アイコン相談

2歳の男の子ってお母さん子?

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/06| | 回答数(16)
2歳5ヶ月の長男一人っ子ですが、最近、遊んでいたかと思うと急に「抱っこ~」と寄ってきます。
まあ寂しくなったんだろうとも思うのですが、手が空いているお父さんでは駄目なんです。
他にもわたしでないと駄目なことが多く、着替えやご飯の手伝い、車の乗り降り、泣いたときの涙を拭くなど、日常の様々なシーンで100%という訳ではありませんが、ほとんど「お母さんと!」と言います。
うちは1800gで生まれ保育器に入り、現在超元気に育っているのですが、ずっと主人も積極的に育児に加わり、私と半分ずつと言ってもいい位がんばってくれています。
なのに急にそうなって、だんだん激しくなる様に感じていてちょっと気になっています。
主人も、寂しさを感じ始めているような気がしています。
こういう事ってありがちですか?
今はどのように対処しておくと良いのでしょうか?
経験者の方いらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
2008/08/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

参考になれば | 2008/08/23
上の子は、2歳前からそんな感じです。とりあえず、「パパ嫌!」と言えば、「パパは、○○が好きなのになぁ」とか、息子のために頑張って仕事をしていると、私がアピールをしました。ずっと続けていたら、いつの間にか言わなくなりましたよ。後、荒療治かも知れませんが、多少愚図ってもパパと2人で公園に行かせました。今は、少し赤ちゃんの返りなのか、ママっ子に戻りましたが、以前ほどではないです。時期的なものもあると思いますよ。いずれ、男同志の方が楽しくなるでしょうから、少しの間パパは我慢かな(^_^;)
アピールですね | 2008/08/24
こんにちは。ありがとうございます。
私も、お父さんが子供に何かを半分分けてくれたら
「お父さん優しいね~」などと言ってアピールするようにしています。
「お母さんのこと好き?」って聞くと必ず「好きじゃなくて大好き。
お父さんも大好きだし、お母さんも大好き」と答えるので
安心はしているのですが、やっぱり時期でしょうかね。
しばらくお父さんには我慢してもらいましょう。笑
うちもママっ子です | 2008/08/23
パパでも大丈夫なこともあるのですが、泣き出したらパパでは手に負えません…。 あまりにママばっかり言われてしんどくなった時にパパと二人で遊びに連れ出してもらいました。 今も時々二人で遊びに行ってもらっています。 遊んだ後はわりとパパにもなついてるので助かります(^^)v 仲良くなりすぎて寂しくなるときもあるぐらいです… 遊んでる時や家事で手がはなせない時に泣いてても無視してパパに任せています(^^)
同じですね | 2008/08/24
特に昼寝の寝起きがとっても悪く、お父さんじゃ全然ダメですね。
でも、そんな時、「散歩行こうか」と誘ってもらうと
コロッと変わって「散歩行く!」と付いて行きます。
こうなったら、お父さんをうまく使うしかないですね。笑
ありがとうございました。
ずっと一緒だから | 2008/08/24
淋しい時や不安な事があった時はいつも傍にいてくれるママがいいのだと思います(o^o^o)

パパとしては寂しいかもしれませんが我慢ですね☆


我が家の息子は今3歳ですがパパが家にいてるとベッタリです(●^ー^●)
感情の成長なのですね | 2008/08/24
寂しいとか不安とかそんな時は、安心できる方法で接してやりたいですもんね。
しばらくお父さんには我慢してもらいます。
ありがとうございました。
うちも | 2008/08/24
うちの2歳10ヶ月の息子もそんな感じですよ~。上に5歳の娘がいますが娘の同時期を思い出しても息子のほうが甘えん坊だし私にベタベタしてる気がします。旦那はあまり息子を構わないから毛嫌いされてますf^_^;以前テレビで男の子は母親に甘えた分だけ大きくなってから優しい男性になると言っていたのを見たのでたくさん甘えさせてあげて下さい♪時期がくれば父親にベッタリになるかもしれないし…。付き合い大変ですがお互い頑張りましょうね。
なんだかジーンときました | 2008/08/24
そのような番組をやっていたんですか?
本当なら、これからもいっぱい甘えさせようっと!笑

