相談
-
二人目の妊娠ぽいですが、、、
- 19才10カ月のママです
なにかとこちらでお世話になってます…
最近気持ち悪くなることがあり
昨日妊娠検査薬を使い陽性反応が出まして
先ほど病院に行ってきました
袋は確認できないけど子宮が大きくなってるので
妊娠してる確率が高いと言われました
何を悩んでいるかと言うと
今でも生活はギリギリですが
二人目は欲しいと思っていました
ですが年末に旦那さんのお仕事が
正社員ではないのでリストラでは無いですが
仕事を切られてしまいました
昨日から仕事はじめでなんとか
仕事が入ったみたいですが…
日雇いとさほど変わりません
まさかの事態になってしまい
お腹に来てくれた子供には申し訳ないのですが
食べていけるか不安が大きく、、、
今は時期では無かったのかなと悩んでおります…
皆様ならどのように考えますか??
悩む一方でどうしたらいいのかわかりません
親にも相談しにくく、、
産むべきなのか
今回は諦めるべきなのか…
諦めると言ういいかたもあり得ないとは思いますが
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
辛口でも構いません
皆様の意見をお聞かせ願います
よろしくお願いいたします - 2013/01/08 | の他の相談を見る
回答順|新着順
旦那様と話し合って決めるといいと思います。つうさん | 2013/01/08
- 私なら、せっかく授かった命なので、出産すると思います。
でも、実際に私が、育てるわけで、私が決断することはできないことなので、1つの意見として聞いてくださいね。
旦那様は、雇用保険などは入っていましたか?入っていれば、失業保険をもらいながら、仕事を探すこともできると思います。
旦那様の仕事がみつからないのであれば、出産後に、主さんが、お子さんを預けて仕事をしてもいいと思います。
これから、いろいろと大変になると思いますが、私としても、出産してほしいと思います。
旦那様と、話し合って決めてくださいね。
こんにちはミッキー大好きさん | 2013/01/08
- 私なら、あきらめると思います。
もちろん、だんなさんと相談してからのことですが・・・。
生活がしんどくなってくると、夫婦間のすれ違いも起こりやすくなるかな~と思うので、自分もしんどいし、家族みんながしんどくなりそうで・・・。もちろん、そうならないように、避妊して仲良しをしたらいいと思います。
こんにちは | 2013/01/08
- うちも、2人目妊娠がわかった時に、旦那が借金を繰り返してたので、生むのを諦めようか、悩みました。母子手帳をもらいに行った時に、保健師さんに泣きながら、相談して、もう赤ちゃん、人の形をしてるのよと説得されました。
生活は、何とかなりましたよ。
今では、3人の子がいます。
こんにちはわためさん | 2013/01/08
- 私なら産みます。
自分も仕事をさがして、親などに協力してもらってなんとかします。
こんにちはひぃコロさん | 2013/01/08
- 難しい問題ですね。
赤ちゃんは、主さんご夫婦のもとに来たくてやって来たんでしょう。
それを追い返す決断をするのは、簡単にはできませんよね…
でも、簡単に生んで下さいとも言えません。
生んで迎えるからには、その子も幸せにしなければなりませんから。
今ギリギリ、と書かれていますが、あと約2年くらいを踏ん張れる目処も立たないほどですか?
今までの収支をきちんと把握しなおして、ご主人としっかり話し合われて下さい。
ただ漠然とギリギリだと思われてるだけなら、しっかり見直せば意外と節約で乗り切れる程度かもしれませんし。
出産して子供がある程度の月齢になれば主さんも職探しと預け先探しできますし。
悩んでいるうちにも赤ちゃんはどんどん成長していきますから
のんびりはしていられませんが、しっかり考えご夫婦で結論出されて下さい。
こんにちはまりぃさん | 2013/01/08
- 今は時期ではなかったのかな?と思う気持ちもわかりますが、こんな大変な時に赤ちゃんが授かったことも運命だとは思いませんか?
