相談
-
子供の幼稚園での友達付き合い
- こんにちは。いつもお世話になります。
上の子の幼稚園での友達付き合いについてアドバイスお願いします。
今5歳で2年保育で入園させました。2年保育で入園した女の子が今のクラスに1人ですがそこそこ友達もでき楽しく過ごしていました。
最近になって友達から、持ち物やお弁当について色々言われているみたいです。
本人はなかなかはっきり言ってくれなくて、私や一つ下の妹に当たりちらしています。
泣きわめいたあとに、少し話してくれる内容が、マスクや靴下、ハンカチ可愛くないとか変とか、お弁当が可愛くないとか。
髪型が三つ編みじゃないとか、色塗りが下手、そのほかこんなかんじの事をたくさん言われているみたいです。
マスクは私の手作りですがキャラクターの物にしているしお弁当もキャラ弁まではいかないけど可愛くはしています。
初めは気にしないように話してましたが今朝は手がつけられないくらい泣いて休みたくはないけど行きたくないのくりかえしでかなり困りました。
言われても気にしない言い返してもいいと言ってもダメです。
女の子で同じような体験をされた方、どういう対応をされましたか。子供のもめ事にあまり立ち入らないつもりでしたか゛あまりに娘がイライラしているので気になります。 - 2014/01/20 | の他の相談を見る
回答順|新着順
しなり強さ!!!きらりンさん | 2014/01/21
- 親としては心配ですよね。まずは先生にも話してみたらいいと思います。
それと。。。
社会というものはとても辛いものです。理由があるないに関わらず。大人の社会でも子供の社会でも。
幼少期に大切に大切に守られて、折れることを知らなく育った木は、真っ直ぐだけど、ちょっとの衝撃で簡単に折れてしまう。けど、幼少期に沢山の困難にぶち当たって育った木はとてもしなり強い木に育つ!!
と聞いたことがあります。
きっと今の経験がゆずママ様の娘様の、将来のしなり強さに育って行くのかなーって感じました。
娘様の安全基地となって、社会(幼稚園)での生活が頑張れるといいですね!
先生に相談します。ゆうママさん | 2014/01/21
- そういうことはよくありますよ的な反応が返ってきたとしても言い続けます。
自分の娘が追いつめられるている状況は耐えられません。
あとは娘さんと一緒にハンカチや靴下を選びに行って、自信を持って登園してもらえるように考えます。
こんにちはにゃもりんさん | 2014/01/21
- 本人が辛い思いをしている以上、
いじめに該当すると思います!
幼稚園にこんなことがあったことを
報告されていつも以上にお嬢様の様子を
注意してみていただくようにお願いされてもいいと思います!
先生にいちごママさん | 2014/01/21
- 相談して様子みてもらうのが良いと思います。
うちは男の子なのであまりないですがそれでも、お弁当や靴下、ハンカチなどは流行ものを持っていくと「いいなぁ」といわれたり、逆に「ださい」と言われたりあるようです。
みんなが同じように言ったり言われたりしてるならまだしもターゲットにされてるようなら先生に気をつけてもらって様子を聞かれた方が良いとおもいます。
そこまで | 2014/01/21
- ストレスを発してらっしゃるのなら、積極的解決されるのが望ましいですね。
園の先生に状況を聞いてみられてはいかがでしょうか。
こんばんはキキララさん | 2014/01/21
- うちは小学生ですが、ありました。
連絡帳が可愛くないとかノートが可愛くないとか…
きっと羨ましくて、そんなこと言ってきたんだと思うよ~と返しました。それに、学校で使うもんなんだから、キラキラしたものも要らないでしょうに…それからその子も同じ物になったみたいで。
主さんは幼稚園、とのことですので、担任の先生に相談されるのが一番良いかなと思います。
女の子ってそういうの、とても気になりますよね。
こんばんはめいさん | 2014/01/21
- 先生に相談して、幼稚園での様子を見てもらうのがいいと思います。
楽しく通園してくれるようになるといいですね。
まずは | 2014/01/22
- 担任の先生にお話しするのがいいと思いますよ。
様子をみてもらい、お迎えの際に聞くか連絡帳に書いてもらってみては?
