相談
-
教えてください。
- 4種混合の予防接種を受けたいのですが手元に国民保険証がないのですが受けるにはお金かかりますか?
- 2013/11/14 | の他の相談を見る
回答順|新着順
うちが受けた時は | 2013/11/16
- 住民登録と予防接種を受けた場所(都道府県)が違ったので、保険証はいらなかったけど、お金は必要でしたよ。
お金は、後で住民登録地へ返還請求して、限度額はあるけど返ってきましたね。
住民票のある | 2013/11/17
- 市でなら無料接種できると思います。
行かれる予定の病院に一度お電話されるといいと思いますよ。
予防接種そのものは受けられると思いますが、診察で薬の処方などがあると保険がきかず高額になると思います。
地域によります。ノンタンタータンさん | 2013/11/17
- 私の住まいでは接種券が送付されているので無料で受けられます。
おはようございます!あんちよさん | 2013/11/18
- 私の住んでいる県が茨城なのですが、家に郵送で予防接種の券などが入ったものが届きましたよ!
それを持って行くと無料でした。
しかし、診察券など作るのに保険証は必要なのかな。
そこは病院に電話で聞いてみてください*
おはようございますまりえさん | 2013/11/19
- 予防接種を受けるためには、健康保険証が必要になる病院が多いので、病院に確認をした方がいいと思います。
こんにちは。 | 2013/11/19
- 4種混合だと母子健康手帳などに無料になる券など配布されませんでしたか?
こんにちは碧以さん | 2013/11/20
- かかりつけの病院またはお住まいの自治体から、予防接種の案内は来ていませんか? 生後2ヶ月から開始で接種できる時期が決められているので、もし連絡が来ていないのであれば早急に問い合わせた方が良いかと思います。
訂正です碧以さん | 2013/11/20
- すみません、四種混合は生後3ヶ月からでした。
こんにちはgamballさん | 2013/11/21
- 理由を説明して後日持参すれば大丈夫なところもありますよ
こんにちはきらりンさん | 2013/11/22
- 病院にもよるのでしょうけど。。。
その前に保険証をなくしたということでしょうか???だとしたら早く探さないと!!万が一怪我や病気をされて受診したい時に大変ですよ
こんにちは | 2013/11/24
- 自治体・病院ごとに違う・・・というのが私の答えです。
ちなみに、我が家のかかりつけでは不要だったと思います。
こんにちは | 2013/11/25
- 病院によると思います!
後日持ってきてくださいというところなどもありますよ
それぞれの市町村でcho_romiさん | 2013/11/25
- 違いがあるのではないでしょうか。
我が家では必ず保険証も見せていますが、要らない地域もありそうですね。
病院に聞かれるのが一番だと思います。
おはようございますみりさん | 2013/11/27
- 住んでいる地域によって違うかと思いますが、やはり手元に保険証が来てからが安心ですよ。
保険証は | 2013/11/28
- ないとだめなのでは・・・。
病院に問合せたほうが早いですね。