産んで下さい。とは、簡単に言えません。
ご主人としっかり話し合って決めた方がいいと思います。
こんにちは。 | 2013/01/08
- こればっかりはお話し合いで決めるしかないかと思います。
せっかくきてくれたお子さまを諦めるなんて、とても悲しい事ですね。
しかし、お金は何とかなる、と甘い考えはできませんよね。
どうすることが、お子さまや夫婦にとって良い事なのか、よく話し合って決めるしかないかと思います。
私だったらですが、自分の家族にも相談すると思います。
もしかしたらよいアドバイスや、力になってくれるかもしれませんから☆
お体大切になさって下さいね☆
こんにちはさとけんあおさん | 2013/01/08
- ご主人の仕事がないのではどう生活していっていいか悩んでしまう気持ちも分かります。赤ちゃんができたかもしれないということをもうご主人にはお話になったのでしょうか?赤ちゃんのことや仕事の事、生活のことなど2人でよく話し合うのが先だと思います。
こんにちはみこちんさん | 2013/01/08
- 悩んでいらっしゃるのでしたら、産んで欲しいと思います。
赤ちゃんは親を選んできますので。
今の家計内容を見直しされてみてくださいね。
授かりものなので | 2013/01/08
- 私なら産みます。
金銭面は何とかなるんじゃないでしょうか。
産みますちゃんくんさん | 2013/01/08
- 自分も産後には働く覚悟です。
もちろん夫婦でよく話し合ってからにします。
パートでも何でも掛け持ちで働いてもらうようにしますね。
こんにちはりつままさん | 2013/01/08
- 悩んでしまうのもよく分かります。
今は、保育所も生後57日目から預かってくれます。うちも13人待ちと言われましたが、生後57日目から預けています。
今は妊娠中で大変だと思いますので、親御様に金銭面の援助をしていただくことは難しいですか?(貰うのではなく、返す条件で)
出産後は、共働きを考えた方が良いと思います。私だったら、せっかく授かったのなら産みたいと思います!!
悩むんならビビさん | 2013/01/08
- 生んだ方が後悔は少ないと思います
ただ金銭的なこともあるので生んでくださいとは言えません
御主人と相談してください
生活苦しく悩むなら避妊すれば良かったのでは?希望している側としては正直な意見です
こんにちは☆もんち☆さん | 2013/01/08
- 私個人の意見としてはいずれ2人目が欲しいと思っていらっしゃったのでしたら妊娠を継続されたらいいんじゃないかな?とは思います。産まれるまで10ヶ月。その間に事態が好転するかますます悪くなっているかは解りませんが、この先明らかに良い方向に向かう環境でなかったら今産もうが3年先に産もうが同じ気がします。もう子どもはムリ!と言うなら迷うところですがもう一人!という気持ちがあるんだったら今授かった命大事にして欲しいです。
というは他人事だから言えることでしょうが・・一意見としてこう考える人もいるんだな程度で読んでください(u_u*)
ここで相談しても | 2013/01/08
- お子さん希望されてる方が大半なので、不愉快に思われるだけかと思います。
堕胎はかなりの数行われているという現実はあります。
身近な人と考えるしかないかと。
こんにちは。 | 2013/01/08
- 授かった命大切にしてあげてほしいです。
産まれるまでに時間はあるので、ご主人やりなおせるチャンスは
あると思います。
2人で力をあわせて産む方向で考えてほしいです。
こんばんはハルルリルルさん | 2013/01/08
- 今更ですが避妊はしてなかったんですか?旦那さんは何と言ってますか?
授かった命、私なら産んで親にお世話になって、後からきちんとお金を返します。主様は若いので仕事が見つかりやすいと思いますので、お子さんを保育園に預けて働けばやっていけると思います。
こんにちはももひなさん | 2013/01/08
- お互いの親に助けてもらうとか、旦那様に仕事を変わってもらうとか、できることはたくさんあると思います。
子供をあきらめるのは万策尽きてからだと思いますよ。
まずは旦那様としっかり話し合いしてくださいね。
こんばんは | 2013/01/08
- 簡単には決めれないことですよね…あと一年ほど踏ん張ることはできそうですか?もし出来るならせっかく授かった赤ちゃんですし、産後は主様も働くようにしたらどうにかならないでしょうか?
旦那さんとしっかり話し合って下さいね☆
仕事を変える訳には?kogokogoさん | 2013/01/08
- なんとか、収入を増やす方に現状を変える事は出来ないのでしょうか?
一生懸命ご主人は働かれているのだとは思いますが、大切な命を諦めないと行けないほど、必死に働かれているのでしょうか?
ご主人は本業以外にアルバイトをする、あるいは本業を変える。
奥様も内職など。内職も頑張れば月3万円くらいになるものもあると聞きました。
あと、ご両親には相談された方が良いと思います。
こんにちはなぴなぴさん | 2013/01/08
- 着けたしの方で回答させていただきますね
命どらあんさん | 2013/01/08
- 小さくても、命です。未婚の母ならともかく、結婚されているのなら、おろすことは考えられませんね。今、一人目のお子さんがいるのなら、その子の兄弟になる子を処分すると一生後悔しそうです。産んで後悔と、処分して後悔なら、あなたはどっちを選びますか?
こんばんはあーみmamaさん | 2013/01/08
- よく考え、ご夫婦で話し合って決められるのが一番かと思います。
こんばんはまぁーさんさん | 2013/01/08
- 難しいですね。ですが、せっかく授かった命を大事にしてほしいです。
ご両親の手助けは全く無理なのでしょうか?
旦那様とよく話し合ってください。