相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後11ヵ月|回答期限:終了 2023/07/07|m⑅aさん | 回答数(2)
11ヶ月の発達の遅れ
 - 昨日で11ヶ月になった娘の発達の遅れについての相談です。
ハイハイ、つかまり立ちしないずり這いに関しては10ヶ月と25日でやっとできました。今は3.4歩くらい進みます。お座りに関しては自力では座れません。私が座らせると1.分ほど座れますが疲れるのかすぐ辞めてしまいます。支援センターや保健センターなどで相談はしましたが練習してだけでした。筋肉も見て貰えるよと言われたのに特に見てくれませんでした。
ちなみに寝返りは7ヶ月出出来ました。
この場合どこに相談しに行くのがいいのでしょうか?教えて下さると嬉しいです。 - 2023/06/23 | m⑅aさんの他の相談を見る
 
回答順|新着順
かかりつけ医にねこまむさん  |  2023/06/23- 日頃からお世話になってる小児科で診てもらったり相談されたりしましたか?
他の運動機能は発達してるなら、時間が普通より掛かってもお座り出来る様になると思いますよ。
でも、一度かかりつけ医に相談しておくと安心出来るとは思います。
あと、同じような悩みで解決された方の子育てブログがあるので参考にしてみて下さいね!
☆もふの小部屋
https://mofulog-annex.com/2021/06/21/sit-up/ 
コメントありがとうございますm⑅aさん  |  2023/06/23- やはりかかりつけ医がいいのですね
相談していいのかな?とか思っていたのでしれて良かったです!
いつも相談しようって思ってても診察早いのと娘のギャン泣きで結局できずにいました💦
ブログまで!✨️見ます! 
まずはかかりつけ?shimashimatyさん  |  2023/06/23- 同じく発達に不安を感じる11ヶ月の子を育てています。いろいろ心配になりますよね…。
安心できるような回答をいただけるかどうかは先生によると思いますが、まずはかかりつけ医かな…と思います。あとは10ヶ月健診があったのであればその時の医療機関に相談しても健診時のデータと併せて見てもらえるので良いかなと思います。納得いく答えが得られないようであればかかりつけで大きい病院の紹介状を書いてもらえることもできると思うのですがいかがでしょうか?安心感を与えるようなお話ができず申し訳ありません…。 
                    
                                
                                


