相談
-
強烈姑
- はじめまして。
毎日頭が痛いです...愚痴聞いて下さい。
半年前に主人の実家の飲食店を引き継ぎ、主人と私と姑で現在やっています。(主人は次男です。長男が継いでいたのですが、親と上手くいかず出て行ってしまいました)
義母から、長男が出て行き、店をやってもらわなくては困ると言われ、主人と私も経験がない仕事ですが助けてあげようと仕事も辞め店に入りました。
義母は80歳でとても元気です。
義父は90歳で認知症で、昼間は介護施設、夜は義母が面倒を見ています。
店舗兼住宅でふすま一つの仕切りの為、義父は営業中に店に出てきてしまい、夜中は徘徊し店の調理器具がなくなってしまいます。
義母は不慣れな私達を心配して店に一緒にでてくれるのは有難いのですが、義母がいなければ義父は探して店に出てきてしまいます。
義母は義父に食事を与え忘れ、ご飯はまだかと出てきてしまいます。
仕事に支障がでるからと、店の事は任せてくれれば大丈夫だからと再三、約束事を主人が伝えているのですが全く聞いてくれません。
(夕飯は開店17:00までに済ませておいてetc→厨房が一つしかないので義母はそこで料理されると店の仕込みができないのですが、「食べたい時に私は食べるんだから!」と...。)
また、義母は配膳や、注文、お会計もできないので、狭い厨房にいられるのは正直邪魔で仕方ないのです。
とにかく口出ししたい様で、
このお皿を使って欲しい→時代遅れの模様の入ったお皿の為、私達はシンプルなお皿を用意して使おうと、出来あがった料理を盛った後で、お客さんを待たせているにも関わらずです。
先日、自分が気に入らない安っぽいと、私達が気に入っていたお皿は捨てられていました。
自分の作った料理を出せだの(お客さんは注文していないのに)
とにかく自己中です。
私達夫婦はストレスで体重激減し、精神不安定状態です。
店の経費を少しでも減らそうとしているのに、買い物も買ったことを忘れ買ってきて腐らせる始末です。
平気で賞味期限の切れた食品を使おうとし、危機感を感じています。
自分のやり方を譲りません。
こういった事を主人が指摘すれば、「私は何十年と商売やってきた!」と威張るだけ。話になりません。
年齢も年齢なので、物忘れが多く、水は出しっぱなし、ガスはつけっぱなし。老いを自覚するはずもなく...
主人が限界を超え、「いい加減にしろ!」とお皿を割りました。
私も、嫁の立場で一切口応えしてきませんでしたが、頭が真っ白になり同じことを言ってしまいました。
すぐに、言い方が悪かったと謝りましたが、
「悪気があってしているわけじゃないないのに、そんな言い方されるなんて」と根に持っているようです。
人間なんで感情がありますし、同じことを何度も優しく伝えていましたが、仕事中忙しい中で余分なことをして邪魔されれば、優しく言えない時だってあります。
また、義母の姉(95歳)から、営業中に何度も電話があります。
身寄りがないから面倒みてあげなくては可愛そうなのはわかります。ですが、携帯電話にかけさせるなり、自分が出向いて面倒見るなり、少しは気を使ってもらいたいものです。
どう対処していいのか、第三者に注意してもらったほうがいいのでしょうか?
仕事場と義母の生活スペースが公私混同しているのが、最悪だと思いますが、現実は金銭面で改装は無理です。
長男が揉めて出て行った原因がよくわかってきました。
2代目にまかすという「まかす」ってどういうことなんですかね。
私は、信頼してその人のやり方を尊重していくことだと思うのですが。
まだまだ書きたいことありますが...
アドバイス頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。 - 2013/02/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2013/02/20
- お仕事を辞めてまで継いで一生懸命にお店のことを考えてされていらっしゃることが伝わってきました。と同時に、それだけがんばってらっしゃるのに、あれこれ言われてお辛さも感じてきました。
本当にご苦労様です。
お仕事を継いだといっても、任せてもらったというわけではないような節があること。その辺りは一番継いだ方がわかってらっしゃるのではないでしょうか。
その時に、どういった話し合いがなされたのかで強く出てもいいのではと思います。
お義母様、とてもお元気そうですが…お義父様の介護疲れもあるのかもしれません。そして、申し上げにくいのですが…
もし、本当にご飯の用意をしていない(お義父様も認知症とのことなので、お義父様が食べたことを忘れている可能性も高いですよね)とか。買い物をしたことを忘れてしまっているとか。
そういった辺り、お義母様も認知症の可能性が高そうに思います。買い物など典型的ですから、一度、病院受診をしてはどうでしょうか。ご主人さんとしっかりと話し合ってくださいね。
よく頑張られているようで頭が下がります応援しています。今のままでいいと思いますよ!
こんばんは | 2013/02/20
- 大変ですね
わたしなら店をたたむか、義母さんに引退してもらうかにしてもらいます
そうでもしないとやっていけないと思います
こんにちは | 2013/02/22
- もし可能ならば、姑もデイサービスなどを利用して、外にお友達を作ってもらうのはいかがでしょうか?
ほかに楽しみがあれば、余計な口出しも減るかもしれないと思いました(*^▽^*)
こんばんはちびるーく | 2013/02/23
- 大変ですね。
きっと何をやっても文句を言いたいんでしょうね。
今まで自分の思い通りに出来たし、新しい事もされたくないんでしょうね。
昔の人は頑固ですし、なかなか意見を聞き入れないでしょうし難しいですね。
聞き入れてくれない場合はやめるくらいの事を真剣に言ってみてもいいかもしれないですね。