相談
-
破壊的でイライラします②
- あれから市役所で連絡しました。地域の保健師さんに連絡しました。がお話聞いてくれるけどそれだけで終わりって感じ。
でやはり次の日の夜に夜泣きするので蹴りました。
旦那は第三者に相談して情けない!情けない!しょうもない電話しやがって!意味わからん。とか言うんですよぉ。普段は機嫌のよいときにしかあやさない人なのに。泣いたら私に渡してきます。
施設から出た私にしたら子供をまた預けるのも、いいのか、ほんとに幸せなんかな?とか考えます。
辛いんです。夜は特に。涙もろくてなく日もあるし誰にも打ち明けられません。地獄です。好きなのに気がつくとカァーとなり殴る蹴るしてます。辛いんです。 - 2014/08/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
あの・・ | 2014/08/23
- お子さんは何才ですか?
うちには3歳になる子供がいます。
みんながみんなニコニコして育児してるわけではないと思います。
うちも2歳から今にかけてとてもイライラする時があります。
何回言っても分からない時は叩くこともあります。
しかし、夜泣きするからと言って蹴ってしまっては逆効果です。
一回だけ、、いくらイライラしてもどんなに殴りたくなってもそれを自分の中に押し込めて見てください。お子さんが悪いことしても(危ないことや迷惑をかけること意外ですよ。)怒らないでみてください。もしかしたらお子さんの夜泣きがなくなるかもしれないし、お母さん、または息子さんに良い意味での変化があるかもしれません。
こんな立派なことを言ってますが、私はまだ育児歴3年目です。でかい口叩いてすみません。お互いこれからもまだまだ大変なことが沢山待ち構えてると思いますが、頑張りましょうね!
あと最後に・・
子供は無力です。
それだけは分かってください。
こんばんはまりぃ | 2014/08/23
- 保健師さんには、殴る蹴るをしてしまうことは相談されましたか?
夜泣きするからと蹴っても何も変わらないと思いますよ。
蹴られたら余計夜泣きが酷くなりませんか?
殴ったり蹴りたくなった時、少し離れてみてください。
(お子さんが安全な場所にいることが前提ですが。)
深呼吸して気持ちを落ち着かせてください。
殴る蹴るよりも、抱きしめる方が落ち着きませんか?
「大丈夫だよ。お母さんがここにいるよ、守ってあげるよ。」
と抱きしめて安心させてほしいと思います。
こんばんは。 | 2014/08/23
- たいした手伝いもしない、主様のご病気を理解しようとしない外野の意見は放っといて、もうお子さん預けて治療に専念された方がいいと思います。
施設に預けて幸せなのか?と、仰いますが、
暗い夜に不安で泣いて母を求めているのに、その母親に蹴られる子は幸せだと思いますか?
大好きなママに遊んでほしくていたずらしているだけなのに、殴りかかられる子は幸せですか?
