相談
-
夫婦の誕生日
- いつもお世話になっています。
皆さんは、夫婦でお互いの誕生日はどのようにお祝いしていますか?
我が家は、ケーキ、外食後にプレゼント選びのショッピング、夕飯は好物のものを作ります。
今年の誕生日もそうしました、主人のは。
先日、私の誕生日がありました。
ですが、主人が急に海外出張が入り誕生日二日前に帰国。
もちろん外食もケーキもプレゼントもありませんでした。
それについては、全く気にしていません。
後日、食事に連れていってもらえるとばかり思っていましたので。
ですが、帰国した週末はゴルフ、次は家族旅行、旦那の買い物、旦那の美容室…気づけば私の誕生日で行くはずの食事には一切ふれずに予定を組まれていました。
心が狭いのだと思います。
なんで、主人だけお祝いして私はないんだ!?
と、イライラしてしまいました。
以前、主人に祝い事やプレゼントは自分から催促するべきではない、と諭されました。
でも、モヤモヤしたままだと主人に冷たくしてしまい、息子にも八つ当たりしてしまいます。
もういっそ、言ってしまっていいと思いますか?
それとも、誕生日はこんなものだと諦めたほうがよいのでしょうか。
些細な悩みだと思いますが、ご意見お願いします。 - 2013/10/29 | の他の相談を見る
回答順|新着順
イライラするならちびるーくさん | 2013/11/01
- 言ってしまった方がよくないでしょうか?催促ではなく、誕生日過ぎたと軽く言うだけなら大丈夫ではないでしょうか?
きっと忘れてますよ~(>_<)
うちもよくありますが、自分で好きなケーキ買ってきた~とか言ってます。
ショックとか通り越してます。
うちは | 2013/11/01
- 私がステーキを焼きます。ケーキを買ってきたりもします。プレゼントは共働きなので自分の好きなものを自分で買っているので、特にありません。
こんにちはゆうゆうさん | 2013/11/01
- イライラをぶつけるくらいなら自分から言った方がいいと思います。
それで旦那様に自分から・・・と言われたら、来年から主さんも旦那様のお祝いをしなければいいだけだと思います。
忘れられた方の気持ちが分からないんでしょうね。
仲良しなんですね~なみつんさん | 2013/11/01
- だから忘れられてる!?と言う事にイライラしてしまっているんでしょうね。
我が家はお互いの誕生日にも結婚記念日にも何もありませんよ~。
「お誕生日おめでとう」という言葉くらいはくれますが(笑
それに対して、別に不満も何も特にはないですね~。
誕生日でないときに良いレストランとかでたまに食べれるならそれで私は満足です^^
ご主人は忙しすぎて忘れてしまっているんでしょうね~。
家族旅行に行かれたのであればそれがプレゼントだったのではないですかね?
二人だけのお祝いが欲しいのであれば、厭味ったらしくではなく
「○日前私の誕生日だったんだけど~忘れちゃったの~?」みたいに
言えば良いんじゃないですかね?
「毎年なにかお祝いしてくれてたから今年はなくてちょっと寂しかったからさぁ~」みたいに本当の気持ちを伝えればいいのかなぁと思いますよ。
旦那の誕生日は祝ったのに私のは!!みたいな感情で話すとこじれる元ですから
主様の素直な気持ちをぶつけてみてはどうですかね?
仲良し夫婦なんですから旦那様は旦那さまで何か理由があったのだと思いますよ~♪
あっ、お子さんに八つ当たりは当たり前ですがダメですよ~^^
こんにちはhappyさん | 2013/11/01
- 催促するべきではない、と言う人が、忘れちゃだめですよね。
ちゃんとやってくれないなら、催促するしかないじゃないですか。
私なら言いますね。
こんばんは | 2013/11/01
- 私なら今後は夫の誕生日には何もせずに子供とおいしいご飯を食べに出掛けます。もしくは夫と子供を誘って外食に行くと思います。
ちなみに我が家では夫の誕生日と私の誕生日が数日違うだけなので間をとって祝います。夫はケーキを買って、私は食事を作りますよ。
一度、旦那に祝ってもらえなくて寂しかった、催促するなというなら催促する前に祝ってよって言ってもいいのではないでしょうか?
