 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > おっぱい|回答期限:終了 2013/03/10|ユカガチャさん | 回答数(50)卒乳について教えて下さい。
 
- 来月で1歳になる息子がいます。
 
 
 今は寝る前だけ粉ミルクで、あとは母乳です。
 
 未だに夜中も2時間おきの授乳です(-。-;
 
 離乳食は、ほとんど食べません。
 
 
 卒乳の流れを教えて頂きたいのですが、離乳食もよく食べて勝手におっぱいを欲しがらなくなってくれれば良いのですが、もしずっと今の状態が続く場合、おっぱいの回数を減らして粉ミルクを飲ませたら良いのでしょうか?
 
 
 離乳食をしっかり食べるようになるまでは卒乳は考えないほうが良いのでしょうか?
 
 
 宜しくお願い致します!
- 2013/02/24 | ユカガチャさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんはまりぃさん  |  2013/02/24 こんばんはまりぃさん  |  2013/02/24
- 離乳食を食べるようになって、おっぱいの回数が減って卒乳が理想だと思いますが、私の周りでは離乳食を食べてくれないので断乳に踏み切る方がけっこう多いです。
 そして、断乳してみたら今まで食べなかったのが嘘のようによく食べています。
 おっぱいの回数を減らしても、粉ミルクにするとお腹にたまってしまうので、1歳を過ぎたら牛乳に移行してみたり、おっぱいやミルクの回数を減らしていって、お腹を空かせる時間を作ってあげるといいと思いますよ。
 ウチは逆に  |  2013/02/24 ウチは逆に  |  2013/02/24
- 「離乳食を食べないから、欲しがるんだ」と考えたタイプだったので
 「食べないならあげない!」と断固拒否で断乳させました
 (長男です。次男はほぼ勝手に卒乳でした)
 普通ならこれだけ量は食べられるもの。
 という分量を用意して
 嫌がったらやめる→欲しがってもミルクはあげない。
 泣きわめくようなら→再度残りをあげる→怒る→再度下げる。
 また泣く→また離乳食出す→怒る→
 の繰り返しました(;´∀`)
 かなり怒り散らしてましたが、1日目の夜には
 お腹の空きが我慢できなくなったようで全部食べました。
 &
 沢山泣いたため、夜もグッスリ寝る→夜中起きない。
 という感じでしたよ。
 可哀想で心が折れそうになりますが、逆に1日で覚えたようで
 翌日には、昼間の母乳は全く欲しがらなかったですね★
 (ちなみに9ヶ月でした。断乳には早かったですが突発性発疹で
 母乳だけ。にしたらその後離乳食食べなかったのでやりました)
 1歳だと離乳食、本来なら完了期間近ですよね?
 なら、試しにでも強硬手段に出てもいいかもしれませんね
 減らしてました  |  2013/02/24 減らしてました  |  2013/02/24
- 肥満になるのが嫌だったため、離乳食初めて二回になった時から
 ミルク量を減らしました。
 こんばんはキューブさん  |  2013/02/24 こんばんはキューブさん  |  2013/02/24
- 離乳食を、まったく食べませんか?バナナ、ベビーダノン(ヨーグルト)、卵ボーロもダメですか?無理に粉ミルクにしなくてもいいと思います。
 こんばんは  |  2013/02/24 こんばんは  |  2013/02/24
- 一歳ですし、特に寝る前にミルクもいらないかなと思います(^^)うちの三番目が一歳二ヶ月で、まだ夜中だけ母乳を飲んでいます。離乳食はよく食べるので自然に卒乳するのを待とうかなと(^^)でも一歳半くらいをめどにダメだったら断乳になるかなっとか考えています(^^)
 母乳やミルクをやめるとよくご飯を食べるようになったという話しもききますし、離乳食をたべないからってミルクにする必要はないです。お腹がすけばご飯を食べますよ(^^)
 栄養面で気になるなら、オヤツの時にミルクをコップでだすといいと思いますよ(^^)
 こんばんはまいにゃんさん  |  2013/02/25 こんばんはまいにゃんさん  |  2013/02/25
- 授乳の回数を減らしてみてはいかがでしょう?
