 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2013/02/20|碧蓮さん | 回答数(21)未婚で出産
 
- いつもたくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
 
 友達の事で相談があります。
 
 彼氏と別れてから妊娠が分かりました。友達は迷う事なく
 『赤ちゃんが私を選んでくれたから何があってもこの子を産んで育てる』と言いました。
 友達は歯科助手の仕事をしています。彼氏と別れた理由はグータラで仕事は長続きしない、自分の事しか考えない等です。
 だから彼には妊娠した事も産む事も一切言わないつもりでいます。
 自分が父親だと認めることが
 認知ですが、認知されない場合、産まれた子供に影響は出るのでしょうか?
 
 未婚で出産するにあたって
 色々と教えて下さい。
- 2013/02/06 | 碧蓮さんの他の相談を見る
回答順|新着順
 関係ないかもしれませんが、キューブさん  |  2013/02/06 関係ないかもしれませんが、キューブさん  |  2013/02/06
- お父さんになるはずだったかたのことを、悪く言わないでほしいなと思いました。もしかしたら、生まれくるお子さんが、つらく感じるかもしれないので。お子さんが成長されて、戸籍謄本や戸籍抄本を見たときに、ショックを受けないか、心配です。
 こんにちはいちごママさん  |  2013/02/06 こんにちはいちごママさん  |  2013/02/06
- 分かる範囲ですが・・・
 認知されないということは、養育費等の請求はできないです。
 また、認知があれば彼の非嫡出子として、嫡出子の半分ではありますが彼に何かあった場合に相続の権利が発生します。
 あと、戸籍上の問題で「非嫡出子であることが戸籍上残ってしまう」という点です。父母が子の出生時に婚姻していなかったという事実は戸籍に残ってしまい、その痕跡を消すことはできません。
 戸籍にそのような事実が残ったからといって法律上の不利益はありませんし、それをどう感じるかは人それぞれだと思いますが、将来お子さんがその事実を知った時に、きちんと説明できるだけの理由があるかをちゃんと考えておいたほうがいいかと思います。
 「母子家庭共和国」というサイトがありますが、その他にも色々と詳しくありますので、ご覧になるといいかもしれません。
 こんばんはまりぃさん  |  2013/02/06 こんばんはまりぃさん  |  2013/02/06
- 養育費の請求ができないことや、相続できないことでしょうか。
 後は、大きくなってお子さんが父親に会いたくなった時に、手がかりが残ることでしょうか。(認知されないと戸籍の父親欄が空欄になりますので・・・)
 認知について都さん  |  2013/02/06 認知について都さん  |  2013/02/06
- 認知されると、父親が亡くなった時、相続の権利が発生します。
 ただ、逆に、父親が生活保護等になったとき、扶養義務も発生します(扶養義務は難しければしないことも可能ですが。。。)
 そのようなお父様なら認知していただかなくてもよいかもしれませんね。お子さんがおおきくなってから請求することも可能ですので、それから考えてもよいかもしれません。
 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/02/06 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/02/06
- 認知する、認知しないは戸籍上の問題で通常生活する上での影響はほぼないと思いますよ。母親の籍に入れれば戸籍もちゃんと作られますし。ただ、将来お子様が戸籍謄本を取得された場合には父親が記載されないので、ご友人がお父様の事をお子様にどう説明されるかだと思います。
 将来性ビビさん  |  2013/02/06 将来性ビビさん  |  2013/02/06
- 子供本人が戸籍欄に父親の名前なく詳細聞かれた際にきちんと説明はしなくてはいけないので心の準備は大切かなと思います
 がんばってくださいp(^-^)qえーさん  |  2013/02/06 がんばってくださいp(^-^)qえーさん  |  2013/02/06
- 知らせないということは、養育費を受けとるつもりもないということでしょうし…
 将来、父親が亡くなった時に相続ができないことも覚悟してるのであれば問題ないと思いますよ。
 ただお子さんが大きくなり父親に会ってみたい!となったときなどの対策はしておいた方が良いのではないでしょうか?
 こんばんはももひなさん  |  2013/02/06 こんばんはももひなさん  |  2013/02/06
- 認知されていると養育費を請求できたり、遺産の相続権が得られます。
 あとは戸籍に残るくらいだと思います。
 普段の生活に影響が出ることはないと思いますよ。
 養育費は?ちゃんくんさん  |  2013/02/06 養育費は?ちゃんくんさん  |  2013/02/06
- 他に相続、戸籍が関係します。
 こんにちは  |  2013/02/06 こんにちは  |  2013/02/06
- 特に生活していくにあたっての問題は無いと思います。
 認知のメリットとしては、教育費の請求が出来る・遺産の相続が出来る。
 デメリットは、将来、子に親を扶養する義務が生じる。位ですね…
 ただ、これは余裕がない場合は免除出来ると思いますので。
 ひとつ心配なのは、お子さんが大きくなった時に、戸籍の父親の欄が空白である事を気にしてしまわないか。という部分ですよね…