だんな様あずきさん | 2013/10/31
- だんな様に誕生日忘れてた?っ言ってみたらどうですか?もやもやするよりは聞いた方がいいですよ。
聞いてもいいと思いますよ。 | 2013/10/31
- 確かに自分から催促するのはみっともないと思いますが、自分の時は全くの無視だとお祝いしたくなくなって当たり前だと思います。
ただ家族旅行やお土産がお祝いに含まれてる可能性もあるのではないかと感じました。
こんにちはきらりンさん | 2013/10/31
- 旦那様の誕生日を素敵に過ごしているからこそ、え???私のは????ってなりますよね。
私は言ってしまいますね。プレゼント云々ってより、お祝いをして欲しいですから!
もしかすると… | 2013/10/31
- ご主人にとっては、家族旅行がプレゼントだったのではf(^_^;?
あと、出張のお土産だったり(ちょっと高価そうなものなら尚更)…
パパって、ママの気持ち(ママの女心)を分かってくれてない所があると思うので…
我が家も、主人の誕生日や父の日は高価な食事に家族で行きます。
それはイコール、自分も楽ができて、美味しいものが食べられる。。。
それでも主人は「家族と笑って美味しいもの食べるのが一番嬉しいプレゼント」と言っています。
パパにとっての「プレゼント」「特別」って家族と一緒にいることなのかもしれません(*^^*)…
でも、やっぱり主様が他の特別なプレゼントの方が…と思われるなら
「今年は家族旅行でステキな思い出ができたよ。幸せをイッパイありがとう。でも、来年は私だけへのらあなたの気持ちを特別にプレゼントして欲しいな♪」
なんて甘えてみてはいかがですか(゜∇^d)!!
来年に持ち越さないうちにトトママさん | 2013/10/31
- 次回の誕生日まで持ち越さないうちに、ご主人に言ってもいいのでは?
「私の誕生日、忘れてない?」
って。
やってあげたから、やってもらえる、というならなくしてしまえばいいし、
このままモヤモヤしたまま来年のご主人の誕生日が来て、「自分のときやってもらってないからやらない」なんてなったら、元も子もなくないですか?
誕生日に、お出かけ、買い物、夕飯、ケーキ、なんてとても贅沢でうらやましいです!
うちなんか、ケーキもないです。
最初からイベントに関わりたくないだんななので、だいぶさみしいですが、お互い様なので、気にしてません。
海外出張などで忙殺されてしまったかもしれないので、聞くだけ聞いてもいいと思います。
第一、お子さんに八つ当たりするのは、完全なるお門違いだと思います。
うちはgamballさん | 2013/10/31
- うちもここ数年は大したお祝いしてなかったです
でも今年は息子が「ママ誕生日だよーなにあげよう」ってずーっと言ってくれたので、お出かけ予定です
主さんも息子さんに協力してもらってはいかがでしょう
確認してみてもいいと思いますとれいらさん | 2013/10/31
- 催促でなく、確認として言ってみてもいいと思います。
ご主人様は忙しくて忘れているだけかもしれません。
私たちの場合は、プレゼントは無しとしています。
気持ちを込めた「おめでとう」の言葉で十分ですし、私自身サプライズは苦手なので。
でも、今年の主人の誕生日はすっかり忘れていて・・・
(前日までは覚えていてカウントまでしていたのにTT)
夜、主人から「今日、俺の誕生日なんだけど・・・」と言われて気がつきました。
(夕方に主人から「友達からお祝いのメールが来た」と言われても気がつきませんでした。大ボケですね)
こんばんわ。 | 2013/10/31
- 家は旦那の誕生日にケーキを用意するくらいです^_^プレゼント無し。
(家計を握ってるのは旦那なので)
私が食費を毎月貰う形なので、旦那も
プレゼント代は出せないのを分かってるんだと思います。
旦那は私の誕生日は覚えてなさそうので、誕生日の1週間くらい前から