 お腹が空いて、どうしようもなければ離乳食を食べてくれるようになったりもしますよ。
 ミルクは特に腹持ちがいいので、やめて牛乳にしてもいいと思いますよ。
 おっぱいも粉ミルクも卒業トトママさん  |  2013/02/25 おっぱいも粉ミルクも卒業トトママさん  |  2013/02/25
- 卒乳って、おっぱいだけじゃなく、ミルクも卒業することだと思うんです。卒ミ、と言ったりね。
 なので、おっぱいを減らしたからとミルクをあげるのでは意味がないと思うので、昼間に関しては、おっぱいを欲しがったら、食べるものや、飲み物、牛乳をあげるのはどうでしょうか?
 長男は、完ミでしたが、一歳半過ぎまで寝る前にミルクを飲ませてました。
 ミルクからの寝落ちを期待してのことだったのですが、ミルクを飲んでもすぐ寝なくなったとき、ミルクをやめたらよく寝るようになりました。
 その分、眠るまでに時間がかかりましたが…
 で、夜中に泣いたときはミルクをあげました。
 ミルクをやめた直接の理由は、病気になって、ミルクで吐いたからです。泣いたからってわざわざミルクをあげることはないと。
 (今考えると、吐いているのにミルクをあげた私がいけなかったのですが。)
 次男は一歳4ヶ月ですが、まだ卒乳していなく、未だに夜中起きます。寝る前はおっぱいです。たまたま寝ながらおっぱいじゃないとき(おっぱいで眠れなくて遊ぶとき)からの就寝の日は、いつもよりよく眠り、次の授乳まで時間があきます。
 私は、4月に保育園を控えている次男に、安心できる場所を作りたくてあえて卒乳をのばしていて、また、それは夜泣きをするかもしれない可能性からの、私の逃げ場としてもとってありますf(^^;
 (かなり甘いかなぁと思います)
 決心が曖昧なままの卒乳は、ギャン泣きをする子供に対して心が痛く、結局自分も後悔するので、保育園に疲れてどっぷり眠り、たくさん食べて、自然に卒乳するのを待つつもりでいます。
 まずは、欲しがるからおっぱいより、欲しがったら食事やおやつ、から始めてみるといいと思います。
 こんばんは。  |  2013/02/25 こんばんは。  |  2013/02/25
- お子さまの成長に合わせて考えるのが一番だと思います。あとはお母様のお考えかな…
 断乳すると決めたら、回数を減らしてやめるのではなく、すぱっと止めた方がよいと思います。
 管理栄養士ですキンタンさん  |  2013/02/25 管理栄養士ですキンタンさん  |  2013/02/25
- 1歳なら、卒乳を考えて良いですね。母乳に栄養がなくなってきますので、離乳食からの方がいいです。
 母乳でお腹が満腹になってしまって、離乳食が進まないこともあるので、卒乳して、離乳食一本に移行することをおすすめします
 どちらでもいいと思います。つうさん  |  2013/02/25 どちらでもいいと思います。つうさん  |  2013/02/25
- 主様が、そろそろ卒乳したいと思えば、卒乳してもいいし、もう少し、授乳したいと思うのであれば、ほしがらなくなるまで授乳してもいいと思います。
 うちは、上の子は、9ヶ月の時に飲まなくなり卒乳し、下の子は、乳首を噛むようになり、痛くて耐えられなくなって10ヶ月の時に卒乳しました。
 姪は、離乳食はほとんど食べず、夜泣きが、だんだんひどくなり、夜中はほとんどおっぱいを離さず、離すと大泣きするという感じになり、保健師に相談したら、断乳した方がいいと言われ、1歳直前に断乳しました。
 断乳したら、離乳食もよく食べるようになり、夜泣きなくなりましたよ。
 ただ、夜泣きのために、断乳を考えるのはやめた方がいいと思います。うちの下の子は卒乳後も、夜中は何度も起きていて、夜ぐっすり寝るようになったのは、1歳半すぎでした。
 もし、断乳すると決めたら、母乳もミルクもやめて、牛乳に切り替えた方がいいと思います。
 そして、どんなに大泣きしても、絶対に、母乳もミルクもあげないことだと思います。もしそこで、あげてしまうと、ますます断乳が難しくなってしまいます。
 断乳を決めたら3日間は、昼間は、昼寝をさせないくらいに遊ばせて、夜はどんなに泣いてもひたすら抱っこしてあやす、これを続けると、3日目からは、夜、ぐっすり寝るようになり、離乳食も食べるようになると思います。姪がそうでした。
 じっくり考えて決めるといいと思います。
 うちも(((^^;)えーさん  |  2013/02/25 うちも(((^^;)えーさん  |  2013/02/25
- うちもそろそろ一歳なので卒乳考えていますが迷いますよね。うちは食べむらがありあまり離乳食を食べてくれないときがあります(--;)
 友達は卒乳してから離乳食もよく食べるし、夜も朝まで寝てくれるのですごく楽になったといっていましたよ(*^^*)
 卒乳するときは覚悟がいりますからね、絶対にあげないと言う気持ちで!3日間は本当に大変みたいです!
