 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 1歳|回答期限:終了 2014/01/18| | 回答数(4)指差しの練習
 
- こんばんわ。
 
 つい最近1歳になったばかりの息子がいます。
 つい最近、保健師さんの検診があり、気になる事を言われました。
 
 うちの子は、まだ指差しをしません。
 
 特に最近は、個人差もあるだろうと気にしていませんでしたが、保健師さんに指差しをするかしないかを、質問されたので、しませんと回答すると、練習のようにママがいろんなものを指差しして、指差しを教えてあげてくださいと言われました。
 
 指差しって教えてやらせるものと始めて知りました。
 自然に出来るものでは?と聞きましたが、ある程度ママが素振りを見せるのも必要だとの事。
 
 うちの子は
 1.バイバイは?と言うとバイバイしてきます。
 
 2、ブーブーは?と言うと探すそぶりを見せて見つけては、持っては来ませんが、車で遊びます。
 ブーブーを取りに行く途中に、もっと楽しそうなオモチャがあると、そっちに行ってしまう事もありますが。。
 
 4.後追いあります。
 
 5.人見知り。だいぶ落ち着いてきました。
 
 6.音楽が流れると、ユラユラ体を動かします。
 
 7.表情かなり豊かな方だと思います。
 
 
 指差しが、1歳0ヶ月で出来ないって遅い方ですか?
 みなさまの赤ちゃんは、どのくらいで指差ししましたか??
 また練習ってどのくらいするものなんでしょうか。
- 2014/01/05 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 うちはゆっこさん  |  2014/01/05 うちはゆっこさん  |  2014/01/05
- 1歳1カ月の子供がいます
 うちは8か月半くらいのときに月齢が上の子がやっているのを
 見て真似をするようになりました
 9か月になってから、雑誌で親が指さしをしたらそれを真似する~
 みたいな記事を読んだのでとにかく何でも指さしてみました
 そしたら上手にできるようになりました
 練習、といっていいかはわかりませんが、あれ!これ!ぬいぐるみ!ブーブー!とにかく話しかけるときは指さししてましたねー
 こんばんはめいさん  |  2014/01/05 こんばんはめいさん  |  2014/01/05
- 1歳4ヶ月です。
 教えていませんが、いつからか指差しはしていました。
 指差しって教えるものなんですね。
 練習というよりは…  |  2014/01/06 練習というよりは…  |  2014/01/06
- 子どもに「あれが⚪︎⚪︎だよ〜」とか「ワンワンだね〜、可愛いねー」とかお話しながら自然に指差しを自分がしていたんだと思います。私の場合は。
 意識的に練習させようとしたつもりはありませんでしたが、1歳前から子どもも指差しするようになりました。
 他の部分では問題なさそうですし、それほど心配せずにいても良いように思いました。
 こんにちは  |  2014/01/06 こんにちは  |  2014/01/06
- そのために練習するのは、なんだか違うかなぁと思いますよね(;´∀`)
 ちなみにあと数日で1歳となる息子ですが、指さしをしますがブーブーは分からないと思います。
 個人個人の成長ですよね~。
 ありがとうございます  |  2014/01/06 ありがとうございます  |  2014/01/06
- 私もあんまり気にしてなかったのですが、保健師さんに言われてちょっと心配になってしまいました。
 でも、個人個人で違うものですもんね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