 こんにちはみこちんさん  |  2013/02/06 こんにちはみこちんさん  |  2013/02/06
- 認知されないと、戸籍の父親の欄は空欄です。
 養育費とかの話し合いもされたのか聞いてみてください。
 彼に伝えて出産がベストだと思うのですが。
 こんばんは  |  2013/02/07 こんばんは  |  2013/02/07
- 皆様からのご回答にある様に戸籍や財産・扶養問題くらいかと思います。 他には、その事を知った時等のお子様のメンタル…。 産む事は、最低でもきちんと相手にもお知らせしておく方が良いと思いますが…f^_^; 大きくなってからいきなり“あなたの子よ”と言っても信じて貰えませんし、お子様本人が父親に認知して貰いたいと言い出した時に困ると思うのですが…。
 こんばんはまいにゃんさん  |  2013/02/07 こんばんはまいにゃんさん  |  2013/02/07
- 認知してもらわなくても、養育費を請求するつもりがないなら。日常生活に変わりはないと思います。
 ただ、戸籍上でわかったときにお子さんにショックがないよう、ある程度大きくなったら、話しておくといいかもしれません。
 こんばんは。つうさん  |  2013/02/07 こんばんは。つうさん  |  2013/02/07
- 未婚で出産すると、養育費が請求できないことと、相続ができないことだと思います。
 その状況なら、未婚でもいいと思いますが、お子さんが大きくなって父親のことを聞かれた時に、きちんと説明ができるようにしておくといいと思います。
 影響  |  2013/02/07 影響  |  2013/02/07
- 日本では多大にありますよ。
 控除やその他助成などの面で、不利益をこうむります。
 こんにちは☆りつままさん  |  2013/02/07 こんにちは☆りつままさん  |  2013/02/07
- すごい選択だし、立派なことだと思います。
 ただ、お子様が大きくなって戸籍を見た時にどういう反応が出るかは分かりませんが、自分の父親は誰なんだろうと思うと思います。
 また、別れた方には言わないとのことでしたが、もちろん、養育費や慰謝料も請求できないと思います。
 こんにちは  |  2013/02/07 こんにちは  |  2013/02/07
- 認知する、しないで影響がでることは相続等ですが、
 相続の場合は彼が万が一、借金等を残した場合にそれも相続することになります(もちろん、相続放棄等の手続きをすれば問題ないとは思います)
 また戸籍に記載されるので、将来、お子さんに話されなくてもお父さんのことがお子さんに分かることになります。
 彼がグータラとのことなので、認知されてプラスになることはあまりないかもしれないですね。
 今回の場合とは少し違うかもしれませんが、
 結婚して別れた場合と結婚しないでシングルマザーの場合では
 税金の控除の計算等で違いがでることはあります。
 養育費なおさん  |  2013/02/07 養育費なおさん  |  2013/02/07
- お子さんを育てていく中で、養育費の問題は避けて通れないと思います。
 お金は要らないならいいのかも知れませんけど。
 うーん  |  2013/02/07 うーん  |  2013/02/07
- ここで聞くよりも必死になってご自分でお調べになるのが一番ですが…
 まず子どもにとっての権利がはたせないですよね。
 養育費は子どもの権利でありもらうべきものですが、認知がないと義務が発生しないためもらえません。
 またどんな相手であれそんな相手と子作りしたのは自分自身ですし、子どものことを思えば養育費はもらうべきだと思います。
 そして母子手当てなど養育費をもらってないのに国からお金をもらおうとしていると見なされもらえない場合もありますよ。
 また、相手が本当にわからない状態になるため子どもからしたら将来自分はどうやって生まれたのか、現実以上に想像して苦しむと思います(父親が凶悪犯とか不倫なのかとか…)
 認知がある上でのデメリットって本当にないに等しいと思うので認知はきちんとするべきだと思います。
 こんばんはまぁーさんさん  |  2013/02/08 こんばんはまぁーさんさん  |  2013/02/08
- 養育費慰謝料の請求が出来ない、扶養に関する事ぐらいでしょうか。日常生活には支障ないと思いますが、認知されないと父親の戸籍が残らないのでお子さんがいずれ大きくなった時に会いたくても居場所もわからないという事になります。
 一番は戸籍ですかね?  |  2013/02/08 一番は戸籍ですかね?  |  2013/02/08
- 他の方も言われてるように、産まれた子供の戸籍の父親の欄が空白になります。
 お友達が産まれてくる子供をどう育て、子供がどう育つかには関係ないと言えば関係ないですが、まだまだそういった事(認知されてない子供であること)に批判的な人もいますのでお子さんが傷つく可能性もありますし、父親の存在を聞かれた時にどう対処するかも考慮しなければならないと思います。
 他にはやはり養育費かと…
 いくらお友達が欲しくないと思っても、養育費は
 「お友達に(お友達が子供を育てるために)ある権利」
 でなく
 「産まれてくる子供に(その子が人間らしく育つために)ある権利」
 です。
 そのお腹の子供については、お友達とその彼氏さんに平等の責任と義務があるので、彼氏さんにも責任と義務を負ってもらうべきだと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






