相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2012/10/28|★ちぃちぃ★さん | 回答数(22)
保育園に入れなかったら!?
 - こんにちは!
11月に出産予定です。
上の子供たちは、無認可保育園に通っていて、私が産休に入ると同時に退園させられてしまいます。
ただいま4月の認可保育園の申し込みをしていて、入れたら三人いれたいと思っています。
私が、出産してからの
12.1.2.3月は、三人とも家で面倒を見る予定です。
真冬に赤ちゃんを連れ出すのは…
数ヶ月のために、幼稚園の物を揃えるのは…
この地域は三年保育が当たり前になってますが、まだ二年のところもあるし…
って考えなので(*´∀`)
でも、もし4月に保育園に入れなかった場合はどうしたらいいんでしょうか??
もちろん育休は延長してもらいますが、来年、年少さんと年中さんになる子供たちを家においておいていいものなのか…
年少さんはいいにしろ、年中さんが気になります(;´Д`) - 2012/10/14 | ★ちぃちぃ★さんの他の相談を見る
 
回答順|新着順
児童館や支援センターを利用します。ノンタンタータンさん  |  2012/10/14- でも年中の子がいたら集団生活が必要とされるので優先されると思いますよ。
 
こんにちはまりぃさん  |  2012/10/14- 地域の公民館やコミュニティセンターなどで、保育園や幼稚園に通っていないお子さんの集まりはありませんか?
友人は、幼稚園には行かずに週に2.3回そちらに通っているそうですよ。
あとは、児童館などに行き、同じくらいのお子さんと遊べる時間を作りたいですよね(*^_^*) 
私なら。つうさん  |  2012/10/14- 児童館や支援センター、開放保育園などに行きます。
あとは、うちの地域は、数ヶ月に1回、子育てサロンもやっています。
赤ちゃんもいて、一緒に外出するのは、大変だと思いますが、私は、下の子もつれてよく出かけていましたよ。 
支援センターかな?ちゃんくんさん  |  2012/10/14- あとは無認可の保育園を探す。金銭的にはかかりますが、一時保育の利用もするかもしれませんね。もちろん途中入所の申請はしておきます。
 
入れなかったら…まいちゃんさん  |  2012/10/14- 私なら、末っ子は自宅にいさせて 上は一時保育を使います。中途入園するにしても、完全に集団生活から離れてる時間が長いのは不安なので
うちも保育園激戦区ですが、一時保育なら割りと受け入れてくれます。 
一時保育あずきさん  |  2012/10/14- もし保育園に入れなかったら一時保育に上の子だけでも預けます。
 
一時保育は?あ~やさん  |  2012/10/14- 上のお子さんは一時保育に預けられてはいかがでしょうか?
そうしながら、無認可保育園も探したり、認可保育園の空きを待ってみるとか…
繋ぎで幼稚園は嫌な顔される場合もありますよ。
役員決めとかお手伝いの係決めとかで…
無事に認可保育園で4月から入園出来るようにお祈りしてます。 
私なら。vivadaraさん  |  2012/10/14- 希望の保育園が一時保育を取り入れているなら、上ふたりのお子様は一時保育に週3くらいでお願いします。
一時保育に入れているほうが、途中入園できる優先順位も高めだと聞いたことがありますし、無事に入園できたとき、お子様が保育園に慣れるのも早いと思います。
とはいえ、一番は年度初めにお子様たちが入園できることですよね。
無事に入園できるといいですね! 
こんばんはさとけんあおさん  |  2012/10/14- 激戦区のところだと0歳児は受け入れてもらえるけど、年少より上となるとなかなか受け入れてもらえないと聞いたことがあります。
支援センターなどに通うにしても、みんな保育園や幼稚園に行っていて同じ年頃の子と遊ぶというのはできないかもしれないですね。
できるだけ一時保育などを利用して空きが出るのを待つといった感じになるのではないでしょうか。
3人いちどにということで無事入れますように。 
保育園  |  2012/10/14- 入園できなかった場合、自宅保育するしかないですよね。
認可保育園の一時保育を利用されるのもいいと思いますが。 
こんばんはリラックママさん  |  2012/10/14- その場合だったら、上のお子さんを一時保育に預けるとかはどうでしょうか?
 