 p(^-^)qがんばりましょうね☆
 うちはなおさん  |  2013/02/25 うちはなおさん  |  2013/02/25
- 長男が離乳食を食べない子だったのですが、1歳半で断乳しました。
 それまでは、母乳と牛乳を上げてました。
 ミルクは1歳2ヶ月くらいまででした。
 食べてくれないので、栄養が足りてるか不安で、ミルクも上げてました。
 私は、おっぱいを噛まれて、血が出て、断乳にしましたが、
 ママがまだ母乳を上げたいと思うなら、今のままでも良いと思いますよ。
 断乳しても、1週間くらいでまた食べない子に戻っちゃいましたから。
 こんばんは  |  2013/02/25 こんばんは  |  2013/02/25
- 理想は、そうですね…。
 離乳食をたくさん食べて
 おっぱいの回数を減らす。順調にいかないものなので…。
 逆かな?
 離乳食を食べさせるなら
 おなかをすかせれるようによく遊んだりしては?
 また、断乳したら
 離乳食をたくさん
 食べてくれるかも?
 ミルクが貰えると
 思うと
 離乳食の食べる量は
 増えないかも
 おはようございます  |  2013/02/25 おはようございます  |  2013/02/25
- 昼間はおっぱいやミルクはやめて離乳食を食べるようにした方がいいと思います。おなかがすいたら離乳食も食べると思いますよ。
 うちは一歳前から保育園だったので夜寝るとき一回だけおっぱい飲んでました。
 うちはちゃんくんさん  |  2013/02/25 うちはちゃんくんさん  |  2013/02/25
- 上の子は離乳食を食べずに母乳のみという状態でしたが、私の内服の関係で突然断乳しました。
 そしたら、食べるようになりましたよ。
 なので、離乳食を食べて授乳回数や量が減るのが理想ですが、意図的に母乳をあげないのも卒乳の1つの方法かもしれませんよ!
 こんにちはいちごママさん  |  2013/02/25 こんにちはいちごママさん  |  2013/02/25
- 粉ミルクはフォロミではないんですよね?
