アイコン相談

黒い絵を描いてきました…

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/17| | 回答数(19)
今日、幼稚園で自由に絵を描く時間があったのですが、「描きたくない!」とずっと言っていたそうです。
先生が「何でもいいんだよ!」っていった途端、真っ黒にしたそうです。私としては、息子の心に何かストレスでもあるんじゃないかと真っ先に思ったのですが…。
カラフルな絵の中に真っ黒に塗りつぶされた絵が切なくて、私は落ち込んでいます。
2008/09/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちもありましたよいーまふママ | 2008/09/03
年少さん(3歳)の頃に真っ黒い絵を良く書いていました。担任の先生からも指摘を受けましたが、うちの子はカブトムシが大好きでカブトムシを書いているつもりのようで、毎回真っ黒いぐるぐるというか、ぐじゃぐじゃの絵を描いていました(笑)
同じ頃にレンジャーもののブラックが好きで、真っ黒に塗ってきていました。

色んな色を使ってそれらしい絵を描くようになったのは、年長さん(5歳)になってからでした。他の子よりも遅かったけど、今は色んな色を使って描いてきます。
しかも必要以上にカラフルに…
担任の先生や周りのお友達の影響だと思いますが、気になるようでしたら、一緒に塗り絵をなさって見たらどうでしょうか?
ママが色んな色を使って描くのを見たら、そうやって描くんんだぁ~とまねっこするんじゃないでしょうか?

まぁ、うちの場合は一緒に書いても「カブトムシは黒いからこれでいいの~」と逆に怒られてしまいましたが…

時期が来れば、色んな色を使うことが出来るようになると思いますが、初めは最初に手にしたクレヨンでずーっと描いていても、私は問題ないと思っていましたよ。
お子様はきっとどうやって描いたらよいか、何を書いたらよいか、悩んでしまったのではないでしょうか?
一緒の紙にぐじゃぐじゃを描いて遊んでいれば、そのうち興味を持って、幼稚園でも楽しくお絵かきが出来るようになると思いますよ。
お時間がある時に、一緒にぬり絵やお絵かき、してみて下さいね。
多分ももひな | 2008/09/03
息子さんはお絵かきしたくなかったんでしょうね。
だからたまたま手にした黒いクレヨンで塗りつぶしちゃったんじゃないかな?
息子さんのストレス=その時に絵を描かなければならなかったことかもしれませんよ。

普段絵を描く時はどうですか?
常に、何を描かせても真っ黒な絵だったらちょっと心配ですが、今回はたまたまだったと思いますよ。
気にしすぎないでくださいね。
たまたまですよ | 2008/09/03
うちの子は濃い色が好きなので青・緑・黒・茶色などを好んで使いますよ。
しかも1色だけしか使いません。
カラフルな絵なんて書いた事ありません。
男の子なのでピンク・黄色はあまり使いませんし。
たまたま取った色が黒だっただけだと思いますよ。
まだ精神的にストレスがあるから黒色とかは関係ないと思いますよ。
うちもでしたnikobow | 2008/09/03
うちも、クレヨンの黒ばかりが減ってました。
2歳の時の節分に、オニの絵の塗り絵をやったらしいのですが
わが子のはひたすら黒く塗りつぶしてあって、オニもすっかり
隠れてました。
他の子のはオニの絵に色を塗ってあって、オニの顔の眉毛とかも
ちゃんと塗ってありました。
先生いわく「やっつけてやる! やっつけてやる!」って言って
全部ぬりつぶしちゃったんです」とのこと。。。
ママともが「よっぽど怖かったんだね~」って同情してくれて、
気がつきました。
彼にとって黒って、とっても強いイメージの色だったんだなあって
そんな彼も今はカラフルな絵をかいています。

