 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > おっぱい|回答期限:終了 2020/03/28|こしままさん | 回答数(2)泣いていたのに、授乳してあげなかったこと
 
- 一昨年の夏、次男が新生児、生後1ヶ月の時
 起きて泣いていた
 のに、おっぱいをあげれなかった事が何時もありました。病院へ行った時、長男の幼稚園の説明会へ行くのに義母に預けた時、お宮参りの時、お宮参りのスタジオ写真の時、、、
 完母で、真夏で…
 生後23日目から、生後37日目の間に、6回もありました。
 起きて泣いていたのに、何故かおっぱいをあげなきゃが頭になく、授乳する所がないし3時間経ってないからって、授乳しなくて我慢させて
 あんなに泣いていたのに、今考えればお腹減ってるから泣いてるってわかるのに
 何であの時は授乳しないとって考えれなかったんだろう
 お宮参りの時は外で真夏で暑くて、汗もいっぱいかいてて…寝れなくて、ずっと起きていました。喉渇いていたよね、だから寝れなかったんだよね。
 あんなに泣いていたのに、なんで授乳してあげなかったんだろう。車でも授乳できたのに。
 3時間経ってないからまだ大丈夫って、なんでそんな考えだったんだろう。
 義母に預けた時も3時間は大丈夫って預けて、途中起きて泣いたみたいで、でも義母があやして疲れて泣いたみたいです。
 本当に母親失格です。
 お腹減っていたよね、喉渇いていたよね
 2人目で産院でも授乳の話なくて、後から母乳は消化がいいから泣いたらあげる、すぐお腹が減る、とにかく泣いたら授乳ってわかって
 ずっと後悔しています。
 今元気な次男を見ても、もしあの時に何か起こっていたら
 とずっと考えてしまいます。
 母親失格です。
- 2020/03/14 | こしままさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 じゃあ、今年の夏は?ねこまむさん  |  2020/03/16 じゃあ、今年の夏は?ねこまむさん  |  2020/03/16
- 次男くん今は、元気に成長してくれてるんですよね?
 そこに、感謝して今年の夏はリベンジしてみては?
 今年の夏は、水分補給に気を付けるとか去年出来なかった事をサポートしたげたら良いと思いますよ。
 たくさん反省を書かれて十分に懺悔出来ておられると思います。
 なので、今年の夏は同じことを繰り返さないと誓って過ごせば去年の思いは消化されると思います。
 人は、あらゆる失敗を繰り返して気付いて成長するので、去年の出来事は良い経験だったとご自身の成長の糧として行けば良いと思います。
 命が亡くなる程の失敗じゃ無かったのですよ!ありがたい事じゃないですか。感謝して前を向いて下さいね。
 疲労が溜まってたのでは?ゆっこさん  |  2020/03/28 疲労が溜まってたのでは?ゆっこさん  |  2020/03/28
- 2人目ともなると、私には想像もつかない程バタバタの毎日の事だと思います。私は1人でもバタバタで「うわーーーー!!!」ってなってしまいます(笑)
 そんなに自分を責めないでください。ママはとても頑張っていると思いますよ。今分かっているのであれば大丈夫です!きちんと我が子を愛しているんですから。
 少し肩の力を抜きましょう。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






