アイコン相談

人真似、指差しについて。

カテゴリー:発育・発達  >  1歳|回答期限:終了 2015/12/31|ややちゃんさん | 回答数(9)
1歳0カ月です。
人真似をしません。
名前を呼ぶと手を挙げることや物をちょうだいと言うとくれたりはします。パチパチと言うとパチパチしますがあたしがやって見せても真似しません。スポンジの積み木をあたしが咥えてフッって飛ばすと積み木を咥えてフッって飛ばせないけどやったりするくらいです。指差しもしません。指差した方向を見たりもしません。
大丈夫なんでしょうか?
抱っこを要求してきたり喃語たくさん話してたくさん笑い目もあいます。
2015/12/17 | ややちゃんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

専門的な話になりますrie_kittyさん | 2015/12/30
10ヵ月頃からみられる欲しいものを手に入れるために、おとなを意図的に利用する行為(たとえば、欲しいものに手をのばし、おとなをふりかえってみる)
これを「原命令」(proto-imperative)といいます。
↑上記を拝見する限りこれはできてそうですよね。

もうひとつ、おとなの注意をひく手段として、事物や指さしや身ぶりなどを意図的に利用する行為(たとえば、ある物を指さしたり提示したりする)は、発話行為の原型として重視されています。これを「原叙述」(proto-declarative)と呼びますが、だいたい1歳0ヶ月~1歳6ヶ月に取得されると思います。
↑主様がご心配されるのはこれですよね?順調にいけばこれからだと思います。
ここ以外に相談する人は居ないのでしょうか?
お子さんを直に見てもらえるわけじゃないですし、
ここで聞いてもわからないと思うんですけど・・・・。
お住まいの居住地の保健士さんとかには相談できませんか?
あえてここで発達のことを聞くならドクターズミーのが良いですよ。
バナー見えますよね?
こんにちはまりぃさん | 2015/12/22
出来たり出来なかったりには個人差がありますよ。
自分の子は出来なくても、周りの子が出来たり、周りの子が出来ない事が出来たり、色々ですよ。

多かれ少なかれみんな悩んでいることはあると思います。

出来ないことよりも出来ることを見ている方が楽しいと思いますよ!
こんにちはぺこりんさん | 2015/12/21
うちの子も私たち親が指さした方を見るなんて、1歳ではできませんでしたよ。
でも1歳、日々出来ることが増えてきます。そのうち話し始めれば初めは「今日はこの単語が増えた!」って喜びますが、半年もすると単語数が増えすぎて今日初の単語かどうか分からなくなったりして・・・☆

そんな感じで成長のスピードも個人差はもちろん、時期にもよって異なります。

まだ1歳。
なんにも分からなくて普通って思っていてもいいんじゃないでしょうか?
あんまり求めすぎてもお子さんがかわいそうですよ。
1歳のヨチヨチ歩きの時期なんて、気づけば通り過ぎてしまうような短い時間です。可愛い姿をいっぱい可愛がって、楽しく過ごして下さい。
育児サイトや育児書が正解ではありません。ちゃるさん | 2015/12/18
初めての子育てで、不安なこともいっぱいあるかと思います。
でも、大人にだって興味のあること、ないこと、ありますよね。気の向くとき、向かないとき、ありますよね。
どんなに小さくてもママ自身とはちがう「個」ですから、興味のあるなしだってママとちがうこともあるのが自然です。

一度チェック項目から離れて、まっすぐにお子さんを見つめてあげてください。かわいい仕草がいっぱいあるはずです。

抱っこしてほしくて手を伸ばしたり
ママを見て笑ったり
何言ってるかよくわからないけど一生懸命声を出したり

どれも1歳ぐらいの、ママ大好き!の一番かわいい仕草じゃないですか。
返ってきてほしくても叶わない、本当に幸せな時期だと思います。
だから、一つ一つ楽しんでほしいです。かわいい仕草を発見するたびに、お子さんのこと
もっともっと大好きになっていくと思います。
子育てキヨケロさん | 2015/12/18
出来る出来ないを常に観察してチェックしていく事では無いです。

