 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2013/05/07| | 回答数(50)幼稚園での怪我などトラブル
 
- 四月から幼稚園はいったばかりの年少の女の子がいます
 幼稚園に行くと行くと必ず怪我をして帰ってきます
 顔まわりが多く、引っ掻き傷、小さなアザ、爪で薄皮めくれたような状態など
 聞くと男の子と遊んでいたら喧嘩してこうなったといいます
 毎日なので心配です
 うちの子は気が強いのでこうなるんだと思います
 毎日なので心配になります
 目を殴られたとか言うし心配です
 幼稚園はこんなものですか?
 幼稚園はこんなもの、こんなことで心配していたら幼稚園いけないって言います
 こんなものですか?
- 2013/04/23 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちはキューブさん  |  2013/04/23 こんにちはキューブさん  |  2013/04/23
- まずは、担任の先生に、お子さんの様子を聞いてみてください。お子さんが年少さんのばあい、言葉で気持ちが表せなかったり、順番待ちができない場合があるので、行動(ひっかいたり、たたいたり)で現す場合があります。担任の先生から、報告がないようなら、相談してみてください。
 先生から話はありますか?ピカピカ☆。。。さん  |  2013/04/23 先生から話はありますか?ピカピカ☆。。。さん  |  2013/04/23
- お子さんのケガについて先生からお手紙や電話などお話はありますか?
 小さなものでも心配ですよね。
 今度家庭訪問もあると思いますが、毎日ケガをしてくるようなら一度お迎えに行って先生にこんな事があるんですが…と言って幼稚園の様子を聞いてみてはいかがでしょう?
 顔のけがは痕に残りやすいので傷が治るまでは日焼け止めや絆創膏などで光があたらないように保護する事をお勧めします。
 お大事にして下さい。
 活発なんですねたんごさん  |  2013/04/23 活発なんですねたんごさん  |  2013/04/23
- 年少の男の子は、まだ口が達者でないため、すぐ手が出ます。
 そのため、一緒に遊んでいるとなれば、確実にお友達にやられたんでしょうね。先生に伝えた方がいいと思います。
 こんにちは  |  2013/04/23 こんにちは  |  2013/04/23
- 心配ですよね。
 まだ上手にお話ができなくて、口よりも先に手が出てしまうんだと思います。
 先生からお話はありますか?
 一度、どのような状況で怪我をしてしまうのか聞いてみるといいと思いますよ。
 うちの場合aromaさん  |  2013/04/23 うちの場合aromaさん  |  2013/04/23
- うちの園でも、やはり、活発な子ほど怪我は多いですね。
 小さな青あざや擦り傷は日常茶飯事です。
 ただ、顔への大きな傷や、出血を伴うような怪我は、全て防ぐ事は不可能にしても、報告はあります。
 確かに  |  2013/04/23 確かに  |  2013/04/23
- まだ入園して少ししか経ってないから集団のルールがわからず、つい手が出たり足が出たり…あります。
 でも毎日だと心配ですよね。特に女の子だし。
 担任の先生に相談していいと思いますよ。
 こけた…ぶつかった…のケガならばある程度仕方ないと思いますが、叩かれた…引っかかれた…の傷はやはり先生もきちんと親に報告すべきだと思うし。
 ちなみにうちの園はやられた子の親には報告がありますが、やった方の親には報告されているのかいないのか…
 先生としても難しいんだと思いますが両者に報告すべきですよね~
 こんにちはみこちんさん  |  2013/04/23 こんにちはみこちんさん  |  2013/04/23
- 怪我された時は、先生からの説明ありますか?