後もう少しで誕生日だーとか
後少しで00歳だとか、1日1回くらい独り言の様に言って
アピールします(笑)(^∇^)
旦那はスルーだけど、誕生日近くになると焦るのか
何か欲しいの?と
か
言われるのですが私も別に特に欲しいのがなく、いらないと言うのですが、それでも何が欲しいの?としつこく言ってきてくれたり
お金渡すから好きなの買う?とか言われます。今年は1万円くれたので実家の母と妹と旅行で去年は3DSとソフトでした。
1度、プレゼント無しにして見たらどうでしょうか?ケーキだけなど。
今まで、くれてたのに今年は無いんだとか思うと、もしかしたら旦那様も
焦ったりして色々と考えてくれるかも。
それか、やっぱり、
貰えないとイライラしますから
、それとなく言ってみるとか。
あまり参考にならなくてすいません>_<
頑張ってください。
ウチも同じですちゃんゆーさん | 2013/10/31
- 我が家も全く同様の事でイライラした事があり、旦那と喧嘩となった事があります。男の人は誕生日祝いなんて求めていないみたいです。
喧嘩以降、旦那の誕生日は今まで通りケーキとプレゼントで私の誕生日は現金で貰う様になりました。男の人は、嫁に誕生日ケーキやプレゼントを用意するのが煩わしいみたいですね。
うちはおめでとうを言うくらいなので | 2013/10/30
- ちょっとうらやましい悩みだなぁと思ってしまいました。
私からプレゼントをすることはあっても、主人から何かあったことはないので。
息子さんに、ママの誕生日祝いしないの?って言ってもらうのはどうでしょうか?
モヤモヤするならのゆあゆさん | 2013/10/30
- 「私の誕生日のお祝いって どうなったのかな~^^;」とか
それとなく言っては?
どうかえされるかは、わかりませんが、、、
とにかく、自分の気持ちを素直に言えばいいと思います
当たられる息子さんが かわいそうかと、、、^^;
こんばんはまめちゃんさん | 2013/10/30
- いつまでも夫婦でプレゼントを贈ったり、お互いの誕生日を祝うのは、
とてもいいことですね。
文面を拝見していますと、旦那さん、忙しくて、忘れていらっしゃいますね。
子供さんに当たりたくなるくらい、もやもやされているなら、
催促ではなく、アピールしてみてはいかがでしょうか?
私の誕生日、過ぎちゃったな~。今年は、誕生日の外食はないのかな。
毎年、すごく楽しみにしてるのに、残念だな~。
って、私なら、息子さんや、旦那さんがいる前で、つぶやきますね。
あくまで、プレゼントのことは触れずに。
触れてしまうと、催促になってしまいそうなので。
あくまで、残念とか、さみしいとかを強調してみてはいかがでしょうか?
そうすれば、忘れていたことを気づいてくれそうです。
息子さんが上手におしゃべりしてくれると、ありがたいですね。
がんばって、アピールしてみてください。
ちなみに我が家は、夫婦の誕生日の日にケーキを食べることと、
夕食は、好きなものを食べれる日になってます。
息子が大きくなったら、みんなで外食したいと思ってます。
こんばんは。 | 2013/10/30
- お誕生日おめでとうございます。
私の主人は、結婚前も誕生日を忘れる人でしたので、大した期待していませんが(笑)現在、単身赴任しているので、宅急便でプリザーブドフラワーが届きます。
結婚してから必ず届くので、忘れていないのが驚きです。
でも、食事とかそんなのは全然ないです。
主人の誕生日は外食して、子供と記念プリクラ撮って、プレゼント買ってっていろいろしてあげます。
男性ってあまり記念日重視しない方多い気もします。
もちろん、大事にする方もいますが。
ちなみに主人はあまり重視していないので、両親の誕生日もうろ覚えでした。
おめでとう、は?ゆうママさん | 2013/10/30
- 誕生日おめでとう、の言葉も無かったのでしょうか?
