相談
-
同じマンション(賃貸)の真上の住人について
- マンションの真上に住んでいる住人についてかなりむかついています。
あちらが引っ越してきたとき、何の挨拶もなし。
賃貸だしまあそういう人たちもいるのかなと思っていました。
どうやら1歳くらいの子供がいるようで、
うるさくする想定は出来るはずなのに、
朝から晩までどんどんしたり、カランコロン物を落とす音がしたりうるさい。
一言、挨拶にきてくれれば、
寛大な気持にもなれるにと思っていましたが、
最近は、マナーの悪さにうんざり。
契約している駐車場以外の場所(他人の駐車場)に勝手に、
お客さんの車をとめさせたり。。。
自分の契約している駐車場に登録車以外の車をとめたり。。。
共用スペースにベビーカーを置きっぱなしにしたり。。。
相変わらずドタバタやってるし。。。
彼らは、防音じゅうたんやマットなど敷いて対策しているのだろうか?
管理会社に相談しようか迷っていますが、
同じマンション内だし、
うちが苦情を言ってるとわかったら、
顔を合わせることがあったとき気まずいしと思ってます。
なにより子供が年が近いので、
もし子供同士が友達になったら、
嫌です。
こんなことで悩んでいる方いますか?
対策など教えて下さい。 - 2008/08/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
よくありますよね… | 2008/08/22
- うちも、去年の今頃、階上の住人が早朝から夜中までうるさくて、
イライラしてました(今も、うるさいです…)
(朝は5時から夜は2時まで、ダッシュしている様なひたすら
飛び跳ねてる様な…バタバタドンドン、ギャーギャー。
どうやら親子揃ってバタバタ行動する方達の様です。)
駐車場や公共スペースのマナーも悪くて気になってたんですが、
出産後に外で会った時に思い切ってお話してみました。
そのお家は1歳過ぎの男の子だったんですが、うるさい!悪い!
と言うのではなくて『家のベビ、いっつも泣いてるので、
うるさくないですか?ご迷惑お掛けして、すみません』と。
そうしたら『家こそ、いつもバッタンバッタンすみません!
なかなか聞かなくて…』と言われて、お互い子育て中だし、
お互い様ということで、ちょこちょこ立ち話するようになり、
多少うるさくても『あらら、○○君、今日はいつにも増して元気!』
くらいに思うようになり、娘が起きてしまうくらいでなければ
あまり気にしないようになりましたよ!
せっかくご近所(同じ建物)ですし、仲良くなったら嫌!
というのではなく、反対に仲良くなってみるのも良いかも知れませんよ。
仲良くなれば、やんわりと注意もできますし。
ちょっとでもストレス軽減されると良いですね!! ありがとうございました。 | 2008/08/23
- 同じストレスをかかえている方がいて安心?!しました。
私は会わないように避けてしまっていたので、、、
(別に私が悪いわけではないのですが、、、)
会ったらやんわりと言ってみます。
以前に | 2008/08/22
- 同じように騒音や共用スペースや駐車場の件で悩んだ経験があります あまりにもひどかったので私は管理会社に相談しました がしかし管理会社の方は面倒なのか当事者同士で解決してくださいと言われました 一応注意書きの貼り紙はしてくれましたが 全く意味はなく 旦那に注意しに行ってもらいましたが前にも増してうるさくなりました(>_<) 子ども同士が同い年だったため これ以上関わりたくなかったので私達がアパートを出ました 管理会社が協力的な所なら絶対に相談するべきですよ 誰が相談したかバレてしまったら最悪引っ越しを考えればいいのですから ご近所問題は多かれ少なかれありますよね 泣き寝入りせず 何かアクションを起こしてくださいね アドバイスでなく長文失礼しました!
ありがとうございます。 | 2008/08/23
- 次にこのようなマナー違反があったら管理会社に相談してみます。
うちも以前 | 2008/08/22
- 下の住人とトラブルになりました。普通は上がうるさいってのがよくあると思うのですが下からの騒音が酷かったので管理会社に相談しましたが注意してもらったら逆に反発したみたいでエスカレート…警察にも来てもらいましたが警察官にもキレるバカ共でどうにもならず家賃とかちゃんと支払ってるから追い出すこともできず…
そこでカマかけるようにうちが引っ越すから下の住人が引っ越し費用を出すか管理会社で出してね。っていってやりました。そしたら管理会社が持ってる当時住んでた所とほぼ同じ別の物件に費用かけずにうちが移動することになりそこよりも作りがよかったので了承して引っ越しました。
結局妊娠中の妻はストレスなどで超未熟児で娘を出産しちゃいました。
警察官の話だと周りの住人さん達と騒音や迷惑行動に皆さんが迷惑してると書類を作成して管理会社に持っていけば強制退去させることもできるみたいです。
肝心なところが短くてすいません。 ありがとうございました。 | 2008/08/23
- 今は常識はずれな方がたくさんいるんですね。
とりあえず次にマナー違反したら管理会社に相談してみます。
私も | 2008/08/22
- 今実際そうです。
真上の人は早朝からドンドンするし、押し入れのあけしめも雑!!
