 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > おむつ|回答期限:終了 2008/08/24| | 回答数(25)紙オムツの事なんですけど
 
- はじめまして。2ヶ月半の♂ですが 良く動き 半月程前からオムツの後ろのみ 服の中でペロンとずれて半尻になってる事が多く ウンチの回数が少ないので今のところでかい被害はありませんが お股の部分に余裕のあるタイプないタイプ どちらも試し 肌着も形を変えたり でも半尻です。一時的な物なのか オムツや衣類で何かコツが有るのか 経験ある方 教えて下さい。
- 2008/08/10 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 うちの娘も  |  2008/08/10 うちの娘も  |  2008/08/10
- 今までに何度かうちの娘も、ズレてた事があります。お腹周りを少しきつめに止めてあげたらどうですか?あと、出来るだけ上の方にオムツをあげて当ててあげると大丈夫でした!たぶん、オムツを当てるときの位置とかの問題かなぁ~と思います(>_<)
 わかりました。  |  2008/08/10 わかりました。  |  2008/08/10
- かなり上で試してみます
 意外とねこまむさん  |  2008/08/10 意外とねこまむさん  |  2008/08/10
- キツいかなっ?
 って位にテープをしても大丈夫ですよ!!
 今よりもキツめにして様子見て下さいね☆
 多分…  |  2008/08/10 多分…  |  2008/08/10
- もしかしてですが、オムツの後ろ側(背中)が浅いのでは?気持ち前(お腹)より後ろを上の位置にしてみてはどうでしょうか?
 私はそうしてま~す。
 あと上の方が言ってた様にウエストのテープ位置1、2、3にこだわらず1の内側でも大丈夫なので少しきつめ(あとなど付かない程度)に止めると大丈夫じゃないかなぁ?と思います(^^)
 テープを逆ハの字にするとウエストが締まりますよ!あとはサイズが大きいとかも考えられるかもですが、まだ新生児ですよね?
 参考までにメリーズだと新生児より小さいサイズもあるみたいですよq(^-^q)
 説明下手ですみません…
 上手くいくと良いですね!
 お腹まわりが緩すぎるだけひぃコロさん  |  2008/08/10 お腹まわりが緩すぎるだけひぃコロさん  |  2008/08/10
- だと思います。肌着などはあまり関係ないんじゃないかな?と。お腹のテープをしっかり留めてないと特に男の子はすぐ半ケツになりますよ。お腹とオムツの隙間に指2本が挟まる程度にぴったりテープ留めれば大丈夫です。あと、テープはへそあたりもしくは少し上でとめないと、すぐ下にずり落ちます。オムツの当て方をもう一度確認してみましょう!では~
 お腹は  |  2008/08/10 お腹は  |  2008/08/10
- かなりしっかり止めてますが 全体ではなく 後ろだけずれるんですよ(+_+)
 失礼しましたm(_ _)mひぃコロさん  |  2008/08/11 失礼しましたm(_ _)mひぃコロさん  |  2008/08/11
- なら、メーカー変えてみたらどうでしょう?うちはメリーズだと後ろがずれやすくて、ウンチガードのついてるムーニーを愛用してましたよ。あとはオムツの背中側を上げ気味にするとか…。お力になれずすいません
 半ケツになるんですよ  |  2008/08/10 半ケツになるんですよ  |  2008/08/10
- テープタイプってずれやすいんです。
 それに赤ちゃんってお腹が出てるからオムツがローライズになるんです。
 前がお腹で下がるから後ろもつられて下がってしまって。
 ユルユルウンチの時はローライズに注意ですよ。
 私は惨事を何度も経験しましたから・・・。
 はかせるオムツになれば少しはマシになりますよ。
 ありがとうございます  |  2008/08/10 ありがとうございます  |  2008/08/10
- ずれるものなのですね(^-^) 上の子達はそんな事なかったんですけど いろいろやってもとにかくお尻だけでちゃうんで パンツタイプに期待します。
 ウチも  |  2008/08/10 ウチも  |  2008/08/10
- 前ペロリになってたことありました。今は上の方々がおっしゃってるように、少しキツめにテープとめてます!1 2 3の番号より少し内側で、とめてますよ! サイズは今もうすぐ3ヶ月になりますが、Sを使ってます。背中の方を少し深めにはかしてます! これでウチはペロリなくなりましたよ~(^_^)v
