アイコン相談

安産祈願について教えてください(長文失礼します)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/08/31| | 回答数(23)
現在お腹のベビが17w(5ヶ月)になりました。

5ヶ月になると皆さん
それぞれ神社へ行って安産祈願(私は東京なので水天宮にいくつもりです)をしますよね?

実は3人目の出産なのに
きちんと戌の日におまいりに行った事がないんです・・。


最初に妊娠の時は仕事をしていた為忙しく
戌の日に安産祈願するという事も全く知りませんでした。

その為
臨月間近になってから
主人と佐野厄除け大師で安産のお守りを買うにとどまり・・・


2人目の時は8月のとっても暑い
まさにお盆の真っ只中で
上の子を連れて親子3人で行ったのですが
あまりの混雑と暑さでおまいりまで耐え切れず・・・。
そのまま帰ってきて・・・。

で、今回こそちゃんと戌の日に安産祈願をしようと思ったのですが
神社でおまいりする際にはやはりいくらか包むのが常識ですよね?

安産祈願の金額ってどのくらい包むものなのでしょうか?

また神主さんによる祈祷などありますか?

3人目なのにこんな事も知らなくて
ダメ母ですいません。
どうか教えてください。
また、9月の戌の日はどうやって調べたらいいですか?
2008/08/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちはひぃコロ | 2008/08/26
2人とも1万円包みましたけど、決まりはないはずなので家庭毎の判断でいいのではないでしょうか?あとは、表書きに決まりがあったりするので祈願予定の所に聞いてみるのもいいと思います。安産祈願の件で…と聞けばそれなりに教えてもらえますよ。私の祈願したお寺では、ちゃんと祈祷してくれます。では(^-^)/
ありがとうございます | 2008/08/26
やはり神主さんによる祈祷があるんですね。。

無知で恥ずかしいです。
ありがとうございました!
おめでとうございます | 2008/08/26
祈祷料は私の行ったところは一律5000円でした。
でも神社によって祈祷料でやることが違ったりするので電話して金額は聞いた方が良いですよ。
持って行く物も神社によって違います。
基本的に腹帯は持って行きますがさらしをくれる所もあったりします。
私の行ったところは持って行った物には全部に安産のハンコを押してくれるのでガードルから何でも持って行きましたよ。
9月の戌の日は産婦人科で教えてくれませんでしたか?
普通は戌の日のカレンダーをくれると思うのですが。
ちなみに9月は 7日・19日 です。
ありがとうございます | 2008/08/26
水天宮では
腹帯をくれるみたいです。

前回の妊娠時も今回と同じところに行ったのですが
5ヶ月になったら水天宮さんで安産祈願しておいで
腹帯貰ってきてねとしか言われてなくて・・・。
祈祷料もまちまちなんですね。ありがとうございます。
うちの場合メリー | 2008/08/26
こんにちわ!3人目ご懐妊おめでとうございます♪

私は娘のときは、家から車で30分くらいのところにある神社(安産祈願で有名)に行きました。
本来は戌の日に行かねばならないのでしょうが、旦那の仕事の都合等でまったくの平日に行きました。

安産祈願の金額ですが、神社の受付に料金表が出ていましたので、その分だけお支払しました。確か5千円だったかな。
神主さんが祈祷して下さって、お土産(腹帯とお守り)をもらって帰りました。

金額や日にち等は行こうと思っている神社に直接TELするのが1番だと思いますよ(^O^)/
ありがとうございます | 2008/08/26
別に戌の日にこだわっていく事もないんですね。
体調と家族がそろえる日っていうのが理想ですよね。