 うちの娘の幼稚園では、怪我に際しては説明あります。
 子供からの説明も上手く伝わりませんし。親も心配ですしね。
 先生に聞いた方がいいと思いますよ。
 担任の先生から、連絡はありますか?つうさん  |  2013/04/23 担任の先生から、連絡はありますか?つうさん  |  2013/04/23
- うちは、年中の息子がいます。
 息子もよく幼稚園で怪我をします。
 怪我をすると、必ず、電話がかかってきて、状況を説明してくれますよ。
 自分で転んでたんこぶができたとか、お友達と喧嘩をして突き飛ばされてこぶができたとか、ブランコから落ちて怪我をしたとか、自分で転んで、怪我をしたなど、少しの擦り傷などでも電話がありましたよ。
 全く連絡がないのであれば、一度、担任の先生に聞いてみるといいと思います。
 こんにちはまぁーさんさん  |  2013/04/23 こんにちはまぁーさんさん  |  2013/04/23
- 以前働いていました。
 まだ入園したてですし、年少の子は特に言葉よりも手が出てしまうので喧嘩や怪我には注意して見ていると思いますが、それでも目が届かない場合もあります。
 毎日怪我というのは・・先生は気づいてないのでしょうか?
 子どもの受け渡しの際や電話で言われませんか?
 一度、「怪我をして帰ってきたんですが幼稚園ではどうですか?」「友達に手をあげてないですか?」など、相談してみるのがいいと思いますよ。
 こんばんは  |  2013/04/23 こんばんは  |  2013/04/23
- 女の子は標的にもなりやすいんですよね。大人しい女の子でも…。
 勤務していた園でも怪我やトラブルの多い子はいましたよ。
 うちも年少の女の子ですが、怪我の状況や、怪我後の対応(冷やす・消毒など)は担任から直接話があります。
 一緒に帰るお友達の男の子は、毎日怪我してます。うまく話せずに手が出て、相手にやり返されることもあるみたいです…。
 一度、担任に連絡してみては?気にかけてもらって減るトラブルもあります。
 そんな事ないと思います。kogokogoさん  |  2013/04/23 そんな事ないと思います。kogokogoさん  |  2013/04/23
- 同じ年少の男の子の母です。
 上に6歳の娘も居ます。
 まだ、下の息子は幼稚園で何か傷を追って帰って来た事はありません。
 決して大人しい子ではなく、男の子ですしお友達と戦いごっこをしたなんて話しも聞きます。
 娘の時は多少のケガはありましたが、きちんと先生からどうしてそうなったと説明の連絡を頂けますし、今後、こういう事が無いように気をつけます。という謝罪もあります。
 幼稚園は、朝出て行ったままの状態で子供を返す。ことが基本ですとも。
 何か朝と違う事があったら、必ずご連絡下さいと言われています。
 ご心配な点、幼稚園に連絡された方が良いと思います。
 園で  |  2013/04/23 園で  |  2013/04/23
- どういう状況で受傷したか、説明は無いのでしょうか。
 うちの園はあります。
 また、園生活中は園側に監督責任があるのですから、謝罪されてしかるべきだと思うのですが。
 こんにちはまりぃさん  |  2013/04/23 こんにちはまりぃさん  |  2013/04/23
- 先生から説明はありましたか?
 なかなか目が届かないとはいえ、毎日顔まわりの怪我があると心配ですよね。
 一度相談された方がいいと思いますよ。
 うちはみどりさん  |  2013/04/23 うちはみどりさん  |  2013/04/23
- あまりなかったですが、友達がよくケンカするっていってました。豆に先生に相談するのが一番いいと思いますよ(^^)
 こんにちは  |  2013/04/23 こんにちは  |  2013/04/23
- まだ3歳、4歳だと力加減も分かりませんし、手が出てしまう事はあります。
 娘の通う幼稚園の場合、先生が間に入って話をし、仲直りをさせます。
 些細な喧嘩や怪我、既に仲直りを済ませていると、特に親へ連絡はありません。
 こんにちは  |  2013/04/23 こんにちは  |  2013/04/23
- まず、担任に聞いてみるか相談してみる
 無理なら
 園長などにでも
 いうとか??