30代前半くらいの夫婦で、子供は2才~4才が2人。
うるさくて息子も泣きっぱなしだし、もうイライラしてました。
管理会社に言おうか迷いましたが、言って何か嫌がらせされても困るし…っと。気にするとよけいイライラするので、私も同じように押し入れをバンっっとしめたり、音楽を少し大きめにしたりすると、相手もわかった?のか途端に静かになりました(((^_^;)
幸い、下は住んでなかったのでできたことなのかもしれませんが。 ありがとうございます。 | 2008/08/23
- 私もうるさかったら、下から天井に向かってボールでも投げてやろうかと思ったことが何回もあります。
ホント、イライラしますよね。
うーんひぃコロ | 2008/08/22
- はじめまして。騒音って、気になりだしたら止まらないですもんね…。うちは多分逆で、子供が夜になってもドタバタするので怒ってばかりで、マンションの階が近い方に会えばいつも平謝りです。引っ越しの時も子供同伴で挨拶まわりをして、床も少しでもうるさくないように全室15ミリのマット2枚重ねで防御してますが効果あるのかどうか…。とにかく神経使います(>_<)主さんが上の方と顔を合わせる事があるなら、他の人も言われている通り、自分の子供をダシにして会話されてみたらどうでしょう?ベビーカー放置は、共用スペースで通行の邪魔になるなら移動して構わないと思うし、駐車に関しては管理会社にクレーム入れていい内容だと思います。生活騒音に関しては顔を合わせてやんわりと、共用スペースに関しては管理会社を通してしっかりルールを守らせるのがいいかな~と思います…うまくいくといいですね。
ありがとうございます。 | 2008/08/23
- 家も子供がいるので上の方の気持ちはわかりますが、
あきらかにカランコロンとじゅうたんやマットをしいていないで、
物が落ちる音がするので「対策」しろ~~~と思いイライラします。
我が家もコルクマットを数万円かけて敷き詰めているので・・・
何の対策もせずに騒音をたてているのが許せません。
マナーの件は、次回違反を発見したら管理会社に相談しようと思ってます。
よくありますネェ~(>_<)雄kunのママ | 2008/08/22
- 我が家が住んでいる所は、去年1月に入居可能になったばかりのまだ新しいマンションなのですが・・・。
もちろん購入者もいれば、賃貸で貸し出しもあります。
けれど、【ファミリータイプ】のマンションなので、そう言った事も想定して我が家は借りました(^_^;)
なので”★騒音★”は。。。子供がいれば多少は仕方がないと思って過ごしています。
住んでいれば、下の階に音がするのも当たり前だと思っていますし、子供に大人しくしろと言っても、どこのご家庭の子も限度があるかと思いますので・・・。
けれど、共用スペースや駐車場のマナーは守って頂きたいですネッ(^^ゞ
我が家が借りている自転車置き場も、他人の自転車が置いてあったり。。。ただ、部屋番号のステッカーが貼ってある為、管理会社へ問い合わせしましたが、その部屋の住人は何の一言もなかったですネェ~(@_@。
よっぽど、礼儀知らずな人間が住んでいるんだろうな~と呆れ返ってます!!