よく考えてみてください。もう限界のように感じます。
子育ては、自分自身の土台がしっかりしていないと出来ないです。
よく周りに、楽だね、と言われるくらい育てやすい子を育てる、めちゃめちゃノー天気な私でも、毎日イライラしますし、叩いてしまったこともあるくらい、精神的にくる大仕事なんです。
本当にお子さんを大切に思うなら、離れてください。
こんばんはせいたん | 2014/08/23
- 施設に入れるのがかわいそうと思うのでしたら、蹴るのをやめてください。
布団でも蹴ってください。
私も同じですユウコ | 2014/08/23
- 私も凄くイライラします。
可愛くて仕方ないのに、一日中寝るまで付き合うのは頭クラクラしてきます。ひっきりなしに喋るし、普通に歩けないのかと思うぐらい、飛び跳ねてるし。
うるさい!と怒鳴るし、叩くときもありますよ。私も旦那には、私の病気のせいで、頼れないし。
あと行政?というか無料相談で楽になった、助かったっていうのは私はありません。育児相談などの臨床心理士さん、保健婦さん、カウンセラーなどなど、話を聞いてくれるだけです。お金払ってないから、責任のある回答はもらえません。たらい回しというか、心配なら、お医者様にみたいな、感じでいつも終わり。
一人目の子供の時に思い知りました。
心が聞いてもらって軽くなるなら、無料はいいでしょうが、それも役にたたないと感じたらなら、かなり自分自身、重症だと思うので、お金をだして行動するか、自分で乗り越える、強くなるしかないですよ。
私はそう思います。
限界なのでは?キヨケロ | 2014/08/23
- ご自身の治療に専念する様に子どもと離れる事をオススメします。
知り合いは、子どもを育てられ無い精神状態になったので離婚して子どもは旦那さんが引き取られました。
で、定期的には子どもと会っておられます。
落ち着いた状態の母親と会えるので、子どもは虐待も受けず幸せです。
子どもに関わってくれる、他の方からも愛情ももらって育てられて不幸だとは思え無いですよ。
不幸なのは、虐待してる母親です。育てられ無いのだから、せめて子どもの命を守る為の事を考えて児童相談所に助けを求めて下さい。
大丈夫ですか?つう | 2014/08/23
- 大丈夫ですか?もう限界ではないですか?
保健師さんにはどのように話されたのでしょうか?
主様は、病気だということも話されましたか?
1度だけでなく、何度か相談されるといいと思います。
保健師さんも、1度、話をしただけで、お子さんを母親から離していいのか判断するのは難しいと思います。
お子さんを施設に預けるのがいいのかどうかはわかりませんが、今の状況では、悪循環でお子さんにもよくないと思います。
一時的でもお子さんを預けて、主様は治療に専念したほうがいいと思います。
今のままでは、病気も悪化してしまうと思います。
保健師さんではなく、児童相談所に相談してみてはどうですか?
限界かな赤青黄 | 2014/08/23
- この間の相談から何日も経ってないのに、お子さんにまた手を挙げたとのこと
もう限界じゃないでしょうか…
相談することを非難する旦那さん、自分もその原因であることを
全く理解してないようにも思います
自分が子供を預けることが出来ないのなら、自分から距離をおくことも出来ます
私は施設のことを全くと言っていいほどわかりません
だけど、虐待されている今の状態でお子さんがいることがいいとも思えません
自分が逆の立場なら?
主さんもお子さんもとても心配です…
親子で地獄ですねちゃんくん | 2014/08/23
- 施設で幸せだったのか考えていますが、毎日殴られたり蹴られたりするのは幸せなのか?お子さんは今後怯えて生活するようになると思います。そして夜泣きは増えると思います。
殴る、蹴るは絶対にやめるべきです!さらに悪循環に陥りますよ。
こんにちは。 | 2014/08/23
- 大丈夫ですか?
毎日つらいですね。
一時子どもと離れる事をしたほうがいい時期だと思います。
警察に電話してください。 | 2014/08/23
- 本来は旦那さんや周囲の人に動いてほしいところですが。お子さんの痣とか確認してもらってくださいね。
かわいそう | 2014/08/23
- なお子さんです。
最悪な事態になってから保健センターや市役所は、あぁすればよかった、こぅすれば良かったと言うものです。
近所の誰かが気付いて早く警察に通報してほしいものです。そうすれば旦那さんも後悔するのでは。
施設の方がピカピカ☆。。。 | 2014/08/23
- 愛されたい母親に蹴られるより、施設の方がある意味幸せでは?