 卒乳は自然とおっぱいを欲しがらないのが理想だと思いますが、色々な理由で断乳する方もけっこう多いですよ。
 2~3歳ぐらいまで飲んでいる子だって多いですよ。
 断乳したら、離乳食を食べるようになったっていう子も知り合いにいます。
 1歳になったら、アレルギーがなさそうなら粉ミルクよりも牛乳などに移行して、寝る前はあえてミルクをあげる必要はないのかな?って思います。
 あとは栄養相談などに行って、お子様の体重の増えなども含めて見てもらい相談されるのもいいと思いますよ。
 こんにちは  |  2013/02/25 こんにちは  |  2013/02/25
- 離乳食を沢山食べてくれるから、卒乳が理想ですが、逆の場合もありますよ。オッパイや、ミルクを沢山飲んでお腹いっぱいだから、離乳食食べてくれなかったり、オッパイの方がいいから食べてくれなかったり。その場合は卒乳しちゃったほうが、沢山食べてくれようになる子沢山いますよ。あと、家も夜中何度も起きてましたが、卒乳してから、ぐっすり寝てくれるようになりましたよ。卒乳は最初の3日ぐらいはギャン鳴きで大変ですが、それを過ぎてしまえば楽ですよ。
 うちは  |  2013/02/25 うちは  |  2013/02/25
- 1人目は断乳してからよく食べるようになりました。1歳4ヶ月頃でした。
 2人目は私が痩せ過ぎたため、1歳頃に断乳しましたが、10日ほどはほんの少しの水と、1日数口の食パンしか食べなくなり、1日中ボーっとして(立てなくなったしオモチャも持たなくなった)、腸の動きが止まりウンチも2週間以上でなくなりました。今はよく食べています。
 粉ミルクを飲ませたら結局お腹は空かないですよね。卒乳を目指して回数を減らすより、スパっと断乳しても良いと思います。
 お腹が空いて食べてくれるとも限らないし、断乳はお母さんの強い気持ちがないと出来ません…。
 断乳の目安に、自立(1人歩き)するようになったら…なんて聞いたことがあります。
 うちも  |  2013/02/25 うちも  |  2013/02/25
- 上が食べない子だったので、1歳過ぎまで育児用ミルク、3歳直前までフォロミ飲んでいましたよ。
 しかしいつの間にかよく食べるようになっております。
 こんにちはみこちんさん  |  2013/02/25 こんにちはみこちんさん  |  2013/02/25
- まずは、ママさんがどうされたいかにもよると思います。
 授乳をやめたいのであれば、離乳食もたくさん食べさせ、泣いても母乳を飲ませないようにするとか。
 夜中の2時間おきの授乳も、飲みたいというよりは甘えたいのでしょうね。
 トントンでは寝ませんか?
 ママの体力が心配です。
 こんにちはあーみmamaさん  |  2013/02/25 こんにちはあーみmamaさん  |  2013/02/25
- 卒乳のタイミングは主様の考え方次第かと思います。
 しっかり食べてくれて自然と飲まなくなるのを待たれてもいいですし、断乳して離乳食をしっかり食べさせようとされてもいいかと思います。
 おはようございますさとけんあおさん  |  2013/02/25 おはようございますさとけんあおさん  |  2013/02/25
- うちは、上2人がほとんど離乳食は食べてくれませんでした。完母だったし、おっぱいをやめれば食べてくれたのかもしれませんが、
 一番上は2歳まで、二番目は1歳半まで母乳をあげました。三番目はつい最近卒乳したのですが、この子はおっぱいをあげていても離乳食は結構食べてくれていたので、断乳もしくは卒乳すれば絶対に食べてくれるというよりは、そのお子さんが食べるのが好きな子なのかどうかで決まるのかなと思いました。
 お子さんの体重の増えはどうでしょう?今のままでも順調に増えているのであれば、無理にミルクに替える必要もないと思います。
 もうすぐあずきさん  |  2013/02/25 もうすぐあずきさん  |  2013/02/25
- もうすぐ牛乳も飲めるようになりますし、卒乳を考えたほうが離乳食を食べるようになると思います。ミルクとおっぱいでおなかいっぱいなんでしょうね。
 おっぱいとミルクは同じ事ぼんたんさん  |  2013/02/25 おっぱいとミルクは同じ事ぼんたんさん  |  2013/02/25
- 母乳育児が出来ない人はミルクを代わりにあげているわけですからおっぱいとミルクは同じ事だと思います。おっぱいと粉ミルク両方の回数を減らして食事を出した方がいいと思います。うちの19ヵ月の子は離乳食もおやつもよく食べますが未だに眠たい時などはおっぱいを欲しがるので授乳しています。本当はそろそろ止めたいなぁと思っていますが、この分だと断乳するしかなさそうです。上の子は食が細かったので16ヶ月頃断乳したら少し食べる様になったと思います。そろそろ離乳食中心に栄養を取って欲しいですよね。昼間は体を使って遊ばせ疲れさせたり色々と気をそらし、おっぱいやミルクの回数を減らし食事を出したりお水、お茶、牛乳などを飲ませてみたらいかがでしょうか。
 回答失礼致します。Roanjuさん  |  2013/02/25 回答失礼致します。Roanjuさん  |  2013/02/25
- 1歳3ヶ月を目処に卒乳を薦められました。
 前日までは好きなだけ吸わせて、当日から胸を見せず、
 ひらすらお互い耐えました。
 1歳を過ぎればそろそろ牛乳も飲めますし、
 アレルギー等なければそちらにシフトしていって、
 母乳がなくなれば離乳食も食べてくれると思いますよ。
 断乳しましたおかちんさん  |  2013/02/25 断乳しましたおかちんさん  |  2013/02/25
- 夜も何度も起きて私も辛かったので、私の嘔吐下痢を機に思い切って断乳しました。
 1週間ほどは辛かったですが、自然と夜も寝るようになり食事もとるようになりました。
 まだ1歳ですから卒乳もいいと思いますが、色々と悩み夜も疲れるのであれば断乳も考えてみては?
