相談
-
引越し退去費用
- 子供もだいぶ大きくなって来たので
(今年6歳と4歳の男の子)
マイホーム購入で話を進めてます。
そこで気になったのが
退去費用についてです。
一応気をつけてはいたのですが
壁の角が捲れて破れていたり
オモチャを落として?床が少し凹んでいたりとよーく見ると気になるところが多々…。
壁紙を一部子供が破った所があり
そこの負担はしょうがないと思ってますが、子供をお持ちの皆様は退去費用おいくらぐらいでしたか?
あと1階に住んでいるのですが
日の入らない部屋があり
その部屋の角にカビが発生してます。
何回拭き掃除しても繰り返して
少し黒くなってるんですが
これに関してもこちらの責任ですか?
建物の構造上の問題で家主側の責任になるのでしょうか。(冬は加湿器がいらないぐらい結露がすごいです)
参考にさせて頂きたいので
よろしくお願いします。 - 2014/05/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは先日引越ししたのですが、せいたん | 2014/05/12
- 退去費用は元から決められている物件で、95000円でした。
敷金を13万預けていたので、35000円返ってきました。
退去費用95000円は、和室が一部屋あったので、畳替え、クリーニングなどの費用だと思います。
トピ主さまの部屋に和室がなければ、4万ぐらいの退去費用で済むのではないかなと思います。
前々回引越しした時は2万くらいしか払わなかったような気もします。(2Kの部屋ですが)
うちも、ふすまを一部子供に破られていて、そこは過失なので追加で払ってください!と言われたのですが、このふすまはクロスが張ってあるだけのタイプで使ってるうちに端が浮いてきた。浮いてきた紙を子供がいじって破るのは当たり前。
と、夫が言ったら、それならいいです。と言われ追加なしでした。
うちは、カビは一センチ幅の長さ30センチくらい(壁の角のところ)ありましたが、なにも言われませんでした。 ありがとうございました。 | 2014/05/13
- ご回答いただき有難うございます。
全てフローリングの部屋で、和室はありません。
立会い当日までドキドキですが強気の態度で頑張ります。
こんばんはあきプー | 2014/05/12
- 前回の引っ越しの時は、引っ越し前に掃除をしたら、退去費用二万くらいで住みました。
襖というかドアに落書きしたので、それは引かれましたよ~
うちももうすぐマイホーム建つので退去費用恐いです。
子供二人がイタズラとかしてるので… ありがとうございました。 | 2014/05/13
- やはり子供がいるといたずらされますよね;;
うちもドキドキですが強気の態度で立会い頑張ります。
こんばんはろみmam | 2014/05/12
- プランや不動産により大きく違いますよね…。
アパマンで昔すんでたアパートが、日当たり悪くカビがあり、壁はテープをはずすときに少し破れましたが退去費用の請求はありませんでした。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
うちはキンタン | 2014/05/12
- 壁に穴と壁紙が剥がれている状態で、敷金礼金の返金はなしで追加は無かったです。
物件や破損状態で大きく違う感じですが、一部破損でも全部やりかえることもあるようで、その時は(友人ですが)3万円言われたそうです・・ 有難うございます。 | 2014/05/13
- 立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
0円でした。kogokogo | 2014/05/12
- うちはURだったので、その辺りは寛大な感じだったと思います。
畳の日焼け、劣化は住んでいる人の責任では無いし、
全部こちらで替えますとおっしゃっていました。
壁紙が少し擦れて破れている所もありましたが、うちが入る前から破れていたのか
うちが破ってしまったのか定かでも無かったですし、
その辺りもクリーニング費用なども一切請求は無かったです。
特別大きな過失がこちらになければ、特に何も請求しませんと言われました。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- いい不動産屋さんですね。
うちは大和ハウスなのでどおなることやら・・・。
立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願って
掃除等頑張ります。
不動産屋さんや大家さんによって違うと思います。つう | 2014/05/12
- 子どもと一緒に賃貸住宅に住んだことはないので、子どもがいるといくらになるかはわかりませんが、不動産屋さんや大家さんによって違いましたよ。
私は、学生の時と、社会人になってから2度、アパートを借りて1人暮らしをしていたことがあります。
学生の時は、途中で不動産屋さんが変わったのですが、入居する前から壁紙がはがれていた所があり、退去時にその張り替え代も取られました。
それと、クリーニング代などで、2万円程度だったと思います。
社会人になってからの1度目は、事情があって3ヵ月程しか住んでいなかったのですが、畳の部屋があったので、畳の張り替え代や、クリーニング代、壁紙の張り替えなどいろいろとあり、敷金の15万円はほとんど返ってきませんでした。
2度目は、この時も事情があって1年程しか住んでいないのですが、同じように結露がすごくてカビの生えていた所があったのですが、その時は、クリーニング代だけで、2万円程だったと思います。
