相談
-
上手い断り方、アドバイス下さい!
- 旦那の弟さんの誕生会に毎年呼ばれるんですが…。子供に「誕生会やりたい」と言わせ、親に食事、ケーキ、プレゼントを全て用意させ、私達もプレゼント目当てなのか、気を使っているのか、なんなのか呼ばれます。「子供が誕生会を企画したから」とか「お兄ちゃん(旦那)に子供が逢いたがってる」とか言って。子供は二人いるのでそれぞれやるんですが、正直行くのが億劫です。うちにも子供がいますが、誕生会はやった事はありません。親に全部用意して貰って、誕生日プレゼントも、あれを貰ったのかぁ~なんて思ってしまう自分も嫌だし、その弟夫婦の意味の分からないわがままに私達も乗っかったみたいなのも嫌です。因みに親が主催の集まりの時は、私達は毎回、食事代の半額程度を置いてきています。でも、その誕生会の場合はどうしたものかと思ってしまいます。本来なら弟夫婦が支払う物だしと…。そんなのを考えてると面倒臭くなっちゃって。思い切って、一回断ってみたら、子供が可哀想と言われました。毎年2回もあるし、しかも祝い事なので上手い断り文句も見当たらず、どうしたものかと悩んでいます。
アドバイス宜しくお願いします。 - 2008/09/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
無難なのはももひな | 2008/09/01
- 金銭的に辛いっていうのが一番角が立たないのかなって思います。
自分達の子供以外に年2回もプレゼントを買わなきゃならないし、お年玉などもありますよね?
普通に考えたらそんな余裕のある家庭って少ないと思いますよ。 アドバイス有り難うございます! | 2008/09/01
- 主人は会社を経営しているので、お金があると思っているんです。会社と家庭は別なんですけど(;^_^A 有り難うございます。参考になりました。
アドバイス有り難うございます。 | 2008/09/01
- 本当、普通そんな家庭ないですよね。弟夫婦が何を考えて私達を呼ぶのかわかりません。アドバイス有り難うございます。
うーん | 2008/09/01
- それは、面倒ですね。経済的な事を挙げるのも1つですね。または、旦那さんに「お互いの子供にプレゼントを渡すのも気を使ったり、出費にもなるから、今年から渡すのやめよう」なんて、嫌味を込めて言ってもらうとか…。で、体調を理由に行かなければ、相手も流石に気づくのでは…、と思いました。参考になればいいのですが。
有り難うございます。 | 2008/09/01
- 参考になりました。
プレゼント貰ってますか? | 2008/09/01
- ☆★YOUmama★☆さんのお子さんはプレゼント貰っていますか?
誕生日会をやっていないと言う事は貰ってないのでしょうか?
それなら不公平なので断っても良いと思いますよ。
金銭的に辛いと言って。
だってもらってないのにあげるのなんてもったいなさ過ぎます。 今年は頂いていません。 | 2008/09/01
- 去年は頂いたんですが、二人に対して、こちらは一人で、向こうも金銭的苦しいので気持ちを頂いた感じでした。正直に言っても良さそうでしょうか?
難しいですね… | 2008/09/01
- 結婚すると旦那の方の家族とも関わっていくものですから、変に断っても後々ずーっと引きずられるのも困りますよね。私なら、旦那さんに言ってもらいます。理由はやはり経済的がよろしいのではないでしょうか? 年に二回もあるのは確かにキツイですもんね~、面倒だし(-.-;)
アドバイス有り難うございます。 | 2008/09/01
- 二回しかも二ヵ月続けてなので辛いです。
2回は… | 2008/09/01
- きついですよね(;^_^A
プレゼント代だけでもそうとうな出費になりますしね。。
旦那さまにいってもらうのがいいと思いますよ(><)金銭的に…っといって。
親戚付き合いなど難しいですよね。。 アドバイス有り難うございます。 | 2008/09/01
- 参考になりました。
もし | 2008/09/01
- 相談者さんのお子さんには、プレゼントを頂くようなことがなければ、今後もずっと続くのは苦痛だと思います。ご自分のお子さんの誕生日会はしないのに、他の親戚のお子さんの誕生日会に出て、プレゼントをあげて、というのも辛いですよね。ご主人を介して、経済的にも余裕がないし、自分の家ではそんな慣習はないから、これからは遠慮させて頂きたいと、やんわりお断りされてはいかがでしょうか?やはり、それぞれの家の方針もあるということで・・・。仕方ないと思って頂ければいいですね。
アドバイス有り難うございます。 | 2008/09/01
- 参考になりました。有り難うございました。
う~ん(>_<)雄kunのママ | 2008/09/01
- それはなんか不公平ですヨネ~(@_@。
年に2回も御呼ばれして、しかも食事代やお誕生日プレゼント!など・・・出費がバカにならないですヨッ!!
その出費の事を考えたら、実のお子様にイロイロ玩具を買ってあげられますもんネッ(>_<)
【金銭的に辛い!!】と言う事を、旦那様を通して言ってもらってはどうでしょうか???