一軒家とは違い、マンションは共有しておりますので、騒音や共用スペースのマナーで気になるのであれば、管理会社へ相談して見た方がよいかと思います。
※本当に最近は、引越しのご挨拶もないですヨネ~(>_<)
明らかに年齢もいい年してるに、マナーを知らないのか?とつくづく思いますネッ(^_^;)
なので”★スペースベビ★”sanのお気持ちすごく理解出来ます!! ありがとうございました。 | 2008/08/23
- 次にマナー違反を見つけたら相談してみます。
本当、引っ越しの挨拶などしてきちんと子供のことなど一言言っていただけたり、
騒音対策をしていただければ、
気持ち的には違ったと思います。
共感していただけて少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
こどもがいると… | 2008/08/22
- よくある話ですよね(><)
難しいですね。。
こどもがいると仕方ないですね。
でも、駐車場などは…
マナーの話ですから。
大人ですし守ってほしいですよね。
いいほうに…改善されるといいですね(≧▼≦) ありがとうございました。 | 2008/08/23
- はい。
次回マナー違反されたら相談する予定です。
管理会社の方からの忠告を素直に受け入れてくれる方だといいのですが…
経験ありますかず&たく | 2008/08/22
- 私が結婚前に住んでいたアパートの上に住んでいた人が非常識な人でした。
2歳の男の子がいたのですが、ドンドンする事は当然だし、夜中11時半頃に掃除をし始めたり…。
その頃、託児室で働いていて毎日夜10時半までは仕事だったので、その時間はホッとする時間帯でした。
友達が遊びに来ても『何の音???』と驚かれていましたよ。
我慢できない!と思ってから、毎日の掃除の時間(始まった時間から終わった時間まで)を記録しました。
1ヶ月・2ヶ月…と記録して、管理会社に言うつもりでした。
でも、そう思っているうちに引っ越して行ったようです。
挨拶もなかったので良く判りませんが…。
ドンドンという音などは、階下の部屋だけでなく、結構響くものなので、必ずしも苦情を言ったのが階下の人だとは判らないと思います。
管理会社に伝えた方がいいと思いますよ。 ありがとうございました。 | 2008/08/23
- 安心しました。
家が苦情を言ったら、すぐに下の階からの苦情じゃないかとわかってしまって、
顔を合わせた時に気まずいかなと心配していました。
管理会社にももひな | 2008/08/22
- 相談しても誰からの苦情からは伝えられないはずです。
駐車場や共用スペースの問題は他の家の方も相談されている可能性もありますから、多くの方から苦情があれば管理会社も動いてくれると思いますよ。
『困っている』という感じで相談されたらどうかしら。
上のお子さんの騒音に関しては、外などで会ったときに「自分の子供の騒音が迷惑かけてませんか?」と切り出すのが無難だと思います。
良識ある方なら「こちらこそ・・・」と言ってくれるはずですし。
そんなきっかけでも少しお話できる仲になれば、ちょっとした音なら気にならなくなりますよ。
以前テレビでも、顔を見たことがある程度の子供の騒音は迷惑極まりないけれど、挨拶やお話するくらいの仲になれば同じ音でもさほど騒音には感じないと聞きましたから。 ありがとうございました。 | 2008/09/07
- 返信がおそくなってしまいすみません。
皆さんからの意見を見たら一時は勇気が湧いて管理会社へ相談しようと思ったのですが…
中々言えずにいる状況です。
駄目ですね。
こんにちは☆ | 2008/08/22
- 私の友人は逆に友人宅が何かとうるさかったようです。そのため下の住人の方が管理会社に相談し、同じアパート内の隣の空き室に引っ越したそうですよ。それからというものその住人の方とは気まずいそうです。 悩みますよね…でも気まずいでしょうが、我慢するのも嫌じゃないですか??とりあえず管理会社に相談してみてはどうですか??何か上手い解決策があるかもしれませんよ。
言い辛いですよね | 2008/08/22
- アパートを借りるときは、防音床のところかどうかはきちんと確認して決めたのですが、穴だったのが、隣室で、昼間も在宅している家庭なのに夜8時になると掃除機をかけはじめ、しかも、しつこいくらいに壁に強くぶつけるので、仕事から疲れて帰ってきてやっと夕食という私たちには苦痛で苦痛で・・・駐車場も偶然早退した際に、隣の私たちの駐車場も常習的に使っていることが発覚。「いつも昼間はいないから」と平然と言われて驚きました。
引っ越し挨拶時に「元住んでいた人は神経質な人でそれで出ていった」と説明してくれた隣室の住人ですが、自分たちの無神経さを当然と思っているのが順番に分かってきて、もうこれ以上は言っても無駄と思うようになりました。
それでも、駐車場の件は大家には強く言いました。1度は使われていることを伝えただけだったら、何も言ってもらえず再発したので、昼間に他人が使っているのに一律の駐車場代を支払うのは納得ができないとまで言ったら、やっと注意してもらえたようです。
