相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > 冬の生活|回答期限:終了 2014/09/14| | 回答数(12)
辛いですね。
 - 辛いときになって子供の誕生日会をします。
話は変わりまして。旦那のDVまがいについて。旦那は喧嘩してMAXに怒るとソファー、車のドアの内側、車のCD辺り、を殴る、物をソファー、床に投げるをします。それでやはり軽くですが馬のりになって、殴られたので市役所に相談しても上の空。命の危機がある人が優先で、夫婦喧嘩では保護は難しいと。
冷静になればあのときは力加減したし、やっぱり、お前が一番悪いんだ。俺をムカつかせるからって言います。
包丁を持ち出すほどムカついたときは、警察沙汰になり、どぶ溝から包丁を警察と拾って帰ってきましたが死ぬかとおもうほど怖かったです。私も、旦那には依存しててお金がほしくて一緒にいました。そのしわ寄せが今来てます。ドキドキします。毎回なにか当てられるのかな…と。思うと怖いです。どうしたら、保護されるようになりますか?市役所には相談しても意味ないのでどこに相談してたらいいですか? - 2014/08/31 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
旦那を責められる立場ですか?  |  2014/09/07- 旦那にされて嫌な事をお子様にもしてるんじゃないですか? 
旦那さんがキレる原因。言い返したりしてませんか?男の人は変なプライドもあるし、仕事のストレスも抱えてます。
同じようにあなたもお子様のストレスもあるでしょうけど、旦那と同じ事をするのはどうだろう?
時には軽く流す(←無視ではなく、うんうんと聞く態度で)のも必要かなと。
キレやすい人に同じ態度で望んでもケンカになるだけ。静かに聞く姿勢で大人の対応で。あくまでも冷静に。子供も同じだよ。子供なんて、産まれてからまだ数年しか経ってないから、散らかす、壊すは当たり前。そんな時期も絶対必要。大きな心で見てあげて下さい。
毎日ママでいることも疲れるけど、無理しない、手抜きも必要だよ。
児童館に行くと色んな情報を貰えます。
先生に話して紹介してもらうといいと思うよ。
ネットではなく、人と会うだけで違うと思います。
イライラして子供に手をあげると自分が悲しくなるだけだからやめた方がいいよ。どうしても我慢できないなら手放すことも考えて。嫌な記憶はずっと残ります。傷つけたら、一生、子供の記憶に残ります。
パパが厳しいなら、ママだけはニコニコしてていつでも優しくいてくれるって思われたいじゃないですか。 
・・・  |  2014/09/08- お子さんは大丈夫なんでしょうか
市役所じゃなくて児童相談所に連絡です 
何か起きてからでは遅いホミさん  |  2014/09/08- 離婚という選択はないのでしょうか。。。
 
こんにちはあゆにゃんさん  |  2014/09/08- 警察に相談したほうがいいと思います。
あと、離婚という選択肢はないのでしょうか?
そんなに身の危険が迫る状況だったら私なら離婚を考えると思います。
まずはお子様が安全に暮らせる環境を作ってあげてほしいです。 
大丈夫ですかgamballさん  |  2014/09/08- お子さんとあなたが心配です
児童相談所へ相談してください
ネットで児童相談所って調べると連絡先でてますよ 
こんばんは  |  2014/09/10- 役所は色んな方が対応されるので、違う方に伝えれば変わることもあります。 あと、何度か行かれると役所も対応を変えるかもしれません。 もし役所は駄目だと思われたなら、警察、シェルター、病院等に相談してはいかがでしょうか? 離婚を視野に入れているなら弁護士に相談して離れるのが早いかと思います。
 
こんばんは!あんちよさん  |  2014/09/11- もう、時間の問題だと思いますよ。
そうゆう方はエスカレートしてきます。
離れられるなら、はやく離れた方が身のためです。
私も前によりを戻したりしましたが、最後は警察沙汰で終わりました。 
こんにちはうめうめうめさん  |  2014/09/12- こわいですね。
シェルターなどに逃げられるといいのですが。 
自分でまいちゃんさん  |  2014/09/12- 保護されるのを待つのではなく、自分で逃げられませんか?いつもたくさんの相談をここにされていますが
もっと専門のところに聞かないと時間の無駄だと思います
単純に家を出て遠くにいくとか。そういうお金もないなら、NPOとかに相談するといいですよ。お住まいの近くで検索してみてください
安心して暮らせる日が来ますように! 
こんばんはゆずさん  |  2014/09/12- 第三者ですが
恐怖をかんじます
事件になってからでは遅いですよ
早く安全な場所にいくことはできないのでしょうか、
暴力はなおらないとおもいますよ
物ならまだしも
人にてをだすのは
愛してるとはおもえません
友人などは助けてくれてるのでは? 
役所管轄の。。。きらりンさん  |  2014/09/12- 心の相談にのってくれるものってないですか?例えばマタママ・子育て中のママの支援の何かとか。。。
ご主人様と主様、そして第三者での話し合いが必要だと思います。 
どうしたいのか。りんご紅茶さん  |  2014/09/13- その後、お子様は大丈夫でしょうか。
あれから相談などはされましたか。
旦那さんの事、結局はどうしたいのでしょうか。
離婚は考えていないのでしょうか?
本当に保護されたいのですか。
でしたら皆さんの回答を参考にして、実行して下さい。 
                    
                                
                                