ネットで電話番号を調べて電話で色々と聞いてみようと思います。ありがとうございます。
9月の戌の日は・・・ | 2008/08/26
7日(月)と19日(金)です(^^)/
安産祈願で有名な神社(というと少し御幣がありますが・・・)では、たいていどこでも、ご祈祷料が決まっていて、受付をする時に払うようになっていると思います。金額は5000~10000円くらいかな。
決まっていなければ、そのくらいの額を包めばいいのでは?と個人的に思いますが・・・。
神主さんがご祈祷してくださいますよ(^^)。
当日OKのところと、事前に予約が必要なところがありますので、一度行こうと思っていらっしゃるところに聞いてみてくださいね(^^)/
曜日を間違えました・・・ | 2008/08/26
7日(日)ですね(^^;)
ありがとうございます。 | 2008/08/26
事前に予約が必要なところもあるんですね。
全く知らなかったです。

本当にありがとうございます。
金額はももひな | 2008/08/26
5千円~というのが一般的だそうです。
神社によっては事前予約が必要なところもあるそうなのでご確認くださいね。
もちろんご祈祷もありますし、お守りなど(水天宮なら腹帯もあったはず)も頂けますよ。
穏やかなお天気になるといいですね。
ありがとうございます。 | 2008/08/27
水天宮のHPを調べてみましたら
事前予約は必要なさそうです。
ありがとうございました!
私は | 2008/08/26
3人目妊娠おめでとうございます 私も現在3人目妊娠中なんです(^O^) うちは上2人は水天宮に安産祈願に行ったのですが… 祈祷して頂くのに3000円必要です 祈祷は初宮参りと交互にだいたい⑩分間隔くらいでやってたと思います。 もし戌の日に行かれるならかなりの混雑が予想されますので心して行かれた方がいいと思います(-.-;) 特に土日に重なるとすごいです…
ありがとうございます | 2008/08/27
同じ3人目なんですね。真都香さん もおめでとうございます!
祈祷料は3000円なんですね。
HPでは祈祷料まではわかりませんでした^^;
9月最初の戌の日は7日・・・。思いっきり日ようでしたね。
主人が3連休でいるので上の子2人任せて1人行ってきます!
水天宮へ行きましたが… | 2008/08/26
私も水天宮へ行きましたが、とっても混んでて(^^;
普通にお賽銭をして、手を合わせておがみ、さらしの腹帯と安全祈願のお守りを購入して終わりにしました。
たしか3000えん以内だった??と思います。

ちなみに近くの神社では祈祷料5000円と決まっているのでお支払いして、神主さんが何人かまとめてですが、祈祷してくれます。名前は一人ずつ言ってくれるそうです。
安産をお祈りしています。
ありがとうございます | 2008/08/27
ふじママさんもやはり戌の日に行かれたんですか?
混んでますよね。
近所の神社でおまいりするのもいいですよね。
こんばんは | 2008/08/26
私も水天宮、行きました。
平日の戌の日に行きましたが、混んでいたため祈祷はしてもらいませんでした。
腹帯と安産祈願のお守りがセットになっているものを買って帰ってきましたよ。
神社によって費用が設定されていると思いますので、行く前に問い合わせてみるといいかもしれませんね。
ありがとうございます | 2008/08/27
祈祷しないで腹帯だけ頂く事も出来るんですね。

もしあまりにも混雑していたら
そうしようと思います。
素敵なアドバイスありがとうございました!
水天宮では | 2008/08/26
ご懐妊おめでとうございます。
初穂料は3000円でした。
戌の日は、受付時間が長かったですが、戌の日や土日は、御祈祷していただくのは一人の制限がありました。
その他、安産の腹帯などもありましたよ。
遠い方用に、郵便による御祈祷も受け付けていたように思います。
ありがとうございます | 2008/08/27
当日の自分の体調と相談しつつ
祈祷をするか見送ってお守りだけにするか
決めるようにしますね。
こんばんは | 2008/08/26
私が行った神社は予約制だったので電話で予約可能な日と持参する物を確認しました。安産祈願には戌の日以外にも良い日があって何日か候補の日があり、逆に駄目な日が1日あると言われて私は家族の都合で戌の日じゃない良い日というのに安産祈願しました。持参したのは1万円と日本酒2本、腹帯だけでした。
ありがとうございます | 2008/08/27
お参りに行ってはいけない日があるなんて・・。知らなかったです。