 お子様の性格や
 背が小さいとか小柄だと
 大きい子には勝てないですし。
 こんばんわ  |  2013/04/23 こんばんわ  |  2013/04/23
- それは、ちょっとひどいと思います。
 娘さんはバス通園ですか!?
 うちは、バスではないのでお迎えに行ったときに先生から直接喧嘩して怪我したとか聞きます。傷ができたら、相手のママさんが謝ってきてくれたり………
 娘さんは、女の子なので顔周りの傷が消えないようになったら大変なので、一度先生と話し合ってみてはいかがですか!?
 こんばんはゆうゆうさん  |  2013/04/23 こんばんはゆうゆうさん  |  2013/04/23
- 先生とはきちんとお話しできていますか?
 気が強いとのこと、どうしても怪我は多くなりがちとは思いますが、顔の怪我は心配ですよね。
 娘さんへの言い聞かせも大切だと思います。
 先生が見ていない?トラキチさん  |  2013/04/23 先生が見ていない?トラキチさん  |  2013/04/23
- 先生が仲介してくれるんじゃないですかね。お互いの言い分を聞いたり、仲直りまで。喧嘩になるのは、10対0ではない事が多いです。やられるにも怒らせた原因はありますが、そこを直していくとか気付くようにしていかないと。相手の子にも同じように、手を出す事は止めてもらわないと力も強くなってくるので、一度先生に言ってみても良いと思います。
 こんばんは  |  2013/04/23 こんばんは  |  2013/04/23
- 園生活に入れると見守ったりが出来ないので心配になりますよねf^_^; 心配な事は、どんどん先生に相談したり聞いてみると良いと思います。 幼稚園は、こんなものか…と聞かれたら“そんなもの”と思う部分もありますし“いやいや、違う”と思う部分もあります。 例えば、怪我の大きさや頻度だったり…。 多少の怪我ならまだ年少ですし、あると思いますが…明らかに誰かから傷付けられる怪我が多かったりすれば、やはり気になってきたりします。 普段、どの様に過ごしているのかやどんな流れで喧嘩になっているのか…先生は、その時にどうに対処して下さっているのか…一度、聞いてみては如何でしょうか?
 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/04/23 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/04/23
- 年少の頃は言葉で上手く気持ちを伝えられないので手が出てしまうトラブルは多かったです。娘も背中や腕に歯型をつけて帰ってきたことも1度や2度ではないです。。
 先生はご存知ですか?
 先生にも気をつけていただくようお願いしてみてはどうでしょうか?うちは保育園ですがお迎えの時に毎日トラブルや怪我の報告もしていただき、先生もきにしていただいていたようです。
 また大きくなるにつれトラブルも減っていきますよ!
 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/04/23 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/04/23
- 毎日となると心配になりますね。
 担任の先生から報告はないのでしょうか?
 一度ご相談されてみてもいいかと思います。
 先生は知っているのでしょうか?ちゃんくんさん  |  2013/04/23 先生は知っているのでしょうか?ちゃんくんさん  |  2013/04/23
- 話やお手紙はありますか?
 幼稚園ではあるとは思いますが、先生に把握してもらい注意して見てもらった方が安心ではありませんか?
