相談
-
叱らない親について
- ちょっと気になることがあります。
自分は完璧な子育てではありませんが。
自分の住んでいる地域が悪いのか。
マナーが悪すぎる事があります。
スーパーの中でキックボード乗る子が居るんです。あれは折り畳めるのに、子供がスイスイ乗っています。
店の従業員も注意しませんでした。店側が注意すると逆ギレする人が多くなったみたいですが。
試食品を指で舐めてから触って食べている子供を見たりします。
走っている子供も見たりしますし。
カートにも子供座る場所あるのに食品乗せる場所にも子供乗せている人とかいますよね。
びっくりしたのが三輪車を押してい親も見ます。
時代が時代なのか、注意する人も居なくなってきて、子供にちゃんとダメなことはダメと叱らない親が増えてきたのでしょうか?
注意したらクレームつける人もいるそうですし。
スーパーでは遊ぶ場所でもありませんし、物を売っている場所なのに。
世の中怖くなってきたなって思うようになりました。
自分の子供にはダメなことは注意していますが、自分の子供に怒りすぎなのか最近悩んできました。
皆さんの地域でもマナーが悪いこととかありますか?
その時他人の子供でも注意しますか?
わかりづらかったらすいません。 - 2014/06/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
いますね。トラキチ | 2014/06/16
- スーパーに三輪車で入ってきてるのは一度見たことがあります。
私は自転車と同じ感覚ですが、あちらはベビーカーと同じ感覚なのかな?と思ったものです。
イオンなど大きなスーパーに行くと、必ずといって良いほど、食品カートに子供を乗せている人を一人は見ます。しかも割と大きな子だったりします。カゴを置くとはいえ、食品を乗せるので不快です。
私はマンションの共用廊下でスケボーに乗った子やローラーシューズの子には注意します。親がいるとややこしいので子供だけの時に。マナーの悪い親だから子供もそうなんだと思います。
嫌ですよね。
こんにちはあいあいさん | 2014/06/16
- こちらにもマナー悪い方います。三輪車で買い物できたら楽だなと思いましたが、ダメなんですよね。三輪車乗ってた方はご存知ないのかもしれませんね。
こんにちはももひな | 2014/06/16
- 主さんの挙げている例は全て注意すべきことだと思います。
店内でキックボードって、君は外と中の区別もつかないのかい?と言いたいくらいです。
自分の子と同じくらいや小さい子なら近くに行って「危ないよ」と声をかけることもありますが、大きい子だとなんとなく怖くて声かけられないです。
逆ギレされるかもって思うと怖いですよね。
難しいですね。つう | 2014/06/16
- 確かにどれもいけないことだと思います。
三輪車はベビーカーと同じ感覚なのでしょうね。
でも、他人の子どもだと、後でトラブルになるかもしれないので、なかなか注意はできないです。
知っているお子さんなら、注意できますが、そうでないと注意はできないです。
こんにちはせいたん | 2014/06/16
- 店内でキックボード、三輪車、見かけたことないです。
びっくりしました。
もし見かけたら私でしたらお店の人に言うかも。直接は、言いません。。
こんにちは | 2014/06/16