前回の質問にも書きましたが、施設に預けるように行動した方が、蹴って子どもが死ぬかもしれない事態を防げます。
もう限界ですよ。
こんにちはろみmam | 2014/08/23
- 旦那様は、苦しさも辛さも本当に理解できない方だと感じました。
実際、主様の立場にならないと理解は得れないと思います。
お子様は、無力です。
相談もされて、御自身やお子様の事を
考えられていて良いと思いますが、
どうしても毎日、殴る蹴るをしてしまう場合、
最悪の結果や傷を負おう前に
離れることを決断されるべき
だと思います。
イライラで殴る蹴るは、虐待です。
虐待してしまうなら、
一度離れる方が良いと思います。
市役所いちごママ | 2014/08/23
- 市役所ではなく児童相談所がよいのでは?
児童相談所に役所に相談してるが話を聞いてくれるだけで改善できない、子どもを殴って蹴ってしまうと言ったほうがいいです。
子どもを施設に入れることが不幸ではなく、大好きな母親に殴ったり蹴られたりするほうが不幸です。
あたりどころが悪くて、万が一の事態になったら?
ママも子どもも不幸でしょ?
一時的でも、お子さんを預けるなり距離を取る方法を児童相談所と話し合って、まずは主様自身が落ち着ける状況を作ることが大切だと思います。
どんなにイライラしても、子どもを蹴るなんてしないで。
結局はその行為をした自分に嫌悪感や罪悪感でまたつらくなるだけです。
辛いからひぃコロ | 2014/08/23
- 子どもを感情のままに蹴り殴るんですよね。
スレ主様にはもう母親業を続けるのは無理です。
児童相談所に、このままでは虐待が進行するだけだと
自分が今やっている事を正直に話しましょう。
施設に入れなくても今のままでスレ主様のお子さんは十分不幸だと思います。
保健師ではなく、児童相談所 | 2014/08/23
- 小学校になると、必ず渡される紙があります。
それが、児童虐待についての相談所の紙です。
自他共に虐待はもちろん、虐待をしてしまいそうな場合、ストレスや病的なもので、うまく育児ができない。こういう場合はどうしたらよいか…という相談など。
保健師ではなく、児童虐待に関する専門家が、実際に話を聞き、状況を見に来るようです。その専門家は公的権限があるらしく、施設への入所が好ましければ、判断してくれるそうです。
市役所でも、児童相談の窓口はあるようですが、児童相談ダイヤルにかけた方が、直接繋がるはずです。全国ダイヤルもあるようですが、サイトに電話番号をのせてよいものかわかりかねますので、ネットなどで検索してみてください。
後悔する前に、誰かに止めて欲しいんですよね。『もう大丈夫だよ。心配しなくていいよ。困った時は、私が子どもを見てあげるから』って、困った時は助けてくれる人が側にいて欲しいですよね。
他人に相談することを情けないと思うご主人ほど、情けない人間だと思います。だって、自分の家族が悩んで困っているのに、何もできないんですから。
主様の方が、よっぽど勇気があって、頑張っていると思います。
ですので、ご主人の言うことよりも、手をあげてしまったことを後悔できるうちに、自分が納得できる相談場所を探してみてください。
最悪、手をあげてしまったことを警察に相談すれば、一時的にでもお子様の施設への入所を認められるかもしれません。どんな手段でも、主様はやり直せます。でも、お子様に万が一に最悪なことが起こってしまったら、それこそ後悔ばがりの人生になると思います。
近所にも子どもの施設があります。何人もの同級生もその施設にいた人がいます。親と離れて寂しいとは言っていましたが、それでも笑顔はあります。自立して立派に働いている人もいます。
今一番かわいそうなのは、お子様だけではなく、どうしようもできなくて、もがき苦しんでいる主様です。
何らかの糸口になるのなら、お子様を施設に預かってもらうのも、一つの手だし、施設以外にも、何らかの方法がみつかるかもしれません。 それから | 2014/08/23
- 子どもがかわいいなら、まずは自分の病院に行き、しっかり診断や薬の処方をしてもらい、児童相談所に相談してください。
施設の子どもは不幸ですか?