でも、今日の話なんですが・・・
ある場所から知り合いのおばあちゃんを自宅まで
お送りすることになり、チャイルドシートに座っていた息子が、
車に乗り込もうとしていたそのおばあちゃんに、
「どうぞ~!ゆっくり乗ってくださいね~」と声をかけたんです。
びっくりしましたがとってもうれしかったです。

ほんと大変なこともありますが、がんばりましょう!
貴重な情報ありがとうございました。
対処は・・・みきっちょ | 2008/08/24
こんばんは。
うちの4歳になった次男も、未だにお母さんっこですよ。
お父さんにも寄っていかないわけではないですが
肝心なときには、やっぱり私に寄ってきます。
子どもの親は2人ですが、でも母親って特別な存在なんですよ。
全然ダメなことじゃないし、かえって良いことだと思っています。
ご主人が寂しくなってしまう気持ちもわからないわけではありません。
でも、父親じゃなければダメなことだってたくさんあります。
たとえば、我が家では大胆な遊びを一緒にするのはダンナです。
母親ならではの役割、父親ならではの役割があると思うんです。
ですから、抱っこを求めてくるときはしっかり抱っこしてあげたらいいと思います。
ご主人には、それ以外のところでがんばってもらいましょう♪
抱っこはお母さんでも、子どもは父親の姿だってしっかり見ていますから。
えっ?4歳でも? | 2008/08/24
そうなんですね。

役割分担でやっていく事にします。
これからもっと大胆な遊びをしだすと絶対私では無理ですもんね。
今も、お父さんの“高い高い”で大喜びです。
私には要求してきません。

ありがとうございました!
うちも同じですよ。 | 2008/08/24
2歳4ヶ月の男の子がいます。
うちも、パパ、パパと言っていたかと思うと、急に「ママがいい」と言います。台所にいると足に抱きついてきたり、座っていても後ろから抱きついたり・・・。とにかく、ママじゃないとダメなことは多々あります。
でも、パパと遊びたい時もあるようで、そんな時はパパと2人、仲良く遊んでいます。
うちは、旦那の帰りが遅く、ほとんど一緒に過ごす時間がないのですが、旦那には、パパ、パパと言って帰りを待ってたよ、とかパパが買ってくれたミニカーをパパブーブーって見せてたよ、とかパパが買ってきた靴をいつも履いているよ、とか色々と知らせるようにしています。旦那もそれを聞くと、嬉しいようです。
子どもには、車の本を見たり、花火をしたり、楽しい事はパパが帰ってきたらね!と言っているのでパパが帰ってくるのを楽しみにしているようです。子どもも、花火はパパとするもの、車をいろいろ見せてくれるのもパパ、と覚えているようです。
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。
今はイヤイヤも激しく、ママっ子で大変ですが、お互い頑張りましょうね。
素晴らしいお母さんですね | 2008/08/24
お父さんの存在をしっかり子供に伝えていらっしゃって
素晴らしいと思いました。
私も、もっとお父さんの存在をアピールしてみます。

参考になりました!
ありがとうございました。
そのうち・・・ | 2008/08/24
そのうちぱぱっ子になるかも。
3歳の息子は2歳までは超ママっこでしたが、3歳になって活発さが増すと、私だけでは相手不足でパパの力がないと・・・。そう思っていたら、すんなりパパっこになって、今ではパパパパパパパパ!です。
今は私が二人目の子に(2か月)つきっきりなのでそういうのもあるのかもしれませんが、ママに甘えている間くらいは甘えさせても大丈夫ですよ。きっと。
そうですよね | 2008/08/24
私は2歳3ヶ月のときに妹が生まれたので、
母にたっぷり甘えた記憶がありません。
なのでパパっ子でした。

