相談
-
発語・指差しがまだありません。
- 1歳半になった息子の発達が気になってます。
もともと歩き出したのも最近だったのですが、言葉は少し前までは究極にご飯が食べたい時はまんま、ママもたまに言ってました。でも普通の時は全然言わなくて、ワンワンやブーブーなどもなく、あーあーばかりです。指差しもなく、目は合ってると思いますが、名前を呼んでも振り向きません。検査ばかりして、悪い方向ばかり考えてしまってます。
指差しや、言葉は親が本の読み聞かせなどで教えてできるものなのでしょうか?それとも自然に?親の真似をして掃除機やクイックルワイパーなどは興味があります。
あと気になるのは良く丸いものをみることです。
大きなうさぎのパネルの横に風船があり、興味を持ったのは風船でした。
何かアドバイスや今後こうしたほうがいい事があれば教えてください。 - 2024/03/10 | センチュリーさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- まだまだ、これから。キヨケロ | 2024/03/12
- 名前を呼んでも振り向かないは、聞き慣れたママの声だと上手くスルーする知恵を付けてきてますよ。
ただ、名前を呼ばれただけとかだとあえて無視とかしますので(汗)
ママの声もいつもより高いトーンで名前呼んだり、いつもと違う!って、子どもが察知すると反応しますよ。
音楽などに反応してるなら耳が聞こえないって、事は大丈夫だと思います。
悲鳴に近い声で名前呼ぶと、きっと反応します(笑)
専門家の方が言われてましたが、発達障がいの子はとりあえず全く目が合わない。と、言われてました。
なので、そこまで心配や不安になり過ぎなくて良いのではと思います。
私の友達の子は、言葉が出るのが遅く両親共に心配していましたが、4歳頃に一気に話し出してビックリしていました。話した時には、すでに文章になっていたそうです。
言葉の発達は、子どもの成長過程で一番差が出やすいので心配になりやすいと思います。
でも、子どものタイプが2パターンあって1つは聞いて直ぐに真似っこして話し出すタイプともう1つは聞いた言葉を溜めて後々話し出すタイプです。もしかしたら、子どもさんは後者タイプなんだと思います。
で、親としたら言葉の発達を促す為には何が出きるかと言うと、とにかく沢山の語りかけをされた子は口の動きを見たりコミュニケーションを体感して言葉を出す事を自然と習得していきます。それと、体を使った楽しい遊びです。体を動かすと、聞こえた言葉を感じ取って伝える脳幹と大脳辺縁系のつながりを高める効果が期待できます。
中でも「固有受容覚」と「平衡感覚」を育てることは大切です。「固有受容覚」とは、体の各パーツの位置や動き、関節の曲がり具合、筋肉への力の入れ方などを感じ取って自分の脳に伝える機能のこと。また、「平衡感覚」とは、体の位置や絡む気、動きの早さ、回転を感じる感覚です。
体を動かす遊びをしていると「固有受容覚」と「平衡感覚」が調整されやすくなり、言葉の発達も促されるのです。
「固有受容覚」と「平衡感覚」を養う遊びは、次のようなものがあげられます。
・追いかけっこ
・お馬さんごっこ
・いないいないばあ、手遊び歌
・ぎゅっと抱きしめる、抱っこして揺らす
など
昔から伝わるシンプルな遊びですが、だからこそ毎日気軽にできますね。
課題ではないので、親子で楽しく笑い合いながら繰り返してみましょう。1日5回程度、笑い合いながら遊ぶようにすると、子供にもストレスをかけませんし、お互いの笑顔を見るうちに楽しさも増していきます。
なお、子供が嫌がったりノリが悪い時には、無理やり続けないで終わりにしましょう。
言葉を引き出すためには、2人で同じものに注目して反応しながら、言葉でコミュニケーションを取ることが大切です。
子供が何かを見つけたら「〇〇がいたね!」など、見つけたものについて声をかけるといいでしょう。何を言ったらいいかわからない時には、子供が見ているものの特徴をあげるのがおすすめです。たとえば犬を見つめていたら「わんわんだね」「毛がフサフサだね」「茶色いね」というように話すことで、目と耳の両方から刺激を与えることができます。
子供がこちらを見たら、見つめ返しながら「なあに?」「どうしたの?」などと声をかけて子供の反応に応えると、コミュニケーションの発達が促されて、やがては言葉の発達へとつながります。
とりあえず、「3歳までに二語文を話せば良い」を目安に気長に楽しく今を過ごして下さいね!
ゆっくり成長タイプの子は、親が忍耐強くなる為って、課題を子どもから与えられてると思って下さいね!親が焦ったり不安や心配しても、成長のスピードが早くなる訳でも無いので。反対に、心配な気持ちはマイナスの念を子どもに送ってる事になるので悪い方向へ成長が促されたりしますからね。気持ちや子どもを見る視点を切り替えて応援する気持ちで子どもの成長を見守ってあげて下さいね!! - ありがとうございますセンチュリーさん | 2024/03/12
- ひとつ気になるところが出てくると、もしかしてこれも?などと普段してたかとか気になって気になって…毎日楽しく遊んでた時間が子供を監視する感じになってて、ここ何日か思いっきり遊んであげられませんでした。色んなサイトを見ては、こんな事が起きるかもしれないとビクビクして、息子の今の笑顔を見過ごすところでした。
今出来る子できない子の差が激しいのもわかりますし、けどどこかでできない方の数が多くて…心配になってました。色々アドバイスを頂けて助かります。不安はまだありますが、今日から楽しく遊んでみようと思います。ありがとうございます
- 心配ですねさん | 2024/03/12
- 目が合っていても自閉症・発達障害だった事例は、実際にそういうお子さんを持つ方がインスタやXに投稿されています。ですので上の方の言う、目が合えば心配ないというのはあまり参考にならないと思います。
1歳半で指差しがない、名前に反応しないのは十分に懸念事項だと思います。
一歳半ということなのでもうすぐ一歳半健診があるかと思います。そこで相談されてはいかがでしょうか。
心配であれば健診を待たずに発達外来を受診されてもいいと思います。
ここで相談するよりも専門家に診てもらったほうが安心できるかと思います。 - 1歳半検診で相談もしてみようと思います。センチュリーさん | 2024/03/12
- 指差しや名前も今息子が楽しく自分で遊んでるからなのかもと思いながら、要求されるまで待ってみようと思います。気づけば、いつもおもちゃや本は私が取ってあげたりしてました。その影響もあるのでしょうか?昨日、初めて犬を見ましたが見つめているだけでした。その夜は絵本で犬を見ると目をまんまるくさせてたような気もします。指差しはありませんが。