あくまでも主様は主様の体験であり、他の子がそうとも限りません。
はっきり申し上げますが、主様がしている、殴る蹴るは、犯罪です。今すぐ警察に通報されてもおかしくないことです。
それを自らやめようとしない限り、エスカレートしていくと思います。
もう2回もやってますよね。
皆さんが言っている意見も聞かないのなら、主様はお子様がかわいいのではなく、悲劇のヒロインになりたいだけです。
どうか、今すぐ児童相談所に連絡するか、自らで警察に電話しましょう。
ここではなくて。vivadara | 2014/08/23
- いい加減児童相談所に電話しましょうよ。 家庭崩壊しますよ。 脅しではありません。 詳しくは前の相談に書いた通りです。
追記です。vivadaraさん | 2014/08/23
- 旦那様ですが、病気への理解がない、夜泣きしていてもお子様をあやすことすらしないんですよね。
頼りにならないのであれば言うことを聞かなくてもいいと思うのですが。
言うことを聞かなかったら切れるなどの行動があるのであれば、それも一緒に相談されては?
地域にもよるかもしれませんが、パートナーの行動次第では職員の監視下で母子共々保護してくれる施設もありますよ。
職員の監視下なら主さんも治療に専念でき、子育ての悩みにも早期に対応してもらえるのではないですか?
ちなみにこの書き込みも、以前旦那様に暴力をふるわれたという相談に回答した内容とほぼ一緒です。
まだ行動を起こしていないのであれば、今すぐその手にされている携帯を使って、こっそりでもいいので連絡してくださいね。
連絡するのは「児童相談所」ですよ。番号は検索すればすぐ出ますよ。
こんにちはみこちん | 2014/08/23
- 市役所ではなく、児童相談所に相談してください。
殴る蹴るとここで話されたことを、きちんと伝えて欲しいと思います。
旦那様も理解されていませんよね。
ほんとうに鬱病???rie_kitty | 2014/08/23
- なんども言って申し訳ありませんが本当に鬱病なのでしょうか?
お子さんの虐待、過去の自分の虐待も含めてもういちど、
きちんと心理査定をしてもらった方が良いと思いますが。。。
パキシルちゃんと効いているんですか???
●衝動性、暴力性、自傷行為などを抑える目的の薬のほうが良いのでは?
児童相談所に毎週土日だけショートステイは不可能なのでしょうか?
施設も施設で家庭に問題のある子が集まっているので、
色々ありますよね・・・それはわかるのですが、しょうやままさんが
虐待してしまうのでしかたないのではないでしょうか?
病気だからしかたないけど、やれ自分が可哀想自分が不幸、子どもより自分ですよね?しょうやママさんは一人で育児は不可能なんです。
それから発達専門の幼稚園ってどんな幼稚園なのでしょうか?
虐待すると発達に影響がでますよ。
お子さんも成人した時にしょうやままさんみたいに
なってしまうリスクが高まりますよ。
しょうやままさんの親の代からの負のスパイラルを断ち切らないと。
今できること。お子様は児童相談所。
しょうやままさんは心理査定をしてもらってください。 しょうやままさんにも支援が必要rie_kittyさん | 2014/08/24
- 虐待ってされた方だけでなくする方にも支援が必要な事が多いんです。
つまりしょうやままさんは衝動性(暴力)を抑えられないってことですよね。
また通常の精神状態だと殴ってすっきりはしません。
精神科医には、1、お子さんへの暴力が止められない、2、部屋が片付けられない、3、対人コミュニケーションに困難を抱えていて仕事が続かない
ちゃんと伝えていますか?児童相談所から別の精神科医を紹介してもらっては?
こんにちは | 2014/08/23
- 市役所より児童相談所に連絡をしてください。
預けたくない気持ち、わかりますが、今は、そんな事を言ってられない状況ですよ。
早急ににゃもりん | 2014/08/23
- お子さんについては児童相談所へ連絡して、
これまでの状況お話ししてください。
そしてあなたについて、
旦那さん含めそんなに周りが協力的でなく
頼れないなら
お薬を正しく飲めているかみてもらうことも
してもらえずなのではないですか?
