
- 世界まるみえ特捜部 だったかな?
イギリスか何かのテレビ番組でベビーシッターのプロが子育てに困った家庭に行って見事問題解決する番組を見ました。
兄弟喧嘩は仕方ないんですよ。
でもそこで親も一緒になって大声を出してはいけないと言っていました。
何故喧嘩になったのかしっかりと子供たちから話を聞くと良いと言っていました。
上の子が構って欲しくて愚図っているならきちんと受け止めてあげれば喧嘩にならないと思うんです。
と言ってもそれが出来たら苦労しないんですけどね。 - カイチャンさんへ | 2008/08/05
- ありがとうございます!
そうですよね。兄弟喧嘩は兄弟がいれば当たり前に起こることだと思います。その時の親(大人)の対応次第で、子供の気持ちは、納得したり落ち着いたりするものですよね!
私はそう思っていたのですが、実際は無理なのかと悲しくなっていたので、子育てプロの方のお話聞かせていただいて希望が持てました。ありがとうございました!
- お気持ち察します>< | 2008/08/05
- うちは同居ではありませんが、第一子を出産したときに主人の実家に帰ったとき同じような状況でした。夏休みとか関係なく、義妹は実家に子供を預けて働き、夕御飯も実家で毎晩食べます。なので、私が産後お世話になっている間中、甥っ子と姪っ子の声に悩まされました。兄弟げんかもですが、義妹や姑の姪っ子を叱る声にもイライラしたものです。軽い鬱状態になったほどです。
お兄ちゃん(11歳)と妹(5歳)の年齢が大分離れているので余計かもしれませんが、とにかくお兄ちゃんなんだから我慢しなさい。まだ妹は小さくて解らないからお兄ちゃんが大人になりなさい。と全てが妹中心でした。その為、妹はドンドン我ままになって、自分の思い通りにならないことがあると、泣き叫び思い通りになるまで泣き止みません。その泣き声も嫌でしたが、姑や義妹の甘やかしの対応や怒鳴り声にも腹が立ちました。
我が子もこんな我ままになってしまうのかと考えると、とても姑に預けて働く気にもなれず、保育園に入れました。
ミケさんのお子さんも2歳で、あまりそのような喧嘩の状況を見ていると、真似をしたりしそうで嫌ですよね・・・
なので、喧嘩が始まったら少しでも逃げるのが良いのでは?と思います。たとえば、お風呂に入ってみたり、散歩にでかけてみたり、自分の部屋に戻ってみたり・・・
回答の的がずれていて申し訳ないですが、ストレスのすごさが私にも解るので、ミケさんが心配で回答させてもらいました。くれぐれも姉家族のせいでミケさんが体調を崩しませんように・・・ - プニプニプーさんへ | 2008/08/05
- 暖かいお言葉ありがとうございます!!
まさに同じような状況かと思います(T_T)
自分の子供への影響もやっぱり感じていて。幼稚園や小学校に入ったら色んなお友達がいるんだから、いちいち気にしていたら過保護なんじゃないかと思ったりしていたのですが、学校の時間だけと生活の場はやっぱり違うかなと。生活スタイルがギャーギャーギーギーだと、普段比較的穏やかに過ごしている私達は息が詰まりそうです…。でもあと何年も一緒に暮らさなきゃいけないわけじゃないので、アドバイスいただいたような方法で、サーっと逃げたいと思います(^-^;
そんな訳で、すでに部屋にこもりがちですが(+_+)
心配していただいて嬉しかったです!ありがとうございました!
- 小1♂、年中♀プラス1歳♂の兄妹弟です。 | 2008/08/06
- まさに我が家です(^^;)
うちでは泣くのは妹の方ですが、喧嘩が始まってもしばらく様子を見ています。危険なときは止めたり、注意をしますが・・・
ひと段落してから(大抵、妹が言いつけに来る)お互いの言い分を聞き、私の意見を言います。「○○されたらどう思う?」「じゃあどうしたらいいと思う?」と子供の意見も聞き、最後は「ごめんなさい」でおさまることが多いです。
もちろん怒鳴ることも多々ありますよ(--;)。
同居ではないので周りをそこまで気にしなくてもいい環境もありますね。
あまりにひどい怒鳴り方をした時は私も子供たちに謝りますけど。
でも毎日ギャーギャーを聞かされると疲れるのはよくわかります。
人のイライラはとても見苦しいですもんね。同情さえしてしまうこともありますね。
お姉さんに「お兄ちゃんにもう少しかまってあげるように」教えてあげるといいと思いますが、聞いてくれるといいですね。
長文で失礼しました(^^;) - ななな37さんへ | 2008/08/06
- ありがとうございます!喧嘩が始まったら静観し、お互いの言い分を聞く方法をとっていらっしゃるんですね!姉に上♂をかまうように言えればいいのですが…姉なりの考えがあってのことかもしれないので、反面教師にしたいと思います!
