相談
-
お友達に手が出ます・・・
- 5歳の長男が、幼稚園で、ほとんど毎日お友達をたたいたり、つねったりで、いつも先生に言われます。
色々と、私なりに手を尽くしたのですが、どうしても直りません。どうしたらいいのか、先生も私もお手上げ状態です。
本人に、どうしてしたのか?と聞くと、たいてい、
「○○ちゃんが返事しなかったから」「△△ちゃんがきちんと立ってなかったから」等、何でもないことばかりで、本人がイライラしてる時についつい出てしまうみたいです。
それも、手を出す相手は、いつも女の子で、自分より強い男の子には手を出さないし、ご機嫌まで取ってるみたいです。
「弱い子や女の子を叩くのは可愛そうでしょう?だから絶対もうしては駄目」と、大抵言ってますが、全然直りません。
手を出した後は、他の子達に悪く言われるそうで、それでまた腹が立ち、繰り返ししてしまう事もあるそうです。
何か、対策があれば、お願いします。 - 2007/03/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- ストレスかず&たく | 2007/03/22
- 何をストレスに感じているのでしょうか?
プロフィールを見せて頂きましたが、長男の方以外のお子さんの年齢等がわからず、ちゃんとしたアドバイスになるかどうかわかりませんが…。
8年間、保育関係の仕事をしていた事と、2児の母で、我が子や保育園のお友達の様子を見て感じている事です。
手を出してしまう場合、やはり何かに対してストレスに感じている事が多いのですが、そのストレスは、いろいろあると思います。
下の子が生まれたとか、両親が忙しくて構ってもらってないとか、上の子にいじめられてるとか…。
実際、うちの子の保育園で、今まで正義の味方のような男の子がいたのですが、お友達相手に喧嘩を始め、それを止めに入った他のお友達にも手を出し…とっても荒れてるような時期がありました。
仲良しママなので、その事を話すと、『今、私の仕事がすごく忙しくて、毎日お迎えが7時なの。あんまり構ってあげられなくて…。』と言っていました。
ママの仕事が一段落したら、その子の喧嘩もおさまりましたよ。
私は、子どもが荒れている時(上の子が下の子に対して暴力を奮ったり、凄い言葉を投げかけている時なども)、ギューッと抱きしめてあげて、『落ち着こうね。落ち着くまでママがこうしてあげるから…。』と言って、落ち着いてから、ゆっくり話を聞くことにしています。
その時に、子どものいう事に対して『そんなのダメだよ!』って思っても、否定せずに最後まで聞いてあげます。
時には『そうだね。』とか『そうなの。』と同調してあげて…。
そして、言いたい事を言い終ったら、『あなたのこういう気持ちはとっても良くわかるよ。でも、こうなんだよ。』という話をします。
『強い男の子にぶたれたら痛いし嫌だよね。それと同じように、女の子もあなたにぶたれたら痛いし嫌だな…って思うんだよ。』っていう感じですかね…?!
まだ5歳だったら、ママに抱きしめてもらうのも嫌がらないでしょうし、素直になってくれるんじゃないかな?
4月からはクラスも変わるのでしょうか?
そうしたら、余計にストレスが加わるかもしれませんね…。
お子さんが落ち着くといいですね。
- おマセさんなんでしょうか? | 2007/03/22
- きっちりしなければ気がすまない性格なんでしょうかね?しっかりしたお子様だからならではだと思うのですが、周りの子が出来ていなかったら、「お返事しなきゃいけないんだよ」「ちゃんと立とうね」とか○○くんが他の子に教えてあげたらいいんだよと、言ってあげてはいかがでしょう?前者の方と同様ストレスも多少なりともあると思います。家でガミガミお子様をしかりつけてはおられないでしょうか?それとも、お話をする時間がなかったりしていませんか?聞き上手になってあげて一度お子様の意見を全否定するのではなく、一度同感してあげてから「そうだね、ちゃんとお返事ができていなかったんだね。でもね、その時に、お返事忘れてるよって○○君が教えてあげたら、そのお友達はちゃんとお返事できたんじゃないのかな?」とアドバイスしてあげてはいかがでしょう?私の子には男の子なんだから弱い子や女の子は守ってあげなきゃ駄目なんだよと教えています。
- うちの子の場合 | 2007/03/22
- 今度4年生になる長男が幼稚園年少さんのとき、やっぱりすぐに友達に手を出してはけんかになることがよくありました。
うちの子の場合、悪気はないのですが、2月生まれと言うこともあってか自分の気持ちを上手に伝えられなくて、ついつい手を出してしまうってパターンが多かったです。
ただ女の子が好きで、女の子に対しては手を上げたことはあまりなかったですが・・・
ストレスもあるかもしれないですが、もしかしたら自分の気持ちをうまく伝えられなくてもどかしくてついつい手が出てしまってるときもあるかもしれません。
その場合は、もう少ししてうまく伝えられるようになってくるとだんだん落ち着いてきますよ。
息子の場合は年中さんのころにはだいぶ落ち着いて、年長さんになってからは男の子同士、おもちゃの取り合いとか、遊びからだんだん本気になってケンカに発展してしまう場合を除いては、手を上げることはなくなりましたよ。
ストレスにしろ、うまく伝えられないもどかしさからにしても、じっくりお子さんん話を聞いてあげるのが一番いいかもしれないですね。
きっと落ち着かれますよ!
- 早く落ち着くといいですね。 | 2007/03/23
- 他の相談でも同じように回答したのですが・・・。
先日、こどもとテレビの影響についての育児セミナーにいってきました。
ヤンズさんのお子さんはテレビをよくみますか??
これはテレビをよく見せていたら・・・の話なんですが・・・。
こどもにとって、やはりテレビはよくないみたいですね。
テレビをみていると前前頭葉という脳が疲れてしまうようで、そうすると疲労感がたまり不登校、暴力、食欲が無くなる・・・など、いろいろとでてくるらしいです。
テレビをずっと見ているとかなりのストレスを感じるようです。
まして、アニメでも戦うシーンをみると真似をしてしまうみたいです。
そのセミナーの小児科の先生がいっていたのですが、二週間まったくテレビをやめると、その症状が治るそうですよ。
重症の場合はもう少し期間が必要なようですが・・・。
私も先生の話を聞いて、こどもが居るときにはテレビをつけなくなりました。
そしたら、いままで夜の11時や12時に寝ていた子が7時、8時に寝るようになったのです。
朝も早く起きるのでとても機嫌がよくなりました。
やはり、テレビとなにかしら関係はあると思います。
この方法を試してみてはどうでしょうか??
テレビをつけていると自然に大人もみてしまいますよね。
テレビを消していると、自然に子供と遊ぶ時間が増えるんです。
テレビをつけない生活で、子供とたくさん遊んでみてはどうでしょう??
もし、テレビをあまり見ないという方でしたらすみません・・・。
- 仲良くしたいのかも | 2007/03/26
- お友達の中にヤンズさんと同じような悩みを持っている方がいました。
そのお子さんの場合、ちょっかい出している子と仲良くしたかったみたいですよ。それを言葉や行動でうまく表現できなかったりしたみたいです。
まだまだ十分に自分の思っていることを伝えられない年頃。
親のフォローも大切ですね。