量や飲む時間守れていないのでは?
そもそも薬があってない可能性ありますよ。
再度受診した方がいいです。
ここの回答読んでますか?ぺこりん | 2014/08/23
- ここに相談しっぱなしではないですか?
児童相談所に相談してください。
もう旦那さんとか親せきに相談している段階ではありません。
っていうか、動く気のない人に相談しても意味ないです。
薬飲んでますか?飲んでいても精神状況が改善してないですよね。
ココに相談出すのはいいですが、直接行って手を貸したりすることは誰にもできません。
相談しても自分に都合のいいものしか受け入れないのでは意味ないです。
児童相談所に早急に連絡してください。
ストレートに書きますが、
殴るのも蹴るのも異常です。
それでも対応してくれない旦那さんも異常です。
そこから無力の子供を救えるのは誰ですか?もう第三者・外部の人間しかいないですよね。 破壊的なのはぺこりんさん | 2014/08/23
- お子さんではなくて、あなた自身と旦那さんです。
もうともざらす | 2014/08/23
- 皆さんも書かれているように限界では?
テレビで報道されてしまう前にお子さんを手放し施設に預ける方がその状況から抜け出せますよ。
お子さんwhwk | 2014/08/23
- 下手したら死んでしまいますよ?あなたの暴力のせいで。何かあったらどうするんですか?
児童相談所に電話をして、暴力が日常化してることを伝えて下さい。
ここの回答、見てますか?何も感じませんか?
今より、施設の方がまだお子さん幸せかもしれません。
お子さん、いくつですか?うちは一歳半すぎ、毎日2時間おきに泣いたり、一度泣いたら2時間泣き止まないことがあったり、ほぼ毎日そんな感じで、更にフルタイムで働いているので正直ほんっとに辛いですしイライラします。
でも暴力なんて絶対しませんよ。だって自分がこの世に誕生させた子ですよ。子に罪はないし、よくお子さんを殺める事件がありますが、自分はそれでのうのうと生きるなんてあり得ません。逆でしょ、と思いますよ、本当に。
もうあなたが子育てするのは無理です。あなたの数え切れない相談、全部は見切れませんが、お子さんが生まれてからずっと同じ悩みを抱えてらっしゃり全く解決していない。あなたに同じように暴力をふるう旦那さんの意見を聞く必要ありますかね?環境が悪すぎます。あなたが施設に入った理由はわかりませんが、あなたのお母さんも同じ感じだったのでしょうか?お母様自ら入れたのか入れられてしまったのかわかりませんが、もしそうなら、今のままでは残念ながらあなたの精神状態を良くするのは非常に難しいと思います。母子ともに適切なケアを受けるべきです。
まだ生まれて間もない頃からお子さんを叩いてますよね。もういい加減に本当の限界ですよ。お子さんと離れない限り状況は良くならないでしょう。
こうなってしまったら一層のこと誰か通報してくれればいいのですが。
保健師?トラキチ | 2014/08/23
- 市役所の児童相談所へ行ってみてください。
離れた方が良いですよ、子供が泣くから手を出すのは虐待です。悪いことをしての躾とは違います。
自分が受けた虐待をトトママ | 2014/08/23
- ご自身の子供にもしてるんですね。
同じ目に合わせないと気が済まないですか?
お子さんは、あなたの苦しみを受けるために生まれてきたのではありません。
あなたの苦しみを救うために生まれて来ました。
もし、あなたが受けた虐待を同じように受けさせたいなら、あなたは、お子さんと一緒にいる権利はありません。
自分の過去を浄化させるために、お子さんを安全なところに保護してもらってください。
少なくとも、あなたから暴力を受ける場所ではなく、ネグレクトなご主人のもとでもなく、もっとまともな対応をしてくれる場所です。
相談するだけではだめなんですよ。
行動に起こさないと。
あなたのお子さんは、あなたの所有物ではありません。ひとりの人間です。あなたに、お子さんの人生を奪う権利はないですよ。
いろんなことを考えるのはあとにして、まずはご主人と離婚してみては?