付き合いは大切ですが、無理してまで付き合わなくてもいいと思いますヨッ(^^ゞ
こんばんは。 | 2008/09/01
- 私なら主人に言ってもらいます!!お互い様(もらったらあげなくいけなくなるので)なので辞めようと。 ところで弟さん達の方からはプレゼントはもらったりしていますか??もらってないのならにハッキリ言ってもいいのではないでしょうか??ちなみに旦那様に頼んで…
今回は | 2008/09/01
- 出産のお祝いにうちの子供達それぞれの服を頂いたからなのか、上の子の誕生日の時には頂いていません。前回は上の子一人だったので、頂きましたが、私達はそれに対して二人分用意していたので金銭的に辛かったのは事実です。しかも二ヵ月続けてなので。
おもしろくないですよね | 2008/09/01
- まず、ご主人はどう思っているのでしょうか?
本来ならご主人が断ればいい話だと思うのですが。難しいですか?毎年二回も誕生会呼ばれるなんて金銭的にキツイですよね。あまり疑いたくないのですが、ちょっと理不尽ですよね。会いたいなら誕生会以外で普通に遊びに行けばいいし、反対に遊びに来てもらうこともできると思いますけどね。ご主人に正直に話して相談してみてはいかがでしょうか? アドバイス有り難うございます。 | 2008/09/01
- そうなんです。おっしゃる通り、なんか理不尽さを感じるのが本音です。主人もいちいち巻き込まないで欲しいと愚痴っています。ただ、毎回、弟嫁から私の所にか母親から私の所に連絡が来るで、断りにくい状況で。主人が仕事で来れないなら私と子供だけでもおいで、と言われたら、その場の電話ではOKさぜる得なく。今回はどの方法で誘われるのかハラハラします。ワンクッション置いて主人から断って貰える状況になんとか出来ればなと考え中です。
そうですね~かず&たく | 2008/09/01
- ご主人の弟さんのお子さん達の誕生会に呼ばれるんですよね?
つまりは甥・姪のお祝いですよね~。
私は甥達にも姪達にもプレゼントしているのですが、できる範囲の事しかしてないので、苦にはなっていません。
以前は年に4回、合同の誕生会をしていたぐらい、私の方の家族は誕生日を大切に思っているので…。
今は事情があり、誕生会ではなく、年に2回ぐらい、集まるだけになってますが…。
一人の甥っ子が小学生の頃、TELをしてきて、『プレゼントは○○をちょうだい。』と言ってきてたのですが、それが予算をかなりオーバーする物で、ちょっと辛い!!と思いました。
翌年、『プレゼントの予算は○○円ぐらいだから、その範囲で選んでね。』と言うようにしました。
義弟夫婦からお子さんへ、プレゼントをもらってますか?
お互いにじゃないと不公平ですよね。
もしそうなら、主さんが不満に思うだけでなく、お子さんも、『自分達の誕生日はお祝いしてもらえないのに、何でいとこ達だけお祝いしてもらうんだろう?』と不満に思うようになると思いますよ。
なので、『うちの子達がひがむと困るから…。』と言ってお断りしてもいいかもしれませんよ。
私も経験アリです | 2008/09/01
- クリスマスに呼ばれました(´・ω・`) まだ結婚すすめてただけで籍もいれとりませんでしたが(´Д`)旦那と折半でプレゼント買いました…何でやねんって思って誕生日に誘われる前に 「私はあなた方夫婦とは気楽に付き合っていきたいと思ってるの。こういう集まりをすればこちらもしなければと考えてしまうし、正直家計が厳しいので申し訳ないけど口頭でのお祝いだけにさせてもらっていいかしら」 と言って毎年電話でのお祝いかメールで終了です 正直義妹の残暑見舞とかも嫌なんですよね…(´Д`) 子供ちゃんは好きですけどホントクリスマスとか誕生日とか暑中見舞とか節目節目のことあるごとにハガキがきてうざったい(´・ω・`) 口頭祝いしかしませんけどハガキがきたら返さないといけないんで正直うざい…(´Д`) まぁプレゼント買うよりマシかと諦めてます
大変ですね。ばやし | 2008/09/01
- 私だったら、やはり、金銭面での余裕が無いことを理由にして丁重に断ります。それでも来て子供が可哀想なんて言われたら面倒ですが行くだけ行ってプレゼント無しで祝って帰るだけでお金もおきて来ません。祝ってあげるだけです。
自分の子も同じようにしてるのならまだしも、そうでないのであれば、馬鹿馬鹿しいですもの。
それが罰が悪いのであれば、少ないけどって封筒に1000円を入れてプレゼントとして渡してきて終わりです。それで良いと思います。
私も。ゆっこ | 2008/09/02
- 同感です!なんか、理不尽なお付き合いですよね~、それって。
仮に黙って付き合っていたら、いったい何年(子どもがいくつまで)そうやって続けるつもりなのでしょうね。
私も、主人からはっきり言ってもらいます。
「うちわだけでやれば!?」って。毎年年に2回も、親戚集めてやりあわなくてもいいんじゃない!?って!!!