お話ありがとうございました!
- 小一をアタマに歳が近い三兄弟です。香里山父ちゃん | 2008/08/06
- 兄弟間の力関係をはっきりさせたほうが争いは少なくなると考えているので、基本的に兄弟喧嘩は介入せずに静観するようにしています。一日1,2回どころか、一時間に1,2回の小競り合いをする事もありますが、大抵1分以内、長くても3分程度で終わりですね。
争いが終わって落ち着いてから、どういう解決方法があったのか、一緒に考える形で指導する事もありますが、親子で怒鳴りあう事はまずしませんね。そんなのエネルギーの無駄遣いと思ってます(^^;
ただし、殴ったり蹴ったりといった暴力や、他に累が及ぶ破壊行動があれば、即座に取り押さえて危険を説明して説くようにしています。
そのほか、兄弟で一つの物を取り合っているような場合は親がその物を取り上げ「これがあるから喧嘩するんだね?」という形で両成敗するなど、特に上坊主達には譲り合いの考えと共に相手側が折れやすい条件を提示できるように指導するようにしてます。
例えば弟が遊んでいるおもちゃで遊びたかったら、
・一緒に遊べる方法を考える
・別のおもちゃとの交換を持ちかける
・時間を決めて交代してもらうようにお願いする
といったことですね。
「時計の針が○のところまできたら交代してね」なんて交渉が落とし所になることが多いですね。
ご相談のケースなら、
「男の子でそんな大声出して泣いてたら、ほかの人に笑われるね」とか、自尊心をくすぐるくらいで放っておきます。
同情を惹いたり泣いている自分に酔うようになったら面倒ですからね。まずは自分なりに立直る事を覚えてもらいたいものです。これは転んで泣いているようなときでも同じ。
喧嘩の場合は、双方が落ち着いたところで、双方別々に喧嘩の原因を聞き、それぞれに喧嘩を回避する方法が無かったか、考えさせて指導します。
この場合、両方の意見を聞かないと公平な見方ができませんし、一方と話しているときに他方が割り込ませると話が進みません。だからお互いの言い分を聞かせながら事情聴取して整理することが大事と思います。
まぁ上記の事は父親として、子供を力と威厳で抑えられるからこそ簡単にできる方法なのかも知れませんが、ご参考までに。 - 香里山父ちゃんさんへ | 2008/08/06
- 詳しくありがとうございます!
まさしく、怒鳴りあいはエネルギーの無駄遣いですよね(^-^;
兄弟間の力関係のお話や、両成敗にするお話など参考になりました。
すぐ泣く行為は、小さな子が転んで親を探してから泣く行為に似ていると思います。
男の子は自尊心をくすぐってあげたらいいというのも参考になりました。(私の子は男の子ですので☆)
ありがとうございました!
- ほっておけばいい | 2008/08/06
- うちには、5歳と3歳と1歳の2歳違い姉妹弟がいます。
ミクさんのお姉さんのお子様たちも2歳違い兄妹なんで、まーに似たようなモンですね。
毎日毎日、くだらんこと、(例えばテレビでのチャンネル争いから始まって、おやつのかずが一個多いの少ないの、ままごとあそびでこのおもちゃをとっただのとらないだの、散歩に行けば姉がちょっと早く歩いて妹がおいつけなかった、←実際には5mくらい前を姉が歩いたくらい。だの)、姉妹が口げんかなどしょっちゅうです。特に下の子はうまく想いを言葉にして口で伝えられないので、こちらが間に入らないといつまでもいつまでも、口げんかしてます。でも、喧嘩の仲直りはすぐ。どちらかが「ごめんね」っていったらまた仲良く遊んでます。「なんでけんかしていたの・・・あんたたち。」っていつも思います。
兄弟姉妹って歳近ければ近いほど、ライバル意識が高いんですよね、きっと。
きっと、ミクさんちの下のお子さんが言葉を話せれるようになったら、自分は怒鳴らない母親になればいいだけです。お姉さんにアドバイスするのは禁物だと思います。所詮は他人の子のことだし、1ヶ月したら帰るんだし、私ならほっておいて、自分の子供とヨソの部屋で遊びますね~。 - たてさんへ | 2008/08/06
- アドバイスありがとうございます!
おっしゃるように、姉には何も言わないことにします。
ここでお話を聞いて、自分の考えていた育児(簡単に言うと怒鳴らない育児)に自信が持てたので、少しの間我慢して、その後は自分の育児を自信を持ってやっていきたいと思います!ありがとうございました!