 私なら担任の先生に話してみます。
 けんか?  |  2013/04/23 けんか?  |  2013/04/23
- 先生から話などありませんか?もしくはご自身で聞いてみないと園では何がおこっているかわからないので・・・
 こんにちはパスタんさん  |  2013/04/23 こんにちはパスタんさん  |  2013/04/23
- うちの子達はそこまで頻繁になかったです。
 「お友達を遊んでて、押されて(たぶん相手は押したつもりはないと思います)こけた。」で、足をすりむいたり、腕をすりむいたり・・・
 みたいな事はあります。
 まれに、噛まれた~とか引っかかれた~と言うのは聞きます。
 でも、毎日ケガするほどのいざこざはないです。
 ちょっと心配ですよね。
 乱暴なお子さんがいるんでしょうかね・・・
 もう少し先生にお話を聞いて、様子を見てもらったほうがいいと思います。
 こんばんはさーこさん  |  2013/04/24 こんばんはさーこさん  |  2013/04/24
- 毎日となるとちょっと心配ですね。幼稚園はこんなものっていうことはないとおもいます。ただ年少の子だと喧嘩はよくあるしまだ手も出てしまうとは思います。先生がちゃんと指導して保護者にも怪我があった時は伝えてもらうのが普通かなぁと思います。先生に相談して幼稚園でどんな様子か聞いたり、しばらく様子を注意して見てもらうといいと思いますよ。
 こんばんはニモままさん  |  2013/04/24 こんばんはニモままさん  |  2013/04/24
- 先生からはなしはありませんか?お子様がそのような傷をつくっていたら相手の子も傷があるかもしれませんね。あたしなら先生に、うちの子がこれだけ傷があるから相手の子もそれ以上に傷とかないですかと聞くかな
 回答失礼致します。Roanjuさん  |  2013/04/24 回答失礼致します。Roanjuさん  |  2013/04/24
- 4歳児クラスの息子を持つ母です。
 うちではあまりそんなトラブルは起きていないように思います。
 そんなことがあったら、本当に心配ですよね。
 幼稚園ってそんなもの、とは思いません…!
 まずは担任の先生に様子をお聞きするのもよいと思います。
 先生にどらあんさん  |  2013/04/24 先生にどらあんさん  |  2013/04/24
- 先生に相談されたらどうでしょうか?
 女の子ですし、顔の怪我は心配ですよね。
 保育園では、ケンカしたら、先生が止めに入り、叩いてはいけない、と注意していますが・・・・先生が見てないところでしているのでしょうか?
 心配ですよね赤青黄さん  |  2013/04/24 心配ですよね赤青黄さん  |  2013/04/24
- 小さな傷でも、毎日となるといつか大きな怪我をしないかとか
 心配になる気持ち、よくわかります
 今は、入園したばかりでまだ園生活に慣れず
 イライラしてるお友達も多い時期かなぁと思いますので
 私なら、もうしばらく見守るかも…
 ただ手をあげやすい子も正直いますので
 その辺の対応を先生に聞くなり、怪我をしてきた時も
 状況をその都度しっかり聞くなどした方がいいかもしれませんね
 心配ですねなおさん  |  2013/04/24 心配ですねなおさん  |  2013/04/24
- 先生は説明してくれませんか?
 いつもやられてるのに、何も対策はしてくれないんでしょうか。
 うちの子のクラスでも、いつもやられる子がいて、先生に聞くと、
 口が達者で、相手を追い込んでしまい、まだ上手くお話できない子だと手が出てしまうそうです。
 でも、毎日はおかしいですよね、先生に様子を聞かれると良いと思います。
 心配になるのは当然です!!!  |  2013/04/24 心配になるのは当然です!!!  |  2013/04/24
- 小さな怪我でもどうしてこうなったのか知りたいですよね。
 娘の幼稚園では擦り傷1つでも連絡があります。
 小さな怪我(擦り傷など)はお迎えの時にバスの先生から伝えてきます。
 毎日傷を作って来るのは心配ですね><
 一度担任に聞いてみてはどうですか???
 私は自分の子供も心配ですが相手の子にも同じように傷を負わせてしまってるんじゃないかと2重で心配になります・・・。
 相談してみては?えーさん  |  2013/04/24 相談してみては?えーさん  |  2013/04/24
- ある程度は仕方ないかと思うところもありますが…
 心配ですので、先生に少し気を付けてみてもらうようにお話ししてみてはどうでしょうか?