 うちも毎朝、被害にあってますよ(^^;)ノンタンタータンさん  |  2008/08/10 うちも毎朝、被害にあってますよ(^^;)ノンタンタータンさん  |  2008/08/10
- 3ヶ月の次女ですが本当に毎日のように漏れてて、夏だから洗濯が間に合ってますけど、冬生まれだったら大変だったなぁと(^^;)
 長女(2才)も同じ頃は何回かあったけど、こんなに頻繁じゃなかったかなぁと思います(^-^)
 でも、漏れてくるのって子どもが動いてるからオムツがずれて…なんですよね。足を踏ん張って少しずつズリズリと上に進みませんか?それでオムツが下に下がっていくんだと思います。成長ですから嬉しいですが掃除片付けが大変ですよね。
 うちはなるべくつながってるコンビ肌着を着せるようにしてます。上に移動してもオムツもついてきますから被害はそんなにないですよ。
 それとベビー布団の上には新聞紙、おねしょシーツ、汗とりマットを乗せてます。新聞はカシャカシャ音がして多少気にはなりますがあるかないかでずいぶん違いますよ。1番下の布団への被害はほぼなくなりました。
 でも、一時的なもので今だけですよ。まだ便がゆるく、回数も多いので。月齢が進むにつれてなくなりますよ(^o^)
 同じです。  |  2008/08/19 同じです。  |  2008/08/19
- ずりずり動いてオムツの後ろだけペロンです。コンビ肌着はサイズが大きいせいなのかダメでした(ToT) 他の方にオムツの当て方が悪いとかかれがっかりしてましたがなんか元気出ました。回答どうもです
 うちもももひなさん  |  2008/08/10 うちもももひなさん  |  2008/08/10
- よく半ケツ状態になることがありました。
 オムツをあてる時に後ろの方を長くして、テープは少し逆ハの字気味に止めてみたら少しは改善しましたよ。
 止め方も緩いとすぐにずれてしまうので、指2本くらい入るくらいのきつさで大丈夫ですよ。
 あとはこまめにずれていないかチェックするくらいかな。
 でかい被害に遭っても慌てないでくださいね。
 私は思わず叫んじゃいました。
 ありがとうございます。  |  2008/08/19 ありがとうございます。  |  2008/08/19
- 平常心ですね。意外と重要ですね(^-^)
 分かりづらいかもしれませんが‥  |  2008/08/10 分かりづらいかもしれませんが‥  |  2008/08/10
- テープを逆八の字にしてみてはいかがでしょうか!?
 背中の方をかなり深くして→前を逆八の字にしてみて下さい!
 お試し済みでしたらスイマセンm(__)m
 うちの子もありました  |  2008/08/10 うちの子もありました  |  2008/08/10
- 意外と細身だったので、足繰りとかウエストがゆるくて、よくずれてました。
 テープを真っ直ぐに止めず、おしめのお尻のほうを少し高めにして、テープを斜め下に止める感じで・・・
 そうすると、体にフィットして、ずれにくくなると思います。
 たぶん皆さんがおっしゃるようにゆるいんですね。ばやしさん  |  2008/08/11 たぶん皆さんがおっしゃるようにゆるいんですね。ばやしさん  |  2008/08/11
- ちなみに家の子は数字の1に両方合わせてテープを止めてましたよ。家の子は2ヶ月で6350g身長が60cmでした。参考にまで考えてみて下さい。多分テープがゆるいんだと思います。
 うちもありました☆  |  2008/08/11 うちもありました☆  |  2008/08/11
- うちの息子も、よく動くせいか、
 おむつがずり下がり半尻になってることがあり
 ウンチの被害がありました・・・(涙)
 結局、色々とオムツを試してみたところ、やっぱり合う合わないがあるんですね。うちはパンパースがあってるみたいで、パンパースだとほとんどズレないです。おしりの当てる部分が長いからかな?
 パンパースですか(ToT)  |  2008/08/19 パンパースですか(ToT)  |  2008/08/19
- 高価なお品なので 給料日後に試してみます(^^;
 テープをかず&たくさん  |  2008/08/11 テープをかず&たくさん  |  2008/08/11
- 『逆ハの字止め』すると大丈夫ですよ。
 真っ直ぐではなく、斜めに止めるんです。
 試してみてくださいね。
 大きさがあってないのかも。  |  2008/08/12 大きさがあってないのかも。  |  2008/08/12
- 体重などとは合ってますか???