なので、不動産屋さんや大家さんによって違うと思います。
ちなみに、学生の時の退去時、立ち会ったのは、学生の時は不動産屋さんで、社会人の1度目は大家さん、2度目は不動産屋さんでした。
なので、立ち会う人によっても違うかもしれないです。
あまり、お金がかからないといいですね。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- いい不動産やさんが来てくれくれますように・・・。
新居でもお金かかるので、ほんと掛らないことを願うばかりです。
おはようございますみくみずちゃん | 2014/05/12
- 0円でした。
前回、住んでたアパートは大家さんの都合で壊す事が決まっていたので壁に落書き、壁に穴があいてましたが。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 0円羨ましいです。
あまり費用請求されないように願うばかりです。
こんにちはまりぃ | 2014/05/12
- 大家さんや管理会社によって違うと思いますが、うちは床の傷については何も言われなかったです。
洗濯機置き場の後ろの所にキズがついていたり、壁の傷は厳しかったです。
敷金の範囲内で敷金は返ってきましたが、3万円くらい引かれていました。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 床の傷は言われない場合もあるんですね!
少し安心しました。
いい管理会社の人が来てくれるように願います・・・。
こんにちは。 | 2014/05/12
- 不動産屋さんや大家さんによって違いました。
0円のところもあれば、最大で5万円ほどあったところもありました。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
こんにちはぺこりん | 2014/05/12
- 大家さんとか管理会社の対応のより変わると思うのですが、出来る範囲で掃除しておくと安く済むと聞きます。
今チラッと調べてみると色々出てきますね。
例えば
~~~~~~
物には「経年変化(自然に劣化していく)があります」
これを「減価償却」と称し、壁紙で有れば6年経過すると退去者の貼り替え負担比率は10%、家主は90%負担するのが基本です。喫煙していても若干の負担比率が貴方にプラスされるのが普通です
クロスの剥がし・パテ・貼手間・材料・処分で 1500円ですか
職人発注金額は 材工処分で800円から850円でしょう。
壁紙貼替代、全額負担は「あり得ません」家主の負担金額を聞いて下さい。
ルークリ代は22000で、職人発注金額は12000前後でしょう。
~~~~~~
とあります。
これは、タバコで全室の壁紙を取り替えると大家に言われた例みたいですが、例えばこれに敷金とか契約内容が加味されていくのではないでしょうか。
ハンコを押す前に内容を書くにすることも大切みたいです。
追加費用…発生しないといいですね☆ ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 色々調べていただいてありがとうございます。
入居年数によって負担額が違うのは私も調べてました。
丸6年入居しているのでそこまで高くはならないんじゃないかな?とも
思ってますが、やはり子供のイタズラが気になります。
立会い時は強気(?)で頑張ります。
おはようございますキューブ | 2014/05/12
- 不動産屋さん、大家さんの考えなのでなんともいえませんが、今まで払ってきた敷金や礼金の範囲で、なんとかならないのでしょうか?
ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 会社の借上げ社宅なので、敷金等はあてに出来ないんです・・・。
こんにちは。みいちゃん | 2014/05/12
- 次の人が気持ち良く入居できるようにクリーニングするので
その費用が引かれます。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
おはようございますリラックママ | 2014/05/12
- 大家さんによっても金額が違うみたいですが、私は5万円でしたよ。
ありがとうございます | 2014/05/13
- 立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
こんにちはみこちん | 2014/05/12
- 私が貸家に住んでいた時は、ハウスクリーニング代2万、畳交換や壁紙交換等で4~5万だった気がします。
(カビ取りも含み)
いずれにせよ、不動産・大家さんで対応も違いますので聞いてみてはどうでしょうか?
そして引っ越し前に、だいたいの見積もりを取りにくると思いますので。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
こんにちはあいあいさん | 2014/05/12
- 子供が赤ちゃんのころ住んでいたアパートは、壁紙などきれいでなおす必要がなかったので、ガスコンロのとなりの壁についている防火板?みたいなもののみ交換で、5千円くらいとクリーニング費用2万くらいでした。会社によって違うと思います。
ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 大和ハウスの物件に住んでるので少し不安ですが
費用請求されないことを願います。
ありがとうございました!