3年保育がメインの幼稚園で途中から入園となると、多少壁が出来てしまうかと思います。
女の子は思ったことをすぐ口にすると思うので、悪意はないと願うばかりですが…
担任に確認を | 2014/01/22
- すぐにしたほうがいいと思います。 そんなことを言われたりしてたら娘さんかわいそうです。 担任は状況を把握していない場合があります。 注意して園での様子をみてもらうといいですよ。 そんなことを言って 人を平気で傷つけてしまう子がいるのは 問題ですからね。 早めに担任か信頼できる先生に相談してみてくださいね! 楽しく幼稚園に通えるようになるといいですね~
おはようございます。 | 2014/01/22
- 女の子で色々はっきり物を言う子はいますよね。
お子様傷ついているようで本当に心配ですね。
子供同士のことですが、あまりにもお子様のストレスがあるようでしたら
担任の先生に相談しても良いと思います。
髪型やお弁当もママは可愛いと思うななど、お子様の自信につながるような
励ましも良いかなと思います。
女の子はピオさん | 2014/01/22
- むずかしいですね。相手の親と接触できればその子の様子もわかるし親もきづいてくれると思います。
相手の様子をみてかわいいものを揃えてもその子ごのみかわかりませんし。
いろいろ否定してくるなら可愛さが問題ではない気がします。何か言いたいだけかと。
女の子まいちゃんさん | 2014/01/22
- 女の子は本当に難しいですよね。
本人にどうしたいか聞いたことはありますか?「可愛くない」と言われて傷ついたのではなく「私もそのキャラが良かった」とか「三つ編みして欲しい」という欲求かもしれません。コロコロ好みが変わったりしますから
いくつか応じてあげたら気が済むかもしれませんよ
友達付き合いもんちさん | 2014/01/22
- 女の子は年中くらいからいろいろありますよね。
うちも上の娘が年中で、一時友達に「遊ぼう」と言ったけど、「ヤダ、入れない」と言われてしょげて帰ってきたことがありました。
娘に話を聞くと、友達に「今日は○○ちゃんと遊ばない、だってプリキュアの服着てないし、ピアノも習ってないでしょ」と言われたみたいで、娘と数日ゆっくり話をして娘の気持ちを聞いたり、娘と一緒に過ごすために会社を休んで出かけたりして娘がどうしたいかを聞きました。プリキュアの服は1枚欲しいと言われたので2枚購入し、保育園に着て行くようになりました。ピアノなどの習い事はやりたくないとのことだったので習わせませんでしたが、ひらがなが書けるようになりたいと言うので今親子で練習しています。
また友達との関わりも増やそうと思い、クリスマスシーズンには2回うちでクリスマスパーティーを開き、お友達を招待しました。
そのおかげもあり今はいろいろなお友達と楽しく過ごせているようです。
まずは娘さんとゆっくり話したり過ごす時間を作って、娘さんがどうしたいのかを聞き、親子で解決が難しいようでしたら先生に相談してみるのもいいかと思います。
保育園は毎日送り迎えなので、娘も様子もお迎えの時などよくわかるので、もし可能でしたら幼稚園へお迎えに行くのもどうですかね?
あとは幼稚園のお友達に家に来てもらって一緒に遊ばせてあげるのもすごくいいと思います。
今までお子さんの見えていない友達との関わり方も見えると思いますよ。
そこにちょこっとした対処法があるかもしれませんしね。
うまくいくといいですね。
こんにちはhappyさん | 2014/01/22
- うちの子も仲良しが活発で色々言うので、うちの子はストレスたまりまくってます。
そこまでひどいなら、先生に言ったほうがいいと思いますよ。
何か言われたとき、先生から注意していくうちに変わっていくかもしれないです。
園での様子を聞いてみては?かなつんさん | 2014/01/22
- 5歳でも女の子はもう女なんですよね、園内トラブル結構あります。
園でどのような様子で生活をしているか聞いてみるのが一番だと思います。
それからお子さんのお話もうん、うんって聞いてあげれば少しはストレス発散になるのではないでしょうか?