誕生日前に戻ってきているのにすっかり忘れられているのはやっぱりなんだかモヤモヤしますね。
自分から催促するものではない、は厳しい家訓ですね。
消化できないままだと様々な所に飛び火しますし、旦那さんか子どもさんの誕生日に一緒にやってもらいましょう♪
こんばんはゆずさん | 2013/10/30
- うちは夫婦の誕生日は小さなケーキとお互いにプレゼントを贈りあっています。
と言っても主人の誕生日には主人が欲しいといったものを1年に1回なのでプレゼントしていますが、私の誕生日は娘の誕生日の3日後なので娘にプレゼントとケーキで出費もあり、私のはささやかなものです。ちなみに去年のプレゼントは私の大好きなイチゴポッキーでしたしケーキは自分で買いに行きました!!
でも気持ちがうれしいのでそれでいいかなと思っていますが、忘れられることもあります。
私は思いっきり●日誕生日だよ!!ってアピールしちゃいます
(^◇^)
お誕生日おめでとうございます | 2013/10/30
- 遅ればせながらおめでとうございます。
我が家でも夫と長女の誕生日は
それぞれお正月休みだったりGWだったりで
豪華なン万のお寿司を食べに行ったり、旅行に行ったりですが、
私と次女は普通の日ということもありアッサリです。
まあ、今年は次女の誕生日は例のお寿司屋さんでお祝いできましたが
私のは…ケーキのみでした。
正直、自分自身物欲もそんなになく、(その都度買っちゃってるというのもありますが…)
プレゼントもいらないです。
次回の夫様のお誕生日の時、スルーされてみてはいかがでしょうか?
こんばんはあーみmamaさん | 2013/10/30
- お子様に八つ当たりする程もやもやするのでしたら言ってしまった方がいいかと思います。
私は特別なお祝いはいりませんがおめでとうの一言もないと気になってしまいます。
うちもないです。rie_kittyさん | 2013/10/30
- ケーキを買って来て食べるくらいでしょうか。
あげないしもらわないです。特にこれと言って
誕生日に欲しい物もないですし。
お金の無駄な気がして。
あともう30も半ばにあり、別におめでたくもなく^^;
ご主人は旅行がお祝いだったのではないのでしょうか?
何か欲しいものがあるなら催促しては?
ないならなんかご主人もあまり乗り気じゃないようですし、
自分も来年から何もあげなければよいと思いますよ。
こんばんは | 2013/10/30
- うちは結構なあなあになってしまうんですが、
気になるような状態だったら催促すると思います。
以前はいろいろやっていたのですが、今は忙しくてなにもなくなってしまいました。
こんばんは碧以さん | 2013/10/30
- 自分ばかりお祝いして、相手に祝ってもらえないのは寂しいですよね。 はっきり言ってもどうしても伝わらないのであれば、旦那様のお誕生をお祝いするのを一度やめてみてはいかがでしょうか。 それでも何も気にしなかったり、不満を言わないようでしたら元から記念日に関心がないのかもしれませんね。
こんにちはわためさん | 2013/10/30
- うちはお互いの誕生日は特になにもしません。
冗談ぽく聞いてみてはどうでしょう?
こんにちはこまたんママさん | 2013/10/30
- 確かにそれだと寂しいですよね。
さりげなく、今年の誕生日の御祝いは家族旅行だったのかな!?ありがとう!って言ってみてはどうですか!?