うちは | 2014/05/12
- 引っ越しの際、敷金全額戻ってきましたよ。
経年劣化ならばひかれませんが、それ以上の事だとひかれてしまいますよね。 ありがとうございます | 2014/05/13
- 子供のいたずらは仕方ないと思ってますが、丸6年住んでいたので
傷探しをすると結構沢山あるので不安ですが
経年劣化!!!と言い張って頑張りたいと思います。
こんにちは!あんちよ | 2014/05/12
- んー意外と心配しなくても大家さんがカバーしてくれる場合もあるみたいですよ!
交渉してみましょう(>_<)! ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 大家さん(不動産屋さん)がいい人なことを願います・・・。
交渉頑張ります!
何度も転居してますがちゃんくん | 2014/05/12
- 様々です。
床は請求されたことはありません。
カビは請求されたこともされなかったこともどちらもあります。
壁紙は大抵請求されます。
大家さんや立会人によるので、参考までにになりますが。 有難うございます。 | 2014/05/13
- 床は他にも請求されたことがないとの回答があったので
少し安心しています。
いい人が立ち会ってくれるのを願うばかりですね。
こんにちはmoricorohouse | 2014/05/12
- 大家さんによっても違うと思いますが、うちは2万くらいでした。
ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
こんにちはわため | 2014/05/12
- 私は4回引っ越ししてますが費用を払ったのはエアコンのリモコンのケースが割れた時だけでした。
入居時に礼金を払っていればそれで直してくれますし、普通に生活している中での傷やカビは払わなくてよいはずです。 ありがとうございます | 2014/05/13
- カビの件、ほんと掃除しても掃除しても・・・・だったので
その旨は伝えたいと思います。
うちは | 2014/05/12
- 大家さんが、とてもいい人で、修繕箇所の見積りをもらって、追加費用がかかっても、仕方ないと思ってましたが、実際には、かからなかったです。
ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
契約内容によりますにゃもりん | 2014/05/12
- 賃貸契約書、契約するときに判を押しませんでしたか?
もう一度ちゃんと読み返してみてください。
そこでわからないことは、管理会社さんに問い合わせて説明して頂くといいと思います。
そこに退去費用に関する注意事項などが書かれてあるはずです。
一般的な考え方とは独自に設定されているところも
あったりしますよ。
借りるときに、ちゃんと読んで了承したということで
契約したわけですから、
それを基に、返却、または請求があると思います。 立ち合いの時にゃもりんさん | 2014/05/12
- 経験上女性一人だけよりも、旦那様と一緒になど男性を含められると安心です。
ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 旦那も一緒に立ち会ってもらいます。
うちはあずき | 2014/05/12
- うちは四年ほどすんでいましたが、割れたガラス代のみでした。壁紙は破いていましたが、浮いてきたと言ったら大丈夫でした。
ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 本当に交渉次第なんですね。
立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないように
交渉頑張ります。
こんにちは☆りつまま | 2014/05/12
- 契約書等はお持ちでしょうか?
