アイコン相談

喋りが遅い?

カテゴリー:発育・発達  >  1歳4ヵ月|回答期限:終了 2022/08/11|Hさん | 回答数(1)
今月の23日に1歳4ヶ月になった娘がいます。
ママ、パパ(たまに).あむあむ(ご飯)などは言うのですがわんわんなどは発言しません。わんわんどっち?などの言葉は理解してわんわんを手に取ったりはします。指差しは自分がしたい物、見たい物がある時はたまに指すくらいで絵本で果物や色、動物などはゆっくり教えたり繰り返して教えたりしていますが四文字語がまだ喋れていない状態です。
1歳2、3ヶ月頃から少し発語が遅いのかなと心配になってます。
因みに保育園はまだ入所出来ておらず通っていません。
バイバイなどは今朝なんとなーく言っていた感じでした。
もし良ければどんな事をしていて喋れる言葉が増えたのか教えて欲しいです
2022/07/28 | Hさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

言葉の発達は大きな差が出やすい所キヨケロ | 2022/07/29
言葉が遅い子は聴覚に障害があったりとも言われますが、そこは問題なかったでしょうか?
あと、喃語は出てますか?

私の友達の子は、言葉が出るのが遅く両親共に心配していましたが、4歳頃に一気に話し出してビックリしていました。話した時には、すでに文章になっていたそうです。
言葉の発達は、子どもの成長過程で一番差が出やすいので心配になりやすいと思います。
でも、子どものタイプが2パターンあって1つは聞いて直ぐに真似っこして話し出すタイプともう1つは聞いた言葉を溜めて後々話し出すタイプです。もしかしたら、子どもさんは後者タイプなんだと思います。

で、親としたら言葉の発達を促す為には何が出きるかと言うと、とにかく沢山の語りかけをされた子は口の動きを見たりコミュニケーションを体感して言葉を出す事を自然と習得していきます。それと、体を使った楽しい遊びです。体を動かすと、聞こえた言葉を感じ取って伝える脳幹と大脳辺縁系のつながりを高める効果が期待できます。
中でも「固有受容覚」と「平衡感覚」を育てることは大切です。「固有受容覚」とは、体の各パーツの位置や動き、関節の曲がり具合、筋肉への力の入れ方などを感じ取って自分の脳に伝える機能のこと。また、「平衡感覚」とは、体の位置や絡む気、動きの早さ、回転を感じる感覚です。
体を動かす遊びをしていると「固有受容覚」と「平衡感覚」が調整されやすくなり、言葉の発達も促されるのです。

「固有受容覚」と「平衡感覚」を養う遊びは、次のようなものがあげられます。
・追いかけっこ
・お馬さんごっこ
・いないいないばあ、手遊び歌
・ぎゅっと抱きしめる、抱っこして揺らす
など

昔から伝わるシンプルな遊びですが、だからこそ毎日気軽にできますね。
課題ではないので、親子で楽しく笑い合いながら繰り返してみましょう。1日5回程度、笑い合いながら遊ぶようにすると、子供にもストレスをかけませんし、お互いの笑顔を見るうちに楽しさも増していきます。
なお、子供が嫌がったりノリが悪い時には、無理やり続けないで終わりにしましょう。

言葉を引き出すためには、2人で同じものに注目して反応しながら、言葉でコミュニケーションを取ることが大切です。
子供が何かを見つけたら「〇〇がいたね!」など、見つけたものについて声をかけるといいでしょう。何を言ったらいいかわからない時には、子供が見ているものの特徴をあげるのがおすすめです。たとえば犬を見つめていたら「わんわんだね」「毛がフサフサだね」「茶色いね」というように話すことで、目と耳の両方から刺激を与えることができます。
子供がこちらを見たら、見つめ返しながら「なあに?」「どうしたの?」などと声をかけて子供の反応に応えると、コミュニケーションの発達が促されて、やがては言葉の発達へとつながります。

とりあえず、「3歳までに二語文を話せば良い」を目安に気長に楽しく今を過ごして下さいね!
ご返信ありがとうございます!Hさん | 2022/07/30
聴覚の部分では最近集中してる時に名前を呼んだりしても振り向かない事が少し見受けられます。そこも少し心配していて何かの突発性の病気だったりするのかなとも思い始めてました、、。耳掃除をした翌日も少し同じ様な事がありました。
喃語は喋ります!最近はちょこちょこ宇宙語?を喋ったりもしています。
知らなかった事が沢山あったので今まで以上に子供と触れ合う時間を増やしていこうと思います。
耳の聞こえ方キヨケロさん | 2022/07/30
他の事に集中してる時に声をかけても反応しないのは、良くある事なのでそこまで心配しなくても良いと思います。
聞きなれた生活音や家族の声は、聞き馴染みがあるので声のトーンによってスルーしちゃっても平気なレベルって、事も分かってきています。
なので、声色を変えたり聞きなれないトーンで家族の声が聞こえたら反応すると思います。
あと、何かしらの音楽がなったりしてリズム取ったり反応する様子があるなら聴覚は、大丈夫かと思います。
聞こえ方Hさん | 2022/08/01
そうなんですね。音楽なども聞こえて反応はしているので耳の聞こえの方は安心しました♪ありがとうございます😭

page top