過去の因縁は断ち切れます。
あなたがちゃんと行動すれば。
こんにちはmarikoraffy | 2014/08/23
- もう、ご主人の言うことはほっておいて下さい。ご主人のそういう態度が、さらに追い詰めてしまうと言うことを理解していないようなので。
役所って、ほんと頼りにならないんですね…
ただ、蹴るって相当だと思います。
やってはいけないと思います。
逆効果だし、こどもの心の傷は深まるばかりだと思います。
他人のせいにしないキューブ | 2014/08/23
- 前回の相談でも書きましたが、自分が感情的になったときに、お子さんにしていることが許されることか、よく考えてみてください。どれだけ、お子さんの心を傷つけているか・・・。児童相談所に直接出向いて、お子さんを預けてください。定期的な受診、カウンセリング、医師の指示通りに、内服してくださいね。
うーんくみやん | 2014/08/23
- 私も相談先が違ったかなって思います。うちのほうは、幼稚園や学校からこのようなときに電話する連絡先が載ったカードみたいなのが配られます。虐待で悩んだらっていう番号もあります。お住まいは同じ県ではないですよね。市役所ではそちらの番号は案内されませんでしたか?
殴る蹴るを日常的にされているんですよね。もういっそ第三者からの通報がいいのかな?と。主治医には相談されましたか?もしくは、お子様にあざが残っていれば、小児科の先生に見せて、もうご自身が限界のことをお伝えしたほうがいいと思います。施設についてはよく分からないのですが、離婚されて、お子様はご主人にひきとってもらい、ご自身が落ち着いているときだけ会う程度にされないと、お子様の成長にも影響されると思います。
こんにちはみくみずちゃん | 2014/08/23
- 施設が幸せか分かりませんが、実の親にずっと暴力うけるよりは幸せだと思います。
赤ちゃんの時から暴力振るってますよね。
お子さん、お友達に手を出してますよね。
ここに相談じゃなく、ちゃんとした所に相談する方がいいんじゃないですか?
児童相談所に電話してください。
主様のイライラが、お子さん殴ったり、蹴ってもスッキリしなかったら、もっと強く殴る蹴るするんですか?それ以上の事ですか?
24時間、お子さんと一緒の人ってたくさんいます。
薬飲んでイライラをセーブできないなら、かかりつけの病院に電話したら、どうですか?うちの妹は薬で、どうにもならなかったら病院に電話してます。入院すすめられる事もあります。
うちは注意して聞かなかったら悪い事をした手、足を叩きます。
夜泣きした子を蹴るって、ありえないです。
イライラする事ありますが、殴る蹴るして 大人しくなると思えないです。
止めれないならビビ | 2014/08/23
- 殴る蹴るを繰り返すなら施設に居た方がよっぽど命の危険は防げると思います
確か以前プロフ見れた歳は、うちと同じか1つ下だったと思うので2-3歳ですよね?
私だって毎日イライラしますよ
とっさにオデコペチんとかもあります
ただ夜泣きがうるさい,行動が気に障るで蹴りはなしです
旦那さんの対応もなしです
児童相談所にあずき | 2014/08/23
- 児童相談所に相談された方がいいですよ。
早急に | 2014/08/23
- 児童相談所へ現状を上申された方がいいと思いますよ。
こんにちはカメリア | 2014/08/23
- うちも0歳の頃は泣いてばかりでどうすればいいか分かりませんでした。でも叩いてしまうと状況が悪化してしまう気がします。2歳になって言葉が出てきて大分何がしたいか分かるようになりました。お辛いとは思いますが少しずつ状況は良くなると思います。赤ちゃんが泣いたときは少し部屋を離れるなどして気持ちを切り替えてみてはいかがでしょうか?