私が学生の時に一人暮らしをしていた所は、最初に敷金を2か月分払っていて、出る際には、逆にお金が戻ってきたことがありました。一緒のアパートに住んでいた友達は喫煙者だったので壁紙の取り換え等でかなり請求が来たと言われました。あとは、カビの件は退去の際に担当者に話してみると良いと思います。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- 会社の借上げ社宅なので、契約書等ないんです。(会社が保管してると思います。)
カビの件は話してみます。
立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
こんにちはmarikoraffy | 2014/05/12
- うちは、二年ほど住んだ前の家は0円でした。
そんなに新しい物件でもなかったし、特に難もなかったので。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- うちは丸6年住んだので、結構色々あります・・・。
立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
こんにちは | 2014/05/12
- 5年少し住んだところを去年引っ越しました。
壁紙の汚れや床の凹みや傷、クローゼットのドアに凹み、結露が凄かったので窓の所にカビが多少ありました。
かなりかかるかなと思ったら負担なしでした。
敷金はクリーニング代を引かれてほぼ返ってきました。
旦那が立ち合ったのですが、逆にキレイに使ってくれてありがとうとお礼を言われたそうです。
子供3人いたことを言うと担当の人はびっくりしてたそうです。
ちなみに大東建託です。 ありがとyございます。 | 2014/05/13
- うちも丸6年住んでの引越になります。
立会いまでに掃除を頑張って、うちもお礼を言われるように頑張ります。
10万くらい払いましたくみやん | 2014/05/12
- 社宅でしたが、当時三歳の息子がいて、部屋に押し入れのふすまがたくさんあり、常用玩具で穴をあけてたのですべて張替、畳も家具のくぼみとかあり結構かえるようになり10万くらいは払いました。
あろがとうございます。 | 2014/05/13
- うちも社宅なので、敷金は全額会社へ返還です。
(一部会社が修繕費を負担してくれる箇所もあるようですが・・・)
10万ですか・・立会い当日まで不安ですが、あまり費用請求されないことを願います。
こんにちはももひな | 2014/05/12
- うちは長く住んでいたこともあって敷金は戻らなかったです。
不動産屋や大家さんによっても変わると思います。 ありがとうございます | 2014/05/13
- いい大家・不動屋さんであることを願うばかりです。
独身時代。。。きらりン | 2014/05/12
- の話ですが、退去時に敷金からクリーニング代を引きますと言われました。その事を親に話すと、クリーニングっていうのは次の人が入るようにアパート側でするもの。それをとるのはおかしい!(タバコとかは例外)とのことで、そのまま管理会社に伝えました。するとアッサリ わかりました といって敷金全て返されました。
そのすぐあと、CMで同じことをやってました。クリーニング代は支払う必要がありません。。。的な。その頃は仙台に住んでました。3月4月で引っ越しシーズンだったからだと思います。
普通に過ごしていての壁の日焼けなどは、支払う義務はないそうです。
カビについてはどうなんでしょうか。。。よくわからないのですが、一応情報までにお伝えできればと書かせていただきました。 ありがとうございました | 2014/05/13
- 言わなきゃ損ってことですね。
出来るだけ安く退去したいのでおかしいところはおかしい!と伝え
なるべく費用を払わず退去できるよう交渉してみます。
私はひぃコロ | 2014/05/12
- 子どもが産まれてからは3回しか引っ越ししてませんが
退去時に敷金以上を請求された事は一度もありません。
最後の引っ越しの時は
建具に傷がついてたり
クロスが破れてたり
ちょちょい瑕疵がありましたが
全部日常の使用の範囲内で判断してもらえました。
とりあえずは管理会社と大家さん次第だと思います。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- いい不動産屋さんだといいんですが・・・
大和ハウスの物件なので不安ですが
交渉等頑張ります。
0円でした。yuihappy | 2014/05/12
- 最初に敷金を支払っていますが
全額戻ってきました。
壁やふすまに落書きもありましたし
床も傷で凹みもありました
浴室はカビもあります。
畳はこすれてとかもあります。
(奇跡的に?敗れはありませんでした)
でも、全部生活範囲内ってことで処理してもらえました。
普通に生活する範囲内の汚れや傷は
退去時に支払う必要性はない法律があった気がします。
破れ以外は、家主の責任にならないかなと思います。 ありがとうございます | 2014/05/13
- 破れの費用支払いは仕方ないと思ってますが
その他はほんといつの間に?という感じなので
生活範囲内です!とこちらからも交渉してみます。
こんばんはあーみmama | 2014/05/12
- それは管理会社や大家さんによってかなり変わってきます。
敷金全部返ってきたこともあれば1円も返ってこなかったこともあります。 ありがとうございます | 2014/05/13
- うちは借上げ社宅の為、敷金は全て会社に返却となります。
少しでもお安く退去出来るように交渉したいと思います。
一年前に引っ越しましたゆめママ | 2014/05/13
- 積和のアパートだったので、敷金償却という制度で敷金は返ってこず、部屋のメンテナンス費用にあてられるようです。
なので壁紙はがれたりしても請求されませんでした。
一般的には日常生活でついた汚れや破れ程度なら修復義務はないと言われていますよね。
友達は穴をあけてしまったらしく、そのような時はやはり請求されてしまったそうです。
悪徳な大家さんだと、普通に生活してただけで、大した汚れもないのに退去費用10万請求されたりしました。
もちろん支払いませんでしたが、敷金返してくれませんでした。
良い管理会社や大家さんだといいですね。 ありがとうございます。 | 2014/05/13
- やはり管理会社によるんですね。
うちは大和ハウスのハイツなのでどおなるかは不安ですが
頑張って交渉したいと思います。
こんにちは | 2014/05/13
- 本来は日常生活の中で通常発生することは、瑕疵にならないはずなんですよね。
でも、実際は請求されることが多々ありますよね・・・(-_-;)
法の原則にのっとって徹底的に交渉するか、もう面倒だからと言われるがままに支払うか。。。
ちなみに私は後者タイプです、グスン(;へ;) ありがとうございます! | 2014/05/13
- ガイドラインがあるようなので
少し勉強して立会いに臨みたいと思います!