- お気持ち、よく分かります。キックボードや三輪車はさすがに見たことがないのですが、ローラーシューズで滑っている子は何回か見ました。 カートも毎回ではないもののよく見かけます、他の方もおっしゃるように子供乗せに乗れないからカゴ乗せ部分に乗っているような子(どう見ても小学生)が多い気がします。 その他に走り回っている子、1人でウロウロしている子(周りに誰もいない)もよく見かけますね。 食品を売っている所ですし、陳列棚には物がいっぱいだったり危険ですから、やはり気分の良いものではないですよね。例外もあるかもしれないですが、基本的にはしつけていない親の責任ですよね。それを周りが注意してくれたのに逆ギレっておかしな話ですよね、主様のおっしゃったように時代なのか?一歩間違ったら、こちら側に危害が加わるので対応の仕方が難しいですね。 うちはあまりに危険な時と、子供達に危害が加わりそうな時は注意しますが…それ以外は、こちらも子供を2人抱えて大変なことと、そんなによその子を見ていられないので特に何もしないです。
何度も見かけますキキララ | 2014/06/16
- マナーというか…まだ首も座ってない赤ちゃんを、食品入れる所の四隅に座らせ、首がだらーんとなっているのを見かけた時には可哀想で仕方ありませんでした。まだみた感じ若そうな格好で友達らしき人と集団で買い物してました。
という私も注意が出来なかったので後悔しています。
こんにちはまりぃ | 2014/06/16
- 三輪車でお買い物、見たことあります。
びっくりしました。
ベビーカーと同じ感覚だったり、盗まれるからそのまま入る人もいるみたいです。
カートも、食品を入れる所に靴を履いたまま乗せていたりしますよね。
カートに「乗せないで下さい。」と書いてある所もありますが、無視して乗せていますよね。
靴を履いたまま乗せて、そこに食品を入れるのは嫌じゃないのかな?と思いますが、気にならないんでしょうね。
どれも気になりますが、逆ギレされたり逆恨みされたり怖くて言えないです。
走っているお子さんはぶつかると危ないので、「危ないよ〜。」などと声をかけることはあります。
こんにちはたんご | 2014/06/16
- 確かに、店員さんには言えるけ、本人にはちょっと言いにくいかも。どんな親かもわからないし。。。
逆ギレ | 2014/06/16
- いますよね、そういう子供も親も。 逆ギレが怖くて言えませんが、自分の子供には絶対やらせませんね。 あたしは回転寿司で回ってる側に子供を座らせるのも嫌です。 よく、触ってる子供を見ます。皿でなく、手掴みで寿司を… 親の目を盗んで触ってるのかもしれないけど、もしもの事を考えないで座らせる親が信じられない。
こんにちはキューブ | 2014/06/16
- 主様と同じ悩みを抱えています。私もたびたび伝言板で愚痴っていますが、小学生の下校時のマナーが悪く、何度も注意していますが、改善しません。よそのお子さんであっても注意しますが、まったく聞いてくれません。命に関わることなので、聞いてくれなくても注意しています。家庭でのしつけの範囲内のことまで注意しなければならず、困っています。(道端での立ちションなど)親が、自分の親から、しつけを受けてこなかったから、仕方ないかもしれませんね。
ありますよともざらす | 2014/06/16
- めったには見かけませんが。
カートに靴のまま乗せているのを見ると、次に使いたくないって思いますし。
平気で乗せているんですから注意しても逆ギレするのは目に見えているし。
関わらないようにして、お店に言うくらいでしょうか。
私はひぃコロ | 2014/06/16
- こういう風に、それはダメだよ
と教えてあげる大人が減ってる事がびっくりです。
他人の子だって、危ない事してたり
明らかにルール違反していたら普通に声掛けてますよ。
叱らないのは「親」だけじゃないと思います。
想像力ピカピカ☆。。。 | 2014/06/16
- こうしたら周りの人に迷惑をかけるかも・・・という想像力が親にないのかもしれません。
だから自分が良ければ関係ないという行動が多く見られるのかな。
時々シリーズ物の食玩で何が入っているのかわからない物の箱が空いているのを子どもが見つけます。
「だめだよね」って子どもが憤ってます。
目に余るような事をしていたら、注意するのが大人の仕事だと思います。
こんにちは | 2014/06/16
