 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2013/07/23|瑞帆さん | 回答数(8)押しかけてきました。
 
-  いつもありがとうございます。
 
 以前からこちらでは実母の事で相談してきました。子供の時から今まで実母にはいろいろな目にあわされたのでずっともうあっていない、ほぼ絶縁の形を今はとっています。彼女が望んだように。
 
 先日何の連絡のなく押しかけてきました。父と一緒に。出なかったら二時間も居座り、泣き落としまでしました。アパートで他人様もいるのに、とても恥ずかしかった。子供の園のお迎えがあるので仕方なく出ると「お父ちゃんとお母ちゃんが来てあげたのに何ででないのか?」とむっとされました。母は私の出産を「うるさくて恥ずかしいダメな出産」と言ったのにその出産で生まれた私の子供に「じいじだよ~♪ばあばだよ~♪」と離れませんでした。遠回しに何回もブスで私は美人♪とバカにしたくせに。
 
 こうやって私が親を諦めて立ち直ろうとすると必ずつぶしにかかります。言っても私を悪者にしてくるので気分がどうにもなりません。皆様はこういったときどう気持ちをもちなおしますか?
- 2013/07/09 | 瑞帆さんの他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちは  |  2013/07/17 こんにちは  |  2013/07/17
- 無視が一番いいのではないでしょうか。
 電話も出ないor着拒
 できれば住所も教えないほうが良かったと思います。
 本当にやった復讐というサイトを見たことがありますが
 主さんのように悩んでいる方は思いのほか多いです。
 共通して見られたのは
 徹底的な無視、やり返しです。
 別に犯罪云々ではなく
 関わりを断つことをした方が多いようですよ。
 本当に嫌なのであればきっぱり関係を断ち切ったほうがいいです。
 こんばんはgamballさん  |  2013/07/17 こんばんはgamballさん  |  2013/07/17
- 居座って泣き落としなんてひどいやり方ですね
 信じられません
 私なら無視し続けますね
 ・・・スティッチさん  |  2013/07/18 ・・・スティッチさん  |  2013/07/18
- 親子だからこそのわだかまり、許せない感情ってありますもんね。
 和解なんて無理だって私は思います。
 まったく・・くまさん  |  2013/07/18 まったく・・くまさん  |  2013/07/18
- 自分勝手な人ですね
 相手にしないでほっておく気にしないのが一番ですよ。
 自分のあいあいさんさん  |  2013/07/18 自分のあいあいさんさん  |  2013/07/18
- やりたいようにやればいいのではないでしょうか。
 親のこと気にされず。
 こんにちはリラックママさん  |  2013/07/21 こんにちはリラックママさん  |  2013/07/21
- 関わっていると余計嫌な事も思い出しますし、今後も関わらない方向でいくと思います。
 こんにちは  |  2013/07/21 こんにちは  |  2013/07/21
- まともに聞きません。自分をこけにしてもやはり孫は特別なんでしょうね…だとしたらもうまともに聞かずスルーします。
 こんにちはせいたんさん  |  2013/07/23 こんにちはせいたんさん  |  2013/07/23
- うちの父にそっくりです。
 モラルハラスメントです。
 何を言っても話が通じないし、言うことが毎回違って、何もかもが都合の良い言い訳、子供のことをバカにして自分の立場を保つのに利用する。
 という感じではないですか?
 私は、最近、遠野なぎこさんのブログを読んでます。
 それを読むと、精神DVのこととか書いてあり、こういう風に気持ちを保てばいいのかなと思えたりします。
 また自分の子育てのヒントにもなります。(子供に怒ってしまって、まるで私の嫌いな母みたいだと自己嫌悪するときがありませんか?)
 遠野さんは、虐待してきた母を恨んではいないけれど、許さないと書いてます。
 私は、父を恨んでました。だけど、父のことを諦め、ほんとの意味で親離れの気持ちで、そうすると、気の毒な人だ、恨みは薄れてきたけど、許さない。と思えてきました。
 主さんも、もう、ほんとに他人のように接することができるようになると良いですね。
 縁が切りたいのになかなか結局切れなくて、辛いですね。
 私も縁を完璧にきれば、義理親になんと言われるかわからず、完全には切れません。
 お互い頑張りましょう。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