 新生児用でも大きければ、小さい赤ちゃん用も売ってますよ(多分、メーカーから直接通販で買うだけで、店舗では見たことないですが)
 あとは、オムツカバーなども売ってます。
 後ろを  |  2008/08/12 後ろを  |  2008/08/12
- 私は後ろを多めにして前で止めるときに少し斜めにしてとめてます。
 これでずれたことはないです
 うちも半ケツ・・・  |  2008/08/13 うちも半ケツ・・・  |  2008/08/13
- うちの2ヵ月半になる娘も、ウンウンうなっているうちに背中側がでてきます。
 気をつけているのは、1.少しきつめにテープでとめること。2.背中側をお尻より意識的に少し高めの位置にもっていき、テープを斜めに止めること。3.オムツをとめた後、一度立て抱きにして、ちゃんとはまっているか確認すると同時に、少しオムツを上に持ち上げるようにすること。です。
 これでなんとか、被害を防いでいます。
 ありがとうございます  |  2008/08/19 ありがとうございます  |  2008/08/19
- ポイントの3はやった事ありませんでした。早速やってみます。
 種類と付け方♪  |  2008/08/15 種類と付け方♪  |  2008/08/15
- まだ体が小さいのでフィットしにくいのではないでしょうか。
 うちの場合背中に隙間が出来てウンチがもれることが多かったのですが、メリーズ・ムーニーなどの肉厚なタイプの方がフィットして比較的漏れる回数が少なかったです。グーンやパンパースのような薄めな物だと良く漏れていました(;_;)
 そして付け方ですが、まずお尻の下に敷く分をちょっと多めにしておいて、股を抑えてオムツを前引っ張り出すようにしてテープを止めると、股のダブ付きがなくなりフィットします♪
 そしてテープは、思っているより少しキツめにしても大丈夫かとおもいますよ(^^)v
 体が大きくなるにつれてフィット感も出てくると思いますので、それまでの間大変ですが頑張ってくださいね(●´∀`)☆
 こんにちわ(^-^)  |  2008/08/16 こんにちわ(^-^)  |  2008/08/16
- 息子も同じでした!
 いつも半尻になって、毎度毎度テープをしめなおしたりしてましたが、効果なしでした(>_<)
 オムツをきつくしめても、結局半尻でした。が、3ヶ月半でなおりましたよ!
 たぶん、一時的になるんだと思います★
 ありがとうございます。  |  2008/08/19 ありがとうございます。  |  2008/08/19
- うちも もうすぐ半尻卒業! を信じて(ToT)頑張ります。
 きつめに  |  2008/08/19 きつめに  |  2008/08/19
- ウエスト部分が緩いんだと思います。もうちょっときつめにするとズレが解消されると思いますよ。
 うちもそうです~(><)なかさん  |  2008/08/23 うちもそうです~(><)なかさん  |  2008/08/23
- メーカー・サイズによって股上が浅いものがあるので要注意です(><)
 ムーニー使ってるときはほぼ毎回半ケツ状態(TT)
 服も何度か湿っぽくなっちゃいました(;;)
 幸い(?)強烈な便秘っこなので大事件は起きてないですが(^^;)
 今はグーンを使ってますが、ムーニーSサイズは股上そんなに浅くないってママ友から聞いたので、変えようかなぁって思ってるところです。
 ウチも半ケツです  |  2008/08/23 ウチも半ケツです  |  2008/08/23
- まだ1ヶ月ですがよく動くせいか半ケツになってます。 昼間は布オムツなのでずれないというかめくれないですが、夜は紙オムツなのでほぼ毎晩漏れてます(泣) サイズはあってるし、きつくもとめてるのに、めくれてるんです。 私は開き直って、お尻の下にバスタオルを敷いてます
 テープをきつくしめると大丈夫かも・・・。  |  2008/08/23 テープをきつくしめると大丈夫かも・・・。  |  2008/08/23
- オムツのサイズが違ってずれることもありますが、まだ二ヵ月半の新生児であれば、テープの止め方が浅いのでは・・・。
 お尻のほうを深くあげ、テープを逆八の字型に止めていました。
 既にされていたらゴメンナサイ<m(__)m>
 うちの子はこのやり方で漏れませんでしたよ。
 こんばんは  |  2008/08/24 こんばんは  |  2008/08/24
- 他の方もおっしゃっているように、お尻側を多めにして、テープが逆ハの字になるようにするのが良いみたいですよ。
 あと、気持ちテープをきつめにしてみてはいかがですか?
 うちも悩みました。  |  2008/08/24 うちも悩みました。  |  2008/08/24
- 洋服を、ロンパースにしました。そして、オムツの長さを、少し後ろを、長くしてとめるようにしました。うちはこれでだいぶ防げました。うんちの回数も多くて、漏れることもしばしばでしたが、解消しました。少しでも、良くなるといいですね。
 斜めに留めるNOKOさん  |  2008/08/24 斜めに留めるNOKOさん  |  2008/08/24
- うちも、後ろが半尻になることが多くて、子育て相談で話したら、後ろ側から前にとめていくテープをやや斜めになるように留めてみては?といわれ、やってみたら安定しました。後ろを少し多めにして中心に向かってややVの字になるようにしてみてください。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






