相談
-
里帰り終了を早めるため
- こんばんは。
産後10日の新米ママです。
私は、元々あまり実母が好きではありません。
妊娠中の私の前でも普通に喫煙、
夜には酒を飲み、ストレスになるような発言ばかりされます。
里帰り出産をするのも正直迷いがありました。
やっぱり里帰りしなきゃよかったと改めて思ったのが、
里帰り出産の産院受診後。
いまさら、また産院をかえることも負荷がかかると思いました。
予定日の1日前、私は
常位胎盤早期剥離になり、緊急帝王切開で
出産しました。
陣痛はなかったものの、大量出血し母子の命の危機でした。
後陣痛も、傷跡も痛みました。
毎日病院に来る母は、世話もしてくれましたが
こんなことを言われました。
「帝王切開で楽して産んだ」と。
産後、情緒不安定にもなる時期に
そんなこと言えるんだ、ともう母親と思いたくありませんでした。
とりあえず、退院し昨日から実家にいます。
が、
●沐浴が下手くそ
●寝ている部屋に入ってきてガサゴソ掃除
●寝ているからといって赤ちゃんを1人部屋においてリビングで
ゆっくりご飯を食べなさい
●妊娠中太った私をこの1ヶ月で10kgダイエットさせる
などの、他から見たら
私を思っての発言にも聞こえるかもしれませんが
私にはひとつひとつが嫌味でしか聞こえません。
母の前では笑うこともできなくなり、
毎晩泣きながら旦那に電話をしています。
旦那の実家に暮らしているため(離れの家)
育児を手伝ってくれる人はいます。
でも、赤ちゃんが、病院→実家→家
と、ころころと環境がかわりストレスにならないか
車で1時間かけて帰ることに問題はないかなど
心配なことが多々あります。
私が我慢出来ず、わがままでこうなることで
我が子のことは、大事にして欲しい。
溝をあまり作らずに、帰る口実が知りたいです。 - 2020/01/29 | みほさんの他の相談を見る
回答順|新着順
旦那さんに協力してもらって。キヨケロさん | 2020/02/01
- 溝をあまり作らずに…って、事なら旦那さんが早く帰って来て欲しい。って言ってるとかで早目に帰るので良いと思いますよ。
出産で身体が疲れてるのに、精神的にも疲れてしまうと何の為の里帰り出産なんだか…
って、感じですし。一応、出産したら心身ともにゆっくり過ごせる実家で身体を休めてって事ですからねぇ。
赤ちゃんは、場所が変わったり移動などは一時の事だからそんなにストレスって事は心配しなくて大丈夫です。
でも、ママが常にストレスを感じてる状態で精神的にツラい方が赤ちゃんにとっては良くない状態ですからね。
旦那さんに協力してもらって。口裏を合わせて早目に自宅へ帰れる様にしてみて下さいね!
お身体大事にして下さいね!