相談
-
ママ友への手土産
- 私は1歳4ヶ月の息子を持つシングルマザーです。
先日初めてママ友のおうちに招待されて、とりあえず飲み物3つ持参で行きました。
これは合計1000円くらいの商品で、妹からもらったものでした。
その後、私のうちに招待すると、同じ額ぐらいのクッキーの詰め合わせを頂きました。
現在、今後の手土産で困っています。
というのも、私は無職で、収入ゼロのシングルマザー。
病気のため働けず、今後は両親の年金と貯金で息子を育てていけなくてはならない身です。
養育費ももらっておらず、かなり経済的に苦しいので、
ママ友の家に行くたびに出費するわけにいかないのです。
だからといって手ぶらで行くわけにもいかず・・・
本音を言うと、「何か持っていけるとしてももらいもののクッキー2つとか、
ペットボトル2本とか、100均の菓子1つとかで、できることならお互い手土産なしというルールを作りたいくらいです。
★最初にお互い手土産なしにしようと提案するのは失礼な事ですか?★
もしくは、経済的にとても苦しい場合の今後の手土産はどうしたらいいでしょうか?
ちなみに、私がシンママだということは知っていますが、
相手は私より10歳年上で経済的にもそれなりにリッチなようです。 - 2013/09/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆もんち☆ | 2013/09/29
- 行き来が多いようでしたら予め、飲み物など自分達に必要物は持参、オムツなどのゴミも持ち帰りで手土産なし。とルールを作っておけばよいと思いますよ
こんばんはニモまま | 2013/09/29
- 手土産なしできてねぇ!でいいと思います。それが言いにくいなら、来てもらえばいいのでは?
こんばんはゆうゆう | 2013/09/29
- 手土産なしのルール、もしかしたら相手も助かるかもしれないですよ。
招かれるたびに何か持っていくのも大変です。
こんにちは碧以 | 2013/10/01
- 遊びに伺う際の手土産は悩みの種ですよね。 今後のお使いも含めて考えたときに、やはり負担が大きいと思うのであれば正直にお話してみるのも一つの案かと思います。 私は普段、子供たちが食べやすいお菓子(100円くらいの袋菓子です)をいくつか用意することが多いです。
こんにちはリラックママ | 2013/10/02
- 提案してもいいと思いますよ!
そっちの方がお互い楽ですしね♪
こんにちは | 2013/10/04
- 正直に話したほうがお互い気をつかわないためにもいいかと思います。手土産毎回は大変ですよ。家にあるものでおもてなしでも十分かと思います。それでグチグチ言う人なら友達になってもらわなくていいかな。
こんばんはハルルリルル | 2013/10/04
- 仲の良いママ友達で手土産なしルールを作った事があります。言ってみて反応がイマイチでしたら諦めて何か持参された方がいいと思います。
手作りクッキーならお金があまりかからないかもしれません。
こんにちは | 2013/10/06
- もしも私が、ママ友さんから「お互い気兼ねなく長く友達でいるために、手土産なしにしたいな」と言われたら、嬉しくなっちゃいますよ(*^_^*)
自分の気持ちを素直に伝えてくれてありがとう、と思います。
それでも相手が手土産を毎回持ってきてくれるようでしたら、そのときはありがたく好意を受け取るのがいいかなと思いました(^^ゞ
こんにちはgamball | 2013/10/08
- 親しいママさんとは手土産なしでお互い済ませてますよ
提案してもいいと思います
良いでしょうスティッチ | 2013/10/08
- 手土産合戦はホント、面倒臭いですからね。
無しにしようと提案しても全く問題ないと思います。
失礼ではないと思います。ゆうママ | 2013/10/08
- 手土産は私もすごく悩みます。
遊びに行かせてもらうのだから、というよりも「持って行かないと何も無いの?」って思われちゃうかも、という焦りからです。
私が遊びに行くときは、相手の子どものおやつの足しになりそうな物を、カロリーや好みがあることも考えて掌に収まる程度持って行きます。
もちろん、自分の子ども分と。
相手の方のタイプにもよるのでわかりませんが、ナシにしようという提案は別に失礼だとは思いません。
こんにちはあ- | 2013/10/09
- 手土産なしでと提案されることは失礼ではないと思います。毎度1000円は高いと感じます。
お友達と話して、あまりお金の負担をかけない付き合いに変えていけたらいいですね。
こんにちはきらりン | 2013/10/09
- 気軽に行き来できるように、今後は手土産なしで★っていう提案はどうでしょうか!
こんばんは!あんちよ | 2013/10/10
- ルール、作っていいと思います。
お家行き来するたんびに考え込んじゃったら疲れちゃいますよ!
お互い気使い過ぎないように、手土産などはしないで、お家に来てくれた時お茶出してあげる。
みたいな感じもいいも思いますよ(^ν^)
参考にならなかったらすいません💦
ありな提案だと思います!さくらいちご | 2013/10/10
- 毎回毎回だとお互いしんどいですよね。
素直にお話されて大丈夫だと思いますよ。
スティック飲料だけ持参する、とかでもいいと思います☆
いいんじゃないでしょうか。vivadara | 2013/10/10
- もしお断りしても持ってこられるようでしたら、出来るだけ外で遊んではいかがでしょう。
こんばんは | 2013/10/11
- 手土産なしのルールを提案して良いと思いますよ。 私は煩わしいので、児童館で遊ぶようにしていました。お昼までに帰るようにすればランチに行かなくてすみますし。
手土産の悩みがいちゃん | 2013/10/11
- わかります。
いつしか集まる時には皆、手土産を用意するルールみたいになっていて…毎回買って行かなきゃダメ!?と思ってしまいます。私も働いていないので大変です(>_<)かといって何も持っていかないのも…。
これでは気軽に遊びにも行けない…。
最近はゼリーやプリンの三個パックがスーパーで100円もしないし、量も多く見えるし、子どもも好きなので、気に入っています!
後は紙パックのジュースとか!
安くて量のある物をチョイスしています!
一度 手作りでラスクを持って行ったら喜ばれました!
私の場合、3〜4人で集まる事が多く、手土産なしにしない?とは言いにくいです。
気使いますよね。 | 2013/10/11
- 自分と家庭環境の違う人との集まりだから気を使いますよね。
手土産なしの提案いいと思いますし、手作りおやつもいいと思います。
ゼリー、プリン、クッキーなど安くてたくさんできて子どものおやつにもなるのでいいと思いますよ!
こんにちは。 | 2013/10/11
- 毎回手土産の為にお金を出して買ったり、わざわざ手作りなんてかなり負担ですよね。手土産無しにと言う提案はして良いかと思いますよ。ただ早めがいいですね。相手の方が納得してくれ今後も関係が上手くいけたら嬉しいですね。私が相手側だったら…ママさんの様な提案して貰えたら嬉しいです。
こんばんは | 2013/10/11
- 提案していいと思います。毎回、千円…積み重なると嫌になるかもしれないです。
年に数回ならいいですが…お互いに、頻繁に行き来しやすいように提案していいと思います。