今は当たり散らしているようですが、話しているうちにお話しが上手になって園でもお友達とお話で解決できるようになっていくかもしれません。
案外、子供同士のトラブルはあっさり解決してしまったりするもんです。
早く笑顔で登園できるようになるといいですね。
こんばんはまめちゃんさん | 2014/01/22
- 保育園で仕事をしてました。
5才という年齢では、よくあることですね。
実際に、○○ちゃんにこんなことを言われて、行きたくない!!
と言っていた子供もいましたから。
お母さんからしたら、園での様子がわからない分、心配ですね。
担任の先生に、家での様子を話してみて、園での様子を聞いてみては
どうでしょうか?
担任の先生は、どう対処していらっしゃるかも、気になるところです。
私たちは、「お友達が悲しくなることを言ってもいいの?
○○ちゃんの、かわいくない!!って言われたら、どんな気持ち?うれしい?」
と、人を傷つけてはいけないことを教えていました。
娘さんは、おとなしいタイプですか?
言われても我慢して、言い返さないタイプのようなら、
おちょくって、楽しんでいるのだと思います。
家では、ギュッと抱きしめて、話を聞いてあげてくださいね。
うちもあずきさん | 2014/01/23
- うちも色々言う子がいるみたいです。対応できることはしていますが、できないことは無理と言う様にしています。
女子って。。。nikobowさん | 2014/01/23
- お兄ちゃんの時はそうでもなかったのに 娘は同様です
先生に相談するようにしています よく「Mちゃんが○○してくれない」とか言うので 先生に聞いてみたら 「良く遊んでますよ~ でもMちゃんは強いからね 気を付けてみます」と言ってくれて その後もお会いすると 「最近 何か言ってますか?」と気にかけてくれています
これからも女子は同様なもめごとがエスカレートしていくのだと思います
「Mちゃんがコレ可愛くないって言った」
という訴えには
「え??? でも おかあさんはすっごく可愛いと思うよ~」って対応してます
他の誰がイジワルしても お母さんはあなたが一番素敵だと思うよってメッセージを送り続けることも大事だとおもいます
おにいちゃんも
「それってさあ お前が可愛いからイジワルしてるんだよ」 とか
「そのコ センスないんだよ」
とか フォローしてくれてます
こんにちは | 2014/01/23
- 親参加の保育参観で、そういうシーン見かけました。女児同士が相手のことをけなし合っててびっくりしました。
焼きもちや妬みがすごいんです。
相手が自分よりかわいいもの持ってても攻撃するし、可愛くないもの持ってても攻撃するんですよね。
そんなこと言ったらみんな悲しい気持ちになるだけだよって声かけたら、言わなくなりました。
先生 | 2014/01/23
- 先生は娘さんが園でいやな思いをしているのは知っているのでしょうか?
子供同士のケンカなどは子供同士で解決できるように、先生も含め大人も見守ることもありますが、できないときは大人が介入してあげることも必要ですよね。
とりあえず、先生に相談するのが近道ではないでしょうか?
こんばんは | 2014/01/23
- 幼稚園教諭に聞いてみるのが1番いいと思います。
お子様の言葉通りのことが実際にあったのならば、解決するのは現場の教諭の使命ですよね。
もしかすると教諭自身も気づいていない恐れがありますので、ぜひ一度お電話でも直接でも相談されてみるのがいいと思います。
心配ですね | 2014/01/23
- 女の子は難しいですね。
お子さん自身はどう思われてるんでしょうか?