- 店内でキックボードですか…。親は注意しないですかね。
ビックリしました。
こちらは、田舎だからか、キックボードは、店内で見たことはないです。
他の行動は、走ったり子供がカートに乗ってたりチラホラ見かけます。
やめて欲しいですね。
カートから転落したら怖いし…。
こんにちわ。 | 2014/06/16
- 娘の友達のマナーが悪くて怒りました。
勝手に冷蔵庫を開けるので腹が立って。
娘は友達に家でどんなことをしているのか分かりませんが、友達のことを見本にして娘に勝手に開けるのはだめとか行って聞かせています。
けっこういます。いちごママ | 2014/06/16
- 先日、某洋服屋さんで上の商品を取る為の棒で遊んでいる小学校低学年と3才ぐらいの兄弟がいました。
二人で一本ずつ持って振り回していて、うちの子に当たりそうになり注意したら「じゃああっちにいってよ」と言われ、少し離れたところにいた母親と祖母(っていってもまだ50才ぐらい?)が気付いて注意するかと思ったら「ほら、怒られるからやめなさい」って言っていて呆れました。
注意しない人も多いし店員さんも注意しないですよね。
こちらが注意しても「怒られるから・・・」って違うでしょって思うし、注意したことで逆に自分の子は悪くないって態度取る方もいますね。
基本的に危ないことは注意したいですし、店内でキックボードなんて妊婦さんや高齢者、小さいお子さんの当たってケガでもしたら謝って済む話ではないと思いますが、注意しても逆ギレされることと、自分が5才3才1才を連れているときは子どもに何かされてもイヤなので自分がその場から離れるようにしています。
自分の子には「他の子もやっているから自分もしたい」っtw思うことがないようにダメ理由を話してあげえうようにしてます。
マナーが悪い人がいるのは悲しいですね。
こんにちはまめちゃん | 2014/06/16
- いますね、マナーが悪い親子。
私は、注意したいけど、出来ないです。
我が子に危害が及ぶときには、勇気を持ってします。
だいたいは、マナーが悪い方をみかけると、自分は大丈夫かな。と振り返るようにしてます。
悪いですなお | 2014/06/16
- 昨日もトラブルがありました。
家の外(敷地内)で子どもが遊んでいたら、知らない子が勝手に入ってきて子どものおもちゃを勝手に使い、返してといっても返さず、子どもが泣き叫ぶ声で驚いて外に出たら、後で聞いたらおなかにキックされたみたいで・・
スーパーも自由な子どもが多いです・・・
こんにちは。みいちゃん | 2014/06/16
- どれも見た事ないですがお菓子を食べながら
走りまわったりするのは嫌ですね。
無いです。kogokogo | 2014/06/16
- 凄いですね。キックボードに三輪車、どれもスーパーの中では見た事が無い光景です。
でも、確かにキックボードや三輪車は鍵等が無いので、
置いておくと盗難にあったりする可能性がありますね。
うちの子は三輪車は100均の鍵を買って、自転車置き場などの柱に固定して停めたりしていましたが、
キックボードはどうしたら良いか悩む時があります。
他人の子供には基本的に注意しません。
そんな事してる人が何か言われても聞く耳を持ってないと思っているので。
止めれるものなら止めてみろ!みたいな?yuihappy | 2014/06/16
- 三輪車は見たことありませんが、許容範囲かなと思いました。(三輪車を置く場所もなく、チェーンを付ける場所もないため)。ベビーカーと同じ感覚で良いかなと。
買い物しにくいのは、親の方かなと。
キックボードは見たことありませんが、お客様の意見とかに投稿してみては?危険ですから。
サービスカウンターに言って、上の人を出してきてもらって、注意してもらうのが良いかなと。
カートに子供いますね!(座る場所だと立ち上がって暴れるから仕方なく?!なのでしょうか??)