私も当事者だった時代はちょっと悩みましたが、あまり気にしなくていいと思いますよ
気にしなくていいと思います。みきっちょ | 2008/09/03
毎回毎回、人も自然も何もかもを黒のみで描くというのであれば心配も必要でしょう。
でも、今日は描きたくなくて、それでも「描け!」と言われたので
とりあえず目の前にある黒のクレヨンで殴り描きをしたんじゃないでしょうか。
まだ幼稚園児、大人からの指示通りに動けない、気分が乗らないことだってありますよ。
かえって、その方が普通だと思います。
今回のことは「描きたくない!」という意思表示ができたので、それはそれでいいことなんじゃないかとさえ思いましたよ。
でも、わたしは黒い絵をそのまま飾る先生の意図が分かりません。
「今度、描き直そうね。」って言ってくれたらよかったのに。
気にすることないですよ。
わかります。 | 2008/09/04
うちの子も1色で塗りつぶすことがあります。
それが黒だと本当にへこみますよね。
うちはだんだんといろいろな色を使うようになって来ました。
なので1度きりなら大丈夫だとおもいますよ。
1回だけならかず&たく | 2008/09/04
気にしなくて大丈夫だと思います。
ホントに描きたくなかったのでは?
若しくは、『何でもいい』と言われてしまうと、何を描いていいのか判らなくて悩んでしまうお子さんもたくさんいますから、そうだったのかもしれませんし…。
黒く塗りつぶしてしまった絵を飾る先生も先生かな…と思います。
描き直す時間や先生の気力がなかったのでしょうか?
お子さんよりも先生に問題ありのような気がしてしまいます。
時を見計らって、お子さんに理由を尋ねてみては?

お家でお絵描きしてみて、毎回真っ黒な絵を描くようだったら、専門の方に相談した方がいいのかもしれませんね。
黒い絵… | 2008/09/04
ママとしては心配になりますよね(><)毎回黒い絵を…ってなるとちょっと~って感じになりますが。。かきたくないのに書かなきゃいけないってなにをかいていいのかわからず適当にかいたのがたまたま黒だったのではないでしょうか?
毎回黒い絵ではないなら気にされなくても大丈夫かと思いますよ。
うちもあおれい | 2008/09/04
入園前のサークルで、絵を描く時間があり、
黒のクレヨンで描いて、私が「それ何?」と聞くと
にっこり笑って「スイカ!」との返事が。
ストレスでもたまっているのかと心配で、
絵の先生(新聞で育児相談等に回答されている方)に
相談したところ
「まったく気にしなくていいですよ。
小さい子供には珍しくない事で、黒とか赤とかハッキリした色が
気に入って使っているだけ。決して叱ったりしないで」と
言われました。
年少の今も黒や茶色をよく使いますが、
違う色もちゃんと使ってますので、
色についてはあまり気になさらなくてもいいと思いますよ。
毎回ですか? | 2008/09/04
毎回じゃないなら心配ないと思います!うちの子もよくありますよ 少しでも思い通りにならないと 今まで書いていた絵をぐちゃぐちゃにしてしまったり 気分の乗らない時は全く書いてくれません 子どもも人間なのでやりたくない事をちょっとでもいいからと言われても 嫌な時だってあるのではないでしょうか?もう少し大きくなれば心のセーブがきくようになると思うので 今は気にしなくて大丈夫だと思いますよ
黒い絵 | 2008/09/04
うちの息子は今日、幼稚園でゾウのお面を作ったのですが、その顔に目などを自分で
書き入れるようになっているものだったのですが、ゾウの顔の全体が
黒いクレヨンで塗りつぶされていました。

普段も黒いぬりえや黒い絵を描きます。
クレヨンを持たせると必ず黒を選んでしまいます。
黒で塗りつぶした絵を見て私もびっくりして心配になったことがあります。
黒いクレヨンを隠してしまうと、今度は茶色や深緑を使いました。
本人に聞いてみると、黒が好きだと言います。
私の想像ですが、黒や濃い色は、書いた物がはっきりと見えるから好きなのかなと思います。