 先生に  |  2013/04/24 先生に  |  2013/04/24
- 話してみてはどうでしょうか?もし先生が気づかずにいてもっとひどい怪我につながってからでは遅いですし(>_<)
 おはようございます。  |  2013/04/24 おはようございます。  |  2013/04/24
- 怪我は頻繁にですか?怪我ををして帰ってきた時には、担任の先生から何かしら連絡はありましたか?担任の先生から何も無ければ、ママさんから聞いても良いかと思いますよ。
 こんにちは  |  2013/04/24 こんにちは  |  2013/04/24
- 娘も、たまには怪我はありましたが、毎日は…ないです。
 怪我したら、先生がお迎えの時に説明されました。
 先生の見くばりが足りないのかと思います。
 大変な怪我になる前に先生に一言、言われたほうが、いいと思います。
 こんにちはあちゃぱんまんさん  |  2013/04/24 こんにちはあちゃぱんまんさん  |  2013/04/24
- 幼稚園教諭をしていたものです。些細なことでも先生に報告した方がいいと思います。本来なら先生からけがの報告があるのが常識ですが、まだ4月でそこまで手が回っていないのかもしれません。
 保護者から相談があれば気をつけてみてくれるようになりますし、いいと思いますよ。
 見えないところなので心配になる気持ちはわかります。
 こんにちは  |  2013/04/24 こんにちは  |  2013/04/24
- 我が家も年少の娘がいます。
 担任の先生から怪我した際の報告や連絡はありませんでしたか?
 年少は、発達の差がまだまだある年齢なので先生がすべての行動をみるのは無理があるので、連絡がなければ報告したほうがいいですよ。
 おはようございますあきプーさん  |  2013/04/24 おはようございますあきプーさん  |  2013/04/24
- 保育園三年目ですが、年少の女の子がいます。うちも結構気が強いのですが、引っかかれたりなどの怪我は滅多にありませんよ。もしあっても、先生から謝罪というか説明がありますし。
 もし、バス通園などで会う機会があまりないのでしたら連絡帳などで聞いてみるとか、あまりにもひどいなら電話しても良いと思います。
 本来なら先生から電話があるべきだとおいます。
 それがないのなら先生も気づいてない可能性もありますので、一度聞いてみると注意してみて下さると思いますよ。毎日傷が付くくらいの怪我はありすぎだと思います。
 こんにちはトフィーナッツさん  |  2013/04/24 こんにちはトフィーナッツさん  |  2013/04/24
- うちの子も今年から幼稚園年少さんです。自分が見てない分、幼稚園でどのように過ごしているかはとても心配ですよね。ましてや怪我して帰ってくるとなおさら。担任の先生に一度幼稚園での様子を聞いてみるとよいのではないでしょうか。
 うちは。。さくらいちごさん  |  2013/04/24 うちは。。さくらいちごさん  |  2013/04/24
- 女の子ですが怪我をしてきたことは一度もありませんよ。
 顔周りが多いとのことで目を怪我しては大変ですね。
 「目を叩かれたことがあるみたいで心配です」と先生に相談されるのがいいと思います。
 何かあってからでは・・・
 こんにちは。あ~やさん  |  2013/04/24 こんにちは。あ~やさん  |  2013/04/24
- うちの娘は二人とも幼稚園で喧嘩しての怪我はないです。
 もちろん転んで擦りむく事はありますが、男の子と喧嘩して怪我をした事はありませんよ。
 幼稚園には二人で合計8年目です。
 毎日ですと心配ですよね。
 同じ相手が多いなら先生も気を付けると思うのですが、先生はなんと言ってますか?
 手を出すお子さんは年少だとまだいますけど、それにしても多いかな?と思います。
 パチンと叩くくらいなら怪我をする事は少ないですから、それだけじゃないという事ですものね。
 言葉が追い付けなくてパチンと手が出たり、やめてって言ってもしつこくてパチンと叩く子はさほど珍しいとは思いません。
 それで怪我をする訳じゃないし、注意を受けながら更に言葉が達者になれば自然となくなる事ですから、そういうのはあまり心配ないと思います。
 だけど、怪我をするような場合は少し違うと思います。
 担任としっかり話して対策を考えて貰った方が良いと思いますよ。
 詳しい様子を聞いて、お嬢さんが余計な発言をしていないかも聞いてみてはいかがでしょうか?