 夜中の母乳をやめて夜中もミルクにしてみるとか?
 こんにちは。  |  2013/02/25 こんにちは。  |  2013/02/25
- 食の細いお子様ということはないでしょうか?おっぱいは一歳を過ぎると精神安定剤みたいなもので、栄養を取れるとは考えない方が良いように思います。
 なるべく離乳食を食べさせた方が良いように思うので、むしろおっぱいやミルクを減らすかも。
 いずれにしても成長曲線から外れなければまあ大丈夫だと思いますよ。
 こんにちは☆もんち☆さん  |  2013/02/25 こんにちは☆もんち☆さん  |  2013/02/25
- 逆におっぱいを辞めてみてはどうでしょうか?
 お腹がすけば食べるでしょうし・・
 もう1歳も近くなると母乳のみでは必要な栄養も摂取できなくなってくるので、離乳食食べてくれるようになると良いですね!
 3月で1歳になる息子のママです  |  2013/02/25 3月で1歳になる息子のママです  |  2013/02/25
- ユカガチャさんのお子さんと同じですね(^^)しかも同じ悩みをかかえていました(^^;)
 完母で育てていたのですが、うちも離乳食全く食べない子で乳首傷だらけ&夜泣きがひどいので10ヶ月なる前に断乳しました。
 ほんとーに全く離乳食食べないので不安でしたが、ミルクを飲んでくれてたので大丈夫と言われ決心しました。
 おっぱいをやめるのは、まーすんなりあっけなくバイバイできたのですが、断乳しても離乳食は食べずほとんどあげていません。鍋とか息子も食べれそうな時だけ取り分けてましたがそれでも食べないので、いつかは食べるし離乳食って大変だし面倒なことしなくていいので楽だな~ぐらいの気持ちでいました。なのでミルクしかあげてません。
 最近よちよち歩き始めたんですが、それから急に食べるようになりましたよ!体力つかうんですかね?まだまだ一般の教科書に載ってる量や硬さは無理ですが、なんせ食べてくれることが嬉しくて。今まで離乳食作ってなかったので一から勉強しながらせっせと作っています。
 今は3食の後ミルク+寝る前のミルクをあげています。
 あと、断乳してから朝まで寝るようになりましたよ!!うちも2・3時間おきの夜泣きに悩んでいたのに、しんどかったのは断乳後の2日くらいです。泣いたらひたすら抱っこが2時間おき・・・。それをたえたら寝てくれるようになりました!!
 あまり役に立たない回答だと思いますが(__)
 来月の誕生日楽しみですね(*^^*)
 こんにちはトフィーナッツさん  |  2013/02/25 こんにちはトフィーナッツさん  |  2013/02/25
- まだ1歳ですし、卒乳を急ぐ必要もないと思います。いずれは卒乳してくものですし、授乳できる時期は今しかありません。この時期を大切に思うのも良いのではないかなと思います。お子様が自分でいらないと思うと自然に飲まなくなるものですし、その子その子によって卒乳のタイミングは違うと思います。離乳食を多く食べるようになればお子様から勝手に離れていくと思います。親が誘導するよりもお子様のペースに合わせていったらよいと思います。
 理想としてはベビーマイロさん  |  2013/02/25 理想としてはベビーマイロさん  |  2013/02/25
- 離乳食を食べるようになって、自然と卒乳ですが・・・
 うちも離乳食はほとんどたべませんでした。それでも母乳しかのまなかったし、下の子ができたので、あげれないよと少しやめたら、卒乳、いきなりよく食べるようになりました。
 ミルクあげて2時間おきというのは、ミルクが足りないのでは?