こんばんはももひな | 2014/08/23
- 酷な言い方かもしれません。
大好きなママから当たり前のように蹴られる方が施設に入れられるよりもっと辛いのではないでしょうか。
施設での生活を知らない私に何が分かるのかと怒られてしまうかもしれませんが、世界のだれよりも大好きで頼るべきママから暴力を受ける方がもっと辛いと思います。
一度お子さんと離れる時間が必要だと思います。
こんばんはあーみmama | 2014/08/23
- もう限界なのかと思います。
児童相談所へご連絡して一度離れられた方がいいかと思います。
衝動的に | 2014/08/23
- 叩いても何の解決にならないですよ…。
むしろ余計に泣いて大変じゃないですか?
小さくたって、ストレスからの夜泣きもありますよ。
あなたが暴力の衝動を抑えられないのは、病気のせいかもしれませんが。
暴力はエスカレートします。手遅れになってしまったらどうしますか?
お子さんが無事なうちに、保護施設に入れてあげてください。
施設に保護されたって、この先ずっと一生会えなくなるわけじゃないです。
まずは心の治療を。
優先させるべきだと思います。
こんばんは | 2014/08/23
- 前回にも書きましたが、負の連鎖が繰り返されようとしています。
このままの生活が続いたら、お子さんも負の連鎖に巻き込まれてしまいます・・・。
繰り返しになりますが、私も実親から暴力を受けて育ちました。
親の親も、やはりサディスティックな人間だったと周りから聞きました。
でも私は、負の連鎖を私の代で打ち砕きます。
自分の力で止めることができたら一番いいのですが、どうしても難しいときは社会の助けを借りましょう。
市役所や保健師さんでダメなら、主治医の先生に相談窓口を聞いてみたり児童相談所に電話をしてみるのはいかがでしょうか・・・?
旦那さんの言動が悲しいですね。ゆうママ | 2014/08/23
- 第三者に相談して情けないっていう旦那さん、悲しいですね。
施設に預けることに抵抗があるもの当然だと思いますが、無理をしすぎて破壊行動時の力が強くなってしまう方がお子さん的には辛いと思います。
一緒にいるべきものという考えは確かにあるとは思いますが、それぞれの状況次第でどうあるべきかは変わってくると思います。
こんばんは | 2014/08/23
- 全部、お話はされたのですか?
殴る蹴るしたら
余計にひどく泣きますよ
虐待では?
かわいいのにしてしまうと…
死んでしまったりしますよ
こんばんはあきプー | 2014/08/23
- 児童相談所、警察には電話しましたか?
ありのままを話せば児童相談所で引き取ってくれると思うのですが。
毎日のように親に殴られたり蹴られたりするより施設のが幸せに暮らせると思いますよ。
こんばんはわため | 2014/08/24
- 私もしょっちゅうイライラしますよ!!
旦那は頼りにならないし相談しても他人事みたいにあまり聞かないので、今は相談もしません。
夜泣き、辛いですよね…。
でもそんな辛い思いをしているのは主さんだけじゃないですよ!!
みんな頑張ってます(;;)
いい加減まぁーさん | 2014/08/24
- 行動に移されないと後悔されると思いますよ。
連絡すべきところは保健師さんでなく、児童相談所です。
施設にいると幸せじゃないというのはあなたの考えであって、殴る蹴るの暴力がある場所にいる方が幸せじゃないとは思いませんか?
お子さんが大切、と思っているのであれば尚更引き取ってもらうべきだと思いますよ。
辛いのはビギナーママ | 2014/08/24
- お子さんのほうじゃないかな?
冷たいようですが、主様のお話は「私はこんなに頑張ってるのに周りは冷たい」って自分を正当化しているようにしか見えない。
ここで何度も同じことを相談されてますよね?