こんばんはあーみmamaさん  |  2012/10/14- もし保育園に入れなかったらせめて一時保育が利用出来ればいいかと思います。
無事に入所が決まりますように。 
こんにちはみこちんさん  |  2012/10/14- 一時保育の利用はどうでしょうか。
こちらですと、週3日預けられます。
いろいろ支援があると思いますので、市役所に確認してみるのもいいと思いますよ。
出産頑張ってくださいね。 
単純に  |  2012/10/14- 4月から3人無認可に戻れば確実なのでは?と思います。
 
こんばんわきらりンさん  |  2012/10/14- 認可がダメなら無認可。。。ではだめですか?
 
かなりトラキチさん  |  2012/10/14- 大変ですね。
送迎が何とかなるなら、一時保育をたまに利用するかですよね。後はファミサポとか。料金はかさみますが。
あてがなく幼稚園に入れる場合、2月や3月は転勤の辞令があってキャンセルされるお宅があるので空きが出て、間際でも入れるし制服なども何とかなりますよ。その頃には、保育園の通知も届いているでしょうし。
あと、保育ママ制度はご存じですか?地域によってシステムがかなり違うようなのですが、私の近所だと保育園がやっているのでそこの保育士さんが見てくれて、行事も参加出来たりします。保育料も保育園と同じです。年齢が決まっているのと、延長などは出来ないのですがなかなか手厚いです。色々と問題点や課題がありますので、申し込みをされる場合はよく調べてみて下さいね。 
それからトラキチさん  |  2012/10/14- 区役所の人との面接では、かなりどうしようもないし困っているとアピールしてください。4月の一斉申し込み前に、今から途中入園の申し込みをされておくのはどうでしょうか?
 
こんにちは☆もんち☆さん  |  2012/10/14- こちらの保育園では産前産後(産前6週間、産後8週間)は親が仕事をしていなくても預けられますが無認可だとダメなのでしょうか??
認可保育園は定員がいっぱいで入れないということなんですかね??
常時ではなく、産前産後の期間だけなら認可で入れてもらえるかもしれないので一度市役所か保育園に相談されてみてはどうでしょうか??ご主人さまに協力してもらえれば延長保育を利用すれば送迎はご主人さまにしてもらう事もできますし。
そして4月以降ですが入れなかったらどうしましょう??
それこそ保育園に入れなかったら上の子は幼稚園、というのはむりなのでしょうか?最近は幼稚園でも延長されているところもあり親が仕事をしてても通えるみたいですが・・数ヶ月だけでなく2年とかだったら幼稚園の物揃えても価値あるかな~と思いますが 
こんばんはまいにゃんさん  |  2012/10/14- 私なら一時保育を利用します。私の地域は一ヶ月に20日までと決まっているので、他の日は児童館などに行きます。
 
こんばんはmoricorohouseさん  |  2012/10/14- 一時保育や支援センターが利用できますよ。
 
こんばんはハルルリルルさん  |  2012/10/14- 認可保育園に入れなかったら、また無認可保育園に入れて貰うのはどうでしょうか。
 
幼稚園は?赤青黄さん  |  2012/10/15- 私は正直3人を1日中見てると大変だと思うので
幼稚園に入れるか調べてみます
我が家の住むところでは、4月からの申し込みで保育園に入れなくて
その後幼稚園に通ってるという人がいます
準備品など違うと大変だとは思いますが、なるべく似たようなものは使わせてもらうとか
私の住む地区は一時保育は園内で1つの保育園だし
児童館なら利用できますが、子育て支援センターは3歳までなので
お住まいの地区の保育園や幼稚園、支援センターなど一度調べた方がいいと思います 
おはようございます。  |  2012/10/15- やはり無料の児童館や、児童施設を利用するのが一番かなと思います。
年齢差があるので遊びたいことが違うかもしれませんが、お天気の
良い日は公園で、雨や下の子の様子を見て児童施設に行くのが良いかなと思います。
保育園入園出来ると良いですね! 
                    
                                
                                