その分うちは一人っ子で、丁度今ぐらいの時期に
母親に甘えられる息子が愛おしくて、うれしいのですが、
お父さんにももう少し、その気持ちを分けてあげたくて
ちょっと気にしていました。

もう少し時期を待って、今のうちたっぷり私に甘えさせて
おきます。

ありがとうございました。
どこの家も | 2008/08/24
そんなものだと思いますよ♪
パパのことが大好きでも、やっぱりいざというときはママってなるのだと思います。ママパパそれぞれの役割?がありますし、大きくなると男の子同士…ってことも多くなるでしょうね(*^□^*)
男の子は甘えん坊なんていいますし、今のうちたくさん甘えさせてあげていいのでは!?
っと私は思います。女の子のようにいつまでもママ~っていてくれるわけでもないですし(*^□^*)

パパはパパなりの色々な接し方でパパにしかお世話できないことたくさんあると思います。
甘えたいときはママってなっちゃいますし(*^□^*)

なんか…アドバイスとかではないですが…
お互い楽しく育児していきたいですね♪
そう、男同士を | 2008/08/24
楽しめる日も、早く来てほしいななんて思っています。

母親に優しい子になってくれるのは嬉しいけど
マザコンになっても困るし、ほんと今のうちですよね。

ありがとうございました。
男の子は甘えん坊なんですよ | 2008/08/24
うちの子はもうすぐ4歳ですが凄いママっ子ですよ。
祖母ちゃんが「母屋に遊びに来るか?」と言っても「ママと居る」と断ってしまうくらいです。
本来、母屋に遊びに行くなんて子供にとってとても楽しいはずなのに。
「ママが良い」と言う時は聞いてあげてください。
ママに甘えたいから言っているので。
パパはそうじゃない時にいっぱい遊んであげれば良いじゃないですか。
うちの子は歯磨きが嫌いなので歯磨きは「パパやってー」って言いますよ。
パパが適当だからです・・・。
うわぁ~ かわいいですね | 2008/08/24
歯磨きの時は適当なパパの所に行くなんて賢い!
微笑ましいですね。

そっか~、先は長そうですが今を楽しむ事にします。

ありがとうございました。
うちの子達もかず&たく | 2008/08/24
そうですよ~。
夜、寝る前の絵本を読むのはパパでもいいけど、寝かし付けはママじゃなくちゃダメとか…
いざという時は、ママ!ママ!です。

でも、男の子なので、サッカーや野球等、公園で思い切って遊ぶ時は、『パパ、こうえんいこう!』ってパパにお願いしてますよ。
もっと大きくなったら男同士の会話も出てくるんだろうなぁ…と思いますが、それまではママっ子でもいいのでは?と思います。
なるほど | 2008/08/24
そうですよね。
絶対そのうち母親では役不足になってきますよね。
うちも元気なほうなので、体力いることは
お父さんじゃないと無理です。汗

今のうちと思って楽しんじゃいます♪

ありがとうございました。
同じです | 2008/08/24
2歳4ヶ月の男の子ですが、やはり同じです。パパに遊んでもらっていても突然私に甘えにきたりします。そんな時はパパでは手に負えず料理も中断です。お風呂は私と一緒でないと入りません。基本私にべったりでトイレに行くにもついてきます。
うちも産まれたばかりの頃から旦那は子育てをよくやってくれていたので「パパじゃ駄目なの~」と嘆いていますが、やはりいつも一緒に居る母親に甘えてしまうのは仕方のないことだと思うので甘えてきた時には思いっきり甘えさせてあげます。無理にパパになつくようにしなくても十分お子さんはパパの事好きだと思いますよ。
男同士の遊び(キャッチボール等)が出来るようになれば自然にパパ、パパとなると思います。
料理中断はキツイですが | 2008/08/24
うちも、そんな感じです。
そのうち時期が来るって事ですよね。