そのたび皆さんから親身になった回答を得られているのに
またすぐ似た内容で投稿される。
いい加減お子様のことを考えてください。
お子様まだ小さいですよね?
小さい頃の心の傷は思ったよりも大きいことを主様が一番知っているんじゃないのですか?
動くこと | 2014/08/24
- とりあえず家の周りを5kmなり3kmなり、少しでも良いのでランニングしてきましょう。身体を動かして汗を流して下さい。自分は鬱だから、と家の中でずっと横になってネットばかりしてませんか?身体は動かさないのに頭の中だけはネットだのなんだので常に動いてるので、精神と身体の疲労バランスがめちゃくちゃになっていると思います。それが精神状態をおかしくしている原因のひとつだったりしませんか?もっと身体を動かして下さい。身体が疲れていたら物を考えるのも面倒になって鬱も軽くなると思うし、子供を殴る体力も無くなってきますよ。ダイエットにもなりますよね。身体を動かせる事に慣れたら、家の中の片付けも苦にならなくなるし、家の中が片付いていたら旦那さんの小言も少しは減ってくるでしょう。
とにかく身体は動かさないでネットに夢中になってばかりだから精神状態もおかしくなっていると思います。自分の足で歩いてみましょう。汗をかきましょう。子供を蹴る体力が無くなるぐらいスクワットでもしてみましょう。人間なんてちっぽけな存在です。そんなちっぽけな存在なのにあーだ、こーだグダグダ考えてばかりだから、子供を守ってやる事も出来なくなるんです。息切れするぐらい運動したら、その後、自分がこれからどうすれば良いのか?何をしたら良いのか?考えたら良いんです。ぐちゃぐちゃの精神状態で物を考えても何も結論は出ませんよ。とりあえず、部屋から出ましょう。近所を徘徊してきてください。
離れましょうなお | 2014/08/24
- 警察に連絡するという手もありますよ
我が子を殺しそうと言ったら保護されるのでは?
こんばんわ☆ | 2014/08/24
- 大丈夫ですか?やはり、みなさんが言われているように児童相談所に相談してみるべきだと思います。そして、主さまは入院などをして病を克服するよう対処された方がいいと思います!
旦那さんには、もう頼れませんよ!
私も、子供の頃に今で言う虐待を父親にされました。なので、私の子供達にも衝動的に叩いてしまうことがありますが、蹴ったりはないです。しっかり、信頼できる医者に診察してもらってくださいね。
ゆっくり呼吸を整えて・・・NOKO | 2014/08/24
- 旦那ってほんとたよりになりませんよねー。ママの大変さを理解しない。理解できないでしょうね。きっと。
でも、あんまり暗く落ち込まないでください。お子さんは、あなたに会いたくて生まれてきたんです。そして、誰より、あなたの愛を確かめたくて泣いているんです。泣いて泣いて、そんな声をきいていると、ほんと辛くなる時もあると思いますが、そんなときは、泣かせておけばいいのです。疲れたら寝ます。ご近所迷惑だっていいじゃないですか。他人に迷惑をかけることをひっくるめて、人を育てることなのですから。
世間体とか、そんなことどうでもいいことです。苦しくて辛い時は、他人をたくさん頼りましょう。相談する方を変えたら、また違うアドバイスはあると思いますよ。
気持ちが抑えられなくなったら、外の空気を吸いましょう。そして、30をゆっくり数え、赤ちゃんが生まれた日のこと、1年後、3年後、5年後、10年後のことを考えてみましょう。どんなことも語り合える最高のパートナーになるかもしれない我が子のこと、今は大変なことしか頭になくても、いつかくる将来のために、一日一日を進んでいきましょう。みんな一緒ですから!
こんばんはまめちゃん | 2014/08/24
- もう限界かと思います。
すぐに児童相談所に連絡してください。
これ以上、お子様を殴らないでください。
主様も傷ついてほしくありません。