 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2020/04/21|kokia_さん | 回答数(2)5ヶ月の娘の寝かせ方
 
- はじめまして。5ヵ月の娘のママです。
 最近寝かしつけに凄く苦戦しており、皆さんにアドバイスいただきたく投稿させていただきました。
 
 4ヵ月になった頃からついこの間まで、添い乳で寝かせていました。(楽を選んでしまいました泣)
 添い乳も、すぐ寝るときもあれば、何十分も寝るまで吸い続けているときも。
 夜は寝てしまえば1回起きるかどうかの、よく寝る子です。
 日中は午前と午後に30分から1時間くらいの昼寝を1回ずつしています。
 日中に関しては、寝ぐずが始まって抱っこでなければ寝ません。
 
 このまま夜は添い乳じゃないと寝ない!ってなってしまうのも困るので、そろそろ、添い乳は卒業させたくて1週間ほど前から辞めました。
 今は、30分前くらいにリビングで授乳しから布団に連れていきますが、5分もしないうちに泣きだします。
 トントンしても余計に泣き、寝たふりしても余計に泣きます。。
 YouTubeのオルゴールや、泣き止ませる音楽を流しても泣き続けます。
 口がさみしいのか、挙げ句の果てにはトントンしてる私の手をつかまえて、口へ持っていって吸おうとします。
 さらに、今日は今まで口に入れると嗚咽までして嫌がっていたおしゃぶりを久しぶりに旦那が持ってきてくわえさせたら、なんの拒否もなく吸って10分もしないで眠りにおちました。。
 (おしゃぶりが癖になっても困るので継続したくないです。)
 30分から1時間ほど色々試して頑張るのですが泣き止まず、最後には抱っこ紐で抱っこして歩いて寝かす。が最近の寝かせ方になっています。
 抱っこもだんだん重くなってくるので腰が辛くて、、
 できれば、トントンで寝てほしいのが本音です。
 
 添い乳、卒業できた方、どのような方法でやりましたか??
 癖になっちゃってる今、もうトントンで寝かすのは不可能なんですかね、、
 こうしたらよく寝るよ!とか、アドバイスいただけたら、、と思います。
 よろしくお願いします。。
- 2020/04/07 | kokia_さんの他の相談を見る
回答順|新着順
 楽チンを選んでも良いんですよ。ねこまむさん  |  2020/04/08 楽チンを選んでも良いんですよ。ねこまむさん  |  2020/04/08
- きっと、今のやり方で泣き泣きでも泣き疲れて寝るを繰り返す内に諦めて寝る様に習慣付くとは思いますが、親がそこまで忍耐強く泣き泣きに付き合えるかになると思います。
 添い乳ですんなり寝てくれるならそれで良いし、おしゃぶりで寝てくれるならそれで良いし、指吸いで寝てくれるならそれで良いんですよ。
 添い乳の場合は、ママがツラかったりしんどかったりするならムリする事は無いですが。
 いずれも、赤ちゃんの時しかしない事です。
 癖になると心配されますが、この指吸いやおしゃぶりも自然としなくなるのです。
 10年以上もおしゃぶりが取れないって、事も無いです。
 赤ちゃんが、精神安定剤として欲してるならその間だけ満足するまで与えたら自然と離れて行けるんですよ。
 途中で、親の判断とかでいつまで指吸いするの!とか、もう赤ちゃんじゃ無いんだからとおしゃぶり取り上げたりすると、逆に異常に執着して変な癖になって現れます。(爪噛みなど)
 なので、赤ちゃんが精神安定剤として安心するアイテムがあって、安心して寝てくれるならマイナスに思わずに頼って良いと思いますよ。
 きっと、断乳や卒乳の時にも同じように悩みや葛藤が出てくると思いますが、その時は赤ちゃん主体かママが主体かでどうして行くか悩んで親子で成長してって下さいね。
 お疲れ様です!しーはーははさん  |  2020/04/19 お疲れ様です!しーはーははさん  |  2020/04/19
- 質問者さんが考えておられる通り、今、赤ちゃんにとっては、添い乳や抱っこが寝かしつけのルーティン(それがないと寝れない!)になっているんだと思います。。。
 でも、その寝かしつけになってからまだ1ヶ月ですもんね?
 なので、変えるなら今かなって思います。
 最初はとにかく泣くと思いますけど、まずは新しい寝かしつけをやるしかないのではないでしょうか。。。
 変えて最初の頃は本当に本当に泣くと思うので、親御さんもそこを覚悟の上で(決めたら数日は同じ寝かしつけを続けないと、赤ちゃんも馴染まないらしいです)、新しい寝かしつけをしてみてください。
 これならいつまででも続けられる!って寝かしつけがいいと思います。
 ネットを見ると、色んなネントレ(寝んねトレーニング)があります。
 賛否はあると思いますが、今の寝かしつけが辛くて仕方ないなら、とりあえずトライする価値はあると思います。
 ご主人とも相談してみてください、ご両親の意見が一致してないと難しいと思いますので。。。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






