 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後11ヵ月|回答期限:終了 2024/02/05|すいかさん | 回答数(2)生後11ヶ月になりますが、吐き戻しが多い
 
- 生後11ヶ月になる女の子です。
 11ヶ月になりましたが、まだまだ吐き戻しがあります。
 吐かない日もたまにありますが、だいたい1日に1,2回吐いてます。
 スタイにちょこっと付く程度から、床に直径5cmくらいのときもあります。
 食べてすぐではなく、食べて30分〜数時間後に吐くこともあります。
 ゲップしたのと同時に出たり、遊んでいたらタラーッと静かに吐いてたり…
 いずれも吐いたあとは本人は何事もなかったような感じで元気です。
 
 新生児の頃から吐き戻しは多く、寝返りができるようになって、うつ伏せで遊んでいた時期が特に多かったです。お腹がおされて出ちゃうのは仕方ないと思っていましたが、おすわりで遊ぶことが増え、はいはいやつたい歩きをしている今でも吐き戻します…。
 
 支援センターで遊んでいるときや、知り合いの人に抱っこしてもらったときに吐いたこともあり、他の人の服や床を汚してしまうのを恐れています。支援センターは本人が楽しそうなので行きますが、毎回ヒヤヒヤ…、吐かなかった日はホッとします。
 
 離乳食は3回で、毎回ほぼ完食してくれます。毎食後にミルクも60〜100ml飲みます。
 10ヶ月検診では離乳食やミルク量は問題なし、体重もちゃんと増えているから大丈夫だと言われました。
 
 元気だし、大丈夫とはわかってはいますが…この月齢で吐き戻しが多いのは心配です。
- 2024/01/22 | すいかさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 体重が増えてるならばねこまむさん  |  2024/01/22 体重が増えてるならばねこまむさん  |  2024/01/22
- 食道から胃に入ったものは、食道の入り口が弁のようになっているので、逆流しにくくなっています。乳児ではこの弁の作用が弱いために、おなかがいっぱいになると大人より吐きやすいということがあります。
 と、言われてるのでその弁の部分の筋力がまだ未発達で吐き戻しするのだと思います。
 体重が増えていないなら他の病気もあるみたいですが、体重も増えてて元気で排泄も問題ないなら、食事量を減らしてお腹いっぱいにならない様にしたり、早食い傾向があるならば少しずつ食べる様にさせたり、しっかりとゲップさせて食べた後に直ぐに横に寝かせないなど対策してみて下さいね。
 成長に伴って落ち着いて行くと思いますよ。
 元気でなにより!akさん  |  2024/01/24 元気でなにより!akさん  |  2024/01/24
- まだ体が未発達な赤ちゃんは吐き戻ししやすいみたいですね…
 大人でもたくさん食べた後にたくさん動いたら吐きそうになったりするし…
 動きが活発になっているから仕方ないと思って過ごしてます…。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






