 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2022/03/03|なっちゃんさん | 回答数(1)いったいいつから…?
 
- 生後4週目の赤ちゃん(第一子)のママです!
 初めての子育てで悪戦苦闘してます…、、
 2週目の終わり頃から寝ているとき,
 授乳タイム以外はずっと泣いてます!
 起きている時間は泣くって感じです…
 友達の子どもは同じ時期に
 ご機嫌で起きていることの方が多かった
 と聞いて我が子はいつになったら
 ご機嫌で起きていてくれるのか心配になりました、、
 我が子は可愛いし天使なんですが
 2週目の終わり頃からずっと泣いているので
 両親共に先が見えず泣きそうです…、、、笑
 泣かずに起きている時は来るのでしょうか…?
 現在同じような状況のママさんや経験者さんがいたら
 教えてください!
 もし何かいいあやし方もあれば知りたいです!
- 2022/02/17 | なっちゃんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 一人目の時はねこまむさん  |  2022/02/17 一人目の時はねこまむさん  |  2022/02/17
- 何をしても泣くって、時期がありました。
 オムツ替えしても、あやしても、ミルク飲ませてもただただ泣く赤ちゃんに「何で泣いてるの~しゃべって教えてよ~!!」って、一緒に泣く事もありました。
 でも、赤ちゃんって、今までお腹に居て温かくてゆらゆら揺れててその状態が安心して過ごせてたんです。で、産まれたら状態が良くわからないし不安で仕方無くて泣くしかないんだとか。
 一人目の時は、そんなんで余裕も無く分からな過ぎて産後うつになってしまってました。で、二人目の時はスリングを活用してぐずぐず言ったら常にスリングに入れて抱っこしてたら機嫌良く寝てくれて私もその状態で用事が出来て動けて過ごせてました。
 下記のサイトで赤ちゃんの泣きについて分かりやすく説明されてるので参考にしてみて下さいね。
 https://www.10000nen.com/media/6510/
 後、おくるみ活用すると良く寝てくれますよ。下記のおくるみサイト確認してみて下さいね。
 https://adenandanais.okurumi.com/pages/swaddle
 YouTubeでも、『おくるみ』で動画検索されると、良く眠るおくるみ等でおくるみの使い方が見れます。
 色々やってみて、たまには旦那さんや親に赤ちゃん見てもらって、ご自身が息抜き出来る時間を確保して下さいね。まだまだ、出産して睡眠不足や疲れなどがあるのでリフレッシュしたり身体を休める時間を取らないと産後うつになったりしますからね。
 ムリは禁物ですよ!
 その内に、この世の雰囲気に慣れてきたらあやすと笑うようになったり可愛い仕草が増えてきますからね!今のまま何も変わらず時間が過ぎることは決してありません。赤ちゃんも親もゆっくりじっくり成長していくので大丈夫ですからね!
 ありがとうございます!なっちゃんさん  |  2022/02/17 ありがとうございます!なっちゃんさん  |  2022/02/17
- 具体的かつオススメの方法まで教えてくださってありがとうございます!
 我が子だけじゃないって安心しました(T^T)
 そうですよね、赤ちゃんもお腹から出てきてまだ間もないから外の世界が分からなくて不安ですよね、、
 赤ちゃんにとって安心できる所って分かるように無理はせずゆったりした気持ちで関わっていきます!
 笑顔の母ちゃんでないと赤ちゃんもいつまでも不安ですよね(T^T)
 色んな表情見せてくれることを楽しみに育児していきます!
 私自身も息抜きをしながら楽しんで育児できるようにします!
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