ママの手作りのマスクやお弁当、かわいくないと思われてませんよね。
それを聞いてみたらいかがですか? 他人に言われたからかわいくないなんて、作ったママも悲しいよ、って話してはどうでしょう。
他人は他人、自分は自分、違ってていいんだよって教えてみてはいかがでしょう。まだ小さいので分からないでしょうが自分の意志を大事にするよう導けたらいいですね。
こんにちはゆうゆうさん | 2014/01/24
- 女の子はいろいろ大変ですよね。
担任の先生に相談されたら良いと思います。
回答失礼致します。Roanjuさん | 2014/01/24
- 一度先生に話を聞いていただいてはいかがでしょうか。
幼稚園でよい思いをしていないとなると親としても心配ですし、嫌ですよね。
こんばんはぺこりんさん | 2014/01/27
- 私も他の方同様、先生に連絡すると思います。
先生によっては、対応もいまいちの人もいるでしょう。その場合には園長先生など、上の人も巻き込んでみてください。
女の子のいじめは幼稚園でも陰湿ですよね。まだ小さいですし楽しく過ごせるよう、改善出来たらいいですね。
そうですねのゆあゆさん | 2014/01/28
- 私も、みなさん言われてるように先生に相談しますね
うちは、いわれても けろっとしてるので
私が気を付けないといけないな~と思うくらいで子供にたまに聞いたりしてます
行きたくないといわれてしまうと ほんと親としては切ないですよね、、、
子供さんも我慢してるとは思いますので、お早目に相談されてはいかがですか?
そういう時はスティッチさん | 2014/01/30
- 悩んでいるより先生に相談するほうが解決が早いと思いますよ。
こんばんはリラックママさん | 2014/01/30
- そんなに沢山、お友達から言われてしまうと辛い気持ちになりますよね。
ここは担任の先生に相談されるのが一番だと思いますよ。幼稚園に行くのも嫌がっているのを聞くのは親も悲しいしですしね。
こんばんは☆☆こゆくまたん☆さん | 2014/01/31
- それほど嫌がるようでしたら先生に話して様子を見てもらうほうがいいと思いますよ。うちの子も嫌なことを言われたりすることがありましたが、先生に様子を見てもらって、相手の子に注意してもらって、解決しましたよ。
女の子難しいです。あおぞらさん | 2014/02/02
- 家も似た感じです。
行きたくないという時期が続いたとき、
状況も変化しますが、その時々で先生に相談して、
子供の意見もきいてくださり、園の様子も教えて下さり。
いじわるな子は、担任の先生がいない時にこそ、
怪我させたり叩いたりしてます。
誰かに分かって欲しい、クラスが面白くないという時も有りますし、
男の子との関わりも出てきて、やっぱり女のこと仲良くしたいみたいですが、うまくいかない。
色々有りますが、自分自身も話を聞くようにしています。
下の子もいて、ママ絡みで疲れてしまったりで、入園当時よりも
余裕が無くなっていますが、言いやすい環境を作っています。
同じ時間に帰る子は、まったく気にしてないみたいです。
お母さんもそんな感じで、気にしてないと言います。悩み無さそうで羨ましいです。
うちは私も気にしているので、子供の事も見守りたいです。
はじめましてちー☆さん | 2014/02/02
- 先生に相談しても良いのでは?
悪気はないと思いますが念の為に相談しといた方が良いと思います。
一旦気にしてしまうと、トラウマになる可能性もありますよ。゜(゜´Д`゜)゜。
こんにちは。あ~やさん | 2014/02/03
- うちは、子供が先生に自分で話すようにしてます。
最初から進んで自分で話すんじゃないです。
自分で先生に話すように言って、さぁがんばれ!!といったような感じでした。
幼稚園にプレ合わせて4~5年通うんで、話す練習という感じですかね?
年中でしたら、嫌な事とかはまずは自分で先生に話して、お母さんはその後かな?と思います。
最初からお母さんが先生に話してしまうのは違うかな?と…
まぁ多くの人が先生に相談って言ってるんで最近は親なのかもしれませんけど、勿体ない事するんだなという印象ですね。
髪型とかはリクエストあるなら聞いても構わない事だと思いますよ。
こんにちは。 | 2014/02/03
- 幼稚園の担任の先生に相談が一番だと思います。
小さなときから | 2014/02/03
- 女の世界ってドロドロしてますね。
一応先生に相談かと。
担任にgamballさん | 2014/02/03
- 担任に相談するのがいいです
先生ならうまく子供たちの仲を円滑にしてくれるはず
こんにちは | 2014/02/03
- 女の子は特に友達からいわれたこときになりますよね。
担任の先生に相談した方がいいと思います。