ストレスとの関係は良くわかりませんが、心のサインだったら
絵のほかにも気になることが出てくるような気がします。
不安にならないで | 2008/09/04
きっと、どんな理由であれ描きたくない時に「何でもいいから」といわれても思い付かない、ってことありますよね。
私自身も小学校のころ、「自由に」といわれてなかなか筆を動かせない自分の気持ちにやきもきしたりしたのを憶えています。
幼稚園だと思いきり自分の気持ちを訴えるのって大変なことですものね。
普段の絵の描き方はどうでしょうか。たまたまその時だけ衝動的に描いたのであれば、あんまり気にせずに次どんな絵になるか、楽しみにして見守ってあげてよいと思いますよ。
おうちでもママが一緒に描いてあげて、楽しそうな顔をみせてくれれば、継続的なストレスがある訳ではないですよ。落ち込まないで、次の作品に期待してあげていいと思います。
参考にならないかもしれませんが | 2008/09/07
私自身が幼稚園で『将来の夢』という感じの絵を描く時に
何もなりたいものが無かったので凄く困った思い出があります

とりあえず婦警さんを描いてみましたが
なんかモヤモヤしていたのを今でも覚えています


こんな風に
幼児でも色々小さな頭で考えての行動できるので

私は彼が描きたく無いというのを黒で表現したのではないかな?と思います
黒い絵 | 2008/09/07
文章を読んだ感じでは、息子さんは、その時間は何も描きたくなかったんじゃないでしょうか。
いくつですかね?
私は年長の担任が長かったのですが、「自由に絵を描く」ということは、ある程度理解できる、5,6才の子にとっては、結構難しいことなのかもしれません。何か「休みの時の楽しかったこと」とか「嬉しかったこと」など、ちょっとした絵を描くきっかけみたいな言葉がけが私が保育していたときは必要な時もありました。
普段は絵を描くのが好きで、今回が初めてのことなら、その時だけのことかもしれません。
カラフルなところもあったのなら、途中で、何か嫌な気持ちになって、その描いたものを消して、なかったものにしようという表しかもしれません。
ちょっと担任の先生としばらく日々の園生活の様子をやりとりしてみてもいいのではないでしょうか。
考え過ぎですよ | 2008/09/09
 うちの子供も黒のクレヨンでぐるぐるに書いてましたよ。まだ、指がクレヨンに慣れてないし、絵に興味がないと、男の子なんて色も適当ですよ。問題はないと思いますが(^o^;
おはようございます。 | 2008/09/16
何を描けばいいか思いつかなかったり、様々な理由で描きたくなかったのでしょうね。

真っ黒にしても叱らない事がいいそうです。その時の心境が絵に反映されるだけなので、毎回毎回、真っ黒でないのならばご心配されなくて大丈夫ですよ。

叱らない事と、責めない事、その時の心境を認めてあげる事が大切です。

元気出してくださいね!
先生は何と? | 2008/09/17
描きたくないと言っていた、以外に、
黒い絵は問題だ、とかおっしゃられたのですか?
何も言われてないのであれば、あまり気になさらなくてもいいと思うのですが、、、

ちゃんと描かれたと思う絵でも、お父さんが登場していない、とか、お母さんが普段は怒ってばかりであるとか、内容に色々と問題?があったりする場合もあるので、しばらく静観なさってはどうでしょう?
うちのこも | 2008/09/17
うちの娘もよくありました。
お絵かきのときに黒のクレヨンで描いて、幼稚園の先生にお家でなにかきずいた事ありませんか?って言われた事もあります。
その時は、いつも明るく元気だし、家庭も円満で別にないです。とこたえたのですが。
今思えば、育児や仕事で毎日クタクタでゆっくり娘とむきあっていなかったかな・・?って反省してます。
それだけのことなんですが、お母さんは家庭の太陽でいられればいいなって思って私も奮闘中!!です。

その時、先生が子供のこころの中で大人を拒否する時によく使うっていってました。
気にしないで | 2008/09/17
うちの子(♂3歳0ヶ月)は黒が好きと言ってました。

つい最近、新しいクレヨンを買い与えたんですが、毎回1番に掴むのは黒のクレヨンです。
何枚も黒い絵ばかりで、私もストレスや不安があるのか心配でしたが息子に聞くと、その返事でした。

また、カラフルな絵が黒で塗り潰された絵も描いていて、その絵は花火を描いたと言っていました。

それに保育園で聞きましたが、黒が好きな子って案外多いらしいですよ。
あまり心配しなくてもいいと思います。

page top