アイコン相談

旦那が抱っこを嫌がる

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  抱っこ・おんぶ|回答期限:終了 2018/01/19|アリスさん | 回答数(4)
生後4週間目になる娘が居ます。
そんな娘が泣いていると旦那はイライラし始めます。
泣いてない時は凄く可愛がってくれるのですが、泣いていると抱っこすらしません。
嫌がるのにおしゃぶりを無理矢理させようとして更に泣かせてと悪循環です。
私がお風呂の時は娘にミルクをあげて寝かせてから入るのですが、入ってる途中で泣き出すことも多いです。
急いで様子を見に行くと旦那がおしゃぶりを床に投げ付けて机やドアを叩いたり、大声を出してイライラしてるのです。

言いたいことがまとまらずすいません…。

私には両親が居ないので旦那の親に相談したいのですが、旦那の事を相談すると旦那から「チクリだ」と怒られます。
お願いです、どうにか旦那に父親である自覚を持たせるのと
娘のお世話を少しでもいいから一緒にやってくれるように出来ませんか?

アドバイスください…(・_・、)
2018/01/05 | アリスさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こちらから質問して申し訳ありません。キューブ | 2018/01/06
プライベ-トな質問になってしまい、ごめんなさい。御主人様には、弟さん、妹さんがいらっしゃいますか?御主人様のお父様は、御主人様がこどものころ、育児に積極的に関わってきたのでしょうか?お子さんが生まれるまでに、御主人様は、赤ちゃんや小さなこどもに接する機会がありましたか?男性は、お手本となるものがないと、難しいかなと思います。お子さんが泣いた時は、おしっこやうんちが出ていないか、おむつを確認する、抱っこして、心臓の音を聞かせてみるなど、主様がお手本を見せてあげてください。御主人様が自ら、お子さんの相手をしている時は、「〇〇ちゃん(お子さんの名前)、お父さんに遊んでもらって、うれしいね。」と、声をかけるといいと思います。家事を手伝ってくれた時は、「ありがとう。」と言えば、またやってくれるかもしれません。すぐには変わらないかもしれませんが、試してみてください。
回答ありがとうございます。アリスさん | 2018/01/07
旦那には小学6年生と5歳の弟が居ます。小さい子のお世話自体は出来るはずなのですが…。
きっと旦那の父親がいい見本じゃ無かったのだと思います。
声をかけたりはしてるのですが私自身もイライラする事がある事もダメなのは分かってるのですけどね。
もう少ししっかりと声をかけてあげたいと思います。
vivadara様と同じ意見になりますがキューブさん | 2018/01/08
お子さんが泣いている時に、机やドアを叩くなどの脅すような行為は、良くないと思います。お子さんはまだ生後1ヵ月ぐらいだそうですが、本能で、自分を守ってくれる人を見分けます。脅すような行為が続くと、御主人様になつかなくなる可能性があるので、早くやめさせたほうがいいと思います。御主人様の年齢を聞いてしまい申し訳ありませんが、お若いですか?お若い方だと、自分の感情をコントロールするのが難しいかもしれませんが、我慢することを勉強するよい機会だと思います。
返信ありがとうございます。アリスさん | 2018/01/08
旦那は私と同じで20歳です。
普段からイライラすると物に当たる人なので子育てを機に物に当たる事を止めてくれるといいんですけどね。。治らないようなら役所や児童相談所に相談する事も視野に入れてあります。
父親になった人がまだ子供だと凄く困りますね…。
前の相談も回答しましたが。vivadara | 2018/01/06
ご出産おめでとうございます。
まだ赤ちゃんも小さく、里帰りなどできなくてお母さんの体もお辛いのに、肝心の旦那様の協力が薄いと困りますよね。
泣くとどうすればいいか分からず抱っこしたくないのは、初めての経験だから仕方ないし、子育てに不慣れなお父さんにはよくあるかな、とは思うのですが、感情的になるのは正直怖いですね。

義理のご両親に相談するのが難しいとありますが、ただ、夫婦だけでどうにかするのも難しそうに感じました。
もうすぐ一か月健診があるかと思いますが、ついてきてもらい、赤ちゃんのお世話の仕方について話をしてもらうのはどうでしょう。
私が出産でお世話になった病院は、一か月健診は、お母さんの内診時に赤ちゃんの面倒を見てもらうために、必ずお母さん以外の大人の付き添いが必要だったので(大体赤ちゃんのお父さんかおばあちゃんが付き添いしてます)、もしそういう病院であれば、そうしなければいけないとなると、嫌々でも付き添いしなければならなくなりますよね。
後は事前に産科に電話で相談し、うまい具合に話してもらえるとなおいいと思うのですが…。
それも難しいのであれば、保健センターや新生児訪問の助産師さん、児童相談所に電話などで相談してみるのも手だと思います。
もちろん本人に直接話されるのはよほどのことがないとないですが、こういう状況だと耳に入れてもらい、アドバイスをもらうことでお母さんの気持ちが前向きになると思います。

毎日お疲れ様です。
赤ちゃんとお母さんが穏やかに過ごせるといいですね。
回答ありがとうございます。アリスさん | 2018/01/07
1ヶ月健診の時は旦那が心配だからと言って義母も付いてくることになってます。
何かあると旦那はすぐに義母に助けを求めてしまうのでそれもダメなんじゃないかなと薄々思ってます。
私の健診は別日なのでその時に助産師さんなどに相談してみようと思います!!!
ありがとうございました*_ _)
すぐ怒る父がいた娘です蜂須賀 | 2018/01/10
旦那さんはお若いのでしょうか…?何か仕事や焦ってイライラしてるってことないですか?