そうゆうのも調べていこうと思います。

ありがとうございました!
祈祷は基本的に大安ですよ☆もんち☆ | 2008/08/26
祈祷してもらった帯を巻くのが戌の日ですよ(^-^)ですから、戌の日に間に合う大安に祈祷に行って下さいね★ 祈祷料は神社によって違いますし、帯を神社で買うか持ち込むかによって別途料金がかかる場合もありますので事前に問い合わせるのが一番良いと思いますよ! 元気な赤ちゃんが産まれますようにo(^▽^)o
ありがとうございます。 | 2008/08/27
全く知らなかったデス。
祈祷してもらった帯をまくのが戌の日で
祈祷は別に戌の日じゃなくていいんですねーー;
全く知らず
無知な自分が恥ずかしいです。
ありがとうございました。
戌の日。 | 2008/08/26
病院で言われなかったですか?都内だからかなぁ?
私は○日が戌の日です。と言われました。
で、病院で帯を巻きました(腹帯を巻くといいといわれてます)

神社には特には行きませんでした。
うちのほうは田舎なので、御近所さんや親戚などを集め、
みんなの前で腹帯を巻く人も。
それがどうしてもイヤで、私は戌の日を過ぎるまでは妊娠を親にも報告しませんでした。
義母に”きちんとやりたかったのに”と言われ、
やっぱり!と思ったダメ母です。

神主さんに祈祷を頼む人も多いです。
でも、神社にお参りだけの人もいるし、いろいろですよ。
祈祷を頼まない場合は包まなくてもいいと思うのですが・・・。

地方によってもいろいろ違うみたいですし、難しいですよね。
御自分がいいと思うようにするのが一番ですよ。
ありがとうございます | 2008/08/27
確かに妊娠や結婚って地方によって色々な習慣や風習がありますよね。

戌の日当日の自分の体調と相談して色々決めようと思います。
ありがとうございます!
水天宮行きました | 2008/08/26
二人の子供がいます。二人共水天宮いきました。 祈願料はたしか決まっていたような(私は並んでいて主人が受付に行ったので)きがします。

水天宮二回共戌の日に行き二人目の時には戌の日、休みの日、大安と重なっていましたが、朝からの雨なのですいていると思ったら大間違い!!! 階段を上がっていったら凄い行列!!雨の中妊婦さんが行列を並んでいました。私もその一人ですが・・・。 お参りのかいあってか超安産でした。
水天宮あまり広くはないですが、休みの日でなければご家族のかたも中に入れたと思います。私の時には凄い混んでいて本人のみでした。
気を付けて行ってきてくださいね。
ありがとうございます | 2008/08/27
雨でも激混みなんですね。

晴れで暑くない事を祈りつつ行ってきます!

ありがとうございました!
うちのほうは | 2008/08/27
うちのほうは祈祷料が一律5000円でしたよ。
祈祷してくれさらしのようなものをいただきました。
ありがとうございます | 2008/08/27
祈祷料も決まってるところや決まってないところもあるみたいですね。

神社で頂くさらしには凄い安産パワーがありそうですよね。
おめでとうございますかず&たく | 2008/08/27
私は、2回とも、安産祈願には行ってません。
私は仕事をしていましたし…。
義母はそういうのをちゃんとしたい人なので、義母が母を誘い、2人で行ってくれました。
なので、いくら払ったか判らないのですが、大抵は5,000~10,000円で、神社によっては、『安産祈願○○円~』と明記されている所もありますよ。
ちなみに…私も東京に住んでるので、水天宮です。
判子の押してある服帯、貰ってきますよね。
私はガードル派だったので、一度も使う事なく、今年妊娠した友達に2枚ともあげてしまいました。
ありがとうございます | 2008/08/27
腹帯あげちゃったんですか?
でもさらしって巻くのが大変と聞くのであたしももらっても使わないかも・・・と思いました。