そこで思い出してもらえるかも。
私なんて毎回アピールをすごいするので忘れられなくしてましか(笑)
こんにちはmakky27さん | 2013/10/30
- 子供が生まれてからはお互いの誕生日は特にお祝いというものをしなくなりました。
当日に「おめでとう」と言葉をかけ、ケーキを買って一緒に食べるくらいです。
もやもやするようでしたら思っていることをはっきり言ったほうがいいかと思います。プレゼントの催促とかではなく自分の気持ちを伝えるのは必要なことですし。
うちではミーカさん | 2013/10/30
- 家で夕食後にケーキを食べるだけです。
私は旦那の誕生日を二回忘れたので、旦那はネタにしてたまにそのことを言ってきます。
ぶっちゃけ自分の誕生日もどうでもいいのに、他人の誕生日なんて覚えてないよって感じです。
ドライなのですみません。
旦那さんも忙しいでしょうし、過ぎてしまったから食事も行かない事にしたんですかね?
それか行く機会を考えているとか?
今回は諦めて、次を期待してみてはどうでしょう?
でも、もやもやするなら、言った方がいいかもしれませんよね。
主さんが言ってこないから、今回はいいかなと考えているかもしれないですし。
もやもやが消えるといいですね^^
こんにちはゆめママさん | 2013/10/30
- もう忘れられてるのでは?私なら催促します、かわいく。
こんにちはももひなさん | 2013/10/30
- 旦那様には気付いてもらえないのに、自分から言うのもダメなんて、あんまりですよー。
とりあえず言ってみて、自分から催促するなんてと咎められたら「だって気付いてくれないんだもん、寂しいよ」って言い返していいと思います。
そういえば我が家では今年の夫の誕生日をすっかり忘れてました。
飲み会で遅くなる予定が急に早く帰ることになったり、私自身も体調が悪かったりバタバタしていたので忘れてしまったのですが(翌日思いだして謝りました)、だまってないで自分で言って欲しかったなって思いました。
こういうのって男と女では感じ方が違うんですかね。
おねだり | 2013/10/30
- されたらいいと思いますよ。
一生続くことですし。
お誕生日おめでとうございます。
こんにちは | 2013/10/30
- 子供の誕生日とは違って夫婦の誕生日はケーキ買って終わりです。
あとは外食かな。
催促するべきでないと言われてるので自分で好きな物を買って
気分転換しては?
忙しくて忘れてるのかもしれないですし…
こんにちはミッキー大好きさん | 2013/10/30
- 私なら、催促します。
例えば、誕生日プレゼントに○○が欲しいんだけど見たいな感じで。
私ならトラキチさん | 2013/10/30
- 毎年恒例だと面倒くさいのかなと感じてやめます。
パーティーっぽくしなくても、プレゼントだけ交換するとか、旅行に行ってるならそれで十分かも。
主さんが無職なら、手料理や外食もすべて旦那さんのお金って事でしょうか?
こんにちは | 2013/10/30
- 家は子供が生まれてから、特にプレゼントはないです。サプライズで小遣いから買ってきてくれたこともありましたが、なくても何も思わないです。私もあげたりあげなかったりです。旦那はケーキ好きなので、ケーキは食べます。私は子供の誕生月と一緒なので、月に何度も食べることになるので、ケーキはいらないと言ってあります。自分から旦那様に言いにくいなら、お子さんから聞いてもらってはどうでしょうか?
うちは | 2013/10/30
- うちはお互いの誕生日でも、また年取ったなぁ(笑)ってからかうぐらいです。子ども達の誕生日でも、節約の為に自分でケーキのデコレーションをしているぐらいですからね。
家族旅行や旦那さんの買い物などで、旦那さんの中で予算的にもうこれ以上は使えない、使わない、って感じなのではないですか?気になるなら、軽い感じで、今年って私の誕生日のお祝いは?と聞いてみてはどうでしょう?確認ぐらいなら、怒られないのではないですか?