主さんの文章を読んでいると、あれは出来ます。これは出来ません。と、細かくチェックして出来てない項目と月齢を照らし合わせて焦って悪い想像を働かせて育児を楽しんでない様に感じます。

もちろん、一人目だと余裕無く心配や不安な事も多く感じるとは思いますが実はこの部分の葛藤が親として成長させられるポイントだったりします。

心配や不安は付きものですが、いかにその部分と上手くつき合って親も成長出来るかだと思います。

一度、なぜそんなに出来ない事に対して不安になるのか自問自答して、その気持ちを改めて感じ自分で自分のその感情を認めてあげる作業をしてみて下さい。

子どもの成長を通じて自分自身の弱点が成長出来るチャンスです。

この、自分自身の感情に寄り添う訓練を繰り返してる内に、穏やかに焦らない子育てになっていけると思いますよ!

大丈夫です。親の心配をよそに子どもは色んなルートをたどって成長していきますからね!
こんにちはひぃコロさん | 2015/12/18
人まねや指差し、そんなに重要なことですか?
どうして お子さんができること ではなく、できないことにばかり目を向けるんでしょうか。

>名前を呼ぶと手を挙げることや物をちょうだいと言うとくれたりはします。
>抱っこを要求してきたり喃語たくさん話してたくさん笑い目もあいます。

ほら、お子さんにできること たくさんあるじゃないですか。

今はまだ2歳前、成長に個人差大きい時期です。
できないことに気をもむより、できることを褒めていっぱい一緒に遊んで
大らかにお子さんと接してあげてください。
教えてあげる、と肩に力を入れるのではなく、一緒に楽しめばいいと思います。
1歳半健診ではどう言われましたか?vivadaraさん | 2015/12/18
前回も回答させていただきました。

お子様、1歳10ヶ月なのであれば、1歳半頃の健診は既に終わっておられますよね。
その時何か指摘されたり、主さんの方から相談されたりしましたか?
今後も様子見でいいといわれたのか、再健診(うちの地域だと2歳頃になります)の予定なのかにもよりますが…。
おそらく大人の言葉をある程度理解しているようなので、様子見のような気もしますが…、あまりに心配なら、保健センターで相談されてスッキリされるのもありかなと思います。
ちなみにうちの子はふたりとも1歳半健診では発語なしで再健診となり、再健診時には順調に成長してきたと言われましたよ。
保育園の担任の先生にも、当時、「言葉はまだないけどこちらの言っていることは理解しているので、私たちは心配したことはないですよ」とお言葉をいただきました。

どちらにしろ、今はお子様と楽しい経験を色々していくといいと思いますよ。
保育園の未就園児親子サークルなどで、お友達や先生と一緒に体操をしたりお話を見たりするのも、新しい刺激になっていいですね。
その時はお友達とお子様の発達を比べるのではなく、楽しむことを目的としてくださいね。
(すでに参加しておられたらすみません…)
指差しあいうえお○さん | 2015/12/17
うちは子供4人居ますが、誰も指差しなんてしないまま成長しましたよ。育児は教科書通りにはいかないし、育児書が全てではない事を知っています。
個人差キューブさん | 2015/12/17
先程のお悩みにも書かせていただきましたが、その時の気分で指さしをしなかったり、他のかたも書かれていたように、個人差(指さしの意味がわかっていない)があると思います。こちらからの質問で申し訳ありませんが、主様がお子さんの前で指さしをするときに、主様はどんな表情をしていますか?なるべく、笑顔で明るい雰囲気にしてあげたほうがいいと思います。お子さんには、いろいろお話ししてあげてください。他のかたも書かれていましたが、できないことに目を向けるのではなく、できることに目をむけ、ほめてあげてください。いっぱいほめてあげると、いろいろなことに興味を持ってくれたりしますよ。

page top