- うちはほぼ怒鳴ってますね~(笑) | 2008/08/07
- それか、無言でケンカの原因を奪います(笑)
だいたいはゲームやオモチャでケンカになってるのでf(^_^;)
そうすると、あいつがこうだからとか、チガウ!とか色々言って来ますから、聞いてどっちがどうするべきだったか、判定を下し、叱るべきは叱り、教えるべきは教え…面倒な時はケンカ両成敗でゲームオアズケ!!となります(笑)2才くらいしか離れてないと、全て平等で全て同じようにしてあげないとケンカになります。たとえ1本のウインナーですら…(-"-;)なので、ほぼ毎日ケンカしてますし、ほぼ毎日怒ってます。でも、頭ごなしに叱るのではなく、少し落ち着いてからでも、言い分をしっかり聞いてあげる事が大事だと思います。あと、兄貴だから我慢じゃなく、強い者、できる人は弱い者、できない人を守る、譲る、教えてあげられる事ができたら素敵だと教えるといいと思います。弟には、自分がしたい、やりたい事はみんなしたい、やりたいから…自分が嫌な事はみんな嫌な事だから…と、自分にまずは置き換えてみなさいとよく言います。するとお互いにあゆみよりを見せて仲直りしてくれますよ♪…まぁすぐにケンカしますけど★
あと、お兄様の泣き方が…とありましたが、うちの場合、弟がそうです。泣いてるんだぁ!!と言わんばかりに泣きます。幼稚園に行き始めてなりました。泣く=先生やお友達が心配してかばってくれる、許されるからなので、うちはそうなったら、泣いて何とかなるなら泣きなさい。と相手にしません。泣いて許される訳ではない、泣いて済まさせないという断固とした態度をすると泣きやみますよ。子供なりに社会で学んだ知恵なんでしょうね(笑)でも、そうは問屋が卸さないわよ!ってママもご家族も教えてあげないと、これからもっと大きくなったとき、「泣き」が通用しなくなって大変になるのは子供なんですから。怒られたらちゃんと反省して謝れる事、どうして欲しいと自分から伝えられる事ってすごく大切だと思います。泣くから怒る?怒るから泣く?自分が通らないから泣く?かまってもらいたいから泣く?どれも、今だから許されるかもしれませんが、大きくなっては通用しない事、教えてあげて下さい。そして、どうやって伝えたらいいか、解りやすい言葉でお手本を見せながらゆっくり教えてあげて下さい。きっと、たくさん気持ちを聞いてあげて、たくさんお話したら、お兄様も落ち着くと思いますし(*^^*)長々お話してスミマセン★私も毎日怒ってるので、たいしたアドバイスではないかもですが、お互い頑張りましょうね\(^o^)/ - うるるさんへ | 2008/08/08
- アドバイスをありがとうございました!
私ももうすぐ二歳差の兄妹の母になるので、二歳差育児のコツを興味深く読ませていただきました!
細かくアドバイスいただいたので、今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました!
- 大きくても小さくても | 2008/08/08
- ケンカってするんですよね。うちは3歳♀1歳♂ですが、おもちゃから食べ物からなんでも取り合いになります。下は立っても座ってもとにかくギャーギャー朝から寝るまでケンカでなくても泣いてます。今訳あって実家の母と暮らしてますが、母はまだ話せない弟の方を全面的にかばうというか味方になり「おねえちゃんのくせに」「お姉ちゃんなんだから」を繰り返します。それはまさに私と弟の時もそうで子供ながらに「この人はわかってくれない」「信用できない」と思いました。うちはまだ小さいのでほんっとに些細なことが原因です。でもケンカはある意味「親が試されてる」と思います。私はできるだけ両成敗します。確かに静かに言い聞かせてもダメな時はこっちもイライラして怒鳴りますが、それも善し悪しだと反省の日々です。お姉さんがどんな叱り方をしてるか判りませんが、まず子供が何を求めているか察してあげる、のが良いと思います。かまって欲しいのかも…という見解は外れてはいないと思いますよ。「お兄ちゃんなんだから」「お兄ちゃんのくせに」便利な言葉ですがケンカの時はむしろマイナスでは?年が近ければ尚更まだまだ甘えたいと思います。
- たろさんへ | 2008/08/08
- ありがとうございます!たろさんのお母様の言葉は、小さなたろさんを傷つけたように、今もたろさんの上のお子さんの心を傷つけているのかもしれませんね。。
やっぱり私は、頭ごなしに怒るやり方ではなく、理由を説明して論するやり方でやっていきたいと思いました!貴重なお話をありがとうございました!