母親は役得ですね!
お父さんにはもう少し我慢してもらうことにします。笑
ありますよ。 | 2008/08/24
男の子に限らず女の子でもありますよ。
ママに限らず、パパじゃないとだめとか。
うちもママじゃないとだめ。
かとおもえば、パパじゃないとだめってことがありましたが、いつの間にかいわなくなりました。
子供に共通なんですね | 2008/08/24
母親って特別な存在なんですね。
言わなくなったら寂しくなりそう…。

今のうちと思って接することにします。
ありがとうございました。
私の息子も・・ | 2008/08/24
同じく2歳1ヶ月男の子です。
まあ~驚くほど甘えるときがあります。パパに抱っこしてもらっていても、私のとこの来たがるときもあります。
トイレには着いて来る、ご飯の支度も着いて来る、ちょっと離れた部屋にいくときも着いて来る。こんな感じです・・・

男の子はどうやら甘えっこらしいです。
男の子を育てているお母さんのたいていの人は良く聞く話です。
でもその甘えが、だんだんと大ききくなるにつれて、お母さんに優しい男の子になるらしく、かわいいと言う話を聞きます。

私は甘えたい時期なんだと、そのままお付き合いしています。
まったく そんな感じです | 2008/08/24
私が移動すると、遊んでいるおもちゃを持って
フツーに付いてきて、横でまた遊び始めます。
見ていておかしくなる位です。笑
 
優しい男の子に絶対育ってほしいので、
その日を楽しみにわたしもお付き合いしていきます。

ありがとうございました。
旦那さん寂しいですよね | 2008/08/24
うちの2歳4ヶ月の息子も同じです 「お母さんがいい!」が口癖です そんな息子でも遊んでもらったり 公園の遊具を使う時はお父さんのほうがいいんです 子どもなりに使い分けているようです ママ!ママ!って言ってくるのも今のうちですし 小学校にあがる頃には手もつないでくれなくなりますよ うちの長男がそうです 成長のひとつとして旦那さんには我慢をしてもらいましょう!ママもわずらわしく思うかもですが 今を存分に味わってくださいね
学校入るまでですか~ | 2008/08/24
そう思うと、後もうちょっとって思いますね。涙

出来るだけ、沢山叶えてやりながら、今を楽しむ事にします。
気分がずいぶん楽になりました。

ありがとうございました。
うちの子もももひな | 2008/08/24
基本的にはママが一番のようです。
でも最近は「パパ~」と抱きつくことも増えてきました。
小さい頃からずっと傍で面倒を見てきたのですから、まだ『ママの方が勝手が良い』『ママの方が安心できる』というのがあって当然ですよ。
少しずつママから自立し始める時期だからこそ、ふとした時に甘えがちになるだけじゃないかな。

パパの頑張りはちゃんと息子さんに伝わっていますよ。
目に見えてくるのはこれからですよ。楽しみに待っていてくださいね。
そうなんですね | 2008/08/24
確かに、自分の話すことも、気持ちも一番早く、
よく分かってくれるのは、お母さんだし、
お父さんみたいに、わざと「やめて~」と言わせるような
ちょっかいは掛けないし、居ごこちはいいはずですね。笑

これからなんですね。本当に楽しみです。
ありがとうございました。
男の子はママっ子かな | 2008/08/25
 基本的には、男の子はママっ子です。 でも、うちの旦那は子供好きもあって、仕事から帰ってきたり・休みの日は、子供の好きなテレビを一緒に見る!散歩に行く!お風呂に入る!など旦那と子供の過ごす時間を旦那が大切に作ってます。やはり、一緒にいて男同士で楽しい時間を沢山作る事です。 あと!プロレスごっこはかなり盛り上がりますよ(^-^)

page top