その上にカゴを置くので、個人的には不快とは感じませんが、ルールとして明記されているので、守らない親は理由があるのかないのか気になります。
試食の方は・・・、衛生管理上、店員を置かないで試食コーナーを設置する方が問題かもしれません。
親がしつけても、親が見ていなければ子供はしますから。
私は食べないようにしつけていました。
ダメなことをダメと叱っても、子供がなぜダメか理解して、子供が受け入れなければ止まりません。
(うちは、親から見て危険でも、子供は危険を感じてなくて、危ないことを教えるだけでも苦労しています。)
怒られるから、怖いからでは、その人が見ていないければ、効果がありませんから。
こんばんはmarikoraffy | 2014/06/16
- 公共の場でのマナー、大切ですよね。
マナーを考えない育て方をされると、たぶん子供が大きくなってから苦労すると思います。
わたしは幸いそういった場面に出くわしたことがないのですが、困りますよね。
こんばんはあーみmama | 2014/06/16
- キックボードや三輪車は見たことがありませんが、カートの食品を載せるところに子どもを乗せているのは見たことがあります。
びっくりしました。
こんにちは。 | 2014/06/16
- 私は、スーパーの中でキックボードや三輪車はまだ見かけたことないです。
それでもあんまりですよね。。
注意したいですが、子どもに言ってわかればします。
あ~、どれもあります。vivadara | 2014/06/16
- 後は、ローラースケートみたいなスニーカーを履いて滑っていたりとかもありますね。
それよりもびっくりしたのは、スーパーで購入した商品を袋に入れる台の上を子供に土足で走らせて「よ~いどん!アハハ~」と一緒に遊んで笑っていた親がいたことです。
しかも祖父母もいたのに誰も注意せず、笑っているんです。
店員さんもその時間は学生さんなどお若い方しかおらず、その親子&祖父母は見たからに怖そうな風貌だったので、怖くて誰も注意できない状態でした。
私も黙って子供が土足で上っていない台を探して、そこで商品を袋に入れました…。
そういうことをする親って、大抵クレーマーっぽかったり、怖そうな人だったり…だから子供も平気でそういうことをするんだろうなって思います。
逆に、ちょっと走り回っていても、すぐに親御さんが止めに来られるようなご家庭は、まあ子供だしそういうこともあるか、くらいで見守ることが出来ますね。
本当に、怖い世の中ですよね…。
こんばんはあきプー | 2014/06/16
- 私が行くところではあまり見かけないのです。が、先日靴にローラーの付いた物を履いて滑っている子をみました。危ないよ~って目では見ましたけどね。
あと三輪車でお買い物も一度見ました。
基本知らない子には注意しません。逆ギレしてうちの子に何かされても困りますから
こんにちはわため | 2014/06/16
- わかります!!
よく見かけます。
カートは座るところに座らせても立って自分で移動して、ダメって言っても言うことを聞かないので諦めてしまうことあります。
三輪車も降りないってぐずったりするからかもしれませんね。
個人的には自分でこげない年の子なら良いと思いますが…。
親もマナー違反だと思っていて、でもどうしようもないっていう人もいると思います。
どうしても買い物に連れていかないといけない事情がある人もいますし…。
なので私は注意はしません。
できるだけ自分は迷惑かけないようにしてますが…。
注意できないかも。ゆうママ | 2014/06/16
- コンビニで三輪車を押している人を見たことが一度。衝撃でしたが「あれはありなんだな」と解釈してました(笑)
キックボードなどの件は自分にぶつかりそうになるなど間近で起こっていれば言うと思いますが、後ろから来て通り過ぎたら呆然と見送るのみだと思います。
注意できないです。ろみmam | 2014/06/16
- 三輪車の人、数回見たことあります。
ビックリしました。
あれは自転車類ですよねー…
他色々注意したい時はありますが、一度もできたことないです。
困った世の中 | 2014/06/16
- 叱らない親が多いですね。マナーって知ってます?と聞きたくなってしまいます。
私が妊婦のときに、かけっこして遊んでる子供にぶつかられましたが、後から来る親は注意もしないし謝りもしない。
私は主様と同じ感覚なのでどれもNGだと思いますが、やんわりとしか言えないと思います。逆ギレされて自分の子供に危害を加えられたら怖いです。
こんにちはみこちん | 2014/06/16