基本たんご | 2014/05/13
- 家賃1ヶ月くらいで収まると思います。相当、過失部位が多くない限り。または、大家さんがうるさい人でない限り。
敷金の範囲内NOKO | 2014/05/15
- 敷金は納めていますか。通常敷金の範囲内での支払いになると思います。うちが住んでいた賃貸では、お風呂に換気扇がないため、脱衣所の壁紙が湿気ではがれてくるということがありました。自分で貼ってみたりしながら暮らしましたが、最後大きくはがれたり、一部破れたりした状態でした。
査定のとき、そのことを話したら、こちらの責任と言うことにはなりませんでした。
おはようございます。 | 2014/05/15
- 先日、同じマンションの一階の方が引っ越しました。
結露がひどいマンションで、同じようにあちこちカビが生えていましたが、引っ越し当日、不動産屋と清掃業者のの立ち会いではカビは何も言われなかったそうです。
壁紙の剥がれなどは、程度により、壁紙ごと替える場合もあります。
立ち会いする業者さんの判断次第なので、緩い会社や細かい会社など様々だと思います。
こんにちはニモまま | 2014/05/15
- 学生の時の物件は金額が入居時に決まっていました。
こんばんは | 2014/05/15
- 管理会社などで違うと思いますが、
敷金内で収まる金額でした。
床についてはそれほどうるさくありませんでしたね。
主に見ていたのはクロス関係だったと思います。
あと備品(うちの場合、歯ブラシ置き)。
こんにちは | 2014/05/16
- うちは前回の引っ越し時は一切請求されませんでした
震災後だったのが考慮されたようでした
前に | 2014/05/18
- 我が家が引っ越した時は、大まかにはカギの付け替え、全体のクリーニング費用とクロスの張り替え費用くらいの請求だったと思います。
最初は畳替え分も請求されましたが、窓のない中部屋で日焼けもしてなく住んでたのも1年半くらいで状態が良かったので、交渉してこの分は抜いてもらいました。
クロスも、張り替えの必要なさそうな場所もあったので、「ここの分は抜いてください」って言いました。ただ、部屋単位でないと受けてもらえないと思いますが…。
画ビョウで開いた壁の穴は、クロスを張り替えるので別にいいと言ってました。
負担割合は、不動産屋さんの裁量によるので何とも言えませんが、見積りしてもらって疑問に思う部分は、「これ何ですか?」って聞いていいと思いますよ。
中には業者さんと結託して高額にふっかける不動産屋さんとかもいるみたいです。
あとは自分でクリーニング入れたら安くなるか聞いてみるとか…。
でも自分ならもろもろ交渉が面倒になって、あまりにひどくなければ飲んじゃうかな〜。
うちはgamball | 2014/05/20
- 敷金から8万くらい引かれました
もともと古い内装だったのであまりうるさく言われませんでした
結構スティッチ | 2014/05/21
- 契約書にこういう場合は負担、と、結構細かに書いてあり、だいたい負担させられました。
便乗ですが、、、のゆあゆ | 2014/05/21
- やはり、管理会社や大家さんにより違うんですよね
TVでは、生活してて破損したものや 汚れたものは住んでる方もちで、、、
とありましたので とにかく、安く済むといいですね
こんにちは | 2014/05/22
- 大家さんなどによっても全然違いますよね!
うちは敷金ほどんど返ってきて1万くらいしか引かれてなかったです。
新しくアパート借りる際も退去費用敷金範囲内で大丈夫ですと言われました。
大家さんによりけりさくらいちご | 2014/05/24
- 以前住んでいたところは退去費用は何もありませんでした。
お友達のところは畳、フローリングの一部などの費用が発生したようです。
カビが生えやすい角は建物の構造上、仕方ないですよね。思い切ってそのまま言えばいいと思います。生えやすい構造にしたのが悪いって!
あんまり払わず済むといいですね。
こんにちはうめうめうめ | 2014/05/25
- 我が家は子供が赤ちゃんのときで、クリーニング代+5,000円くらい引かれました。