 しっかり飲んで、朝までねて、ご飯ということをだんだんおぼえさせていくしかないと思います。
 うちはみいちゃんさん  |  2013/02/25 うちはみいちゃんさん  |  2013/02/25
- 11か月で断乳しましたが
 それまで離乳食を食べてくれませんでした。
 食べてくれないので断乳しましたが
 断乳した途端にがっつり食べるようになりました♪
 うちはたんごさん  |  2013/02/25 うちはたんごさん  |  2013/02/25
- 2歳半ですが、いまだに飲んでますよ。
 食事も、本人が取りたければ取るようになるので、もう少しおっぱいもあげててもいいと思います。活動量が増えれば、食事もとるようになるだろうし、もともと食が細い子なのかもしれませんね。
 食べないならトラキチさん  |  2013/02/25 食べないならトラキチさん  |  2013/02/25
- 母乳やミルクをあげない方が良いと思います。
 栄養不足になります。
 1歳なら食事から栄養をとらせてあげましょう。
 友達が・・・ミッキー大好きさん  |  2013/02/25 友達が・・・ミッキー大好きさん  |  2013/02/25
- なかなか卒乳できず、断乳した友達がいます。
 おっぱいに顔を描いたり、おっぱいにからしを塗ったりして、なんとか卒乳したそうです。
 私は、  |  2013/02/26 私は、  |  2013/02/26
- 逆に考えています。おっぱいやミルクが貰えるから食べられないと考えるので、その状況でしたら私なら断乳を決意します。
 寝る前にミルク飲んで夜中もおっぱい飲んでいたら、朝ごはんも食べられないのでしょうね^^;
 もう1歳を迎えられたら、ミルクはやめて牛乳に切り替えても良いのではないでしょうか?
 私ならですが、まずミルクをやめて母乳だけにする→授乳回数減らす→同居のご家族にも協力を経て(かなり泣くと思われますので、旦那様のお仕事などに響かないように…)断乳かなと。
 ただ、お母様の御心、お考え次第だとも思いますので、食べられるようになってからというお考えも間違いではないと思います。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2013/02/26 こんにちはゆうゆうさん  |  2013/02/26
- ミルクをやめたら食べるようになったという話もよく聞きます。
 試しにミルクをやめたり量を減らして離乳食を上げて見たらどうでしょう。
 こんにちはももひなさん  |  2013/02/26 こんにちはももひなさん  |  2013/02/26
- 逆におっぱいやミルクを飲んでいるから食べないこともありますよ。
 まずは昼間のおっぱいをやめてみたらどうでしょうか。
 一歳になるならくみやんさん  |  2013/02/26 一歳になるならくみやんさん  |  2013/02/26
- もうミルクは与えなくてよいです。多分飲まないと思います。
 離乳食を食べなくてお乳ばかり欲しがるんですよね。
 うちの長男もそうでした。結局卒乳できず、二歳半過ぎて断乳です。
 何かお子様が離乳食食べてくれればいいけどこれが食べない子は食べませんよね。体重がきちんとあり、ママが授乳を継続できるならこのままいかれても大丈夫ですよ。
 こんばんはニモままさん  |  2013/02/26 こんばんはニモままさん  |  2013/02/26
- うちは逆に卒乳した後の方がご飯食べるようになりましたよ
 やり方は色々なのですが・・・さくらいちごさん  |  2013/02/27 やり方は色々なのですが・・・さくらいちごさん  |  2013/02/27
- おっぱいのことを考えたらまずは昼間を止めていき、昼間が大丈夫になったら夜、というほうが、断乳したときおっぱいが張りすぎず後が楽です。
 でも思い切ってされる方もいらっしゃいます。
 離乳食を食べないから断乳すると言う方も多く。私は1歳8ヶ月くらいまであげていました。離乳食もあまり進んでいなかったのですが、風邪などをこじらした時、おっぱいで乗り切ることが多かったので。