- 三輪車では見かけたことあります。
もし注意しても、店内入り口に三輪車はダメと書かれていないからとか言いそうですよね。
あとは外に置いてて盗難にあえば、それも問題ですし。
本当、いろいろ考えさせられますよね。
いますよね。 | 2014/06/16
- 挙げられた例はすべて、自分はやらないし、子供にも絶対させないことばかりです。
店の中は走るな!商品勝手に触るな!など、一つ一つ叱りながら買い物していますよ。
キックボードももちろんありえないですが、私は、靴にローラーがついているものを履いて店の中で滑っているのもどうかなー?と思います。
また、ブレイブボード(スケートボードみたいなヤツです。)に乗って、父親と買い物している子がいて、親子そろって「何も悪いことしてません」という感じであまりにも普通に食品売り場で買い物しているので、唖然としてしまいました。
うちの近所の某大型スーパーは本当に客層が悪いです。子連れに限らず、信じられないほどマナーの悪い年配者も多いですよ。
「親が親なら子も子」
いつの時代にもダメな人はいると私は思います。
こんばんは | 2014/06/16
- いますよね…
子供が悪ければ
親も似てますよ…
注意しても
うるさいばばあって言われるからしません
うちの近所でもみかけます | 2014/06/16
- うちの子に危険が及びそうになったときとかは きつくしかりつけます。 もちろんそんな子の親は見てませんし しかりつけられたこともきがついてないはずです。 でもマナーが悪い子や行儀の悪い子をみかけたら あれは悪い例であることを我が子に伝えます。 あんなみっともないことしない したらけがをする可能性がある事 周りの人やお店に迷惑がかかる事を きちんと説明します。 親がしつけてないことや だめといわないことを 他人に言われても子供的に なんでってくらいでしかないみたいです。 店の人が注意しても無駄なんでしょうね。 私は厳しく育てられて 今はありがたいと思っています。 だから必要なところは 厳しくしていくのはいいことだとおもいますよ!
こんばんはまぁーさん | 2014/06/17
- スーパー内で三輪車に乗っているのはみかけたことがあります。
確かに使い用途はベビーカーとさほど変わらない感じですが、マナーとしては外に置いておいて欲しいですね。ベビーカーより自転車と似た感覚かな?と思います。私も他人にはなかなか叱れません。
顔見知りですと言えますが・・・。
子どもは親をみて育つのである程度のマナーはきちっと教えてほしいものですね。
そうですねきらりン | 2014/06/17
- もう親が、何が悪くて何が悪くないのかが判断できない。。。のだと思います。
おはようございますみくみずちゃん | 2014/06/17
- 小さい買い物カートに乗せたカゴに長靴はいた子が乗ってる事ありました。
今は、いろいろ子供を乗せれるカートがあるのに。
買い物中、着いてきて私と手をつないで買い物してる子供に ずっと両手広げ通らせないようにしてた子にキレちゃいました。
最初は優しく注意してましたが、ずっとやめないので文句言ったら、レジで親に逆切れされました。
「子供を見てなかったくせに何言ってるんですか?ねちねち嫌がらせされて迷惑です。急いでるのに。ちゃんと見てたら文句言われませんよ。」と言ったら逃げて行った。
注意するの怖いですよね。
店員さんが言ってくれたらいいのにって思います。
ビックリですね赤青黄 | 2014/06/17
- 私がいつも利用するスーパーでは三輪車もキックボードも見たことないです
(人が少ない時間帯で利用しているのもあるかと思いますが)
お店もそれを容認してるのも原因の1つじゃないでしょうか?
もちろんそれでも…っていう親もいるんでしょうけど
私の知人は、友達の家に遊びに行き、ガラステーブルの上に自分の子どもが乗ってるのに
「ダメだよ~」って言う程度で、注意などしなくて、友達がキレてそのまま絶交になりました
その時知人は、自分が親に怒られてないので怒り方がわからないと言ってました
褒めて育てる=叱ってはダメと取っている人も多いのかもしれませんね
おはようございます!あんちよ | 2014/06/17
- んー難しいですね。
やはり、注意してもやってしまうとゆう時期もありますし、注意は必要ですが^^;
色んなママさまがいて、他人の人が叱ってあげる人も少なくなってきましたもんね。
でも、もしそんななかママさまがそんな強くではなくだめよって伝えてあげると分かってくれるかもしれませんよ(*^^*)!