私は | 2013/10/30
- 夫婦でしなくていいと思ってる方です。子供が出きるまではしても…しかし、旦那はしてほしい…プレゼントが欲しいらしく…催促されますよ。
子供にあたるぐらいなら…旦那にモヤモヤ感を穏やかに話したらいいと思いませ。
モヤモヤするなら | 2013/10/30
- ご自分でケーキを用意されたらよいのでは?だったらご主人も思い出して外食しよう!となったのかも。
もしかしたら仕事でつぶしてしまったのだから仕方ないと思って忘れているのかもしれませんよ。
普通に外食しようとか誘えばいいとおもうのですが??夫婦なのにそんなことも言い合えないのですか?
ちなみに我が家は外食はしますがケーキは買いませんしプレゼントもしません。
それにかけるお金は家計から出すわけだし、そうまでして祝ってモードにもならないです。
お互い、外食しようか~と自分から言うので祝って貰えなかったと文句もありませんし。
そもそも、誕生日の日に今日は祝えないなら帰ってきたらお祝いしようね♪と誘えば良かったと思います、正直いまさら??と思いますが。
食事だけおかちんさん | 2013/10/30
- うちは結婚してからはすべての記念日のプレゼントは廃止しました。
誕生日当日じゃないけど、外食だけは行っていますよ。
こんにちはみどりさん | 2013/10/30
- よくわかります。うちはケーキ買ってきてプレゼント買いにいくぐらいです。が旦那はたいてい忘れてます。なので、一人でこっそりおいしいケーキ食べたりしてます。私もプレゼント催促したりするのは嫌なので、なにも言わないです。
それは | 2013/10/30
- なんか不公平に感じますね(-_-;)
私なら催促しちゃいますね、しつこいくらいに(笑)
うちは、ケーキ買って家で食べるくらいですね。夕食もいつもとたいして変わらないメニューです。
プレゼントとかもないです。特に欲しい物もないので。
こんにちはmoricorohouseさん | 2013/10/30
- 子ども達と飾り付けをつくったり、少し豪華な食事にちたり、あとはケーキをたべるくらいです。主人は毎年お花をプレゼントしてくれます。
良いですねーNOKOさん | 2013/10/30
- うちは、もうケーキを買ってくるぐらいです。ひどいときは、帰りにコンビニで買った数百円のカットケーキのことも・・・
夫婦なのだから、思っていることは言っても良いと思いますよ。
言っちゃっていいと思いますsatomin7さん | 2013/10/30
- お誕生日をどう祝うかは多分それぞれ違うと思いますが、
主様のように毎年素敵にお互いお祝いしてるなら、何もなかったら寂しく思いますよ~。
「ママの誕生日は忘れられちゃったんだ~さみしい」って
可愛くすねてみてはいかがでしょうか。
怒ると逆効果な気がするので、寂しいという気持ちを伝えてみては。
もやもやする前に言っちゃうのが一番ですよ!
こんにちはあいあいさんさん | 2013/10/30
- うちは誕生日が近いので、二人ぶんいっしょに祝います。
旦那さんに誕生日祝ってもらってないこと言ったほうがいいと思います。忘れてるのかも。
こんにちはいちごママさん | 2013/10/30
- モヤモヤするのなら、責めるのではなく
「忙しかったら忘れちゃったのかな?ちょっと寂しかった」みたいに
伝えてはどうでしょうかは?
そしたらたんごさん | 2013/10/30
- 次の誕生日からだんなさんのたんじょうびはおいわいしないようにしたら?
うちは、誕生日でも、外食はしないし、メニューは普段と変わらないし、プレゼントもないです。ケーキだけです。
うちは。vivadaraさん | 2013/10/30
- お互いその時欲しいものをプレゼント程度ですかね。
確かに記念日を忘れられると、なんだかイライラしますよね。
冷たくされているのに旦那様も気づかないとなると、さらに拍車もかかると思います。
旦那様はまあ仕方ないかな、と思いますが、お子様にイライラがいってしまうのはさすがに可哀想かな…。
忘れている可能性が高そうなので、直接聞いてみるなどのアクションを起こしてもいいんじゃないですか?
催促ではないけど忘れられると悲しい、と伝えてみては…。