回答ありがとうございました!
私が | 2008/08/28
行った神社では、階級?があって それによって金額が違い、 腹帯をくれたり、お守りだけだったりでした。 でもすべての妊婦さんに祈祷はしてくれました。腹帯も自分で持参したものを膝の上に置いて一緒に祈祷して頂きました。9月ですかっ☆ ではあと半分でベビちゃんに会えるんですね!お体気をつけて(*^_^*)
有名な所に行ったなら・・・・。 | 2008/08/29
祈祷料とかはありますが。
私はツワリで結構だるかったので母に有名な神社でお守りだけ買ってきてもらって、私は近所の神社におまいりしただけで終わりましたww

今でもソレでよかったかなって思ってます。
移動が何せしんどかったので・・・・・。

戌の日ですが産院で教えてもらったりしませんでしたか?
どうしても分からないなら産院でたずねてもいいかと思いますよ☆
私も水天宮でやってもらいましたよ♪ばやし | 2008/08/29
証拠写真をって添付出来無いんですよね。
お守りと腹帯と変な飲んで健康な子を生むような紙のセットで3500円だったと思います。また祈祷のお札が5000円だったような、うろ覚えなんですが、そんな感じでした。
ただ、犬の日狙いが多くて並びましたよ~。
階段の下の駄菓子屋さんの前よりも更に並びました。
でも、その甲斐があったのか健康な可愛い男の子が無事生まれました。
9月の戌の日は7日(日)と19日(金)ですよ。
ちなみに10月は1日(水)13日(月)体育の日で祝日で大安です。25日(土)大安  以上です。
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪みっこ | 2008/08/29
ウチは5千円です。
だいたい、5千円が多いと思いますよ。
夜遅くにすみません | 2008/08/30
私が行った所は、祈祷してある腹帯セット7千円か、実際に祈祷してもらう2万円のどちらかでした。
私は、休みの日に行って、戌の日に病院で腹帯をまいてもらいました。
まだまだ暑いですから、お気をつけて行ってきてください。お体、大切に…
解らない事だらけですよね | 2008/08/30
私も、神社で戌の日のお参りをしたいと迷ったあげく、主人に相談すると、「そんなのみんなしてないんじゃないの」の一言で、却下されてしまったのですが・・・
大きな神社だとホームページとかがあるので、そこで祈祷料などを調べられてはいかがでしょうか?
あと、神社に電話すると教えてくれますよ。
予約が必要な所もあるので、一度、問い合わせをされてみては・・・・
私が行った神社では | 2008/08/30
安産祈願は5000円からだったかな?うちは8000円で申し込みました。受付があって、どういった内容の祈祷なのか(安産・厄除けなど)、祈祷料はいくらのグレードのを選ぶのかを用紙に書いての申し込みで、記念撮影も頼めました。

腹帯やお守りも貰えましたが、自分で買った腹帯やガードルなど妊娠中身につける物のセットも持って行きました。セットごと祈祷してもらい、腹帯には神社で安産祈願の文字や印を書いて貰えました。
神社によってやり方は違うと思うので、確認するといいかもしれませんね。私は何も確かめずに行ったので余分な腹帯買っちゃいましたんで…(^_^;)

戌の日は産院で教えて貰えなかったですか?だったら、たまごクラブなどの雑誌にそういう事が書いてあるカレンダーがついてたのを見たことがありますよ。神社に聞いても教えて貰えると思います。

長々すみませんでした。
3人目のお子さんとのこと、とてもうらやましいです。おめでとうございます!お体大事になさって、元気なお子さんを産んでくださいね(^^)
水天宮行きましたNOKO | 2008/08/30
水天宮に行ってきました。
確か5000円ぐらいだったと思います。
妊婦を一度に20人ぐらい入れて、名前を読み上げて、以上のものの安産をよろしくという類のことを言って、シャカシャカ白いものを振っていました。額は決まっているので、悩む必要も無いと思います。9月の戌の日は、水天宮のHPなどで調べられますよ。休日と重なるとすっごい人ごみです。

page top