同じような人をみたことがありますちゃんくん | 2014/06/17
- でもみんながみんなではないと思います。
きちんとしている方もいますよ。
そして、うちは悪いことは怒りますし、友達も怒ります。
いますねーNOKO | 2014/06/17
- でも、注意はした方が良いです。自分たちの生活コミュニティですから、モラルを育てたいですよね
叱らないのは | 2014/06/17
- 子供と真剣に向き合うのが面倒だからでしょうね。
うちの地域ではさほどマナーが悪くありません。
こんにちはリラックママ | 2014/06/17
- 三輪車はベビーカー感覚なんでしょうね。私はまだないですが、三輪車はアリかなと個人的な意見では思います。難しいですね。
親がちゃんと注意できたらいいんですけどね。
子供だけのあずき | 2014/06/17
- 子供だけのときは注意するようにします。親がいるときは親が言うものだと思います。
こんにちは | 2014/06/17
- 三輪車で買い物している方みかけた事あります。その時は正直びっくりしました。でも、何人か見かけたので、今はそれが当たり前なのかなと思ってしまいましたが、やはり、マナー悪いですよね。
見かけますふゆとけい | 2014/06/17
- 三輪車はよく見ますよ。
カートの食品部分に靴でお子さんをのせてていやだーって
訴えている話も良く聞きます。
これって親御さんも一緒にやっている行動なので、
注意できないですよね・・・
お店で対応して欲しいですね。
こんにちはmoricorohouse | 2014/06/17
- スーパーのカートの食品をのせるところに子どもは見あけます。カートを使いたくなくなります。注意はなかなかできません。
こんにちは☆りつまま | 2014/06/17
- 最近、本当怖い世の中ですよね・・・。非常識を常識のようにする傾向になっている気がします。うちの地域でも若い親だけでなく、結構年配の親だったり、おじいちゃんおばあちゃん世代がやっていたりしますよ・・・
職業柄、いろいろな人と話す機会があるのですが、やはり、注意をしても『自分はお客様なんだ。そんなに文句をいうなら良さを言ってもいいんだ』というような言動を取る方が多いそうです。
こういった親に育てられた子供はそれが当たり前という意識で成長し、この先もどんどん連鎖反応を起こさないか心配です。やはり、他人様に迷惑をかけてしまう行動は自分でもよく考え、避けて欲しいですよね・・・
マナーの悪されおご | 2014/06/17
- というかモラルの問題もあるのではないでしょうか?そういう時代というか。。。人に関心をもたなくなってきて、人がどう思おうが自分さえ良ければ良いみたいな、人が迷惑してるかどうかは二の次の人たちが増えたんだと思います。昔、知らない大人や親からそうやって叱られてきたと思うのですが、今は知らない子に注意したら逆に怒られたりする人が増えて・・・
子供も大人が怖いなんて思ってないですよね?
お店でハッキリ駄目と書かれてなければ良いだろうと判断してるような感じがします。(親も含めて!張り紙があるとかないとか話していたのを聞いたことがあります)
子供を叱る大人を見たこともないし、私も勇気がないダメな大人です・・・
私も自分の子供に怒りすぎなのか悩んだことがあります。現に良く怒ってしまうのですが、人が不快に思う事を平気でする人間にはなってほしくなくて人の気持ちを一番に考える優しすぎる子になってしまいました。やはりそういう親は少ないという現実も今、突きつけられてて悩み中です。
人の事は考えつつも自分の気持ちや意見はきちんと言えるのが理想なのですが、難しいですね!!!
そういう事も踏まえるとやはり今の時代はのびのびと育てながら少しは注意するくらいがあってるのかもしれません。