退室時には管理会社にもさんざん苦情を言いました。管理会社もできるだけ当事者同士で解決してもらっているという印象でした。
管理会社とはいえ、対応するのは”人”なので、住人同士がこれ以上トラブルにならないように、まずはやんわりとしか伝えないと思います。名前を伏せてもらうようにし、他人の駐車場や、共有スペースの件だけでも徹底してもらえるようにお願いするといいと思います。
また、今住んでいる地域では”子供の安全のために徐行運転を”という一般的な内容での注意事項が回覧されます。スピードを出すのはごく少数ですが、住人どうしのトラブルにならないように、一般事項として全体に注意促しがあって、気を遣っているなあと感じています。
同じです。NOKO | 2008/08/22
- 全く同じ状況で、苦情を言いに行きました。すでに2回。
子供がうるさいのは仕方ないにしても、早朝にかなづちで床をたたくような音がしたり、夜中に大きな物音を立てるので、言いましたが、そのような音は立ててません、子供がうるさいのはもうしわけないとおもってますけどーって言われただけでした。
で、何も改善されず、今も子供は元気に走り回るし、早朝も夜中もうるさいです。下の子とうちの子が多分同じ学年になると思うので、あんまり言いたくもないんですけど・・・ね。
以前。。。ぶりぶり | 2008/08/22
- 住んでいたコーポの真上の方は老夫婦なのに週末になると孫が来てうるさかったです。朝から晩まで。主人は不定期勤務で、夜勤前は寝ないと仕事に差し支えるのですが、上の方のせいで怒って暫く帰ってこなくなりました><
管理人さんが知り合いだったので何度となく注意もしてもらいましたが、改善の余地はなし。母がたまたま会った時に悪びれるでもなく「お宅もお孫さんがいれば分かるでしょう」って。結局うちは実家に引っ越しました。。。
親戚も同じ理由で引っ越したそうです。
多分その方は管理会社の人が行っても聞かないでしょうね。再三の注意に耳を傾けられる方なら、底まで非常識な事はしない気がします。
スペースベビさん以外にも迷惑している人はいるでしょうから、他のご近所のかとと相談して、管理会社のほうへクレームを入れたらどうでしょうか??
判ります。 | 2008/08/22
- 今年の4月までマンションの1階に住んでいました。
高校生の男の子2人にお母さんが住んでいる2階の住人は、息子が部屋スケボーをしている音で・・・後は、友達が遊びに来て窓の外から物は投げるしで・・・
私の部屋は丁度駐車場が寝室で、別の塔の住人の車のエンジンの暖めてる時のおとがブンブンうるさく最低は5分くらいは鳴らしてるはで。
私の場合は大家さんとの直接契約でしたので、物を投げられる件だけは言いました。
後は、小さな子供が居るので何かあったら大変なので主人とも相談し言わなかったです。
管理会社の片がきちんと対応していただけるのなら、匿名で注意してもらうことも出来ると思うので、お話だけでもされたほうがいいかも知らないです。
私の | 2008/08/22
- 知り合いが全く同じような目に会ってます。その人は相手の方に直接やんわりと気をつけて欲しいみたいな事を伝えたら、『ここはお前の持ちもんか?音かて子供が住んでたら当たり前やろ!お前常識無いんか。』と逆ギレされたそうです。なので次は管理会社に苦情を入れて対処してもらいましになったようです。なので直接は絶対避けて管理会社に伝えて対処してもらうべきだと思います。
管理会社に言うべきですよ | 2008/08/22
- 最近はやりのモンスター隣人ですね。
管理会社にきちんと言ってもらうべきですよ。
泣き寝入りはダメです。
誰からの苦情か分からないように言ってもらえば良いんじゃないでしょうか?
複数から苦情が入りましたとか言ってもらえばバレませんよ。
管理会社に | 2008/08/22
- 一度管理会社に相談すべきだと思います。
マンションの上下問題って結構大変ですよね。
駐車場や共用スペースについては注意してもらえると
思います。騒音についても管理会社によると思いますが、
個人で注意するよりも管理会社を通したほうが良いと思うので。
上の方に単独で注意してもらうより
マンション全体に注意を呼びかけてもらえば
苦情の出所がわからなくてすむのでは
自治会ありますか? | 2008/08/23
- 自治会や管理の人が「階下の人が音に迷惑してます」というポスターを貼ってるのをよくみかけます。 自分の契約スペースに.友達の車をおかしてあげる位の事はしますが、他人のスペースは本人了解なければ問題になります。(逆に本人了解あればこっちが文句言われる事も…)管理人にとっては、どれもタブーですが。 共用スペースは、消防法にひっかかる場所もあります。 匿名の手紙等書く手もあるかもですが… まずは、管理人とご相談を。
ありますよね。 | 2008/08/23
- 逆に、いつもどたどたとしていてすみません。
おとがうるさくないですか?
反対に言ってみてはどうでしょう?