 これからはだんだん暖かくなるので今はいい時期かも知れませんね。
 お茶などは飲まれますか?水分補給がきちんとできるようであれば粉ミルクは使用せず、そのまま断入していくと離乳食も上手く行ってくれると思いますよ。
 こんばんわきらりンさん  |  2013/02/27 こんばんわきらりンさん  |  2013/02/27
- 断乳かな?本人がもういらない=卒乳、こちらからおっぱいをあげるのをやめる=断乳かなと。
 うちも上の子の時、卒乳を目指してましたが第二子の悪阻で断乳しました。1歳過ぎまでまともに食べず、おっぱいで大きくなったようなもの。かなりのおっぱいっ子でしたね。結局、断乳してからよく食べるようになりました
 2歳まで完母でしたビビさん  |  2013/02/27 2歳まで完母でしたビビさん  |  2013/02/27
- たしかに母乳飲んでるから食べる量少ないのは一理あります
 断乳も考え方自由ですが私は辞めるなら減らしてくより一気に辞める方がいいと思います
 こんばんは  |  2013/02/28 こんばんは  |  2013/02/28
- おっぱいの代わりにミルクはいらないと思います。
 おっぱいやミルクでお腹が、いっぱいになってしまうのかも知れませんね。
 おっぱいやミルクの量を減らして、お腹のすく時間を作ってあげてみては?
 私は  |  2013/03/01 私は  |  2013/03/01
- 心が痛むのを覚悟で…夜泣いても抱いてあやすだけ…一時間泣き止まなかったら水分をあげると良いと本で読んだので一週間頑張ろうと心に決め開始したら以外と3日で夜は欲しがらなくなりました。それが8ヶ月まででその後は働いたので朝一と迎えにいったあと少し飲ませる程度で残りは離乳食でした…以外とすんなりいき…
 卒乳させたいなら寝不足になるつもりで頑張るといいかも…
 私は年齢がいくほど卒乳は大変だと本で読んだので頑張りました。
 こんばんは  |  2013/03/01 こんばんは  |  2013/03/01
- おっぱいとミルクは徐々に減らし離乳食をまずは進めたほうがいいと思います。卒乳はお子さん自らやめることですが今の状況だと断乳になるかなと思います。
 こんにちは  |  2013/03/05 こんにちは  |  2013/03/05
- うちは、十ヶ月から寝る前にミルクをあげて、夜中は起きて泣いても乳もミルクもあげないでいたら、朝まで熟睡してくれるようになりました。
 乳で、お腹が満たされてるので離乳を食べないのでは?ごはんを食べないなら、乳もミルクもあげない。そしたら、ご飯を食べてくれて断乳に繋がるのでは…
 こんにちはなぴなぴさん  |  2013/03/06 こんにちはなぴなぴさん  |  2013/03/06
- もしかしたら、母乳をやめれば、離乳食を食べるようになるかもしれせんね。
 1歳すぎたら、母乳は減らしてよいと思いますが、それでも食べないないなら、ミルクはたした方がいいと思います。
 でも、いつまで母乳を続けるかは、ママさん次第なので。。。
 こんにちは  |  2013/03/07 こんにちは  |  2013/03/07
- 我が家の場合は、1歳10ヶ月で自然卒乳でした(^^ゞ
 離乳食もモリモリ食べていたのですが、私がなんとなく踏ん切りつかなくって(;^_^A
 2人目のことは考えていますか?
 早めに望むのならば、断乳も視野に入れておいたほうがいいかもしれませんね。
 逆にそうでないならば、自然に待つのもいいかとおもいますよ~。
 参考になるかわかりませんが  |  2013/03/08 参考になるかわかりませんが  |  2013/03/08
- うちは2か月半ですが、夜は6~8時間寝てくれます。
 母乳の時は3時間持てばいいと思っていたのですが、ミルクにして間もなく飲む量が増え、よく寝てくれるようになりました。
 ママ、2時間おきはすごいです!!
 そろそろ楽してもいいと思いますよ。。。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