 女の子は口が達者だと言葉で傷付けたり、怒らせたりする事があるので、その点は先生に確認してみると良いですよ。
 キッカケを作ってるのかどうか、キッカケを作っているなら、それを注意すれば頻度りますし。
 ただ相手が悪いからと叱る女の子だと注意のしようがないんですよね。
 正しい事を言っているとなると、結局は先生が注意してみるしかないですよね。
 先生あずきさん  |  2013/04/24 先生あずきさん  |  2013/04/24
- 先生から何かご報告はありませんか?
 うちはちょっとした傷でも報告してくれますよ。
 こんにちはhappyさん  |  2013/04/24 こんにちはhappyさん  |  2013/04/24
- うちはそんなことは一度もないですよ。
 女の子なので、顔は特に心配ですね。
 先生にも聞いてみたほうがいいとおもいます。
 こんにちは。なみつんさん  |  2013/04/24 こんにちは。なみつんさん  |  2013/04/24
- 毎日なんですよね?ちょっと多いと思いますよ。
 うちは保育園ですが怪我をした場合、相手の名前は言わないですけど、ちゃんと状況は教えてくれますしこちらが質問すれば
 どちらが悪かったか(先に手を出した方はどちらとか)教えてくれますよ。
 あまりにも毎日なら先生もその子を注意して見守っていると思いますし、怪我のないように注意もすると思います。
 一度、幼稚園に事情を聞いてみてはどうですかね?
 こんにちはミッキー大好きさん  |  2013/04/24 こんにちはミッキー大好きさん  |  2013/04/24
- 一度、担任の先生に普段の様子を聞いてみて、怪我が多くて、毎日だから心配だと言うことを伝えるのがいいと思います。そう伝えることで、先生も気を配って、けんかを止めてくれたりするかもしれません。
 心配ですね  |  2013/04/24 心配ですね  |  2013/04/24
- お子さまのご様子、心配ですね。
 幼稚園からの何らかの連絡が無ければ、一度幼稚園へ出向いて先生から聞いてみるとか、それで何か不審なことがあった場合は教育委員会に相談してみるとか…はいかがでしょうか。
 こんにちは  |  2013/04/24 こんにちは  |  2013/04/24
- うちの子達はほとんどないですがなのでそんなものとは思いません。先生からは何も話はありませんか?ないなら毎日だとやはり心配ですし大きな怪我にもつながるかもしれませんからよくみて頂くよう話をされていいと思いますよ。多少の怪我はつきものにしても毎日だと不安になりますよね。
 こんにちは!  |  2013/04/24 こんにちは!  |  2013/04/24
- 先生から、怪我の説明などありますか?
 うちは、今日はお友達とぶつかった、とか、鉄棒で頭を打って冷やしました、とか、小さな怪我もおしえてくれます。
 担任の先生と一度、日頃の様子を伺ってみてはどうでしょうか?
 こんにちは  |  2013/04/24 こんにちは  |  2013/04/24
- うーん、なんともいえないです。
 うちの長男は今年長さんですが、年少の頃は、噛まれたり、転んで怪我したり…と多々ありました。
 年少の娘ですが、転んでできた痣や怪我はすごいです。
 誰かと喧嘩してできた傷はないものの、やっぱり怪我は多いです。
 幼稚園ってそんなもの…というのも変ですが、うちの場合、ある程度は割り切ってます。
 喧嘩も程度にもよりますし、なんともいえないですよね。
 うちは幼稚園に行きだして怪我は沢山しました。
 
                     
                                 
                                



 
                                