法事とかじゃないし、七五三ならまだしも!ですよね!
私ならいきません!お互いの子のプレゼント交換はクリスマスプレゼント程度(年1回)にしてますよ!しかも毎年じゃないし、帰省のついでのご挨拶程度です!
(親にあげるより、選びやすいので)
お互いに大変だから、なるべく「交換」になっちゃう「やりとり」やめよ!ってはっきり、きっぱり、旦那さんから伝えてもらえるといいですね! そうですね。 | 2008/09/03
- ゆっこさんもですか。いちいち大変ですよね。
本人達は、巻き込みたいんでしょうが。
自分達でやるならまだしも親にさせるんだから、そりゃあ楽だし、皆が祝ってくれて、一切お金はかからないし、子供は喜ぶし最高なんでしょう。
ゆっこさんは、旦那さんが、はっきり言ってくれるんですね。
うちは、言うとまた変にモメそうです。
怒られたりしても、人を巻き込んで大騒ぎしそうなんで。
面倒くさい人達なんです。
難しい | 2008/09/03
- 難しいですね。
子供には申し訳ないですが、そんな企画のお誕生日会には行きたくないですよね。
私なら、何か別の用が入っていてどうしてもいけない。本当はいけないんだけどとやんわりと断るとおもいます。 有り難うございます。 | 2008/09/03
- 私もそうしようと思います。正直に言っても嫌味を言っても伝わる相手ではないみたいなので。
難しいですよね・・・。 | 2008/09/03
- 甥が”誕生日に任天堂DSが欲しい!”と言ってきたことがあります。
二人いるので、二台だとかなりの出費。
困ったと思っていたら、値段を知った主人が普通に断ってました。
多分、ダンナさんが断るのが一番かな、と思います。
主人もカドが立たない断り方、というより、本当に”高いからダメ"って感じなことを言ってましたし。。。
私は叔母にはいろいろ買ってもらったり、連れて行ってもらったりしたので、時々は甥に何かしてあげようとは思ってます。
でも、できる範囲ですよね。。。
相手に要求されてるみたいなのは、イヤですね。
頂いた図書カードなどを時々あげたりしてます。 有り難うございます。 | 2008/09/03
- DSですかぁ。それも二台となったら大変ですよね。
そうですね、うちも旦那に言ってもらおうと思います。
誕生会に限る事なく、先は長いわけですし、先々に出来る事を子供達にはしてあげたいなっと思っているんですが…親(弟夫婦)にたかられるように催促されるのはけして気分いいものではないです。
アドバイスにならないけれど・・・ | 2008/09/03
- 人間関係を直接拝見していないので何とも言えませんが・・・
どうしても断りたいですか?
もし、☆★YOUmama☆★さん自身のご兄弟の子どもだったら、どうですか?
旦那さんは、弟さんやそのご家族と会えることを楽しみにしているのではないですか?
☆★YOUmama☆★さんのお子さんたちとは従兄弟になることですし、仲良くお付き合いしていけたら子どもたちもうれしいんじゃないかと思います。
プレゼントも、高価なものをあげなくても、気持ちがこもっていればいいのでは?
一度切れた関係を修復するのは、とくに親戚関係の場合、けっこう難しいですよ。
面倒くさいという考えをちょっと脇において、あまり負担のない形をとるように工夫しながら、お付き合いを続けていかれてはどうでしょう?? アドバイス有り難うございます。 | 2008/09/04
- そう、負担にならないように付き合う事で悩んでしまいます。
旦那も私も早くに、親に迷惑かけてはいけない!自立しなくてはいけない!という気持ちでやってきただけに、自分の兄弟でもそんなやり方されたら腹が立つと思います。旦那も同じ気持ちでいます。
食事会などがあるたび、旦那は親にお金をおいてくるのに対して、弟はさっといなくなり、それで自分達がやりたいと言い出した誕生会ですら、そうだから、30になる大人のする事じゃないな、と思ってしまうのです。
そんな現場をみたくありません。
それがもし、自分達でひらく誕生会なら、私達も快く参加させて貰い、心ばかりのサポートをしたいと思えるんですがね。
これから親と同居し、大半の面倒を見て行くのは私達だけに、そんな親に甘えぱなしでいいとこどりが見え見えだと先々不安でなりません。
しょっちゅう会えるので、親が食事会やろうというのには私達も参加するつもりなので、下手な亀裂は入らないと思うんです。
旦那さんが | 2008/09/04
- 「俺のところは誕生会やらないし、いつも弟達を呼んでないんだから、そっちも呼ばなくていいよ。今後付き合いは簡素化しよう」 とか宣言してもらったら? 毎年恒例になって既成事実化してしまう前にハッキリ断った方がいいですよ。