私のことですが、両親は私が子供のころ、金銭的に余裕がなかったみたいです。怒りっぽい父親でした。幼少期、父がこわく顔色をうかがっての子供時代でした。
私が中学生くらいから商売が軌道にのり、父がイライラしなくなりました。今のとなれば、30年近く前、まだまだ亭主関白な時代もあるし、親の仕事の苦労もみているので、今はなんとも思いませんが、親がイライラしてるとやはり子供にも伝わります。

うちの母は父をあてにはしてなかったと思います。。旦那さんにはとりあえずイライラでものに当たらぬようにしてもらい、義理お母さんと仲がいいのならば、一緒に子育て協力してもらったほうがいいかと思います。。

男の人って、自覚が出てるけどプレッシャーでつぶされそうな人もいてますよ。(結果子供っぽい行動になる・・・)旦那さんはどんなタイプでしょうか?ひょっとしたら仕事や家族を守らなきゃ!と一人心の中で戦ってるのかもしれません。。

うちの夫はプレッシャーに弱いタイプで、実親に弱音を出さない末っ子長男です。私には割とあまえますが、子育てでこっちもパンクしそうだったときは心療内科に通ってもらいました。精神落ち着かす薬をもらってます。

もし仕事・人間関係でこちらで対応しきれない場合は医師に頼るということもできます。全然的外れな回答かもしれませんが、旦那さんも色々抱え込んでるのかな?と心配になりました。

主さんも大変な時期だと思います。お二人が幸せに、楽しく子育てしたい旨を旦那さんに伝えるのも大切かと思います。これからどんどん大変になると思います。楽しく協力して子育てできるよう、陰ながら応援させて頂きます。
模範回答ではないですが、トトママ | 2018/01/17
親である自覚をもたせることと、泣くときにお世話に協力してもらうのは、少し難しいかなと思います。

女の人は、体の変化もそうですが、不安なことやわからないことを自分で調べたりして、
10ヶ月をかけて母親になる準備をしてから赤ちゃんを迎えます。対して男の人は自分の体型の変化もなく、気づいたらある日赤ちゃんと共に生活をする、という状態なので、すぐに適応するには難しいんだと思います。


赤ちゃんが機嫌のいいときは遊んでくれるだけ、まだいいかなとも思います。
なんで俺といるときに泣くんだよ、くらいの変なプライドがあったり、
泣きやませられない自分にもイライラするんじゃないでしょうか?

うちも、怒鳴り散らすタイプです。そういうときは、外にでてもらいます、あなたが怒鳴ることは、誰にもプラスにならないから。と。

私は、だんなの帰りが遅いのもありましたが、全部ひとりでやっていました。
お風呂も最初はひとりでゆっくり入りたいので、寝かしてから入りましたが、やはり起きて泣くこともあり、シャワーの音の向こうに泣いている声が聞こえたと思って急いで出たら泣いてなかった、ということもありました。

赤ちゃんのことが気になってしまい、逆にゆっくりはいれなかったので、私は、お風呂は赤ちゃんと楽しむ時間にして一緒に入りました。
そしたら、旦那が帰宅後泣いても、ミルクだとか自分が抱っこしたりで対応できるようにしておきました。

男の人が、パパとしての自覚を持つのは、赤ちゃんが歩いたりしゃべったり、一緒にボール投げなどできるようになってからです。

少なくとも、ママと赤ちゃんがお腹の中で一緒だったのと同じくらいの時間はかかると思いますよ。


それでも、やっぱりお風呂に入れてもらったりしたいと思うので、私は休日などに、イベント的にお風呂に入れてもらいました。

パパが自分の体を洗ったりしたあとで赤ちゃんを入れてもらいました。
入れるのはパパで、あげるのは私、とか。

そうするとちょっとかわいく感じるみたいで、お風呂上がりの湯冷ましなど、「もっとのみたいんじゃない?」なんて、自分であげたがったりしました(笑)

うちの子は今、小2と年長ですが、ようやく父親づらするようになってきました。男の人は、都合のいいときだけしか父親づらしませんから(笑)


あと、ご両親がいらっしゃらないということですが、パパさんのご両親にパパの悪口は言わない方がいいです。
特に母親は絶対息子がかわいいですから、文句を言ったところで、何一つ良いことはありません。ご主人も、母親にはいい顔したがりますし。


義母さんには、パパのいいところを言った方がいいですよ。
そっちの方が、「外から」動かせます。(ニヤリ)

「こないだはお風呂に入れてくれたんですよ。私も助かったし、赤ちゃんも喜んでました」みたいに嘘でもいいので言っておくと、
「うちの息子も頑張ってるのね」なんて感心するし、親から誉められると、パパもいい気分になって、少しは手伝ってくれるようになるかもです。

(もちろん、お風呂に入れてくれたという事実は必要ですが。)


主さんに必要なのは、
月齢の近いママ友を見つけることでしょうか?

意外と、「うちのパパもやってくれない~」なんて話になると、みんなそうなんだ、と安心するし、愚痴れる友達を持つことは、精神的にも楽になります。

保健センターなどの公共機関のアドバイスは、模範的だし、時に的確なアドバイスももらえますが、ありきたりの回答ばかりで、「それができてりゃこまってない」ということも多かったです。
ただ、相性のいい担当者に出会うと、下手にアドバイスはしないけれど、ただ聞いてくれるだけで楽になったこともありました。


生物学的にも、どうしてもママの方が「親」としては先輩なので、そこらへんは、自信を持って望んでみてはいかがでしょうか?

泣いたら私が抱っこする、くらいな気持ちで。
どっちにしても、子供はいくつになっても、
「ママがいいー」なんですから。


ただ、主さん1人で思い悩まないように、精神的に追い詰められないように、うまい具合に愚痴ったりしてくださいね!

page top