いうことで、むこうもうるさいときがついてくれる可能性もありますよ。
共有スペースのことなどは管理会社に相談してもいいとおもいますよ。
管理会社に相談されては・・・。 | 2008/08/23
- 一度管理会社に相談されても良いと思います。
意外と騒音って隣の部屋にも響いたりしますよ。
駐車場の件でも余り気遣いをされるタイプの方では無いようなので、他にも苦情が出てるかも知れません。
わかります~ | 2008/08/24
- うちの上の住人さんもうるさいです。そういう人ってどこにでも居るんですね。昼間ならしょうがないとしても、0時まわってもガタゴト。なんか物落としてみたり。バタバタと足音も。本当に毎日でイライラしてしまいます。
うちは社宅で上の住人は旦那の上司なので何も言えませんが、関係なかったら絶対に管理会社に苦情言いに行きます。
気まずくなるのは嫌ですが、ストレス溜まって我慢もできないと思うので。
私は | 2008/08/29
- 管理会社に連絡しました。
駐車場の出入口に、車を平気で止めたり、他の人の自転車を動かし自分の自転車が1番止めやすいようにしたり・・・。
周りもかなり、迷惑してたし。直接言ったら、嫌がらせをされそうなので、管理会社に連絡しました。
よく分かります | 2008/09/03
- ワタシはアパートなんですが、二階の方がホンマにうるさいです。子供さんやし、大目にみてたんですが、でも子供だけではなしにその人達まで戸をバンッとしめたりうるさい子供が走り回るにも限度があるやろ…親は子供を怒らないのか!と思ったら腹が立ち2回くらい旦那は直接言ってくれました。 直るのはほんの何週間か…今度は管理会社に言って対処してもらいました…が、結局何週間かしたらまたうるさいです。今ではこっちが引越しするしかないのかと思ってしまいます。
きちんと苦情を伝えた方が良いと思います | 2008/09/04
- 駐車場に関しては私もしたことありますので人のこと言えませんが(苦笑) 苦情は管理会社より本人にいうほうがいいですよ。気まずいのは分かりますが管理会社に伝えた所でちゃんと伝わるかも伝えて相手が改めるかも分かりません… 本人に直接言えば流石に気にすると思いますよ どうしてもいいにくいならポストに書面で渡すのもいいでしょうし…。とりあえずこういうのは直接言った方が言われた方としても気にすると思います 会社経由で言われたらカチンときますが本人から言われたらひたすら低姿勢になるしかないですしね(;^_^A 別に気まずくなっても階も違うし会っても挨拶くらいしかしないでしょうから私なら普通に文句言いに行きますね まぁ私の場合新生児がもうすぐ誕生なんでお互い様だなって思うどころか私のが迷惑かけるしと思ってますが。 年が近くて友達になっても別にその親とは関係ないですし… まぁ誕生日プレゼントとか誕生日会とかあるかもですけどそれで相手が態度変えるほどじゃないでしょうし。貴女的には内心複雑かもですけど…そこは仕方ないなって思うしかないかもしれません
言われないと解らない人っていますよね。 | 2008/09/05
- でも、大体の場合、そういう人達って言っても解ってもらえないですよね。
だから、マナーが悪いんだと思いますが・・・
直接の苦情だと、逆恨みや嫌がらせにつながる可能性もあるので、管理会社に言うか、1人だけでなく他に何人か集めて交渉した方がいいと思います。
あと、私の友人で、逆の立場の方がいるので一言
ご主人の転勤で、遠方へ引っ越した際、階下の方に子供がうるさいと苦情を言われたそうです。
小学1年の女の子で、大人しい方だと思いますし、友人の話では飛び跳ねたりする訳でもなく、日常の生活の範囲だそうです。
苦情を言われた友人は、その後、音を立てないように息をひそめる生活を続け、最後の方には子供を抱きしめじっとしている生活になってしまいました。
結果、ノイローゼ状態になり、毎日、泣き続けになってしまい、とうとう子供と実家へ戻ってしまいました。
本当に、マナーの悪い方もいるかとも思いますが、中にはこんな方も存在する事を知ってあげて下さい。
以前に住んでいたアパートも | 2008/09/05
- こんにちは。私も以前住んでいたアパートが同じような状況だったので、投稿させてもらいました。私は子供がいない状況で住んでいたので、辛かったです。ただ、他にも結構ひどい家が多かったみたいで、家からはクレームした事が無いのですが、しょっちゅう、騒音のお願いとか、お子さんがいる方は気をつけてくださいのようなお手紙が家のポストに入っていました。管理会社の手紙には、「この手紙はみなさんのお宅に入れています。」というような事も書いてあって、トラブルにならないように上手に書いてありました。
なので、一度相談してみても良いかもしれませんね。